職員」のお悩み相談(324ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

9691-9720/9810件
職場・人間関係

何故、介護の現場は何処も人間関係が劣悪だったリ、色々な問題ばかりなんだろう? このままだとみんな嫌になり介護職員居なくなるかもしれないのに。  何故なんだろう? これから更に幸齢者様は増えるばかりなのに

職種人間関係職員

まこと

デイサービス, 初任者研修

22020/02/04

ながと

病院, 実務者研修

人によると思いますが"してあげてる"感がある人が多いですよね 本来は"させてもらってる" と思えば職員同士も仲良くなると僕は思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人おばちゃんと一緒の勤務になるとなんだかベテランスタッフ、中堅スタッフ迄超厳しい顔になってる。 こっちまで、妙な緊張感になる。 それで新人がやってないと悪いけどやって置いて言われる。新人に言って下さいと思う。業務のだいたいの内容分かってないし、入所者対応も危険リスク伴うからこっちに振る理由わかるけど、私の業務が中途半端になる。😩   疲れる😭

職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/02/03

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

おはようございます。 私もこの職業に就いて3ヶ月目です。 きっと先輩職員に同じ事思われていると思います。 気をつけます。

回答をもっと見る

きょうの介護

入職した当初は割と人手も潤っていて個々に関わる時間もそれなりにあって利用者さんと向き合う時間がちゃんととれていましたが、辞める人が増える一方利用者さんは増えていき、向き合う時間も段々と減ってきているのが現実です。 日々職員さんとも関わる中、私は利用者さんの事ちゃんと把握できてない その人が望んでいること、その利用者さんを理解するってどういうことなんだろうと思い始めました。 全員の事を理解するのは難しい事、よくわかっていますが自分はどう理解してあげられてるのだろうと悩みます。 皆さん利用者さんを理解するとはどういうことだと思いますか?

退職職員

ゆりか

介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22020/01/31

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

時間をかけてお話をしたいところですがそういうわけにはいかないことも... そ言う時は,利用者さんの過去を,個人シートから確認をして,土地や仕事,家族などの話をトイレ介助などの際に少しずつすると言うのはいかがでしょうか. 触れて欲しくないこともありますので注意は必要ですが, やはり昔のことから関係性や話を広げていくのがスムーズに思います. 頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士になろうと介護職員初任者研修を受講しているものです。 その後、中小の有料老人ホームで面接を受けようと思うのですが、その際、WEBテストは通常あるものなのでしょうか?

職種研修有料老人ホーム

サトイ

初任者研修

12020/02/04

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

私は中途採用で有料老人ホームに採用された者ですが。 webテストはなかったですよ。 学生さんでの新卒採用はわかりませんが、私のまわりの介護仲間(皆さん、中途採用です。有料老人ホーム以外にもグループホームと、訪問、障害者施設勤務といろいろ)では聞いたことないですね~。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんに質問です。 今、求職中で色々と面接に行っているんですが、いざ面接最中に、施設長から給料の金額をやたらと聞かれたり前に辞めた所の職員の態度の悪さを指摘されたり(他施設への訪問でのこと)面接内容とかけ離れた事を言われたりして気分が萎えてきます。 上の立場をいい事に威圧的に話されたりと緊張よりも凄く疲れてしまいます。 働く意欲を削がれる雰囲気になる面接受けたことありますか? 自分の立場なら、どぅアピールポイントを伝えますか? 教えて下さい。

人間関係職員

kai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/02/03

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。私もありますよ。面接に行って施設見学させてもらって、その後面接。威張っていて威圧でした。お給料は聞かれませんでしたが、そんなんじゃ、やってけないよ。ってダメ出しされました。悲しくなりました。疲れました。始めから上の人がそんな人ではもし勤めたとしてもやって行けないのではないかな。私は今はセイセイしてます。お給料面は、前職反映の事で聞かれたのでしょうか?お給料面は、細かく福利厚生面等、キチンと入職前に確認は必要かと。参考にならなかったらごめんなさい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やったー。 退職できたー(^o^) 日中1人とかが多いのにユニットケアを開始します って職員を増やしてからにしてよ(´-ω-`;)ゞ お金返すの嫌だもん…出来ないんだから返せよ。 まぁ~私には関係ないし(*^.^*) 新しい職場に向けて準備しよう。

退職ケア職員

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/02/03

Mayちゃん💋

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

おめでとうございます! 疲れた体と心をゆっくり休ませて下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設より、訪問介護の方が 気分的には 楽だと思いだして!! 施設での職員人間関係は、ほんと 最悪ですよ!!

訪問介護人間関係職員

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/02/03

えりこ

介護福祉士, 看護助手, 病院

訪問介護が気になってます。 残業とか多いですか? 転職するときに訪問介護にしてみようかと思いまして💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の診断はされていないらしいのですが…好き勝手、人のことをいつも言っている。ちょっと自分が注意されると、その職員や人を、会う人会う人全員に悪口として言いふらす。ご利用者のご家族にまで。いつまでもいつまでも根に持つ。 こんなご利用者様、どうですか?

家族認知症職員

どらどら

介護福祉士

22020/02/03

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

利用者家族からのクレーム対応策としてその利用者にだけは実務者研修でやる様なきっちりとした介護や対応又は2人で対応するなど時間が無い人がいないはありますが、自分を守ることを考えて接した方がいいかもしれません。自分なら最低限の接点しか持たない様にします。

回答をもっと見る

愚痴

こんばんは。初めまして。 質問するのが初めてで 至らないところがあるかと思いますが、質問させてください。 私は 現在 特養のユニット型に配属されています。時々 職員がいなくて、日中(朝の7時から夜の8時までの間)、入居者様10人に対して 職員1人(私 1人だけ)になってしまうことが多くなりました。月に3、4回あります。 仕事が なかなか出来なくて 私も切羽詰まって 余裕が無い介護になってしまいます。 休憩は 隣のユニットから応援を呼んで 入ることができるのですが、やはり 心の余裕や ゆとりがないと 自分も辛いし、入居者様のケアが なかなか充実できず…。 今日も 一人勤務だったのですが、排泄の回数がこなせず、「なんで 〇〇さんの排泄できてないの!?やってよ?」と応援に呼んだ職員に怒られてしまいました。 一人勤務で 仕事が追いつかないと つい本音を言ってしまったところ、「それは言い訳だ」と言われてしまい…。 私って仕事ができないダメな人間なんだなって思ってしまいました。 介護の仕事 好きなのですが、時々入る 一人勤務がつらいです。隣のユニット職員が 手伝ってくれるのは あまりないです。 1人での勤務に自信がありません。こんなこと言ったら 社会人失格なのかも知れないのですが、仕事が辛くなってしまいました。一人勤務 減らしてもらえるように ユニットリーダーや介護主任に 相談した方が良いのでしょうか…。でも、そんなこと言ったら甘えなのかな…って思い、言い出せずにいます。

休憩特養ケア

ゆき

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/02/02

sun

介護福祉士, ユニット型特養

他の職員は、1人勤務をこなしてるんでしょうか? 人員配置の規定等あるかとは思いますが、月に3、4回7:00~20:00の間1人で勤務しないといけないのは、職員側の体力や精神的なキツさもありますし、ご入居者の事故のリスクも高くなると感じました。入居者の方の状態にもよるかもしれませんが、介護度3以上の方が集まっている今の特養で、隣ユニットのヘルプもないユニットで1人勤務が当たり前になっているのは施設側がどう考えてるのかな?と疑問を感じます。 その状況に疑問を感じている職員は他にいますか?1人勤務を減らしてもらうのもひとつの手だとは思いますが、職員の負担やご入居者の事故のリスクが高くなるという具体例を挙げて、リーダーやその他上司に相談したらどうかなぁと感じました。

回答をもっと見る

愚痴

オムツ交換で利用者に暴言はかれるとマジむかつきませんか? 仕事だから仕方ないと諦めるしかないけど。。 先輩スタッフみたいに利用者に暴言はいてみようかな! 

暴言オムツ交換先輩

ユンケル

介護福祉士

22020/02/02

y

介護福祉士

利用者に暴言吐くのは…… 確かに暴言吐かれたら気持ちは良くないですが、私は、仕事だからと割り切って何も考えずに「はい、わかりましたよーすみませんねー」って言いながらオムツ交換しちゃいますね。1人じゃ厳しかったら他の職員呼んで2人で対応したりとか、時間置いたりとかしてます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

骨折させてしまったかもしれん・・・ 悲しいわ(T_T)スタッフのフォローに感謝です。と共に情けなく感じる・・・どんだけ介護やってきたんじゃ自分と

職員

だんご

介護福祉士, 介護老人保健施設

52020/01/30

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

事故はつきものです 骨折だけで済んでよかったですよ

回答をもっと見る

施設運営

管理職の人に質問です。 現場の方は一生懸命頑張って売り上げという形で成果を出しています。 正直申請書類が自動化できたら用済みのあなた方はなぜ現場を軽視して、現場職員のパフォーマンスが上がるよう立ち居振る舞いをしないのですか?

職員

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

22020/02/02

たかふみ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, ショートステイ

まず質問ですが、申請書類の自動化はどういう意味ですか? 具体的に現場を軽視するとは何か教えてください! 俺は、現場で働いている方が一番偉いと思ってます。感謝と会社として出来る事をやらせてもらってます!

回答をもっと見る

愚痴

布団対応の居室で、3名いらっしゃいます。巡視に行くたび布団にいなく床にいますー。独語も酷くて布団に臥床していても360度違うし、寝具ぐちゃぐちゃ😱  この部屋、精神科病棟だよーって言うスタッフもいる! 確かに凄い。レビー、アルツ認知の方だから仕方ないけどなんか嫌になってくる。

巡回認知症職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/01/30

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

私が働いていた職場にもそんな方いらっしゃいました!毎晩4人部屋で大声で叫んで、床をずりずりされてました… 毎回布団まで戻すのですがすぐに徘徊されて… 苦労はとても分かります…

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司のパワハラひどいです。職員全員被害者です。沢山職員辞めました。ギリギリで病気になったら業務出来ない。そして行動も起こせない情けない私がいる。

パワハラ病気職員

ラン蔵

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102020/01/28

たかふみ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, ショートステイ

具体的なパワハラはなんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

医療療養病院に去年の10月から勤めてます。 以前は総合病院で介護士をしていました。 介護士として、自身をもって転職をしたのですが、今まで得た知識が、全く無駄と言う程、転職先の業務が荒れ果てていました。 長年勤務している無資格のヘルパーが、ほぼ傾眠状態の患者に、無理矢理ミキサー食を口に入れ込み、咀嚼もできていないのに、5分もしないうちに全て突っ込んでいました。 また、食事を嫌がる患者には、シリンジで無理矢理食事を口に入れ込むなど…どんなに嚥下機能が悪かろうが、スタッフサイドの都合で、食事介助はひと患者5分で終わらせろ…みたいな暗黙のルールがあります。 ストレッチャー入浴も、浴槽に浸かれるのは、1人たったの1分です。陰部も汚れが取れてない事も度々あります。 早い時間から、服を脱がされ待機してる状態。濡れた素っ裸の体にタオルかけられただけの状態で、浴室から部屋までストレッチャーで帰室します。 吸引で使用する水は、蒸留水などの滅菌されている水じゃなくて、汚物を捨てる場所の蛇口から水道水を瓶に入れて使うといった、不衛生な環境です。 ディスポのエプロンもなく、普通の布エプロンを使い回しています。 暖房がガンガンに効いた室内には、加湿は一切されず、みんなカラカラで、かき傷だかけです。 全てが衝撃過ぎて、ショックを毎日受けて、帰宅します。本当に仕事をしていて、こんなにも心が苦しくなるとは、想定もしていませんでした。介護の仕事が好きでやり甲斐感じていたのに、嫌いになりかけてます。 発語がほとんどない、自ら訴えが出来ない患者ばかりだから、スタッフはやりたい放題です。 内部告発も、真剣にしようかと考えてます。 クビにしてくれてもいいから、こんな悪質すぎる現場は無くすべきです。 何か内部告発をする上での手順など、ご存知の方は教えて下さい。

無資格勉強資格

ヘルパー

介護福祉士, 病院

42020/01/18

にっしー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 私も、最初の勤務先の病院がそんな感じでした。 未だにそんなところがあるのかと正直驚いています。 おそらく、このような職場を改善するには、相当な年月がかかると思います。 仮に内部告発をするとすれば、虐待を証明するために動画などを撮るのがいいかと思いますが、 その前に、上司等におかしいということを告げてみてはいかがでしょうか? 非協力的だったり、反応がいまいちだったりするならば、見切りをつけて次の就職先を探すのがいいのかもしれませんよ。 ヘルパーさんのようなまともな感覚を持っている方を必要としている職場はたくさんあると思いますので。 ちなみに、入院されている方々のことも気になると思いますが、それは、その方々が歩んでこられた人生の結果であり、ヘルパーさんが悩んだり苦しんだりすることではないので、

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場の福利厚生って何がありますか? うちは、退職金のみです。 退職される方、異動になる方、結婚される方などには、みんなで少しずつ出しあってプレゼントしています。 前の職場では、互助会みたいのがあり、半年で3000円集めていました。 忘年会などがある時は、施設で少し負担して安くなりました。 今のところは全て参加費全額回収で、職員は強制参加です(тωт。`)

退職金飲み会異動

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

112020/01/31

まき

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

まったく何もありませんでした(´・ω・`) 退職金制度があるだけいい方だと思います。 私は正職員だったけど退職金もありませんでしたよ。 でも、全額負担強制参加の宴会は大変ですね… 全員参加なら、少しは負担してほしいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日より、当院は 患者様、スタッフ完全マスク着用することになりました。

職員

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

72020/02/01

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コロナウイルスとインフルエンザの影響ですね(;´Д`) うちの職場は職員と面会者全員がマスク着用になりました

回答をもっと見る

愚痴

施設内禁煙。 喫煙は駐車場車内のみ。 電車通勤してる人はどこで吸えばいいの? コンビニがあるけど、ちょっと距離があるし。 職員全員が車通勤じゃないからね。

禁煙喫煙職員

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/02/01

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

どんどん喫煙者には大変になってきましたよねー 同僚の車を借りるとか、敷地から出て吸うとかですかね? 歩きタバコ禁止されていたら無理かもしれないですが・・・

回答をもっと見る

愚痴

業務の際に職員さんで動かない職員さんが私の職場にいます! 毎食事、食堂に来てはすぐ利用者さんの隣に座り、早だしの利用者さんにすぐ食事介助に入り、後から出てくる利用者さんの配膳を手伝わずにそのまま食事介助してます! また、夜勤帯での朝方も起こし方もあまりしません。 もう少し動いて欲しいですし、食事配膳も手伝って欲しいですが、なかなか改善されません。

食事夜勤職員

さおりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

102020/01/29

もえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

そういう職員うちにもいます泣そういう人に限って、こっちがやることを忘れてたりすると、いちいち言ってきたりするんですよね怒

回答をもっと見る

介助・ケア

他の人の夜勤の時には尿失禁しないのに私が夜勤に入るとラバーの下まで尿失禁する入居者さんがいます。 何故でしょうか? トイレ誘導の時間まで他の職員と同じです。

トイレ介助トイレ夜勤

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

92020/01/31

ごりのしん

介護福祉士, 介護老人保健施設

少し早めにトイレ誘導してみては?

回答をもっと見る

愚痴

職場で、他の職員の 悪口 言う人って どう思いますか?!(^_^;)

職員

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/02/01

いつまでも新人気分

有料老人ホーム, 初任者研修

言われている職員の方に明らかに非があるように見えればガス抜きとして私に言ってるのかな?と思います。 向こうが何年も先輩だと直線文句は言いづらいと思うので正論だと思えば気にしません。

回答をもっと見る

愚痴

職場での 昼休憩って ギャーギャー 話して バカ笑いする職員が、いるのって どう思いますか?! あまりにも、うるさすぎで 最悪ですよ!

昼休憩休憩人間関係

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/02/01

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

不愉快ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

双極性障害が有ります。直接介護してますけど、多分ですけど普通のスタッフさん知らないと思います。利用者様に普通に接する事はできるのですけど、施設長しか知らないのかも?今、雇用形態も障害者雇用じゃ無いから、スタッフさんに迷惑かけて無いか心配です。

障害者職員

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

42020/02/01

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス

人間関係で、悩んだ時ちゃんと聞いてくれる人が上司より上に居る施設だと、上手くいきます。ダメならさっさと辞めて次行きましょう。身のためです。

回答をもっと見る

介助・ケア

少多機で働いてます 今日3週間お風呂を拒否し続けた利用者を職員2人対応で無理やりお風呂に入れました それって虐待になりますか? ちなみになんで嫌なのか聞いてもいや!としか答えません理由も分からないし体調不良でもないので凄く困ってます

入浴介助職員

けい

グループホーム, 無資格

22020/01/31

ふう

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

私も無理矢理入浴入れたことあります 私は家族さんの願いと思い入れてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

併設老健勤務ですが 非正規職員には教育の機会がありません 感染対策もあやふや 正規職員は部外研修会に職免で 経費は全て職場負担で行けるけど 非正規職員は有給か欠勤で 経費は交通費含めて全額自己負担

欠勤休暇研修

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/01/31

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。結局、現場なんてそういう事、沢山ありますよね。だから誰でも入職できて、離職率高い! 私はど素人で特養入り、先輩に付いて1から教えて頂いた感じですが、介護士の今でさえ何が合っているのか正しいのか不安な所はありますよ。勉強会は月1でありますので、そこで感染症の対策のちょっとしたビデオを見るくらいです。もっと知識を高めたいならば、教育制度が整っている非正規職員でも無料で学べる施設に転職を検討するか、教育といってもどういうものが学びたいのかを調べて、そこら辺の本屋で充分なものもあると思いますよ。外部研修に何があるか1度詳しく調べてみたらいかがですか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨夜に入った夜勤職員のことで利用者から愚痴りが止まらない(笑) たぶん、『共感』が足りないんだと思う。 職員の一方通行だけの考えじゃあ、人は、動かない。

愚痴夜勤職員

萌美路

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/01/31

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

そうなんですよね。利用者の方々の思いに共感する姿勢でいかないと、難しいかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、回答ありがとうございます。 今日もあちこちで対象職員への愚痴が飛び交ってました。あので夕礼で「明日から影でばかり言ってないで本人に直接注意しろ」って言いました。明日からどぅなるかは…わかりません。

愚痴職員

ゆう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

22020/01/31

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

皆さんの前で言うべきことだけど言いにくいことをしっかりと言える! 素晴らしいですね. その態度・立ち居振る舞いが雰囲気や風土を作っていくのだと思います! 雰囲気の変化,あると良いですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

人間として最後まで生きるとか言うなら殴ったりセクハラした際も1人の人間として責任取らせれば良いのにね。 こっちばかりが我慢強いられるのはバカらしいし現場入らない人に我慢云々言われるのは腹立ちます。 利用者を人間として過ごしてもらうと同時にスタッフも人間であると思い出して頂きたいです。

セクハラ人間関係職員

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/01/31

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

ホントに、こっちはいつもやられ損

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で更新なし、というのは何か問題がその人にあったということでしょうか?現場は週ニなのでなにがあったかはわかりません。上司もカンカンでした。触れないで、いった方がいいですよね。質問です。派遣は問題がなければ、更新だと、思っていましたが、そんなことはないのでしょうか?現場ではいろいろあるのですね。問題なく更新というのは珍しいことですか?スタッフが半年おきに変わるのは辛いです。変わっても気にしないよう、覚悟を決めるため、投稿しました。

派遣職員

ぽちどあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/01/31

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。同じ様に派遣の方はいらっしゃいました。ぽちどあさんのように何の問題も無いのに1ヶ月で辞められましたよ。その人は更新とかの問題でなく自己都合で辞めました。他にも派遣で入って、後々正社員になった方、沢山いらっしゃいます。反対に正社員で入っても1か月で辞める人、何ヶ月で辞める人、たった1年だけでも5人くらいいましたよ。この業界、入れ替わり激しいですよね。これはある程度覚悟というか、割り切った方がココロがラクかも知れないですよ。

回答をもっと見る

夜勤

今日はバルーンをつけた新しい入居者さんが来てから初日の夜勤。 いろいろ訴えが多くて職員の事を追いかけ回してすごく大変。

バルーン夜勤職員

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

122020/01/30

介護職大好き

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 今はその新しい入居者さんは落ち着きましたか?

回答をもっと見る

324

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。

ヒヤリハット夜勤明け

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52025/01/23

たつ

介護福祉士

転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。

回答をもっと見る

キャリア・転職

近いうちに2社面接を受けることになりました。1つは歴史の古い法人の特養。もう1つはナーシングホームで有料老人ホームみたいな感じです。ナーシングホームの方は大きな企業は運営してるみたいで今までに経験がなく、大規模な企業というだけで気後れしてしまいます。転職エージェントの紹介で受けるのですが、全国展開のような老人施設などで働いた経験がある方にどんな感じか教えていただきたいです。

有料老人ホーム転職職場

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22025/01/23

ともえさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんばんは! 大きな企業の施設も小さな施設もやり方は違えど気後れするほど大差はなかったです💦 多少福利厚生などは違いましたし、礼儀を重んじる施設さんはマナーの教育もありましたがどちらを選ぶにしても施設のやり方を学びつつも自分自身のペースでお仕事すればよいかな?と思いますよ✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.