退職のことを他の職員に伝えるタイミングっていつぐらいですか? 私は、まだ一部の人にしか言っていませんが、たぶん知ってる方はいらっしやると思うんですが… そろそろ話さないととは思いますが…
退職職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
人として
無資格, ユニット型特養
会社には辞める一ヶ月前に言って、他の職員には自分なら余り言いたくないですね😅 言わないけど伝わることも有りますからね😞💨
回答をもっと見る
今になって考えると…年齢もそこそこいってるし、デイサービスで働いてみたいと思い1日体験しました。 しかし、特養で働くなら採用だと電話で言われ、何も分からないままOKしてしまいました。 デイとは仕切りがなく、お世話してくれた職員さんも可笑しな話だねと苦笑い。結局特養辞めましたが。 たらればは言ってもしょうがないですが…デイのままか特養受けなければ…今はどうしているのか…。
採用特養デイサービス
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
なっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格
私の知り合いもデイサービスに面接行ったのに特養で採用されました。 結局キツくて退職してグループホームに転職してましたよ。
回答をもっと見る
え、ちょっと意味わからないんだけど聞いてくれます? デイで、利用時間の短縮が行われています。 コロナ対策です。 自分以外の職員が全員電車な為、満員電車回避の早め帰宅。(業務命令) 時短のためギュウギュウのスケジュールで報告系が日中に出来ない。→就業時間中に終わらない。=必然的に徒歩通勤の自分に全部おっ被さる。 いやいや、体力的には楽かもしれないが精神的に辛いです。
デイサービス職員
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
y
介護福祉士
1人の人に負担が偏るのはつらいですね…
回答をもっと見る
小規模のデイサービスで勤務してます。職員は管理者含め5名です。 で、ウチの管理者さん、管理者という立場で、現場を見る!という事を殆どしません。 上司にゴマするばかりで、とにかく自分を守る事ばかり… 嫌けが増して来て、2名の職員が退職届けを出す手前まで来てます。上司にも相談しましたが… お手上げです。
管理者退職デイサービス
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
私がいる施設と同じです。 私は管理者兼生活相談員をやってましたが残業を毎日5時間、休出を月3回しても業務終わらない状況でした。人員配置が悪いので、訴えて続けても変えてくれず… 私が辞めました。
回答をもっと見る
リーダーに就いて1年半 ユニット職員に 「ここのユニットは1番離職率低いよね」 って言ってもらえて ルンルン🎶な気分に、、、! 施設開設して来月で2年 オープニングスタッフはもう半分以下だし 毎月毎月どこかのユニットで 退職者がいる中で この声は嬉しい
オープニングスタッフ退職施設
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
リーダーさんお疲れ様です。 どんな仕事でも、続くかどうかの要素に人間関係が一番影響するように思います。 せっかく投稿者さんのユニットが、投稿者さんの努力で働きやすい条件を整えられているのであれば、それが施設全体でもそうなるように、他のリーダーさん方に助言されてはいかがでしょう。 そうやって介護業界全体が働きやすい業種になれば、なんて夢のようなことを考えます。 応援しています!
回答をもっと見る
今日のユニット会議は リーダーではなく他の職員にやってもらった。 議案最後にユニットケアの話をしてて、 考えとかユニットケアをやりたいっていう 意気込みは伝わるけど 「生活リズムを正してあげる」 「入所」「利用者」って 終始言っててちょっと残念だった まずそこがだめよ、、、 がんばって資料作ってたけど ユニットケアとして大事にしたいところとか 暮らしについては一切触れてなくて 勿体無い時間だった。 先に資料見せてほしかったなぁ。 ってその場で話し始めると いろいろ高ぶって批判や不満だけ発して その人の意欲を潰すんじゃないかと不安になった、、、 でも実に惜しい。 後日、個別で説明せねば、、、、、、
ケア職員
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ユニットケアは少ない規模の職員構成なので、チームプレーが重要だと思います。主任や部長がリーダーを育て、リーダーがスタッフを育て、一丸となる事がより良いケアを提供することに繋がると考えます。統一したケアの下接していくことで入所者の穏やかな生活を支援して行けるのではないでしょうか。 ユニットケアは一人一人に寄り添う時間が取れること、その方を知ることで適切なケアを提供できる事が魅力ですよね。どうか、質問者さまの思いがスタッフさんに届きますように…。
回答をもっと見る
以前病棟で追っかけられた患者に今日はいきなり言いがかりつけられた 170近くある女性ですが、口は立つし暴力もある 私のこと邪魔だと思ってるんでしょ?陰で悪口言わないで… 全部妄想、幻聴、被害妄想です あと1ヶ月ここで仕事できるんだろうか… だから精神科は無理なんだよ 中途半端な薬の量で、職員が危険なめに合います
暴力職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんばんは! 私の病院にも認知症が激しく妄想が酷い患者様がいました。何度も言いがかりをつけられたり 文句を言われたりと、辛いですよね。
回答をもっと見る
職員間のコミュニケーションに難がある職員に指導して改善が見られない場合どうしたらよいでしょうか? ユニットを変えるべきですか。 よろしくお願いします。
指導職員
ボンジン
施設長・管理職, グループホーム
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
そうですね。人事異動が一番良いかと。
回答をもっと見る
今日、右の腰から右足の弁慶辺りまで痺れと激痛があり、我慢の限界で、上司に病院へ行きたいからと早退を申し出ました。すると、「はぁ、早退?なんで?あ〜まぁ理由があるなら…」ってトゲある言い方をされました。 たった30分早い早退ですよ? 以前も、左目が急に見えにくくなり、2度早退をしました。その時も「あんまり早退せんといて欲しいんやけど」って言われました。この時も30分早い早退。 私も出来れば早退なんてしたくないですが、休みが近くに無かったり、仕事終わりでは間に合わないんですよね… 急な早退や休みが取りにくい、言いにくい職場なんです。 有休も取らせてくれないし…5年いますが、今月から有休取れるって言われました。他の職員も同じで、ある一定期間から有休取れるようになるらしいんです。意味わかんない。
早退休み職員
ハル
介護福祉士, デイサービス
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
年に5日、必ず有給をとってもらう決まりになりました。 たくさん有給消化しましょう❗ 部下の身体およびメンタルの 管理ができない上司ですね。 残念ですね。
回答をもっと見る
利用者が勝手に遊びにいった。 職員に言っても「出ないで」しかいわないからみたいだ。 コロナにたいする世の中の支援対策をどうやったら理解してくれるのかなあ。
職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
なっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格
口で説明しても危機感無い時ありますよね〜 武漢の現在の動画を見せてみては如何ですか? 少し荒技な気もしますが、笑
回答をもっと見る
やらかしてしまったー😭 朝、クリニックに透析患者さんを送っていった時に、中から職員さんが出てきて車を止める場所で大きな声で怒鳴りながら注意を受けて、テンパってしまい、患者さんのベッドにセッティングをして、次の利用者さんを向かえに行かなきゃいけないのに、慌てて車を移動してセッティングせずに次に行ってしまったー‼️ 色んな人に迷惑をかけてしまった1日でした😭
透析職員
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
なっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格
最初はいっぱい失敗しますよねー。焦ってる時なんかもありますしね。 でも事故じゃなくて良かったです。 失敗は成功のもとです!
回答をもっと見る
どの職業も同じだと思いますが、、、。 超勤する場合、毎回リーダーに報告して、帰るときもリーダーに報告をしています。 働き方改革であり、職員の健康を守るためでもあるのは 重々承知ですが…。 一緒に仕事する仲間によっては(あんま動かない人) 仕事が終わらない(私に仕事が回ってくる)日があり😅 入居者様中心のケアをしていれば、雑務等は後回しになりますから残業になります…😱💦 自分が要領が悪いのも分かっているんですけどね、、、 割と報告するのがストレスです😑💦 最近は、ぶっちゃけタイムカード先打ちしちゃいます(ダメですよ)🤦♀️💦
同僚残業ケア
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
分かります。 上手く働かず時間が来たら帰る人が勝ちな感じがあります。 働き方改革により、部下やパートは早く帰さないといけない。 お滝さんの様に、利用者様の事を中心に行っていれば、必ず雑務や書類は後回しになり残業になります。 優先順位を変えるには、自分の良心を殺さないといけなくなりますよね。 上層部の意識が変わらない限り、お滝さんの心は辛くなりますよ😣💦 気持ちは痛いほど分かります😢
回答をもっと見る
今日の夜勤はのっけから 男性利用者に暴言吐かれるし、 それをフォローするんじゃなくて 逆に炎上させてくれやがったおばちゃん職員に イライラし…… ただでさえ心が最近死んでるのに もう泣きたいわー( ꒪ͧд꒪ͧ)
暴言イライラ夜勤
みみこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
大変でしたね!お疲れさまです。本当に利用者をあおる職員結構いますよね💦おばちゃんに多いような気がします。 もういいから私に任せてと何度も心のなかで思うことがあります😰
回答をもっと見る
ホントに腹立った 今月職員の入れ替えがあってその人と仕事しましたがご飯終わってから利用者さんを寝かせない 寝かせても体重の軽い人だけ 少しでも重いとスルーします 主任に聞いたところ前いたときもそうだったみたいで苦情がきたそう‥ そして夕方他の利用者さん寝かせようと部屋へ連れてったら「この人抱えて寝かせて」と‥ はぁっ?て思い思わず「では他の利用者さん連れてきて寝かせてください」って言ったら「生意気なっ❕」って怒ってました だったらあなたが寝かせなさいよって思いました まだまだ寝かせかあかん人沢山おるのに‥ もう疲れた
職員
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
まさに前の職場の管理者が、そんな感じの人でした😖
回答をもっと見る
私はユニット職員の大変なときは協力するし 勤務変更もするのに 私の時は勤務変わりますか?有休使って休みにしたらーの声をかけるのはない!見返りは期待しないかぁ
勤務変更休み職員
ちわたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
わ
こちらが良かれと思っても 相手には響かない事って多々ありますよね(>_<) 無理してまで勤務替わったりしない方がいいですよ。 自分に余力があって別に替わってもいいかな!…って思う時だけで 充分だと思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤の仮眠はフロアの個室が空いていた事を思い出し、個室で仮眠。 仮眠室がないから、職員の休憩室(ほぼ昼ごはんを食べるだけ)のソファをベットに寝る、もしくはリハ室のベットかマットで寝る。 リハ室のシーツは週1の交換やからなんか嫌やし、マットは敷きパッド引いても痛いし、ソファは狭いから寝返りしにくいし。 今日はマットレスに敷きパッドを引いても寝れる幸せ。
仮眠休憩夜勤
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
頭
グループホーム, 実務者研修
仮眠ソハァーだよ。・°°・(>_<)・°°・。 腰が痛いわぁ
回答をもっと見る
仕事はバリバリできる人だけど利用者様に言葉の虐待をしてる職員がいる。施設長に言って話をしたけどもう何回言っても性格は簡単には変わらないんですよね。また呼んで話をしますと。もう正直やめて欲しい。虐待なんて絶対あってはならない
施設職員
あんこ
有料老人ホーム, 無資格
サツキ
介護福祉士, ユニット型特養
あんこさん 私のところにも、言葉の虐待をしていた人がいます。 その人は、2回反省文を書かされてましたがなおらず、3回目にしてクビになりました。人が入ってこない職場だと思い、たかをくくっていたかもしれません。 それがこうをせいしたのか、その人以外にも言葉の暴力を使う人達は、静かになりましたね。
回答をもっと見る
事故報告後、管理者が謝罪しているか分からない状態で、職員はご家族に謝罪するべき?
ヒヤリハット管理者家族
mm
介護福祉士, デイサービス
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の施設は、その時担当していた職員が、家族に状況説明して謝罪します。上司はしないです。だからとても厄介です。
回答をもっと見る
何故介護職員に変わった人が多いのか…🤔いい意味でも悪い意味でも
職種職員
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
Air
介護福祉士, 介護老人保健施設
変わった人しか、いないですよ、うちの施設は(笑)。私も普通だと思っていたど、変わってるっていわれましたよ(笑)
回答をもっと見る
児童さんに関わる方や多動やADHDの障害を詳しく知ってる方に相談したいのですが、スタッフを叩く行為や暴言を抑えれたりするには、どういう支援をしたらいいと思いますか😭?なかなか難しいです、、
暴言職員
すう
ショートステイ, 初任者研修, 障害福祉関連
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
はじめまして。発達障害についてはそれなりに知識がありますが、当事者との向き合い方が難しいですよね。「叩かれたら痛い」ことや「そんな事を言われたら悲しい」などを相手に繰り返し伝える事が大切かなと思います。対象の方は学齢期のお子さんですか?
回答をもっと見る
コロナの騒ぎで職場も色々な規制の追加、制限が出ていますが、職員のマスクについて、1日一枚ってのは無理があるだろう?と思う。
マスク職員
けろすけ
介護福祉士, 病院
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うちの施設も1日1枚で制限出ました、やはり医薬品を取り扱ってる店舗もマスクが品切れらしいですね、 他職員は手作りマスクをしたり、キッチンペーパーで簡易マスク作ってますよ、ちゃんと予防出来てるのか。。。。
回答をもっと見る
僕が今の職場に来て、ビックリしたんですが、夜間オムツパッド2枚当てていました。理由は、職員の負担軽減だそうです。1枚抜くだけみたいな?自分は違うと思ったので、1枚にしようと色々提案し、賛同してくれる人も増えてきました。しかし以前の管理職されてた方や、ずっとこの職場にいる人達は無理する必要があるのか、職員の負担軽減が優先という考えで、2枚当てているようです。この人達の考えを変えていきたいのですが、どうしたらよいですか?また、2枚当てている施設など理由を聞かせてください!
管理職職員
ニグロ
施設長・管理職, 介護老人保健施設
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
前職では、上記と同じく負担軽減を目的に行っていた事が一時期ありました。(今は褥瘡の要因になるため、2枚当ては禁止してます)
回答をもっと見る
施設で働いてる皆さんに質問しまぁす。 職員の人数は十分に満たされてますか?
施設職員
直樹
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
正直言うと、少ないですね(^^;
回答をもっと見る
4月末で退職し新しい施設に異動するのですが、辞める事をリーダー、主任、施設長にしか報告していないのに建物全体に噂で広まっています。しかもリーダーが噂を流しているとのこと。「他の職員には何月頃に報告しようと思っています。」と話したのに。。リーダーがそういうことするのはだめでしょ???⸜( ‵_′ )⸝ しかも3月末と間違った噂を。。
異動施設長退職
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
りょうけん
介護福祉士, 介護老人保健施設
駄目だけど、言いたくなる人もいる、バレるものです、 言った時に、絶対に言わないで下さい!と、念を押していたら、リーダーに、文句も言いやすかったかも知れませんね。
回答をもっと見る
ユニットケアを本当に実施している施設を探しています。 どのような方法で見つけることができますか? HPや求人情報にユニットケアと記載があっても、個室になっているだけであったり、職員配置がユニット毎になっているだけの施設が大半なのかなと感じています。 私の分かる方法としては、ユニットリーダー研修の実地施設から探すという方法のみで、他にもこんな方法でユニットケアの理念に沿った介護施設の見つけ方を教えて欲しいです。
仕事紹介研修ケア
セロリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
鈴の甘寧
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットリーダー研修の実地研修の対象になっている施設を探してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
10月の台風19号の日も出勤 車もない頼る当てもない職員にこんな危険な中 なぜ出勤させたですか? 介護はどんな時も出勤 帰れなそうだったら設備も整ってない施設に泊まれ でも、自宅待機の指示は出ない 矛盾してる
施設職員
ひよこ
滋賀むすめ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設は、基本電車やバス通の方は基本休みで台風や悪天候の兆しが有れば当日迄にシフト変更されますね。
回答をもっと見る
とうとう老健の職員がコロナにかかったか! 時間の問題だな…
老健職員
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
もも
介護福祉士, ユニット型特養
ほんとですか?😵
回答をもっと見る
認知と知的障害がある男性利用者。 特に薬の時間をやたら聞いてくるため紙に薬の時間を書いて本人に渡して聞いてきたらその紙を見せている。 だけどなかなか理解ができなくてその後も何度も同じこと聞いてくるわ、職員が居ないと付いて歩く、もしくはほか利用者ところに入れば勝手に部屋に入って来るし… その都度きちんと怒ってはいるがなかなか聞いてくれず… かといって今は落ち着いているが急にスイッチが入って不穏になる利用者のところに行って握手をしに行くし… ここからは入らないでと言っているが聞いてくれず… 毎日これだと疲れるわ… 職員が倒れます…(笑)
不穏認知症職員
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
割り切ることは難しいとは思いますが、割り切るしかないですね。 いろいろな視覚的なアプローチもあるとは思います。また、対応を一貫することも大事ですね。 知的の方なら尚更、反復は大切です。 日々のルーティーンで多少は改善されたりすることもあります。 気長に対応するしかなかったりします。 何かにこだわるようであれば、トコトンこだわってもらったり発想の転換もいるのかな?と思います。
回答をもっと見る
お看取りの方が昨日急変されました。看護と私と交代でお声かけしたり、バイタルを計測したり。 そこへ普段は夜勤の職員がはいってきて「夜勤は忙しいんだから早く搬送してよね!!」と看護に怒鳴っていったのです。ご入居者は認知症もなく、その発言を聞いて「僕はどうしたらいいの?」と不安になられてしまいました。 そしてそのまま御逝去されたのですが…、その職員が今日夜勤だったのですが、「あー!死ぬと思ってた!気にしなーい!」と言っているのを聞いて、とてもじゃないけどキレそうになりました。
看取り認知症夜勤
桃
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
桃さんはキレていいと思います。 人の命がかかっているのに何考えているのかと思います。 その方は介護士でしょうか?私はそんな方に介護の現場にいて欲しくないです。
回答をもっと見る
職場の介護主任が、「うちの子供今年最後だから(高校3年)あたし今年土日休むから」って… ある職員の子供さんがコロナの件で学校休みになり、家で1人で留守番してて、今、親が休んだら国で保障してくれるのあるから、その話をして休みたい旨を伝えると会社から返答なし。土日休むと言った介護主任は「あなたが休むと他の職員に負担と迷惑かかるから」といった。 しかも、介護主任、特別処遇加算の恩恵を一番受けてる。誰よりも貰ってるくせに‼︎ こんな事あっていいのか?こんな介護主任をどう思いますか?
加算子供休み
hana
実務者研修, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
それはちょっと、、、、😅 どうなんだろう、、(-_-;)
回答をもっと見る
現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。
外国人無資格初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他 記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨
回答をもっと見る
現職ですが、転職を考えています。退職予定であれば指定申請時にサビ管として問題ないでしょうか?
サービス管理責任者入社
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
主さんも生活があります。 物理的に無理な場合は突っ込まれることがあるでしょうが、退職予定なら問題ありません。
回答をもっと見る
コタロー
居宅ケアマネ
福祉用具業者のカタログに簡単な例がのってます。また業者によっては定期的に紙面を配り住宅配置例などをのせているところもあります。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)