特養勤務です。 担当の利用者様 経管栄養で新プラン短期目標で 「口腔内の衛生状態を保ちたい」を立案し、 1日3回注入前に吸引くるリーナブラシで口腔ケアを実施します。 月2回、歯科回診 歯科衛生士訪問時に口腔内の状態の評価をして頂くのですが、 評価内容の項目を作成するにあたり、どのような評価内容がいいですか。 利用者様は、口腔内が汚く口臭も強く自歯も残っております。口は開いた状態です。 アドバイスお願いします。
評価口腔ケアユニット型特養
もぐ
介護福祉士, ユニット型特養
たかのり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
口臭の有無、歯の汚れの有無、歯茎の炎症の有無、歯のぐらつきの悪化の有無ぐらいがぱっと浮かびましたかね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護のお仕事を始めて怪我した事はありますか? リハビリで使う平行棒や手すりで知らない内に打ち身が出来てるのは日常茶飯事ですが、私は指の靭帯を切りました。 それも、リビングで落ちていたボールを拾おうとして…なので直接介護に関係ないのですが… また、その際の怪我で労災は適応しましたか?
口腔ケア排泄介助トイレ介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
同じ職場のスタッフがベッドのギャッジを下げようとしているときに、ナースコールが挟まっているのに気付き、ナースコールを抜いたら、ナースコール分の弾みがあったからか、ベッドに手を挟み、痛みが取れず受診した時に労災が適用されていました。これで労災が出るのかとおどいたので、参考までに。
回答をもっと見る
口腔ケアについてアドバイスくださいm(_ _)m ある女性利用者さんが、口腔ケア時に、うがいの理解が難しくなってきていて、 水を口に入れると飲み込んでしまいます。 歯磨き粉や、磨いた菌など飲み込んでしまうことになります。。 どうするとわかって頂けるか、声掛けなどの見直しや、 口腔スポンジなどの検討と思っていますが、 何かいい案ありますでしょうか? お茶でのうがいとかは効果あるでしょうか?
口腔ケアケア介護福祉士
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
nt
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
はじめまして。 お役に立てるか不安ですが、私の行っていた方法ですが、一緒にうがいをして出すという方法をとったところ、鏡越しでご利用様が出すのだと結びつき吐き出してもらえることは多かったです。 又、姿勢を前傾に少し倒して差し上げると、吐き出すと言うことに結び付くことも多かったです。 それでも難しくなってきてしまった時にはご利用様が口腔ケアをさせてくださる場合はには、歯ブラシ、スポンジなどを先にスタッフがかきだし水も飲んでも仕方ない!と割りきっていました。 歯みがき粉は使用していません。 医師にも相談しましたが、飲んでしまうのはしょうがないと割りきるしかないと…言われてしまいました。 緑茶でのうがいは殺菌効果が、ありとてもいいと思います。 飲み込んでしまうご利用様には夜以外には必ず口腔ケア後に緑茶の提供をしていました。 夜はどうしてもカフェインの関係で難しいのですが、必ず温かいお茶を(カフェインなし)提供させていただいていました。 ご参考までにですが… ご利用様もスタッフもストレスの少ない対応が出来るように、応援しています!!
回答をもっと見る
アンケート結果とって、口腔ケア用にスポンジブラシが必要だと言う意見が多い利用者にスポンジブラシを購入して大丈夫かを確認してもらうように手配し、購入となり納品されたのに、箱が開封されずにそのままになっている。(ケアに入るたびに開封はしてますが) 時間削ってアンケート作成して、集計も休みの日に家でやったのにな。届いたら使用ってなる事もスタッフに周知したのにな。
口腔ケア有料老人ホームケア
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 職員さん達、使い方が分からないのでしょうか。 なんなら、本人に使って貰うのも良いと思います。
回答をもっと見る
夕方から職員にイライラ😇 利用者さん(移乗全介助)の離床に行ったなと思ったら、5分以上部屋から出てこんし出てきた思ったら利用者さん移乗してないし。 ぼちぼち起こして行かな、夕食5分前やねんけど😇って思いながら起こしたよ。 夕食も自分で食べようとしないの分かってるのに、放置。「早く食べてよ」と言い放つし。 いやいや、食介いつもしてるやん?😇 こっちは夜勤者とトイレ誘導と就寝介助してるのに、そんな言い方しやんでも良くね?😇 食介したらええやん?私が言うまで放置するつもりやったん? ホンマに、ただでさえ通常業務覚えてないし。ナースコールも消すだけで動かんし、動いたとしても誰かがナースコールなった所に行ったら動くけどそれじゃ遅いって。 オムツ対応(立位不可、荷重制限あり)の人で、トイレの訴えある人に「トイレは無理って言ってるでしょ?!」 確かに、無理よ。無理やけど一旦トイレに連れて行くとかしよ? しかも、その後直ぐに「ズボンし替えたい」って訴えに。「明日お風呂やから」と突っぱねるし、ズボン見たら食べこぼした後がカピカピになってるし、歯磨き粉垂れたやつ付いてるし。 私が「ほな、着替えよか。着替えなあかんから、ちょっと横なってズボンし替えるわ」って言うと「うん、横なってし替えてな?」と。 そのやり取りを見た聞いた後で「なんでトイレって言ったんでしょうね(笑)」 笑い声じゃないし、私が異動してくる前まではトイレ誘導してたし、骨折してopeしてへんからオムツ対応なん分かってるやん。 今までトイレに行ってたから、トイレに行きたいって言うんだよ😇 声掛け1つで落ち着く事もあれば、その逆もある事を知って欲しいな😇 早出帰ってからイライラしかないよ。 夜勤者もなんかボッーとしたやつやし。根は優しいやつやけど、なんかうん…(笑)って感じの子。 夜勤明けの人に「夕方からお前頑張れよ(笑)」と笑いながら私が貸した鬼滅の刃の煉獄零巻を持って帰って行ったので、今度あったら蹴りを入れようと思います(笑)(先輩無関係)
着替え口腔ケア早出
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
しほ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様でした😥 本当にイヤになりますよね。 介助に多く入ったからといって給料が上がる訳では無いし、業務はこなさなきゃならないし……😱 うちの職場(グルホ)でも、台所から出ようとしない職員がいます😥ケアにほとんどはいらず、記録だけは書いていて引き継ぎもするので、自分がやりましたー的な言い方するのでイライラしますよ😂😂 1歩間違えば、虐待に当たりそうな感じもしますよね😱 無理せず頑張ってください😄🌀
回答をもっと見る
口腔ケアに拒否をする利用者がいます。 入れ歯を外すことに不安があるようです。 良い声の掛け声を教えもらえればありがたいです。 (要介護度3 視力も聴力も年相応で車椅子で動かれる利用者です。)
入れ歯要介護口腔ケア
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
自分の施設にもそのように仰る利用者さんがいましたが、次のご飯を美味しく食べるためにも一緒に綺麗にしましょう!と言ったらノリノリでしてくれました。 食事に関わる重要なこと!などと促すようにしたりもしています 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今日の夜勤明けは色々学びました。 実は離床介助後でモーニングケアの後、朝食準備でエプロンかけようとしたら女性利用者さんの呼吸が止まっていて、顔色不良の状態でした。バイタル測定してもエラーだったから看護師、主任に緊急連絡して病院搬送しました。もちろん病院に着くまで心臓マッサージしたけど、ダメでした…。 結局死因は老衰だったそうです。 看取りの方じゃないので色々大変だったけど、先輩達と協力して連絡等何とか頑張る事が出来ました。 でも夜中じゃなかったのが何よりの救いです。 99歳だったからなぁ…本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。
喀痰吸引口腔ケア相談員
あや
介護福祉士, 従来型特養
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
お疲れ様でした。大変だったね。経験になったとおもいます。
回答をもっと見る
私の祖母が大腸がんステージ4と診断された。肝臓、骨にも転移が見られる。先日腸閉塞を起こし緊急入院、ステンを入れ腸を拡げる手術を行った。そのまま、抗がん剤治療をする予定だったが、本人の希望で抗がん剤治療を延期し退院する。ローテーションで母、叔母、私、妹で泊まりに行くがほとんどは祖父が介護。祖母のワガママに祖父も疲れ気味。介護に携わっている私が思うのは祖母が少しでも気晴らしが出来る、元気で過ごせるようにしたい、祖父の介護負担の軽減をしたいと思う。祖母は周りに迷惑をかけたくない、少しでも自分の事は自分でしたいと言うが歩行は危険、車椅子移動、骨にも転移している為ほとんど寝ている。夜間目が覚め排泄の訴え、寝言有。私が思うのは日中体調の良い時は車椅子から椅子へ移乗し食事を摂取、食後30分談話、手遊びや口腔体操をし意欲を掻き立て残存機能を保持したい。 後は何をしてあげればいいと思いますか…?
在宅型移動支援要介護
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは。 大変ですね。 まずは、お祖母さんの思いをよく聞いてみたらいかがですか? 何かやりたい事とかのヒントが見つかるかもしれません。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
先日利用者の義歯紛失がありました。その日私は休みだったのですが、その日のリーダーから身の回りやゴミなどもすべて確認したのですが出てこず、口腔ケアをしたと言うナースの声を信じてチェック表にサインをしたが、その後口腔内にないことに気づきましたと報告がありました。 後日出勤した私は上司に呼ばれて始末書を出すようにと言われたのです。その日休みだったので当事者に書いて貰えば良いのか確認すると、当事者には事故報告書を書いてもらうからとのこと。私はその当事者のフロアーリーダーのため、指導がなっていなかったとのことで始末書らしいのですが納得がいきません。これって私が間違ってるのでしょうか?
口腔ケア事故報告ユニットリーダー
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
BOSS
看護師, 有料老人ホーム
義歯はよく紛失しますね~うちもあれからチェック表でサインしてます、やはり実際あったのを自分で確認するのがベストですね。その後無くなってもいてもその間は分からず最終に確認した時が疑われますね…始末書は行き過ぎだと思います、その日に居ないのにね😿よくティッシュに包んだり食器に入れたりポケットやベッドの下隅に落ちてたりと…予測不能な行動します、ビデオでわかる範囲なら少しは役にたつが
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいのですが、飲み込みが悪くなり水分がゼリー状で食事介助に時間が掛かる入居者を、食後の口腔ケアもせずに食後すぐに入浴させたらしいのですが、入浴後に食堂で水分を取って貰おうとしたら口に食べ物が残ってました。普通なら口の中に食べ物が残ってないか確認しますよね? うちの施設は誤嚥性肺炎で亡くなった方が多いです。 無資格未経験者を多く入社させてますが、こういう細かいことは教えてない感じです。人間関係良いけど他のスタッフのことに口出ししない。何かあったらそのスタッフのせいだから。可哀想なのは入居者ですよね。
口腔ケア無資格入社
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
食後の口腔ケアって当たり前だと思います 誤嚥性肺炎で亡くなられた方が多いっていう事実があるのであれば、上に相談して口腔ケアの研修を行わせるべきではないでしょうか? スタッフも食後は歯磨きしませんか? 何かあったらそのスタッフのせいではなくて、注意や指導をしてない時点でそちらのスタッフ全て共犯では?と感じます 無資格未経験が多いのであれば実践に入る前にせめて介護の基礎だけでも勉強会を開いた方が良いかと。 口の中に残渣物が残ったまま風呂いれたり、誤嚥性肺炎の原因になる行動をスタッフがしていると家族が知ったら?入居者が自分の身内だとしたら? 訴えられるのは施設じゃないでしょうか? 入居者が可哀想だよねって思ってるなら行動に移すことはしないのでしょうか? と疑問に感じました
回答をもっと見る
施設での消毒について コロナと関係なくうちの施設では何にでもハイターを入れて消毒しています。 口腔ケアのコップ義歯ケース、食器その他調理器具、テーブル、椅子、手すり等 濃度も守られていません。 手すりや椅子はまだしも食器、口腔ケアのコップ、義歯ケースは安全な濃度で使用すべきですよね? ベンザルコニウム塩化物液も置かれているのですがずっと未開封のままでどうやらベンザルコニウムの効果、使用方法等は皆知らないようです。 皆さんの施設ではどのような物で様々な物品の消毒をされていますか?
入れ歯口腔ケア調理
EL
介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
効果は実証されてるし、一般家庭でも使えると言うことは、使用さえ守れば安全だと言うことですよね。
回答をもっと見る
昨日、就寝ケアの際洗面台についていただき、他の方のケアのために口腔ケアをお願いし離れて戻ってきて、義歯ケースをみたら下義歯が入ってない。。。 ご本人さんはベッド横にいる。 夕食の時はあった。。。めっちゃ焦りました。 洗面台周囲、ベット周り確認するもない。おしぼりに包んであった?と洗濯機見るもない。。。 最終手段でユニットのゴミ袋を。。。 ティッシュに包まれた義歯が。。 お願いだから、ティッシュに包んで食べ終えたお皿の上におかないでおくれ。。。 ゴミだと思うやん。。。
入れ歯口腔ケア愚痴
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
うわぁ〜、義歯あるあるですねぇー、、。 見つかって本当良かったです! お疲れ様でした。 僕も過去にはゴミ袋10袋ぶちまけて、半泣きで探しまくった苦い思い出が、、。 未来の世界では、義歯にGPSとか付けて、簡単に見つかるようになると良いなぁ、、。
回答をもっと見る
認知症のことで質問です。 最近、指示が入らないことが増えてます。 トイレでの立ち上がり、座ること。 食事を食べること。歯を磨こうとして顔を磨いてしまう。など、理解が難しくなっています。 言葉だけでは理解してもらうのが難しい為、私がして見てもらったりとかしてますが、 難しいことが多いです。 1日、あまりすることがないのも原因だとわかってますが、一緒ついてなにかをするってことは時間をとるのがなかなか出来ません。色塗りを渡してちょっとずつ、声をかけたりするくらいになってます。 皆さんはこういう認知症の方にどのようなケアをしていますか?指示が入らない時の対応方法など、アドバイスくださいm(_ _)m
口腔ケアトイレ介助ユニットリーダー
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ごめんなさい そんな時は、 その時は、あ!やりたくないんだなぁ〜と思い諦めて 時間を置いてトライします💧
回答をもっと見る
ナースがいない時間帯で寝たきりの方にがらみがありまし、。ギャッチアップをし口腔ケアを行う対応は合っていますか?
寝たきり口腔ケア看護師
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
あとは仰臥位よりも側臥位の方が楽になります。
回答をもっと見る
今日の夜勤は朝のオムツ交換で💩だらけで大変だった💧 でもその間のコールが少なかったから落ち着いて出来たのは良かった☺️ 夜も平和だったので何より(´ω`)
口腔ケア服薬排泄介助
あや
介護福祉士, 従来型特養
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
当たりの夜勤、お疲れ様でした。私は大当たりでした💦猛スピードで、対応し何とか夜勤のノルマは果たしましたが、疲れました〜。頑張ったから、モーニングゆったり食べて、お花🌸買って帰って来ました〜。
回答をもっと見る
先日わかったことなんですが、パーキンソン病で意識はクリア、寝たきりの女性利用者へ毎日朝、昼、夕の三回、排泄、食事、口腔ケア等で入っていました。今は担当外れましたが 食事形態はムース食の配食を夕方のみ。歯が無く歯根部分のみあり。 朝、昼は、パンをエンシュアで浸したも、味噌汁(フリーズドライ)、プリン、ヨーグルト程度を食べています。 誤嚥等のおそれあり。 しかし、水曜の夕のみ、この方の責任者兼事業所管理者が訪問する日は必ず、なんでかネギトロ巻を食べている様子 。。。疑問に思い非常勤ヘルパーに聞いてみると、身体3、90分サービースなのに、管理者が訪問前にネギトロ巻を購入して訪問しており、お代も受け取っていたのです。ケアマネも自社ケアマネで、利用者が食べたいから私の時は買ってあげてる、代金はもらうけど、と。生活援助はついていないです。あくまで優しさ、思いやり、願いを叶えてあげたい論の、個人的感情サービス。。 今更何も言えません。。 どうしたら良いか。。。。 黙ってればよい。。うーん、知らなかった事にする?わかりません(笑)
非常勤寝たきり口腔ケア
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー なんだか複雑ですね? 管理者がやることじゃないですね。 ケアマネは知ってるんですか? 多分知らないでしょうね。 もしネギトロで誤嚥したら説明できないですもんね。
回答をもっと見る
はじめまして。 おはなと申します。 今年の6月より、初任者研修を受け、只今訪問介護の前線で働いております。 ベテランの諸先輩方に囲まれて、ほとんど素人の私が、介護現場で働かせて頂いております。 このサイトも、一緒に働いている先輩に教えて頂きました。 これから、介護の世界にドップリと浸かって生きていきます。 同じ業界で働いている方々の様々な情報を共有させて頂きたく登録致しました。 宜しくお願い致します。
喀痰吸引口腔ケア訪問看護
おはな
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
やす
介護福祉士, デイサービス
頑張りましょうね〜〜。 だけど、無理せずにです〜〜、身体壊しますからね〜〜🤗 by やす。
回答をもっと見る
子ども産んだから? 子ども産まれて保育園決まらないなら辞めるべきなのかな。 腰痛めてないと思われてるし時短で出勤日数少ないから、現場でノンストップで介助・食事作り・後片付け・買い物・口腔ケアを私だけに任せられるの疲れた。 上司はタバコ休憩何回したんだろうな。
保育園タバコ口腔ケア
ふくらはぎ
介護福祉士
おはようございます! 今日も雑用ばっかりの仕事。 介護士として自分は本当に仕事をしてるのでしょうか。 雑用って言っても、部屋の掃除や、ポータブルトイレの掃除、なのですが、 一応介護職の仕事なのかなと、、、 入社して、5ヶ月目。 そろそろ仕事を辞めたいって最初から思ってましたが、限界です。 移乗も教えてくれない。新しい新人さん(最近入ってきた人)には歯磨きの仕方など、教えていて、 雑用系の仕事は新人さんにはやらせず、自分が一人でやる。 え、これ。大丈夫ですか?笑笑
口腔ケア掃除入社
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です。資格なしですか?積極的にやらせてくれない施設は、辞めた方がいいと思います。いつまで経っても自信はつかないし、それに資格なしでも、ありでもトランスのやり方とか、見学させてもらえないならば、辞めた方がいいです。
回答をもっと見る
施設でヘルパーしていますが嚥下困難な方がおられ食べ物や薬が飲み込めず口腔内の掻き出しをしなければならないのですが誤咬があり指で掻き出しが難しいです。オーラルバイトや指ガードを管理者に買ってもらうようにお願いしましたがどうやら用意してくれそうにありません。あるのは口腔ケア用スポンジとウェッティーとガーグルと吸い飲みぐらいです。先輩はウェッティーを巻いたスポンジで掻き出していましたが不十分な様子でした。ニュースで食介で窒息させて捕まったヘルパーさんを拝見して不安な日々です。こういう場合、どうやったら口腔内の食べ物や薬を掻き出しできますか?
口腔ケア
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 指ガード買ってもらえないんですね。。 それなら、バイトブロック代わりに割り箸にガーゼを巻きつけるのはどうでしょう。 本当は口腔ケアで使うんですけど、応用で使ってることありました。 ただ、ガーゼが口の中に残らないように気をつけないとです😭
回答をもっと見る
連続夜勤キツかった… まぁ、夜勤自体平和だったので良かったですけどね😓
口腔ケア服薬排泄介助
あや
介護福祉士, 従来型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
連続夜勤を乗り越えられたのですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
収集癖もち(男性)一切のイベントにはほんとに人の言うこと聞く気もなく参加する気もそんなにない。日常動作にしても、声掛けたら逆にキレる。物を意図せず壊しちゃうこともある。。。 昼間、口腔ケアで歯磨きしないのよね。歯磨きセットを出して「入れ歯外して磨いてください」て言ったら、入れ歯外してジャーっと水あてて流して終わり。うがいもせずにつけちゃう。 えっ待って。歯磨き粉つけて磨いてよと言って、歯ブラシに歯磨き粉付けようとしたら、 「うるさいわ!」 歯磨き粉奪われかけた。歯磨き粉握りしめてしまい、その方の靴の上に落ちてしまった。あーあ( ̄▽ ̄;) もちろんその後ある程度は拭いましたよ。 その後入れ歯付けたまま歯磨きし、口ゆすいで終了。どの職員が声掛けてもこれなのよね。。。いけないのは分かるが、これ以上言っても聞かない。 大体この方最近体操ほんとに際立ってやらない。注意されたらちょろっと動くけど、殆ど動かない。口腔体操も口開けない。喋らない。こっちじーっと見るだけ。注意して何度か掴み合いになったことがあるので、もう場の雰囲気が悪くなるから、体操主催するあたしからは何も言わない。他の職員が手が空いた時に場外で注意することはある。 でもやらない姿って目立つのよ。それが参加されてる方からしてみたら「何よ、あれ」って感じで。以前は一々注意してたけど、最近はもう、あの人は自分で自分の健康寿命を縮めたいみたいだから、あっち見ないで体操しよとか言ってる。やって貰うのがベストなんだろーけど、ここまで言うこと聞かないと、大体のスタッフから匙を投げられるよね。口腔体操ずっとやらないで来たこの方、他の人に比べて食べる時むせまくってるし。効果を口が酸っぱくなるまで説明しても聞かないのだから。 少し前の話だけども、トイレも、花見とか外出する度に派手に失禁されるので、以前うどん屋に外食行くことになった時、「トイレに行ってください。パンツを(紙に)履き替えてください」て言っても言ってもきかなくってね。1時間超あの手この手、職員代わる代わる説得したんだが、最後は「パンツ履き替えにゃならんのなら、もううどん屋なんかいかん!」と怒られてこの方の外出を諦めたこともある。 不遜な例えではあるけど、忠告を聞かない患者を持つ医者の気持ちって、もしかしてこんなん?( ̄▽ ̄;)
入れ歯口腔ケア暴言
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
大変ですよね~頑固一徹さんって。 でも、何かあるのでしょうね。 職員にも頑固一徹さんがいるし、利用者さんにもいるし… 周りの目も気になりますが、今は本人の好きなようにさせながら、最低限のケアをするしかない感じですね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方にお尋ねです。 コロナは関係なく、通常業務で皆さんのデイでは昼食後 すぐに利用者さんのバイタルチェックをやっていますか? 口腔ケアはもちろんですが。 以前勤めていた所は食後ではなく、少し休憩されたあと14時くらいにやっていました。 利用者さんが 「熱測り、血圧、歯磨き、飯の後くらい ゆっくりできんのか!」と苦情がありまして…管理者はこれで10年やってますとスタイルは変えないと思われます。 皆さんの所はいかがですか?
口腔ケアデイサービスケア
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
食後直ぐです デイだけでなく、有料、住宅型も食後すぐでした。 そのあとがゆっくり爪切りや入浴の順番待ちやレク 3時におやつです。 2時だと直ぐに3時のおやつがありますが、逆に もうおやつなんだから歯磨きは嫌だ という方はいらっしゃらなかったですか?
回答をもっと見る
心がモヤモヤする‥昨日、胃ろうの利用者の方で、巡回を行っていた職員から「○○さんの巡回してたんだけど、胃が痛いって訴えてた。一応、ナースにも報告済み」との報告を受ける。本人と話をすると「昼の歯磨きのときは胃の痛みは聞かれなかったが、いつから痛いのか?」と本人に問うと「寝てたら急に胃が痛くなった。」と訴えていた。ナースも確認しに方室したが‥「腰が痛い。胃と頭」とが痛いの訴えていたとのこと。今日、職場の同僚から連絡が着て「急変して永眠された」と連絡が着た‥昨日の昼口腔ケアしたし‥‥事故になるのか‥‥
胃ろう巡回口腔ケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
りん
ケアマネジャー, 看護師
お疲れ様です^ ^ とても気になるし、もやもやしますよね😢 深夜に急変されたのなら、お昼の口腔ケアは直接の原因ではないかと考えられます。 疾患と関連している可能性も考えられますし。 死因がなにか特定できたら、少しは謎が解消されるかと思います。
回答をもっと見る
遅番をやり初めました。 食事介助2名。 1名はたま~に溜め込みしやすい。 1名は時間がかかると寝てしまう人で嚥下状態もあまり良くない。 を時間をずらして食事介助。 3名就寝介助。 2名はほぼ自立、1名は全介助(食事もゆっくり食べる) 定時に終わりにする為にバタバタして誤嚥を起こしたり、事故になる方が怖い。 服薬は別の担当の職員がやるんだけど、就寝介助に入りたい入居者さんの服薬が終わってないので何も出来ず。 自分が就寝介助に入らない入居者さんを居室まで誘導して、口腔ケアもする事も… そんな状態だから仕事は19時までだけど、5分~10分オーバーしてもいいかなって感じでやってます。 何も言われてないからいいかな。 ペースが掴めるまでのんびりやろうかな。 ペースが掴めてものんびりやりますけどね(^∇^)
口腔ケア服薬遅番
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の勤務中の施設では、介助に入る利用者が多く、10人から15人の就寝介助に入ります。早く終わった階の人が別の階に入りますが、私はいつも30分ほど遅れてしまいます。遅れても事故につながらないほうがいいですね。
回答をもっと見る
口臭の原因はなんでしょうか。 しっかりと毎食後歯磨きしてるのですが。
口腔ケア
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
お
介護福祉士, デイサービス
歯間ブラシ使ってますか? ごっそり取れますよ。
回答をもっと見る
昨年の12月から従来型の特養で働いているのですが、利用者への対応が適当すぎてこのままここで経験を積んでいいものか悩んでいます。例をあげれば、食事介助後は食べ物のかすは口の周りにカピカピに残ったまま口腔ケアもせずに臥床とか、夜間に寝ずに昼間に車椅子でうとうとしている人の肩をけっこうな力で叩いて起こしているとか、オムツ交換の雑さとか、あげればきりがないくらいあります。ダチョウか豚を飼っているつもりなのか?という状況が 多々あります。もちろんそういう場面だけではなく、勉強になるところもあります。派遣かなにかで、他の施設を見たいのですが、お決まりの人材不足で来月辺りから夜勤に入れられてしまいそうなので、そうすると他の施設に派遣でとかは体力的に厳しいと思いここで質問をさせて頂きました。特養ってこんなものなんですか?
口腔ケア派遣オムツ交換
muddy
介護福祉士, 従来型特養
天職
介護福祉士, 介護老人保健施設
酷いですね。毎日雑務に追われますが、最低限な事は、してあげたいですね。私なら、無理かも😓
回答をもっと見る
歯磨きについてです。障害者福祉分野で働いていますが、歯肉炎がひどい方への口腔ケアはどうしていますか?柔らかい歯ブラシで優しく磨いても出血があり、嫌がられます。2人体制で行ったり、工夫はしているのですが、皆さん口腔ケアで工夫していることがあったら教えてください。
口腔ケア障害者
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
口腔ケアは一人ひとり違いので、基本的には歯科の訪問診療なり歯科衛生士から指示をもらうようにしてます。
回答をもっと見る
経口摂取しない方の口腔ケアについて教えて下さい。 粘膜ケアも含めて、1日何回口腔ケアしますか? また、口腔ケアのアセスメントツールは、利用していますか? OHATというアセスメントツールを導入しようとしておりますが、これに従うと2回の粘膜ケアを追加しなければならないケースが多くなりそうです。その時間や対応する人員確保が難しそう、という背景があります。
アセスメント口腔ケア
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
1日に2度の口腔ケアで問題は無いかと思います 胃ろうの方のケアで訪問している時は1日3回の口腔ケアをしていました 口腔ケアのアセスメントツールの使用はしていません 人員が足りなければ、訪問介護を導入してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。 プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです
服薬ヒヤリハット有料老人ホーム
伊織
介護福祉士, グループホーム
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。
回答をもっと見る
みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。
相談員職員職場
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。
訪問介護特養施設
もぴこ
介護職・ヘルパー
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)