口腔ケア」のお悩み相談(4ページ目)

「口腔ケア」で新着のお悩み相談

91-120/210件
デイサービス

お世話になります。 皆さんの事業所ではどのように口腔ケアを実施していますか? 私の事業所は口腔ケア加算を算定していませんが、可能な限り口腔ケアには力を入れています。加算を取ればよいと思うのですが事務作業が増える等を考えると今の状況で維持することもいいかなーとも思ったり、一緒懸命頑張ってる事なので報酬をしっかりもらった方がよいと思ったり…皆さんの事業所ではいかがですか?宜しければ教えて下さい。宜しくお願いします。

口腔ケア加算ケア

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/09/21

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 特に加算はしていません。 ですが、毎月の職員会議の際に、内部研修で口腔ケアについて定期的に行なっています。 ゆっくり歯磨きできるよう食後に時間をとり、歯磨きなんていいわとめんどくさがる人でも、自分でできる人でも、こちらが介助しなきゃできない人でもきちんとやるようにしています。

回答をもっと見る

愚痴

とある利用者さんが夕食後の口腔ケアされずに臥床されていた 2人の職員のどちらかが臥床させたはずなのにどっちの職員に聞いても相手の職員が寝かせたと言う… 全介助でしか臥床できない利用者さんですよ? どっちかの職員が口腔ケアさぼったのがバレるから相手に擦り付けてるんでしょうけど 何で素直に謝れないのか… まぁどっちの職員なのかは大体検討はついてますが そういうのバレないって思ってるんだろうか…

口腔ケア愚痴

マロニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/09/21

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

いますね、平気で嘘をつく人。 自分が不利にならない為に、人のせいにしたり嘘ついたり。 そんな事してるから、いつまでも信用ないんだよ!って思います。 嘘はバレます。必ず自分にかえってきます。 いい大人がわからんのかな~ ( -᷄ ω -᷅ )ふぅ➰💨

回答をもっと見る

介助・ケア

2〜3日前に入居された利用者様で、食事中に歯間ブラシを使いながら、食事をされる方がいらっしゃいます。 食事が終わった後に口腔ケアをすすめると、私はしないのと言われます。 この方は、今までの生活習慣で朝食前に洗顔と一緒にされるみたいで…夜は、しないみたい?です。 居室でも歯間ブラシを使ってされているご様子です。 ベッドの上に転がっているのを発見しました。 他のスタッフが言うには、食事中に歯間ブラシを使ってしているのだから、口腔ケアした事になるんじゃないと言います。 これって、口腔ケアした事になるのですか?

口腔ケア食事グループホーム

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/08/07

ltlt

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 その利用者様の口腔状況はどうなっているか分かりますか?虫歯ある無しなど 問題なければ、歯間ブラシを使用している事実もあるとのことなので、 一応ケアマネには報告し、 今までの生活スタイルをくずさずに見守っていけば良いのかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養のスタッフとして働いているものです。 最近新しい利用者様が入ってこられたのですが、口腔ケアの拒否が強く実施できていない状態です。 無理やり口を開けるわけにもいかないので、食後に緑茶を飲んでもらう程度のケアしか行えていません…。 同じような状況にある方のご意見をお聞きしたいです!

口腔ケアユニット型特養認知症

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

42022/08/03

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

ご家族や前に入居されていた施設があればそこから情報収集をしてみても良いかと思います。 今までずっとやっていなかったわけではないと仮定しての話ですが、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアの時、利用者様で、なかなか口を開けてくれず、介助しようと歯ブラシを口に入れると思いっきり口でブラシを噛んで離しません。 なので、他のスタッフもその方は、うがいだけで済ませています。 そのうがいもうまく吐き出せず、何回か飲み込むことがあります。 歯医者さんか来られた時も、口を開けてくれず、困っています。 どうやったら口を開けてくれるのか、何故嫌がるのかがわかりません。口の中を見られるのが恥ずかしいのはわかりますが…口腔ケアができないと色々と問題が出てきますよね。 食事の時も、時々むせる時があります。 1度、窒息寸前になりかけて、看護師さんに吸引してもらいました。 スムーズに口腔ケアしてもらうために、どんなふうに声かけしたらいいですか?

口腔ケア食事認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52022/06/16

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 その方はやっぱり自分で磨くことは難しいから、対応してるのですよね? 手が少しは動くからであれば、歯ブラシを一緒に持って磨くのはどうでしょうか? もしや、磨きたい順番などがあるかたなのでしょうかねー? それとも、歯ブラシが歯茎に当たると痛い?とか、あるのでしょうかねー? スポンジは試されましたかー? 口腔ケアが苦手な方は、本当に頑として開けてくれませんよね。 うまく進みますように。

回答をもっと見る

介助・ケア

拒否や抵抗の強い利用者様の口腔ケアに悩んでいます。その方は機嫌の良い時はご自身で歯磨きをして下さるんですが、うがいは水を飲んでしまいできません。こちらで介助しようとすると抵抗が強く叩いてきたり、噛んだりして思うように出来ません。主任に「何か良い方法ないですかね?」と相談しても口腔ケア出来ない事に対して「まぁ、仕方ないよねぇ…」と返ってきただけでした。バイトブロックを提案してみても曖昧な返事しかもらえず…皆さんはこの様な方の口腔ケアをどうされてますか?良きアドバイスをお願い致します。

口腔ケア老健ケア

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/06/13

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

ご利用者様の性格、拒否具合にも寄りますが、食事を終えた後に「何を食べましたか?美味しかったですか?」と食後ならではのお話ししつつ、洗面台に誘導してました。献立によっては「あれって歯に挟まりますよね〜」「入れ歯がトマト色になっちゃいますね」とか遠回しに誘導してみたりしてました。出来るだけ機嫌良くやってもらえるように口を動かしてました。 その方にもし担当の歯科医さんがいたら相談してみるのもよいかもしれません。特に抵抗が酷く口腔状態も悪い方を診てもらった時に施設長まで話がいって、結果バイトブロックを導入してくれたことがありました。 とはいえ本気で抵抗されると双方危険ですし、主任が言うなら毎回無理をしなくても良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケア時、歯磨き粉をつけて歯を磨いて自身でうがいをしてるときに… ご婦人「これ、おしょうがが入ってますの?」 自分「いいえ、これは水道水です」 This is a pen.の会話が浮かんで微笑ましくなりました✨

口腔ケア

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22022/04/05

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

笑い…忙しくてもそんな会話を聞くとホッコリしますね(╹◡╹) ウチもありあり…認知症の方と耳が遠い方の会話、噛み合わないのに楽しそうにしてる。 みんな笑顔でいて欲しい。

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアの歯ブラシやガーグルベースはどのタイミングで配っていますか?食事前、食事中、食後、下膳後

口腔ケア食事ケア

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

52022/03/29

チキン南蛮

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 自分の施設では居室の洗面台の棚に各自の口腔ケアセットを置いており、食後洗面台まで入所者様を誘導し口腔ケア行っています。

回答をもっと見る

訪問介護

それぐらいでキレる?まぁ私も確認してないのが悪いけど。薬を与薬してなかったみたいで先に歯磨きして寝かせてしまったからぶーぶー腹をかかれた。 余計なことはしないでぐらいの勢いで言われた。もう余計なことはしない。

口腔ケアトラブル

こまち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22022/03/22

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

よかれと思ってやったのに責められて、悔しかったでしょう。私は家庭内でよく妻からダメ出しされます。スミマセン(笑) ただ、ウチの施設では食後の薬を飲んでないのに臥床させたら与薬ミスの事故になります。緩い施設でも通常はインシデント(ヒヤリハット)くらいにはなるのでは?確かに指摘した職員さんの言い方や態度には問題あるかと思います。しかし、ミスに対して真摯に反省する市政も非常に重要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様の歯磨きコップとかを漂白する日だったのですが、他の職員が歯ブラシまで漂白してびっくりしました。 歯ブラシの漂白はだめじゃないか?と話したら前の施設ではよくやってたとのこと 一応調べたら劣化するからダメとのことでやめようという話しで落ち着いたのですが、皆さんはこういった他の職場ではこうしてた〜みたいな話しで、違和感を覚えた話しはありますか?

口腔ケア施設職員

うい

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

22022/03/20

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちのグループホームは、歯ブラシ人数分まとめてコップにつけてましたよ😫

回答をもっと見る

介助・ケア

すみませんご質問させてください! 私は今特養で働いていますが、高齢者施設で働いてらっしゃる方で口腔マニュアルなどある施設ってあるのでしょうか?? 自分の施設では口腔ケアに対しての指導がほとんどなくその伝統がずっと続いてて先輩職員や上司も曖昧な感じで指導しています。 例えばこういった初見があればこういった対応をするみたいなフローチャートやちょっとしたマニュアルなどあれば新人さんもわかりやすいかなと思うのですが、、、 他の施設でこういったことをしているなどありましたら是非教えてほしいです‼️

口腔ケアケア施設

さとむー

介護福祉士, ユニット型特養

22022/03/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

個別に、特に留意がいる方は作ってあった事がありました。でも、口腔を一くくりにしたマニュアルは、今のところ見たり聞いたりシタコトないです。 どーなんでしょうね、他の方々…

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です😆🎵🎵 明日は、利用者様の家に初めて訪問… やばい…緊張する… 大丈夫⁉️私

口腔ケアオムツ交換ケア

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/03/08

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

大丈夫!はじめは緊張するけどすぐ慣れますよー。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアに対する質問で介護職として口腔ケアの基準とかってありますか?? どこまでが介護職がやることなのか、どこからが他の他職種にはいってもらうのか? 現状として口腔ケアに対しての意識が全体としては低いです。参考になる取り組みや職員に対して口腔ケアをしっかりとやってもらえる方法などはありますか??

口腔ケア特養ケア

さとむー

介護福祉士, ユニット型特養

22022/03/05

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です 出来ることはブラッシングと拭き取りしかできないので、定期的に衛生士に介入してもらって、注意点がでてくるのでそれ聞いてケアはいってます。 何か治療とか必要であれば衛生士→介護士→利用者家族説明して往診オッケーか確認して、受診です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

口腔ケア時、毎度手で抵抗する方がいらっしゃり、歯ブラシのしぶきがヒートテックと制服に飛んできました。 その瞬間気持ちは下がり、嫌な気持ちになりました。 潔癖症気味なので、今回飛沫が付着したヒートテック・制服を自宅の洗濯機で洗いたくないなと思いました。 職場の洗濯機はスタッフ用なので、持って行ってハイター入れて何回か洗おうかと思っています…。 時間があれば、熱湯消毒してからできたら1番なのですが… 潔癖症過ぎですか? 流石に歯ブラシのしぶきは、私物も洗う自宅の洗濯機にそのまま回したくないのです…。

口腔ケア病気ケア

きゃんら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/02/21

ねこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養

自宅の洗濯機で ユニフォームだけ 別で洗ってます コロナのウィルスも 洗濯機で洗えば大丈夫なので 別々に洗えば大丈夫だと思いますが… 私は潔癖症では無いから 大丈夫なのかは わかりませんが…

回答をもっと見る

介護用品・用具

おはようございます。 今まで使ってみて便利だった介護用品はありますか? もしあったらどのようなもので、いつ、どのように利用したら便利だったかなど、 エピソードもいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

口腔ケア機能訓練リハビリ

motchie23

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42022/02/08

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

口腔スポンジやシート便利です。 嚥下機能が低下している方などに使用しています。また看取りケアの際など、口腔ケア以外でも口腔内を潤せる役割もあって便利だなぁと思いました。 あとはスライディングボードですね、移乗介助のときに体重が重い方に対して女性達にはありがたい物です。 あとは、やはり移乗の時に角度が変えられるL字の柵ですね。これも移乗の時に気をつけて使用して居ます。持てる方には持ってもらって支えながら介助が行えます。 エアマットも褥瘡予防に使用できるので嬉しいものですね。体位交換ももちろん必要ですがそれが負荷になる方もいらっしゃるので有難いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 先日、利用者の方が病院で亡くなりました。 入院理由は大腿骨骨折の治療だったのですが、 死因は誤嚥性肺炎でした。 知的障がいのある方だったので付き添いの方が ついていました。 患者を徹底的に管理でき、すぐに治療できる病院でも 誤嚥性肺炎を防いでいくことは厳しいと感じます。 病院より設備や治療体制が劣る 介護施設だと更に難しいですが、 防ぐためのケアは必要です。 皆様の施設ではどんなケアをしていますか? 私の施設では見守りの強化、随時食形態を見直すこと、 嚥下体操の実施、食事介助する支援員の研修の実施、 確実な口腔ケアの実施 などを行っています。

口腔ケア食事介助食事

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/01/18

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

誤嚥性肺炎で注意していることはまず口腔ケアと食事介助です 恥ずかしい事ですがエッて思う様な食事介助する職員がいてそれが正しいかの如く推奨する職員がいました 今でもそれが正しいと思っている職員もいます 無理に口に食事を入れる 嚥下確認せずに介助続ける むせていても気がつかない等 嚥下状態が悪い人にそういう介助すると熱が出て受診すると必ず誤嚥性肺炎です 口腔ケアもいくら注意しても丁寧に行う人がベテランの数名です 口腔ケアだけでなく食事介助も誤嚥性肺炎の危険があると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

1.介助などを効率よくやって、仕事を早く終わらせたい。 2. 利用者さんとじっくり向き合いたい。 3. やる事はやったうえで、余裕があるときに、利用者さんとゆっくり話せば良い。 4. バランス。 5. 臨機応変、状況しだい。 のうち、みなさんはどな介護をする派ですか?

口腔ケア排泄介助食事介助

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

102022/01/09

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 私的に気持ちは2ですがどうしても難しいときは5の臨機応変にって感じですかね。。 なんか予定があったりするときは1ですけどね。ほんとにその時によってですね…

回答をもっと見る

特養

ユニット特養で勤務しています。 自立で歯磨きできる利用者さんにも毎食後歯間ブラシ、タフトブラシ、歯ブラシと仕上げ磨きするのは当たり前ですか? 口腔ケアが大切なのはわかりましが、過剰⁈なのではと思ったりもします…

口腔ケア特養ケア

ビスケ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42021/12/11

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。食後の口腔ケアは必要ですがわざわざ自立の方にまで手を出すのはちょっと…と思います。私は有料老人ホーム勤務ですが、こちらは声かけのみでした。歯科往診などで軽介助してあげてくださいなど言われたら介入しますが、基本的には介助しません。

回答をもっと見る

新人介護職

毎回、口腔ケア時に義歯の着脱で 手こずってしまいます 口を開けてもすぐに閉じてしまわれる方や まず口を開けてくれない方は どうすれば良いのでしょうか? 何かコツは無いでしょうか?

入れ歯口腔ケア新人

JM

介護職・ヘルパー, グループホーム

22021/11/14

ねこやしき

介護福祉士

マスクを一瞬くらいなら外してもやいやい言わない施設さんであれば、目の前で自分がおっきい『あ』の口をすると開けてくれる人もいますが…入れ歯を外す、と云う行為が理解できない方だとそのまま外せるかどうか微妙なラインです💦 前に関わった義歯洗浄が難しい方には、歯磨きしよう、お口綺麗にしようと手を替え品を替え(笑)声掛けし続けて、ようやくあー歯磨き!うん、するよ!って自分で入れ歯外してくれたりしましたが…ダメな時はダメで、無理くり外そうとすると噛み付いたりするので(笑)無理強いはしませんでした😅

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアでおすすめの道具はありますか? 歯ブラシやスポンジブラシ、ウェットティッシュはあります。 他にも使いやすいものがあれば知りたいです。

口腔ケアケア職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/08/17

テルピョン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

舌ブラシは、どうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日初めての遅番。超ハード😓怒涛のように過ぎてく。 やること多すぎ…お茶飲む暇もない。脱水になりそう。今日服薬介助終わるまでお茶飲めなかったし。 慣れればお茶飲む時間作れるかもしれないが これ覚えられるのか?やばいなこりゃ 眠剤服薬終わらないとひと段落しない😓 そういえば昨日投稿した口腔ケアのこと夕食後だけやるみたい。

口腔ケア服薬遅番

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/07/01

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

初の遅番勤務お疲れ様でした。 大丈夫覚えられますよ。 でも遅番はやる事が多いですよね。 脱水にならないように🤗 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

新人介護職

エルダーが苦手です。 エルダーが出来ていないことも私がやらないと指摘されます。 例えば、口腔ケアした後に口を拭く際、口拭きますねと言い忘れてしまったらなぜ言わなかったのか?等。 他にも色々あります。 私が新人の頃はもっと大変だった!等も言われます。 私自身高齢者施設経験の為障害者施設の方が大変だと思っているみたいです。 エルダーは私と経験年数は同じで6つ年下です。 エルダーは今の職場しか経験がありません。

口腔ケア障害者施設障害者

小夜

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/11/01
介助・ケア

口を開けられない方の口腔ケアをされる際に、どのように口を開けていただいてますか? また、その後どうやって口を開けた状態を維持されて居ますか?

口腔ケアケア

まーくん

従来型特養, ユニット型特養

12021/10/24

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

私は自歯が生え揃ってて噛み付いてくる方の口腔ケアはハブラシ二刀流で一本を奥歯に噛ませて2本目で反対側をみがいていました。少ししか開かないので全然見えません。感で磨いていました。それが私の精一杯💦💦💦

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアをヘルパーや看護師が実施します。口腔ケアスポンジは、使い終わった後は水でもみ洗いし、干して、3日ほど使用しています。ですが、別のヘルパーさんから以前の施設では、毎日交換していた。と言われました。口腔ケアスポンジはどのくらいの頻度で交換されてますか?施設によって、決まり等ありますか? 参考にしたいので、回答頂けると幸いです。

口腔ケア看護師ケア

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

62021/10/14

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

衛生的には毎回ケアが終わったら、交換がいいと思うですか、スポンジって高いし、お客様負担だから ちなみに今の施設は1日くらいに交換です

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケア用品で、マウスウォッシュは使用してますか??

口腔ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22021/10/13

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

口腔ケア用品が必要な方は、大抵こちらの介助やケアが必要な方なので、使っていません。理由は、マウスウォッシュにより誤嚥する方が多いためです。ご本人の希望、かつご本人で口腔ケアを全て出来る方であれば、マウスウォッシュは本人管理で管理してもらってました。

回答をもっと見る

介助・ケア

重度認知症の方の口腔ケアで悩んでます😓 拒否が強く歯磨きが出来ず部分義歯も外せない感じです💦うがいも難しい💦 残渣も多く触ると痛みを訴えて手で必死に抵抗されます💦 どのような対応をしたらいいか知恵をお借りしたいです🥺

入れ歯口腔ケア

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52021/10/09

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちのところは、歯科往診で、口腔ケアをしてもらったりしてました。

回答をもっと見る

きょうの介護

この間、食事後に利用者様が口腔ケアされていて、どうも歯の間に肉の繊維が引っかかったらしく、歯ブラシで四苦八苦されていました。 ちょっと私が交代してもとれず、ふと洗面台を見ると糸ようじが!!! 使うと気持ちいいぐらいにスポン!!!ととれ、 利用者様と清々しい気分になりました( ˇωˇ )

口腔ケアケア

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/09/23

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 分かります!歯茎が下がって出来る隙間?に挟まってアワアワしてる方がいらっしゃいます! 利用者様と私はゴムの歯間ブラシで、ゆえさんと同じくらい清々しくなりました✨ ちなみに私は歯に隙間が少なくて糸ようじやフロスが中々入らずです…

回答をもっと見る

きょうの介護

介護認定調査員ですので、施設に電話をしてデイサービス等でどのように過ごしているか聞きます。 その際、職員さんによっては「できますよ」しか言わない人がいます。 毎回電話してるのに分かるでしょうと思います。 例えば、歯磨きはどのようにしていますか? と聞けば「できますよ」と言います。 準備や声かけなどはありますか?と逐一掘り下げていかないと答えません。 介護の手間は愛に繋がるとおもいます。 みなさんは調査員から聞き取られた時どうしていますか?

口腔ケアデイサービス施設

りなっころ

ケアマネジャー

22021/09/05

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

デイケアの相談員です、 利用が多い方の場合調査員から電話を頂きます。 項目別に聞かれるのでその都度出来ている、こうしたら出来ている、最近出来ないくなっている、など明確に伝えています。 こちらでの気付きも合わせて伝えています。 排泄や食事、歩行、コミュニケーションなど。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

歯ブラシの消毒について質問です。 職員それぞれにやり方があるようで統一できていません。バケツにソリューション、バケツにハイターなど。私はバケツにまとめ入れは論外だと思っていますが・・。私はそれぞれのコップに歯ブラシのベッドを下にしていれてソリューションを注ぐようにしています。皆さんの施設ではどのようにされているのでしょうか?

口腔ケア排泄介助食事介助

クロキさん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

262021/09/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

私は消毒はしませんが、他の職員はハイター浸けたり、毎回洗剤で洗ったりしてますね。 バケツにまとめる人もいますし、コップ別にする人もいます。 ハイターは止めた方がいいと思いますけど、ソリューションはよさそうですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 利用者様の体に触れる事も多く、常に指の爪は短いのですが… かなり早いペースで爪が伸びます💦 私は5日に1度位の割合で切っています。 みなさんはどの位のペースで切りますか?

口腔ケアトイレ介助食事介助

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32021/08/27

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

気づくと爪切っていますよ。 ご利用者様により爪の伸び違うのでね😅 でもそのモチベ大事ですよ😊

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護を三年→IT 一年半 転職を考えている者です。(27) 色々考えてやっぱり、人と話して、人の助けになっている仕事をしたいな…と考えてまた介護での転職を考えています。介護で今後、吸引等の資格をとってケアマネになれたらなと少しばかり思っています こんなことは考えなくてはいいと思ってはいますが、親には若いうちからやる仕事じゃないと否定されてます。もちろん言っていることの意味は分かります まだ若いうちに他の仕事を経験しとくべきなんでしょうか?…

給料資格転職

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

122025/08/23

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

親御さんが言っている事は世間一般の介護に対するイメージで言っているだけでしょうから、あなたはあなたでしっかりした将来設計を持っているので、自分を信じてやりたい事をやればいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

エンシュアやイノラスをトロミをつけて提供だと飲み込みが難しい方にゼライスで固めてゼリーにして提供しょうと思ってます。ゼライスの説明書通りに作ると固くなりすぎてしまうため1袋の半量を使って作ってます。エンシュアやイノラスをゼリーにして提供した事のある方作り方のアドバイス頂けないでしょうか?

食事介助ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/08/23

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 エンシュアやイノラスの摂取は大事ですよね。 飲んでもらうに一苦労なので、うちでもゼリーにして提供する場合もあります。 ゼライス(ゼラチン)の分量通りだと固いとなると、減量して適量を探すやり方になると思います。 うちでは嚥下に問題がない方のためにゼリーにしているので説明書通りで問題ないです。 あとは、夏場は凍らせてフォークで崩してシャーベットにして提供しています。

回答をもっと見る

認知症介護

介護福祉士として有料老人ホームで勤務しています。認知症の入居者様との会話で安心してもらえるような声かけや接し方の指導方法を模索中です。新人職員に効果的な伝え方があれば、ぜひ教えて下さい。

指導有料老人ホーム新人

Sora

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/23

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 質の高い職員を観察してもらったり、指導側が求める接遇をして、こうするんだよっていうのを背中を見てもらったりするのが指導になりますかね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

331票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

585票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/08/29

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/08/28