職員」のお悩み相談(6ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

151-180/10385件
職場・人間関係

なんでも、あの人サボってそうですよね。 心配なんでみてきます。 など、自称監視者に困っています。あなたが一番仕事してないよ。 自分の仕事もしっかりできてないので、困っております。なんとつければ良いか迷っています。

職員

もっこすパパ

ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

82025/08/28

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私がその場にいて あの人サボってそうですよね 心配なんで見てきます。 って言われたら いや、ちょいまち!大丈夫だから 貴方の仕事してからにして…っと まだ〇〇や〇〇が終わってないから 手伝ってくれる?等話して 対応しますかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前、久々に嫌味姉妹の次女と入浴の中介が一緒になった時のことです。次女が利用者を両手引きしながら脱衣場から浴室に入ってきたのですが、両手引きのため、さかいのドアがうまく閉めることができずあけっぱなしのまま浴室に入ってきました。 そして私の横の洗い場で利用者対応を始めたのですが…特浴機の『時間です』というアナウンスがあったので、私の手が丁度空くので、特浴機のお湯抜きに行こうと思って動いたら嫌味姉妹の次女が… 『ドア閉めて』と命令口調で言ってきたのですが、脱衣場と浴室の境のドアを開けっぱなしのまま入ってきたのはあなた(嫌味姉妹の次女)でしょ。 私の開けっ放しを見つけると、どれだけ『閉めて』と言ったり『利用者が寒いでしょ』とか、命令口調で言っていたのに、自分(次女)だって今までどれだけ開けっ放しで出入りしていたかと思うと腹立たしさでいっぱい しかも、人に物を頼むんだったら『閉めて』じゃなくて、「閉めといてくれない」とか 「閉めてもらえない」っていうのが普通でしょ。それを自分がやっといて命令系かい。と、どれだけハラワタが煮えくり返ったことか… 今まで…性格的に少し変わったなと思って話もするようになりましたが、この一件で、いままでの辛いことを思い出すと、ふざけんな状態。 やっぱり性格って変わらないもんですよ

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/08/28

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 性格かわりませんよね〜。 マジで! 人に厳しく自分に甘い先輩の多い事。休憩室に後から入ってきて弁当箱をドン!水筒をドン! 人がご飯食べていようが横になっていようがお構いなし。 いつも座る席に人がいたら、そこ変わって!と、当たり前に言う。 ホンマ、こういう人間にはなりたくないです。

回答をもっと見る

夜勤

グループホームです。 もし入床時間を自分で決めれるのであれば、動ける人、動けない人どちらを優先で入床へ案内しますか? 遅番は入床時間より2時間ほど早く帰ってしまうので、なるべく見守りができる状態で入床したいです。 遅番が帰ってしまうと、見守りが1人になります。

遅番グループホーム人間関係

しなもん

グループホーム, 初任者研修

42025/08/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

珍しいですね、遅番が寝る前2時間も先に帰るのは… 事業所によるでしょうけど、私の関わってきたグルホは、たいてい11:00〜20:00が遅番で、例外で起きていたり、また寝た後に起きてこられた方はいる場合もありましたが、普通臥床とその際の排泄介助まで終えたら遅番業務終了となり、10分〜20分くらいはテレビの前にいて帰った、そんな感じでしたね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は四十路(前半)だけど、職場では最年少である。 最高齢は73歳。私の親より年上だし、なんなら利用者の最年少が74歳で、老老介護かって具合だし。 職員、8人のうち正規は2人、 非正規6人でみな年金もらってる。 そんな中、職場も記録の電子化の波に乗り、 パソコンとタブレットを導入したけど、 職員が波に乗れず、なんとかタブレットを使っているけど、結局は負担増し増しという本末転倒っぷり。 とりあえず、皆がパソコンを使えるように、まずはダブルクリックの仕方を教えなければならない。 ……非正規の皆さんが、パソコン覚えるまで仕事してたらいいけど(年齢的に)

職員職場

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

22025/08/28

やっみぃ

看護助手, 病院

老老介護は、もう現実で身近になってますね。職員の方々が、スマホを使いこなせたら、タブレットも、時間かかるかもしれませんが、大丈夫な気がしますが。それにしても、職員の方々元気ですね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

342025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に勤務していますが接遇に関してです。 タメ口で話している他職員にとても違和感があります。基本敬語で話すのが基本と思っています (ご本人様が敬語じゃなくていいとの事であれば 意向に沿うようにしますが、そうでない場合は 基本敬語で対応しています)  あまり良いとは言えませんが、どこの施設や事業所にも一定数いるのが疑問です。 私の施設では命令口調なども見受けられ、そういった職員へ個別で指導を行っている事もあります。 スピーチロックなど、だいぶ浸透してきているとは 思うのですが、まだまだ接遇に関して課題が残っているのでしょうかね。  自分の親が将来的にそういう対応されている事を知ったら悲しくなるし怒り狂うと思います。 皆さんはどうでしょうか? 忌憚無きコメントをお待ちしています。

ユニット型特養ケア人間関係

こう

実務者研修, ユニット型特養

112025/06/05

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

雑な対応と捉えられそうなタメ口はアウトです。 本人にも、家族にも、丁寧な対応をしてる他のスタッフに対しても失礼です。 ですが、本当に時と場合によりけりで、 相手の方の、認知機能(認知症という意味ではなく、怒りや不安によって認知機能が低下してる時もありますから)や自尊心や訴えの内容によっては、「相手の懐に入る」という作戦でタメ口になる事もあります。 その時は、職員としてではなく、遠い故郷の友人や姪っ子、寝かしつけをせがむ子供になりきってのタメ口など、役になりきる事が多いです。 相手の懐に入り込み、相手のニーズが探れるなら、タメ口も役に立つ事があると思います。 ただ、雑なタメ口対応はダメですけどね! (大反省)

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事だし、人間同士だしで仕方ないところではあるけど、ほぼ同じ状況である職員は言われないけど自分は言われるみたいな。またはこちらが忘れたり間違えたら言われるのに、みたいな。当然ながら人間なので間違いとかあるし、そういうのがあれば上に報告すればなのはわかってる。でもそういうの証拠もないし、言ったところでうまく逃げるし。なんだかなぁ

職員

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/30

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 めっちゃわかります! 3人でフロアの仕事してて 休憩終わって帰ったらなぜか私だけできてないところをめっちゃ注意されて他の2人には何も言わない。え?この仕事私だけがしなくちゃいけないの?責任は私なの?1番新人だから言いやすいのか。 納得いきませんよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまだに、有給を使うタイミングがなかなかなくて使ったことないです。どんなタイミングで使っているか教えてほしいです。

休暇人手不足人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22025/08/21

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

どんなタイミングでもいいと思います! 自分がリフレッシュしたい時に是非使ってくださいね!

回答をもっと見る

デイサービス

私はデイサービスなので、8時30分~17時30分勤務で契約してます。 朝は準備もあるため15前出勤は当たり前(メンバーによっては終わらないので、もっと早く出勤することも) 帰りは送迎に出ますし、戻ってくるのは時間や待機が居て少し進めているかにもよりますが、タイムカードを押すのは18時15分過ぎが多いです。 自分の気持ちの中で18時までに帰れれば、残業は着かなくても仕方ないと、思いますが、18時以降、、20分過ぎだと、、、残業30分でも着けて欲しいと感じます。 しかし、会社は、30分は考慮範囲ととらえている様子で、18時はサービス残業(範囲内) 30分単位だから、18時20分では残業は着かない。18時30分を過ぎて残業が発生すると言う様子です。 朝と夜の15分づつで30分の残業は欲しいと思うのはおかしいでしょうか? サービス残業はどこもあるのは解ってますが、ちょっと、、、と思います。 申請をださないと残業はつきませんし、18時30分を過ぎると申請を出せと言われます。 無駄に残っているのでないのに、18時20分でタイムカード切ったりすると難だかなぁ?!と思います。

人間関係施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42022/12/22

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。今の時代、1分単位で残業代が出るのにブラックですよね。うちも30分ごとしか出ません。事前申請しないとダメです。辛いですがやりがいもあるので頑張っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショートステイで働いている介護職の方に質問です! ①サービス提供表の実績確認 ②サービス計画書の確認、新規の方は作成、 ③ケアマネさんからの電話対応(新規の方の受付、いついつご利用出来るかなど) 上記の事を業務もやりながら、行なっている方おられますか?

ショートステイ職種ストレス

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22025/08/28

nell

無いです!1〜3まで全て相談員がやります。現場は荷物チェック等しか行いません

回答をもっと見る

施設運営

勤務先のサ高住について。 社内通達にて、経営難により●月末にて サ高住内のデイサービス、 また訪問介護が終了となり、 特定施設になる旨が伝えられました。 その際、これまで施設の運営や 入居していた入居者様、 また職員(の在籍や業務)は どのように変わるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

サ高住訪問介護デイサービス

べびこ

サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

基本は、ケアマネが次の受け入れ先を探して契約する。だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

8月はアクシデントが続いています。 転倒、落薬、他害…そして今日も。 自分はまだ入職して8ヶ月。 色々と慣れてきたけどその油断が危ないし、今の施設では1番在職が浅いので起こす確率が高いと思い、他人事ではないと常に緊張感MAXになってます。 起こしたら陰口リーダーのいいネタにも… 今週の勤務は今日で終わりですが、正直疲れました… 来週からまた気を引き締めて頑張ろう。

アクシデントヒヤリハットストレス

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/08/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とても真面目な考え方をしておられますね… 障害者施設へは、実習と、インターン経験でしか関わった事はないのですが、肯定制し等、対応から全て違いますよね、高齢者でのみきた私からは難しい分野ですね、、 本当に、対応おつかれ様です…  リーダーのよいネタのくだり、これだけはどの分野でも、まぁー色々あるものだと、思えました、、 そして、なぜかアクシデントが続く、偏り、これもなぜかある事ですよね… でも、人様を大切にする誇り高い仕事、ミスやなぜ?も当然ありますが、楽しんで(なるべく、でしょうかね…)やりたいと思っています、、でないと利用者さんの生活の質を保つ事もできませんので、、 アクシデント、本当に留意するところは、しっかり共有していく、これしか正解はないでしょうね、、と思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有休の取り方、使い方で皆さんはどうしてますか?休みたい日があれば自分から申請して有休使ってお休みしていますよね??今月は何日分有休入れて休もうかなぁとか考えて取りますよね?上司が、勝手に部下の職員の有休を使わせて使いたくないのに勝手に消化されて休む方いますか?

休み上司職員

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62025/08/27

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 有給を自分で申請して取っていた会社もあるし、勝手に入れられて有給消化になった会社もありました。(有給取得の強化月だからと言われて..) 介護の現場は、中々思うように取得できないのが現状ですよね...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の出勤がラストなので、もう会わなくなる人も出てきて最後の挨拶回ってるんですけど、「食パンさんの面白い申送りを聞けなくなると寂しいです」って言う人が数人居てたんですけど… 面白い申送りってなに…‎🤔 自分の申し送りが面白いなんて考えたこと無かったなぁ 「分かりやすい」って言ってもらうことはあったけど😮´-

別れ申し送り人間関係

食パン

介護福祉士, グループホーム

12025/08/28

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

褒めているのか、バカにしてるのかどちらなんでしょうね??

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットはどのように管理していますか? 書類、データいろいろあると思いますが… 報告を上げて終わりではなく、ヒヤリは周知徹底して事故に繋げないようにするのが目的だと考えています。 そのために、他の職員が閲覧したりヒヤリハットを把握できるようにどんな工夫をしていますか?

ヒヤリハット職員

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/08/12

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

毎日勤務お疲れ様です。 私が勤めていた病院では、ヒヤリハット用のファイルがあり用紙を綴っていました。 事例発生する度に、ファイルを閲覧するようにアナウンスをしていました。 また、ファイル内にチェック用紙があり閲覧者はチェックするシステムになっていました。 工夫ではないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

御局様の支援についてです。 この間、御局様が落薬事故を起こしてしまいました。施設では、口内に職員が薬を入れると統一しているのですが、それをせず利用者の手の平に出した直後に落下。しかも、精神薬が見つからないうえに言い訳。 昨日は、床に寝っ転がってしまった利用者の足を自身の足で動かす行為を見てしまいました。 長年居て勝手も分かるし、全てを知っていると自信もある。でも、行っている行為は不適切では無いですか?

人間関係ストレス職員

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12025/08/27

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

御局様は大体我が強く、根拠の無い謎の自信が有り、噂話や悪口が好きなどうしようも無い老害者で、リストラした方が施設の為です。 落薬は事故報告書ですし、利用者を足で扱う行為は虐待、不適切介助ですから、上司に報告しないといけないです。 日時などを詳細にメモ書きして、安全カメラが有れば証拠として報告し、それなりの処分を受けて貰いましょう。

回答をもっと見る

愚痴

夕方、利用者をアパートの2階の部屋に入ると、 本来なら蒸し暑いはずがなぜか涼しい? 周りを見渡すと窓が全開になっていました。 事業所に帰ってからこの事案をどうしたものかと掃除をしながら考えていたのですが、 ミスは誰にでもあることなので、朝、迎えに行った職員が帰ってから管理者に話をしておこうと思い、私が帰る前に管理者の方に『実は○○さんを送って行ったら窓が開いていました。 迎えに行った本人もやろうと思ってやったわけではないので、本人が帰ってからお話しさせてもらいました』という話をして帰ってきましたが… こういう場合、皆さんだったらどういう風に対処しますか(例えば、本人のいる前で言うとか、管理者にも言わないとか?…) ちなみに、やらかしかのは陰険主任です。

送迎デイサービス職員

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

42025/08/27

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

主任に、窓開いてましたよ、スズメバチいて大変でした。気をつけてくださいねって言う。

回答をもっと見る

夜勤

グループホーム2階フロアから3階フロアへ最近移動になり入居者、職員、業務内容も変わりました。初夜勤のOJTをしたところ、今までのフロアでの仕事量の違いにビックリしました。 毎夜、飲用と薬用と歯磨きセットの消毒、パジャマと靴下の洗濯、トイレ掃除、洗濯機のフィルター掃除、シーツ交換(洗濯含)以前のフロア2階では行っていません。消毒も日中にし、曜日で飲用とか決めてます。 3階入居者の方が夜間危ない人2名いる中で、この業務を毎日夜勤が行う必要ってあるのでしょうか? 2階では夜間休憩もでき、ほぼ座って見守りできますが、3階では仕事が多く座ってる時間も余裕もなく見守りどころではありません。 3階の夜勤者に話するとビックリされます。もちろん消毒や掃除、洗濯は毎日やった方がいいに決まってますが、夜勤の仕事を増やし、日勤の仕事を減らし、人員不足を補いは理解できるものの、2階とあまりにも違うことに納得いかないです。3階の職員(社員4名辞めてます)これが理由だけではないと思いますが、大変であることは確か。 まだ夜勤1日だけしか仕事していないので少し様子見て訴えていこうと思っていますが、皆さんの意見ききたいです。

人手不足ケア夜勤

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

122025/08/25

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

グルホのことはよくわかりませんが、階層によって仕事量が違うってことですね。 まともな見守りができずにヒヤリや事故が起きているなら業務改善してほしいですよね。そうでないなら3階の職員はその仕事量をこなしながら、対応できているわけですよね。 訴えたところで変わるのでしょうか。そのやり方をこなしてきた職員にはそのやり方が当たり前になってしまってる可能性が高いです。 2階と3階で利用者の介護度は同じですか? 業務はある程度同じだけど、回数が多い感じでしょうか。掃除などはもちろん毎日行った方が良いことですが、利用者対応が最優先だと思います。掃除なんてできなかったら、申し送って翌日でもよろしいかと思います。 新しい変化を嫌う職員も結構いますが、働きやすい環境作りとして意見されるといいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あるあるですが、職員同士の陰口みたいなの、なくならないですね。あの職員が利用者の対応がおかしかった。それを思うなら該当職員に、ここがダメだから気をつけて、で済ませは良いのに。本人へ言ってたとしても仲良しな職員同士で、あの職員の対応がさ〜とか喋ってるのって、凄くムダじゃね⁇と思う。でもそれを指摘したところで、ヤツらに無駄話をするネタを与えるだけだし…

陰口職員

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/08/25

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 職員の陰口は本当に聞いてて疲れますよね。 職場の改善のために活かせるのなら良いのですが、殆どが自分たちの話のネタにして終わりになってる気がします。 それを注意するのも疲れるし、わざわざ面倒な事にしたくないですよね。 聞き流して、自分は気をつけようと思うしかないですね。

回答をもっと見る

特養

他所の施設では正社員とパート(臨時職員)で仕事内容には差がありますか? 今まで働いてきた施設がどこも内容に差がなく、給料と時間が異なるだけでしたが、現在の施設ではパートは正社員ほどの給料を貰ってないのだから責任ある仕事をしなくて当然だという風潮がまかり通っています。パートはケース担当もなければオムツ交換もないものなのでしょうか?

オムツ交換正社員パート

ナツ

152025/02/17

ピノ

介護福祉士, ユニット型特養

正社員⇒出産後パートになりました。 準夜勤、深夜勤があるかないか位です✋️ ケース記録もパット交換も入浴支援もおこなってます😗

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員が足りないから同じグループの違う事業所から「職員がいないから助けて」という打診があり、今までに何回も行っていますが、まさかこんな仕打ちを受けるとわ。 朝行くと「おはようございます。よろしくお願いします」というと、 多くの職員さんは同じように「おはようございます 。お願いします。いつもありがとね」と言ってくれるのですが、以前に書いた介護士 A に関しては挨拶すらなし。 休憩が終わり、しばらく見守りをしていましたが、あまりにも暇なので、お茶の準備をしようと思いましたが慣れてない職場なのでよくわからないから、聞きたくはかったけれど、たまたまそこに介護士Aしかいなかったので『すいません。マグカップやストローのコップとか、よくわからないからいくつ用意していいか見てくれませんか』と言うと… 「そこに書いてあるから見てくださいね」と言われる始末。 2ヶ月ほど勤め辞めてしまった新入さんが言っていましたが、同じことを2回とか聞くとものすごく面倒くさそうな顔をされたり、言い方をされるので聞きづらくて…という話を聞いたことがありますが、昔からこの人&(ここの人達)は気にしてないんでしょうけど、言い方が悪いけど手伝いに来てやってんだからなと言いたいのを我慢していますが、そんなに気に入らうんだったら自分のところで職員集めばいいじゃんと思うけど、長続きはしないだろうなと思いながらその日も帰ってきました。

人手不足モチベーション人間関係

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

72025/08/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうなんですね。それで、男性は対策。女性は共感が欲しいと思いますが、男性アバターなので、対策について触れますね。 仰っている通り、2度尋ねずに覚える事。頼らず、尋ねずに、自力でこなす事だと思います。その為に、利用者の様子は、当日入浴介助開始前に、情報を入れて置きましょう。また、手伝いに来て上げているとは、思っておらず、どちらかと言うと、当たり前的に思っているので、自己責任で行いましょう。頼られても、責任持てないと、嫌がっていると思います。事故になったら嫌ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一方的に理不尽なことをされて生理的に受け付けなくなってどうにもこうにも嫌いでたまらなくて顔も見たくないような人とどう付き合っていますか?

理不尽人間関係ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

132024/04/24

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

反りが合わなければ無理に付き合う必要は無いし、お互いのメンタルを守る為に必要以上は付き合いません。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴なのか質問なのか分かりません。 ユニットリーダーとの関係が全く良くなりません。 毎回話すたんびに口論してます、、 とある利用者様で、退院後1ヶ月くらい経って体力戻ってきて普通に歩けるようになったから椅子センサー(立ち上がった時に音が鳴るセンサー)を付けていて、入院前はそんなの付けていなかったのになんで付けてるか分からない。また、入院前はパジャマを就寝介助で着せていなかったのに退院してから何故か着せ始めた。 センサーは分からなくもないけど、パジャマが分かりません!なんでって聞いても「切り替えが...昼夜逆転しないように...メリハリ...」と言って納得できません! 入院前から着替えさせていたなら分かりますけど、何故今更着替えをさせたのでしょうか! 着替えるのはどちらでもいいのですがなんでやってなかったのにやり始めたのかが納得できないです 日本語ごちゃごちゃですみません、

認知症介護福祉士人間関係

介護福祉士, ユニット型特養

12025/08/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んーー 本来、着替える方が良い、と言うより普通の生活ですよね、、 もちろん就寝と起床の対応は大きく負担ですが… リーダー会議や朝礼など、何かでやるように言われたのでは、と思います、元々はやってなかったのなら… もし、やりなさいとの考えでしたら、最初からなら立派なリーダーなのですが、そこの動機が、利用者本位なのか、わかりにくいケースですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

人手不足病気ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養で働いています。 最近精神系のご利用者様が多く入居されてきていて、日によって浮き沈み、気分が著しく変わるので関わり方がとても難しいです。 このご利用者様の中には向精神薬を飲んでいる方もいますが、大半がそこまでではなく、向精神薬は服薬していません。 が、スタッフのメンタルが持ちません。 アンガーマネジメントなど、基本的な関わり方はしているつもりです。 それでもきつい時はきついです。どうすれば職場内でメンタルを保つことができるでしょうか。

メンタル服薬ユニット型特養

あやの

実務者研修, ユニット型特養

92025/01/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、余裕を心に持つしかないです。なぜ気分の浮き沈み、変なこだわりもあるでしょうけど…それが分かっていてアンガーマネジが必要なんでしょう? 認知症の方も含めて、普通に自宅で生活出来ない、難しいから私たちの仕事はあります。それも腕の見せ所ですね。うちの特養にも精神科入院歴の方は多くおられます。それでも、バイスティックや、バリデーションなど、基本の対応を心がけて話しかけを続けると、よく話しかけて下さったり、笑顔も見られます。笑顔だけで解決しない時もありますが、それを引き出す事で落ち着かれるケースは多く、「よーし、落ち着いて笑顔やうなづきを引き出してやろう」との気持ちも大切と思います。本当の例外もおられますが、私たちの助けがないと、人生の仕上げの時期の方々なのに、普通の生活の質も持てない方々ですよね。そんな方を支えるのが、きれいごとでなく、私達の本分です。結果、思うところ、心に余裕が必要で、それを少しでも思えるよう取り組んでいく、自分で意識するのが資格を持った私達では、と思います。

回答をもっと見る

デイサービス

嫌がられてるのに無理に入れる必要はあるのか? 入浴加算欲しいから上は入れろという。 きついのは私たち。 メンタルすり減る

メンタル入浴介助職員

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

92025/04/30

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

ご本人が嫌なのに無理矢理はどうかなと思いますよね。私ならまず加算が欲しいならその方がどうしたら入浴して下さるかカンファレンスする場を設けて欲しいです。介護職員にばかり負担がきますよね、、お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性利用様が陰部洗浄が必要になり 同性介助になったのですが 男性職員から、パット交換や陰部洗浄をしました。穏やかですし同性介助でなくてもいいのでは?と意見出ました。 ご本人から拒否もなく、、 同性介助しなくていいように思うけど どうなんだろう?

陰部洗浄オムツ交換グループホーム

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

32025/08/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グループホームと、ヘルパーのタグがあります、 ヘルパーも自宅訪問ヘルパーと、併設のサ高住や有料等のヘルパーとありますよね、 どこでのお話しなんですかね? この中で1つだけ同性でなくてもよいのでは、と思いました、経験上ですね… ただ、いずれにしても同性が本来良いのも事実です、、 そしてもう一つ、同性介助になった=事業所方針で決まったのですよね、ご本人やご家族、ケアマネにも報告がいってるのではないですかね、、なぜ決まったあとに男性が対応する事があったのか、とても不思議です…

回答をもっと見る

介助・ケア

職員のスキルアップについて効果的なものがあれば教えてほしい。

職員

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

42025/03/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

コメントの主旨にあっているかわかりませんが。。。 単純に頭に詰め込むのではなく「何かしらの目標」をもって学ぶことが1番なのかなと思います。目標を持つことでより適切で現場に即した知識・スキルを身に付けられるのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

休憩時間を早上がりして業務を始める人たちばかりでこっちも合わせないといけない雰囲気が嫌すぎる。 何人かは休憩時間はしっかり取っていいんだよって言ってくれてるからいいけど。 早上がりしないと終わらない仕事内容なら見直してよ。 結局この人たちは始業時間も早めるから遅刻してないのに遅刻したような雰囲気出されて最悪。

休憩先輩人間関係

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

52025/08/22

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

ありますよね。 私は気にせず休憩ピッタリ取って、退勤も速攻帰ります(笑)

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

お金・給料

デイケア勤務ですが、近年の物価高に伴い利用者の昼食代金値上げを検討しています。 現在1食770円で提供しています。 厨房スタッフの手作りで配色サービス等ではありません。 皆さんの施設の昼食はいくらぐらいですか? 近隣の施設では650円~800円らしいですが実際どうなのかと思っています。よろしくお願いします。

デイケア施設

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62025/10/02

ポポポ

生活相談員, デイサービス

それは、おやつ込みですか? 私の所は900円もらってます。近隣は、650円が相場だそうです。「高いですね」って良く言われますが、食べたら納得してくれてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設で利用者様でベッドのサイドレールを外して床に置いてしまう利用者様が居ます。サイドレールをベッドから取れない様にとベルトで固定してます。ベッドから落ちてしまったら危ないから仕方ないと思うのですがなんかモヤモヤします。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/10/02

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

紐で固定してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

12025/10/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

ごめんなさい。包括ってどういう意味ですか? 介護で包括って言ったら包括支援センターを想像してしまいます。 独自の施設の言い回しなのかな? おそらく、コメントが無いのはそのせいだと思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

397票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

674票・2025/10/07