口腔ケア」のお悩み相談(3ページ目)

「口腔ケア」で新着のお悩み相談

61-90/209件
介助・ケア

職員によって説明が違うのはよくある話 。 私のところも同じ内容の質問をすると、説明が何種類もでてくるので困ったものです。ということでひとつだけ書いてみようと思います。 実は昼食が終わった後、 総入れ歯の人の口腔ケアをすることについて 、先輩職員の A さんに聞くと『 利用者自身で入れ歯が取れるので、 はずした上下の入れ歯は、歯ブラシで綺麗に磨き、口の中はうがいをしてもらって綺麗になったら入れ歯を入れてもらう』 という説明を受けました。 ところが、先輩職員 B さんがその場面を見ていて『 入れ歯を洗う時には、歯磨き粉をつけて洗うようにすると口臭がなくなるので、歯磨き粉をつけて洗ってね』 と言われました。 さて、どっちの意見を採用するかということになりますが、ネットで調べると、入れ歯を洗う時に、歯磨き粉をつけたブラシで洗うと良くないということを見つけたので、管理者 A さんの話を採用することになると思うのですが、B さんにその現場をまた見つけられたら、また同じことを言われる可能性があるので、さて、どうするかと考えると 本当に憂鬱になります。 その他にも職員によって説明の違う話しっていっぱいあり、その場その場で臨機応変という話しになりますが、それも、ある程度、統一性のある対処方法はあったうえでの話しだと私は思いますが、皆さんどう思いますか?

口腔ケアケア職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

62023/10/31

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

わかります。 先輩方それぞれやり方が違うので、初めのうちは教わった通りにやっていると別の先輩に指摘され、その通りにやるとまた別の先輩に指摘されて、と訳わからなくなるので、先輩方にどのやり方でやればいいか分からないですと正直に言ったら、自分のやりやすいやり方を見つけてしたらいいんだよと言っていただきました。 私は今では先輩方の良いところだけを盗んで自分のやりやすいやり方でやってます!

回答をもっと見る

愚痴

今日は、たまにしかやらない遅番だったけど、夕食後の口腔ケア、エプロン洗いと簡単な床の掃除とテーブル拭きとあと水分摂取の計算と食事記録と自分なりに考えてやるけどおしぼり入れの物を洗い忘れていていつも決まった夜勤者に言われて落ち込んだ‼️ 利用者が、テーブルに居なくなってから掃除って前回言われてそれが気になって自分のペースで終わらせることが出来なかった。

口腔ケア掃除遅番

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22023/10/03

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

今日もどこかで 転倒させてしまった、誤薬してしまった、遅刻した、等どこかで落ち込んでるひとがいます。利用者さんを傷つけた訳ではないので、開き直って次から忘れなければいいと思います。わたしも毎日失敗です(-。-;

回答をもっと見る

レクリエーション

DVD使った口腔体操してた。 ごぼう先生の少し前のDVD。 で、 みんなに見えるようにと 説明やら言うことをラミネートにして置いたわけで。 今日やってみると、 パタカラの声出しとかはスムーズだったけど 人差し指をロウソクに見立て 指先の炎を5秒吹いて消すというのがある。 口をすぼめるのと息を吐く訓練で 使うのが写真左のカード「息を吹きかける」なんだが。 せーので息を吹き始めると なぜか声が聞こえる。 2回目、やっぱり声出してる人がいる。 よく聞いてみると 「ふ・き・か・け・る」て言うてる ( 'ω')エッ…吹きかける あっ、5秒の刻みに合わせてこのカード読んでたのか( ̄▽ ̄;) 気づいた途端吹き出して 3回目5秒息が持たなかったわ( ̄▽ ̄;)

口腔ケアレクリエーション介護士機能訓練

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/09/08
感染症対策

利用者さんの使う口腔ケアコップについて皆さんの施設では消毒をどのようにしていますか?また頻度は? うちの施設は週に1度ハイター消毒を行います。 新人さんに消毒の必要性を説明したいのですが私の口で上手く説明出来ず…。(しかも自分の家ではやらないので…) ネットで調べたらよくすすいで風通しの良い所に置けば消毒する必要ないって書いてあったり… やはり歯ブラシやコップ、ガーグルベースン、義歯ケースは雑菌が繁殖しやすいので消毒することによって気持ちよく使えるし感染対策にもなりえるのかなと思いますがどう説明したら納得してもらえるのかご教授ください…

口腔ケア

かな

介護福祉士, ユニット型特養

192023/05/26

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちの施設も同じように週に1回ハイター消毒しています。昔からなので深く考えずにしていました。 【口腔内に存在する細菌やウイルスは、口腔ケアアイテムに付着し、そのまま放置されると繁殖する可能性があります。しかし、定期的な消毒を行うことでこれらの病原体を除去することができます。特に介護施設などの集団生活では、感染症が広がるリスクが高まります。口腔ケアアイテムの定期的な消毒は、利用者さんや他の利用者さんへの感染リスクを減らす重要な手段となります。】 このような記事もありますが、どういう経路で他人に感染するのか不明です。 うちは全員の歯ブラシやコップを同じ容器に漬けるので、自分だったら嫌だなぁと思います。 ただハイターで茶渋など落ちにくい汚れも落ちるので、新人さんにはその辺も含めて説明してはどうでしょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護でモアブラシ使ってますか? モアブラシって高いですね。口腔ケアスポンジとやわらかめの歯ブラシでいいような…。訪問介護で見たのは初めてでどんな症状のときに使うのかもわかっていません。

口腔ケアケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

62023/07/22

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

私の職場では歯がない人に使ってます。 これだけで口腔ケア済ませてます。 どんな症状で使うのかは分かりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は10数年有料老人ホームで働いているものです。祖母が看取り対応となり先日入所している老健に面会に行った際に色々疑問に思ったことが多く不安にも感じてしまい直接スタッフに報告しようかと迷ってしまいました。やはり施設形態によってこんなに違うの?と思ってしまいなんか残念な気持ちになり、、ケアということは変わりないのになぁと思いました。 看取り対応なのに居室に口腔ケアグッズもなく、本人は喉乾いたと言っていてスタッフに伝えて持ってきてもらい私が介助して水分をあげました。踵も包帯で巻かれており褥瘡ができてしまっているのかシーツも血液付着してて乾いていましたが何の報告もなくて。臀部も保護テープがあり褥瘡がありました、、体位交換もやれているのか、本人はお尻が痛いと言っていて体位楽にしてあげましたがなんかいたたまれなくて、、隣の提携病院に移るはずが断られたからここで看取りますと言われ、お金があったら有料でゆっくり過ごせたのかな?なんて思って…老健の方も悪い人ではないのはわかっています。大変なのもわかっていますが、、 みなさんそういう経験ありますか?

口腔ケア看取りケア

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/07/22

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 ありますよ。まったく同じ場ではないので、なんとかなくかもしれませんが。祖母は、病院が長かったんですが、やはり少しでもリハビリしたら違ったのかなあとか思ったりはしましたね。

回答をもっと見る

健康・美容

治療済みの前歯(神経あり)が痛みます。 治療時から神経が残せるかギリギリのところで、もしかしたら治療後痛むかもと言われていた歯です。 冷たいものを飲むと毎回痛む。何もしなくてもたまにズキっと大きな痛みが起きます。あたたかい食べ物を噛む時は平気です。 我慢できなくは無いけどストレスになってきています。まだ治療後一月ほどしか経っていません。正直この痛みから解放されたい気持ちがありますが、痛みを訴えると今度は神経を取るか選択を迫られる気がして通院を悩んでいます。 歯の神経を抜いた経験のある方、数年後、数十年後はどうなっていますか?

口腔ケア病気ストレス

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

22023/06/25

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

結構な本数の神経を抜いてます。 抜いて10年以上経つ歯もありますが、特に普通です。 たまに詰め物のところでまた虫歯になります。 もう、諦めていつの日かお金持ちになってセラミックの歯に変えたいと思ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

早番、日勤、遅番合わせての出勤人数7人に対して、5:2で男性職員が多かった昨日の勤務。 昼食後の口腔ケアの時に、とある女性入居者さんがある男性職員をずっと見つめてて、たまたま近くにいた自分が「あの職員さん、Oさん好みのハンサムな方なんですか?」って尋ねたら、「うん。そうね〜。」と目をキラキラさせながら話してた🥰 たとえいくつになっても乙女心を持つっていうのは、いいことだな〜。

口腔ケア特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

62020/08/10

まーさん

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

目の保養って大事よね🎵(笑)うちにもイケメン介護士いらっしゃい🙆

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では口腔ケアや口腔に関する事ではどの様な事をされていますか? 私の勤務している所では(日中だけしかいないので全体は分かりませんが‥)簡単な歯磨きをするくらいで特にこれと言ってはないような感じがします。 口腔体操や口腔マッサージなどご飯前にされていますか?

口腔ケア認知症ケア

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42023/05/24

りょう

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護

デイサービスでのことになりますが、食事前に口腔体操のビデオを流してみんなにやってもらっています。食後の歯磨きもしています。 ほか、寝たきりの方にはアイスマッサージをしてから食事介助をすることもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは^^ 特養で働いているのですが口腔ケアが難しい方に対してのアプローチはどのようにされているのでしょうか? また口腔ケアが実施できない人に関しては何もしないで良いのか?それとも違うアプローチがあるのかご教示お願いします🙇‍♂️

口腔ケア特養ケア

さとむー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/12/30

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

・拒否が強いようであれば、時間を置いて再度チャレンジする。 ・うがいだけでも出来ないか試み る。 ・歯を噛み締めて、開けてくれないな ら、前だけでも磨きつつ、歯を褒めたりして気を紛らわせる。 をやったりはしてましたが、どうしてもダメな時は、1日1回位にしてました💦

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアについて 特養(35名)に勤めていますが、口腔ケア時に一本の歯磨き粉を全員で共用しているのですが、普通ですか? 以前はユニットに勤めており、一人一本だったので…一本をみんなで使っているのに驚いたのですが ちなみに多床の特養や老健さんでは、どのように口腔ケアをされてますか?

口腔ケア老健特養

めい

介護福祉士, ユニット型特養

62023/04/08

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

知的障害者の入所施設勤務ですが答えちゃいます。 わたしのところも、歯磨き粉は利用者さんみんなで一本使っています。 男性と女性に分けてですが。 つけるときは、タウパーやディスポ手袋に歯磨き粉を出し、それを歯ブラシで拭いとる、というのをわたしはしています。 それなら、直接歯磨き粉のチューブから歯ブラシにつけるよりはいいのかな…と。

回答をもっと見る

訪問介護

50代女性、脳疾患によりほぼ寝たきり、発語なし、こちらの言うこともわかってもらえてるのかそうでないのか判然としません。 口腔ケアのときに、唇の端を指で押さえて広げながら歯ブラシ、スポンジ、舌ブラシをするのですが、ちょっと油断すると用具を噛んでしまわれます。 一旦噛むとなかなか離してもらえず、そのためか前歯が出てきているように思えます。 このような方の口腔ケアでよい方法はありませんか?

寝たきり口腔ケアトラブル

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

22023/05/15

たくや

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

初めまして。 私も時折口腔ケアを行いますが、道具を噛まれてしまう場合も多々あります。 私が行った際に噛まれた際は、奥歯の奥の部分(頬粘膜付近)を軽く押すと開口していただけると先輩に聞いたので、その方法で行うと、開口していただける場合が多いです。 質問の回答になっているかわかりませんが、もしご参考になればと思いまして回答しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

入れ歯の管理についてです。 入れ歯は夕食、口腔ケア後、ご自分で管理できる方を除き、お預かりし洗浄剤につけ、翌朝朝食前にお返ししています。 最近、ポリグリップのような接着剤をべったりつける方が入所されました。接着剤、毎回、はがし取る必要がありますか? 取るのも大変なので😑

入れ歯口腔ケア施設

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42023/04/26

ぽぽ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

1日1回洗浄時に毎回とって洗うものだと思っていましたが調べてみたら1日OKや、2〜3日OKの記述があり 使用方法や種類によるのだと思いました。 また2〜3日OKなものが入れっぱなしを想定してるのか一度ポリデントなどにつけても使って良いのかここの情報だけではわからず 粘着がなくなれば意味がないですし、誤った使い方だと不衛生なので その安定剤の説明書を見て歯科に入ってる方なら歯科医に相談が1番かと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 皆様の職場では、利用者さんの口腔ケアは毎食後にされていますか? うちはルールは決まってはいませんが、ほとんどの職員が夕食後にしかしません。

口腔ケア老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/05/08

アトム

介護福祉士, グループホーム

起床時、毎食後します。必要えればおやつのあとも。 誤嚥性肺炎予防です

回答をもっと見る

愚痴

明日から夜勤無しの6連勤😢 日勤(着脱介助)→日勤(リーダー①)→日勤(リーダー②)→日勤(フリー)→日勤(リーダー③&着脱)→早番 無理せず頑張ります…

口腔ケアおやつ排泄介助

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/10/21
グループホーム
👑殿堂入り

未経験でグループホームで働き始めてもうすぐ3週間です。 シフトごとに1日の仕事が決まっていて、それを1人でこなさなくてはなりません。まだもう1人ついてもらって覚えているところです…が、イベントがあり時間がずれ込んでしまっている日に、口腔ケア+トイレ介助←何度か1人でやっている 入浴介助←まだ手伝いながら2回 をほぼ1人でやりました…休憩もほとんどとれず、誰も手伝ってくれず…泣きそうです。 「手伝ってください」と一言言えば良いだけなんでしょうけど、なんだか悔しくて!利用者さんには関係ないことなので笑顔で接しています。でもなんだか心折れそう(T_T) どこもこんな感じなのでしょうか?特に入浴介助なんて、流れを理解しただけだったのに… 長々、愚痴を書いてしまってすいません。

口腔ケアトイレ介助入浴介助

くー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

412021/02/08

あーさん

介護福祉士, グループホーム

未経験なら1ヶ月は最低、教えてくれる人がいるのが当たり前かと…ましてや入浴介助を一人でやるとは素晴らしいことですが手伝って下さいって一言は未経験者には大事なことです

回答をもっと見る

介助・ケア

認知があり、言葉も殆ど発しない方で、食後の口腔ケア時にうがいをしてもらいたいのですが、その水を飲んでしまいます。 グジュグジュペ や、うがいして とか、その時の状態で言葉は変えているのですが、何か良い方法はありますか? 義歯は始めに取りこちらで洗浄します。 宜しくお願いします。

入れ歯口腔ケアサ高住

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

102022/04/04

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私は声掛けの他、吐き出すときに前傾姿勢を取っていただくようにしていました。 毎回確実に…という訳ではないですが声掛けだけよりは吐き出してくれるかなと思います。(思い出したのか、たまに自分からグジュグジュと口を動かして吐き出される方もいました) ただ、認知症が進行すると段々とそれも難しくなり、溜め込みや飲み込む頻度も増えます。 今いる職場でも同じ状況の方が居て、飲み込もうとしてむせ込む事もありました。『吐き出せないのに、うがいをさせようとするのはどうなのか、誤嚥性肺炎のリスクもあるし危険では?』という意見がユニットで出たこともあり、現在はうがいなし、歯磨き+スポンジブラシや歯磨きシートでの拭き取りで対応しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

口が開かない人の、入れ歯外し、付け方に未だに挫折しております。しかし思う事がある、ペーストでシリンジで食事介助してるんだから、入れ歯なくてもいいんじゃね。前の老健では、ペーストを普通に食事介助して、歯のない利用者と総入れ歯の人いたが、つけなかった。ペーストだから、いらない、いらないって言われて、歯磨きは、口腔ケアシートで、口の中をくるっとしてました。口腔、前の老健の方が、簡単だったなー。残りの歯がある1、2本のペーストの人は、歯磨き、口腔ケアシートで、周りを拭き取る感じでした。 老健から、サービス高齢者住宅への転職、前の老健では、ベッドから車椅子のトランスも、きちんとスタッフ全員が、きちんと身体を体交して、足を下ろして、1..2..3で、起こしていた。そのあとは、自分のやりやすいトランスの仕方でいいと言われて、しかし今は、ベッドから、体交を取らず、いきなり足を下ろしてしまう、勿論、私は、やりにくいので、体交を取り、足を下ろして、以前のやり方でやっている、やり方としては、間違えていないので、誰1人、文句を言う人はいない。本当は、腕を胸の前で組んでもらわないといけないんだけど、今の施設では、声がけして足下ろしておきますよだったり、いきなり足おろさず、起きますよだったり、基本的なトランスをやってる人が1人もいないので、トランスが苦手な自分として、腰がやられないやり方を、学んでいる自分は、目標とする職員が、未だに1カ月経とうとしているが、未だにみつかりません。 持病として、膝に病があるし、アトピー性皮膚炎の合併症で、成人喘息もあるし、今後とも色々な合併症と関わっていくから、新しい病をなるべく増やしたくないし。 本当、目標とする職員が、いない施設でやっていけるのかなー、老健は、帰宅復帰が目標、サービス高齢者住宅は、自分の住まい、老健とサービス高齢者住宅って、こんなに違うのかなあと、最近感じてきました。サービス高齢者住宅って、介護度は、老健より低いけど、特養なのかなぁって、だって一応、利用者にとっては、住宅ですからね。 サービス高齢者住宅って、何なんやろ。施設介護との違いが、わかりません。

入れ歯トランス高齢者住宅

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12020/06/11

ちぃ

グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

サ高住は『住居があり敷地内に介護施設がある』ので施設介護とは私は思ってません。 特養もこの間まで働いてましたがかなりブラックですよ。 私も目標としていた職員が辞めたので退職しました。 犬大好きさんの気持ちは分かります。 老健が1番移乗には気を使ってる気がします。 特養は施設によるんでしょうが、時短時短。パワーによる移乗が目立ちます。 犬大好きさんにとって良い施設が見つかりますように。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんのデイでの口腔ケアの状況はどうなってますか?施設によってうがいだけだったり何もしなかったり個人の自由だったりさまざまあったのですが、、、 また、口腔ケアをしている人は誰ですか?介護職ですか?歯科衛生士さんがいた時があって、その時は衛生士さんがたまに行ってました。 ぜひ他の施設の状況を知りたいので教えてください。

口腔ケアデイサービスケア

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

92023/03/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

一昨年居たデイでは、全くしてなかったので、ユニット特養から転職して来たので驚きました。お1人だけ、磨く方がいらっしゃいました。一度、嚥下状態の悪い方を口腔ケアしないのか尋ねると、道具の持参がないし、施設に道具の準備も無いと言う事でした。小さな手洗い場が1つしか無く、後は、トイレの中のお粗末な手洗い場が3つ。そこで自主的にうがいする方が居るそうで、残渣物がありました。実は立派な洗面台が一つあるのですが、入浴時、脱衣所になるので、使えないんです。そして、職員で声掛けする人は、1人も居なかったです。PT.NS.CW.CMと言う顔ぶれでした。食後は、直ぐに数人の利用者が5種類の茶碗等と、箸置き、箸、コップ、湯呑みを洗い、数人で拭き上げるので、とても大変でした。こちらを優先したのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

噛まれた~ 痛かった~ 口腔ケアでウエットティッシュで口腔内拭いてる時噛まれちゃいました... ゴム手袋してたけどうっすら手に穴あいて流血( ;∀;) 事故報書きたくないから仲良しさんにしか言ってない~ テンション下がった一日でした

口腔ケアヒヤリハット特養

ゆうき

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22022/09/09

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

感染症に気をつけてくださいね。 利用者さん、色々疾患もありますから。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。

口腔ケア資格

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/03/16

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍になってから口腔ケア後の歯ブラシやコップはどのように取り扱ってますか? 現状は1人1人、口腔ケア後に洗浄・容器に入れ消毒・乾燥して片付ける方法をとっていますがネットで調べてみると水洗い・十分な乾燥でok。 消毒液は歯ブラシなどをいためる為、逆効果とありました。 また人数が多い為、歯ブラシが接触しないようにはしてます。 感染対策として工夫している事があればアドバイスをお願いします。

口腔ケアコロナケア

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32023/02/04

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 歯ブラシはお調べになった通りハイターなどで消毒は意味ないです。 基本水洗いだけです。週一回ハイターでコップ消毒、ガーグルベースは週二回の消毒をしています。 お金をかけれるなら機材で消毒もあるかと。やっている施設を見たことがありますがそこでは毎日やっていました。参考になればm(__)m

回答をもっと見る

訪問介護

寝たきりで認知のご利用者さん、Pトイレに移乗して排泄ケア、水分補給、口腔ケアがサービス内容なんですがどうしてもうまくいかず、ついに私の顔を見ただけで拒否反応が出るように。いろいろと、ついには髪型変えメガネかけ服装まで変えてみたが・・その時「大丈夫?」と声をかけてくれた先輩ヘルパーさん。「あの人は、ゆーっっくり、こーのくらいゆーっっくりやらないと怖がるわよ。私だって、こんくらいゆーーっっくりやってる。」次のケアの時、アドバイス通りゆーーっっっくりやってみたら、なんと何ごともなくスムーズに終わってしまった。そうだったのか!もしかしたら私は資質がないのか、思いやりのない性格なのか、などなど悩んだけれど、原因はそんな所にあったんだ! これからも行き詰まったら、そういう所をまずチェックしてみよう。 T先輩、ほんとにほんとにありがとうございました。

水分補給寝たきり口腔ケア

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32023/01/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

素晴らしいですね! 素直にそう思えるのは、何者にも変えがたいです。 利用者さんは人様なので、焦りは、例え急変時でも良くないです。慣れもですが、時々先輩の言葉をリフレインするのが良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

うちのグループホームで利用者様全員コロナ陽性になりました。 各居室で過ごされているのですが、待機期間中、入浴は、どうされていますか? あと、口腔ケアが難しい方が多く、出来ていません。 本当は、衛生上しなくてはいけないのですが… 保健所の人もグループホームはなかなか厳しいですねと一言が… あと、コロナ隔離中は、食器類はもちろん使い捨てですが、吸い口も使ってはダメなんですか?

口腔ケア入浴介助認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/01/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入浴は、最低限の清拭に。 口腔ケアは、相手もきついので、出来なければ無しで。 食器は、大丈夫らしいですが、こちらに罹患しない為になら、ストローや、とろみをすくっての方が良いかも知れません。 もし使った後なら、次亜塩素酸薄め液で、消毒を。  使い捨て容器も、毎食後にしっかり縛った方が良いですよ?

回答をもっと見る

感染症対策

感染を防ぐためにお昼の休憩の時に歯磨きをしないように禁止されているところがあるようです。皆さんのところでも歯磨きしてはいけないことになっていますか?その際に歯磨きせずにできる口腔ケアがあれば教えてほしいです。

口腔ケア休憩ケア

カイゴマッスル

看護師, 病院

22023/01/12

luckydog

介護福祉士, グループホーム

歯磨き禁止なんて基本的人権の侵害ではないですか??以前、給食センターで衛生保持のためトイレ禁止となり基本的人権の侵害で是正措置がとられたケースもあります。私たちは労働者であって言いなりではないので歯磨き禁止とかおかしいことがあれば声をあげていかないといけないと思います。手洗い場や洗面台の共用は感染のリスクはありますが、同時に使わないとか使ったあとは消毒するでリスクは減らせます。どうしてもなら歯磨きシートを使うことです

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、お昼の食事の後、女性の利用者さん(全介助)の口腔ケアをしようとして、「歯磨きしよう。お口を開けて」って言って、お口を開けてくれたのはいいのですが、食事だと思われたのか、私の指を食べようとしていました。 「えー、なんで?」と声かけしたのにって不思議な気持ちでいました。 皆さんは、こんな経験や似たような経験、不思議だなぁと感じたことはありますか?

口腔ケア食事施設

きよちゃん

42022/11/07

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 生前、母が認知症で施設にお世話になっていた頃、母の面会に行った時に、ほっぺたをポンポンと叩くと、口を開けたことがあり、施設の方に話を聞いたら、ご飯を食べる時に口が空かなくなったら、ほっぺたをポンポンと叩くと口を開いてくれるんですよ。と話をしてくれたので、私が行って、ほっぺたをポンポンした時にも、きっと、ご飯かなって思っていたのかなということを思い出しました。

回答をもっと見る

リハビリ

言語聴覚士さんのリハビリを希望される方が一定数いますが、訪問看護ステーションや通所リハビリを探すのになかなか苦戦します(都内23区で事業所の数はかなり多い方)。事業所にSTさんがいても1人のみで引っ張りダコ状態。そもそもSTさん自体が少ないのでしょうか?それとも何かほかにメジャーな活躍の場があるのでしょうか?

口腔ケア訪問看護デイケア

のん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

62022/11/07

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

STさん自体も少ないですし、勤務先も限られるでしょうね。僕が以前勤務していた老健には2人いましたが、2人というのはかなり珍しいと聞きました。 STさんってホントに軽視されすぎだと思います。発声だけじゃなく、咀嚼・嚥下、認知の状態や訓練など、ものすごく重要な人だと思います。 今の施設にはいないので、STさんがいればなぁってよく思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

老人ホームで勤務しています。 認知症の方の口腔ケアを教えて下さい。 コミュニケーションがほとんど取れず 自歯があります。 口腔ケア用スポンジを使用しても噛んでしまい 上手く出来ません どうしたら良いですか?

口腔ケア認知症ケア

かいごさん

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

42022/10/31

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 当、施設にも同じくスポンジや歯ブラシを噛んでしまう方がいらっしゃるのですが、指にはめて使う開口器?の様なキャップを使用して念入りにケアする日を作っています。 余り上手く説明出来ずに申し訳ありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

スポンジブラシについてですが、どれくらいの頻度で交換されてますか? 私がいる施設のフロアは毎日交換してるのですが、他のフロアは状態に応じて数日に1回交換しているようです。 購入している訪問歯科に聞くと、納入しているスポンジブラシは比較的丈夫なので毎日交換しなくてもいいとのことでした。もちろん綺麗に洗って乾燥したうえでですが😅 スポンジブラシの質にもよるとは思いますが、御意見お願いします。

口腔ケアケア施設

ピー子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

122022/09/22

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 一日一回交換しています。 キレイに見える事もありますが… やはりスポンジ部分の空洞?に汚れを感じてしまうので。 夕食後に捨てて新しい物をコップに立てる様にしています。

回答をもっと見る

デイサービス

お世話になります。 皆さんの事業所ではどのように口腔ケアを実施していますか? 私の事業所は口腔ケア加算を算定していませんが、可能な限り口腔ケアには力を入れています。加算を取ればよいと思うのですが事務作業が増える等を考えると今の状況で維持することもいいかなーとも思ったり、一緒懸命頑張ってる事なので報酬をしっかりもらった方がよいと思ったり…皆さんの事業所ではいかがですか?宜しければ教えて下さい。宜しくお願いします。

口腔ケア加算ケア

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/09/21

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 特に加算はしていません。 ですが、毎月の職員会議の際に、内部研修で口腔ケアについて定期的に行なっています。 ゆっくり歯磨きできるよう食後に時間をとり、歯磨きなんていいわとめんどくさがる人でも、自分でできる人でも、こちらが介助しなきゃできない人でもきちんとやるようにしています。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

72025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

3票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

543票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

591票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

642票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.