仕事する上で優しさって何なんですかね? 利用者に対してゎもちろんだけど職員間での優しさってなんなんだろう?
後輩新人人間関係
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
優しさより強さが必要な事もありますね。自分の意見を言える強さも優しさなんじゃないですかね。
回答をもっと見る
今日の昼間の出来事、、、、 僕がユニットリーダーとしてやっているユニットの勤続二年目の専門学校卒の女性介護士さんが夜勤の日にSSのご利用者さまからナースコール押してもこないと今日の朝に相談があったらしく、、、ユニット内のカメラ確認すると巡視をほとんど行っておらずソファで寝ている姿が写っていたとのことで、処分が決まるまで自宅謹慎となっています、、、、 今年の四月からユニットリーダー兼介護チーフとして拝命されたので、その女性介護士さんは知識もあるし何より真面目な人柄だったので入職2年でサブリーダーとして僕が推薦し信頼もしていただけになかなかショックです、、、、、 処分については上司としてあなたの意見を聞きますと理事長がおっしゃってくださってるのですが、 個人的には始末書で注意喚起をし次回はないと釘を刺す程度でと考えていたのですが大ベテランの介護課長からはそういう人間は痛い思いしないと必ず繰り返すと減給の厳しい処罰をと意見してきています、、、 命わ預かる仕事で夜間は人もおらず本当に怖いのはわかっておりますが、直属の上司として入職の時から指導してきたので守ってあげたいと思う気持ちもあります、でもそれをすると他部署からはチーフやけどリーダー兼務のため自分のユニットだけ特別扱いしてると陰口も聞こえてきます、、、皆さんの施設でそういった処分等はどうされてる感じでしょうか???
ユニット型特養愚痴職員
cs persss
介護福祉士, ユニット型特養
ユンケル
介護福祉士
私の施設でも、似たような事がありました。巡視に行かないで寝ていた職員が居て朝方、利用者が亡くなってました。話を伺い、その職員は反省はしてましたが、同じ事を繰り返す雰囲気を漂わせていたので、自ら退社しました。 まずは、その女性介護職員の話を聴いて、反省をしてるか? 女性介護職員の話し方や口調に不満を感じてないか見極めてみては? クビにするより、本人の為にも自主退社を促してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新しい職場のユニット型特養に勤めて約2か月になりますが今、自分のユニットで勤めて思っていることを 上の人に話をしました。 ぶっちゃけ先輩の女性職員2人と仕事がやりにくいと伝えました。 圧というか空気が重いと伝えました。 もう少し気楽に仕事をしたいと伝えました。 もしかしたらユニットが異動するかもしれません。 どちらにせよ、良い方向に進んで欲しいですね。
ユニット型特養人間関係職員
よう
介護福祉士, 従来型特養
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
仕事がやりずらくなるのは嫌ですね。 空気が重くなると 楽しく仕事が出来ないし いい方向進むと良いですね。
回答をもっと見る
職員にマスク50枚無償で提供された(ФωФ) 緊急事態宣言が解除されるけど、油断しないようにとのお達しです(^^; もう暫く自粛ですかね〜(-_-)
緊急事態宣言マスク職員
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
今の職場は人間も仕事内容もかなり気が楽で長くやってますが果たしてこれでよいのか悩んでます。 給料もずっと変わらず、退職金もありません
グループホーム職員
あもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
たま。
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんばんわ。初めまして。 たまと申します。 あたしわ新しく刺激が欲しくて グループホームに務めていますが、 違う場所を決めました。 1歩踏み出すにわ怖くて先行き不安ですがでも、自分が決めた道なので歯食いしばって頑張って行きたい。 同じく、退職金わありません。
回答をもっと見る
厚生労働省から貰った布マスク 漂白剤に浸けたら…薄〜いピンク色に染まってしまった。男性スタッフも染まったみたいです。 化学反応⁉️
マスク職員
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
福祉系の男性職員さんはプロレス、格闘技好きな方が多いのは何故???って言う自分もプロレス好き❤ AmazonPrimeの有田と週プロ見返してます📺 いい勉強になります✏📕
勉強職員
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
現在有料老人施設で働いています。 離職も高く、毎月人が辞め、新しい人が入ってくる 組織が体育会で体質が古いので施設長が独裁者みたいで、長いモノにまかれて働いています。 利用者にはまったくストレスがないですが 回りのスタッフで信頼できる人間がなく いつも回りで、ひそひそ不満話をしている環境です。自分らしく働くことが大変難しい。 書類やら提出物やら会社ごっこしていて 介護でに汗をかくことができない。 私もそうかもしれませんが、頭がイカれているスタッフが多い。サラリーマンの時よりサラリーマンらしいです。 現在は世の中が大変なことになっていますが、 閉鎖された村では無関心。 大切な暮らしのため、自分を殺し、イエスマンになり、オバサンたちと働いています。 仕事は嫌ではないが、オバサンたちの生態が 嫌です。
施設ストレス職員
ひろ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
小梅
介護福祉士, 従来型特養
オバサンたちの生態が嫌、自分もオバサンですがめっちゃ分かります! 金貰って働いてるんだから、プロらしく働け!って思ってます。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月半。 利用者に対する虐待や拘束が平然と行われてて、本当にイヤ。 職員同士の関係もいい施設って聞いて来たけど、むしろ前の施設より酷い。 年収も下がって、通勤時間もうんと長くなっていい所が何も無い、職員から何も学ぶものが無い。コロナ対策も施設の設備が痛むからという理由で行わない。職員への恫喝で事済ませようとする。 なので辞めようと思う。
虐待施設職員
小梅
介護福祉士, 従来型特養
さっちゃん
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 まだまだ、やはり虐待がありますね。 利用者には、申し訳ないですが、辞職するか。 志をともにできそうな、支援者とじわりと革新していくかのどちらかでしょうか…
回答をもっと見る
今、マスクを利用者と職員、全員つけて対応してるけど、この対応はいつまで続くんだ•••? 今日みたいな暑い日もキツいのに、真夏に入ってマスクしなきゃいけないのぞっとするし、肌も弱くてかゆくて辛いし、早く収まって欲しい本当に•••!! 絶対、利用者でもマスクを外す人が出てくるぞ
マスク職員
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんにちはヽ(^0^)ノ マスクしんどいですよね~~~😢 暑いし、階段上り下りするだけで大変な事になります😆😆
回答をもっと見る
セクハラ発言をしてきて、女性職員にめちゃくちゃ声かける利用者さんがいます。私のことを〇〇ちゃんって呼ばれてて、他の職員には言わずなぜ〇〇ちゃんということを聞いたら、一番年下だから見たいなことを言ってて、ほんと変な気持ちになります。ショートステイのリーダーとは知り合いだし、周りの女性職員も迷惑をかかっています。そのセクハラ発言orヤンキー発言(?)する利用者さんどのように対応すればいいですか?また他の施設でもセクハラ発言をしてる利用者さんが居ましたら、どのような対応してるか教えて欲しいです💦
セクハラショートステイユニットリーダー
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
あきづき
僕の所もセクハラおじさん(利用者さん)いますよ… 何かしてるとケツ触ってくるから、睨みつけて『…言わなくても分かりますよね?』って真顔で対応したら触ってこなくなりました(笑) ああいう人は嫌がられるのが嬉しいらしいから、真顔で冷静に対処するのが1番だと思います🤔
回答をもっと見る
人が居なさすぎてキツイ、。 コロナのせいで子持ちパートさん休みまくるし、職員いなくて負担半端ない、 これで寄り添った充実した介護? アホかよ、無理だわ
職員
りょうた
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Mini
介護福祉士, 従来型特養
すっごくわかります! 私の施設もそうです!当日電話がかかってきて、パートさんが来られない…とかすっごくわかります すごいと、1ヶ月こない人もいますよ…。
回答をもっと見る
朝出勤したら「あっ。来れたんだ笑」って前回言われイライラしたけれど挨拶はしました。そして今日「あっ。来た」っ言われました… これはどう言う意味? この一言で仕事する気を少し無くなったし来たらダメなの?って思いました。
イライラ人間関係ストレス
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
それはいですよね😥 私だったら、来ましたけどなにか問題でも?逆に帰った方がいいですか?って聞いてしまいそうです!
回答をもっと見る
やっと、午後の仕事が終わり休憩。 皆さんお疲れ様です🙇♀️ 今日は入浴も上手く行き、なにも言われず終わりました。 (影でる言われてるかもですが...) あとは、午後からがんばろ。。 いつも思うんですが、職場の看護師、介護士さんが暇があれば悪口をゆっております。 別に言うのはあれなんですけど、(いけないけど) 利用者さんの食介中にグチグチ言うのはどうなのかと思います。 食介してる利用者さんは、感情とか、耳が聞こえないとか、目が悪いとかでアレなのかもしれませんが、一応利用者さんはお客さんみたいなもんなので、お客さんの前で、職員の悪口を言うのはおかしいと私はおもいます。 普通の方もいらっしゃいますし、食介されてる利用者が本当に可哀想だとおもいます。 私の意見は間違ってるのでしょうか。 皆さんの意見をよかったら聞かせてください
人間関係職員
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
同感です。 それを面と向かって指摘するのが良いと思います。 その人の悪いところは、直接本人に、良いところは第三者と話すのが良いようです。 その方たちが言っている悪口も、言われている人に直接言うべきです。そうすれば、互いに切磋琢磨できる関係になるかも知れません。ケンカ分かれに終わるかもしれませんが、今より互いの意見が分かるだけマシでしょう。他人と第三者の悪口を言っている限り、向上はあり得ません。
回答をもっと見る
職員の陰口に負けずに、間違ったことはきちんと言える鉄のハートを持ちたい
陰口職員
かっとばん
介護福祉士, グループホーム
たま。
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんばんは。たまと申します。 あたしわ鋼のハートをゲットしました。 でも、結局職員の陰口わ止まりません。 だから聞き流す力をつけました。 ハートわ大切にしてください。 1度壊れるとなかなか治りません。
回答をもっと見る
最近夜勤がすごく憂鬱で、夜勤前に頭痛くなったり 身体がだるくなったり 夜勤中も頭が痛くなりイライラして、私の態度が少し悪いと思います(ストレスもあるとおもう (ちなみに夜勤1人です) そこで少し夜勤をお休みか、回数を減らして貰えるか相談してみようとおもうのですが やはり甘えでしょうか?
イライラ休み夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
体調に変化が現れているようなら、相談された方が良いとおもいます。 夜勤1人なら尚更です。負担も大きいでしょうし、甘えにはならないとおもいます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では虐待、暴力の疑いがある人をどういう風に証拠を見つけたり話を進めていくのでしょうか?疑いについては「あの人にやられた」という発言を利用者(被害者)それぞれ2名から上がっている方がいます…。施設ではその職員に面談をして終わりのようです…。
面談暴力施設
こひみる
介護老人保健施設, 無資格
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
あとは周りの職員からの情報ですかね?
回答をもっと見る
職員同士の陰口が多すぎる今の職場。転職して一ヶ月もたたないうちにユニットリーダーをお願いされたがこんな状況でまとめる事ができるのだろうか。
陰口ユニットリーダー職員
梅ちん
介護福祉士, ユニット型特養
かっとばん
介護福祉士, グループホーム
わたしも似たような境遇です。なんで一番下っぱのわたしにリーダーを!?って思います。 悩みを相談するにも相手を選んじゃいますよね…
回答をもっと見る
ちょっと愚痴らせてください。 私は腰痛もないので、移乗介助や入浴介助をほかの職員よりも頼まれることが多いです。頼りにされることは嬉しい反面、引き受けて当たり前な態度を取られると少し複雑な気持ちになります。 こちらとしては、お互い様の精神なのに、こちらから仕事を頼むと、「え~、できな~い」と嫌な顔をされます。勤務変更もよく頼まれますが、その逆はないです。都合のいい存在から抜け出したい…。
愚痴人間関係職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ほわいてぃ
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分も同じ立場でした。都合のいい存在はつらいですよね。
回答をもっと見る
介護職員の休憩室を寮母室と呼んでおりますが、皆さんの施設では、どのような呼び方をしておりますか? 男性介護士も増えたこの時代、ちょっと呼び方が違うと思いませんか?
休憩職種施設
茶野良
従来型特養, 初任者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
私の施設は休憩室と呼んでいます。法人のなかでは新しい施設なんですが、古くからある施設では寮母室と呼んでいるようです。
回答をもっと見る
スタッフの休憩室とスタッフのお昼ご飯を食べる場所がない施設はどのくらいありますか? 今働いてる施設では休憩室がないので入居者様のお昼ご飯を食べてる時間にスタッフの休憩が重なると同じ空間で 食事をとる事になります。もちろんスタッフのご飯はスタッフの持ち込みなので入居者様の前でカップラーメンやパンを食べてるスタッフもいます。 なんらかの制限のある入居者様の前では食べづらいお弁当の中身もあるので、凄く気を使います。 また入居者様の食事以外の時間にも休憩するスタッフもいますので、入居者様中には見に来ていいなぁ〜と言う方もいます。 皆さんの施設ではどんな感じですか?
休憩食事施設
介護大好き
有料老人ホーム, 実務者研修
ケン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自分がそのような場面なら、最初はかなり緊張するとは思いますが「自分の今日のお昼ご飯のメニューはこんなんですよ~🎵😄」みたいなテンションで見せながら一緒に同じ空間で食べる。 ある意味第2の【家族】みたいなもんじゃないですか。(元は他人だけど。)
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務してます。男性職員が食事の準備をする時は調理に集中して周りの利用者様の様子観察が全く出来てません!他のグループホームの方々はどうなのですか?
調理食事グループホーム
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
僕がいたグループホームも同じです。男性でも女性でも食事の準備に入ったらそっちがメインです。職員少ないのに困りますけどね。
回答をもっと見る
何度か介護施設を変わりましたが、どうしてどこの施設も仕事のやり方がバラバラなのか? わかりますよ。それぞれやりやすいやり方がありますから。でも、Aさんと一緒の時にBさんのやり方でやったら注意されます。しかも、どっちでもいいようなことで。 その日の職員に合わせるしかないんですね。介護より職員に気を使い、職員の顔色見て働くのが介護職なのかな?と思います。
職員
もこもこ
介護福祉士, グループホーム
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
その通りです。声かけあってくれるスタッフとやるとやりやすいです。どんな細かいことでも知らせておいて欲しいじゃないですか…顔色伺わせるスタッフは仕事が出来ないスタッフだと思うんですよ
回答をもっと見る
今日は早番でした🌞 夜勤者2人ともベテランさんだったけど、内1人はなんで…コール鳴ってるのに、居室へ向かわないのだろう🤔💦 何度も行けるタイミングだったのに…ナゼ?? おかげで、フロア見守りだったはずの早番で、朝からコール対応に走りました🏃♀️💨 他にも、この時間にはフロアに居る筈の利用者さんが、まだ準備途中で居室にいたりもして💦 特にイレギュラーもなく、いつも通りの朝な筈なのに、今日の朝はパタパタしてたから、やっぱり職員の組み合わせによって動きが変わるのかな〜と思いました😭😭 私も、みんながスムーズに動きやすい様、お仕事できる人を目指していきたいな😅✨
コール先輩有料老人ホーム
リィ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
組む相手で動き変わりますね😅 動かない人ゎビックリするぐらい動かないですね。
回答をもっと見る
朝、早番出勤 申し送りを聞いた後、副主任から「夜勤パートさん、、独り立ちしたばかりでもしかしたら、義歯入れてないかも」ってフロアに行く。義歯入っていないいぜん、寧ろ配茶提供してない+水分提供してない、、トロミなしの人にトロミついてたり、エンシュアにリフラノンをつけて提供なのにトロミがついててダマ浮かんでるし、、食事席の紙持ってるのに「この人、ここで良いですか?」と言うけど‥そこじゃないですよ。ここですよって教えるけど席間違えてるし、、紙見ろよって思う 夜勤パートしっかりしてくれよって思う
パート愚痴夜勤
介護
介護福祉士, 従来型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わー。お疲れ様(´□`; 三 ;´□`)
回答をもっと見る
少人数のアットホームなデイで働いています。 業務内容もルールもおおらかで管理者に確認しても知らないうちに確認した内容が違う内容で決まっていたり困ります。 よく「今これをしていいのかな」新人さんに聞かれても「こう返事をして大丈夫かな」と後ろめたい気持ちになります。 管理者は共感力の高い人でとてもいい人なのですが元上司の口出しやスタッフの意見に疲れている様子です。新人さんがなれるまで、新体制が整うまでと頑張っていましたが、今は一スタッフが余計な口出しをして殺伐とするのも嫌なので提案はするのですが反対されればすぐ引き下がります。自分のできることをやろうと思って仕事をしていますが日々におわれてただ疲れます。 皆さんだったら業務内容があやふやな状態の状況をどう改善させていきますか? 長文すいません。意見をいただけるとありがたいです。
管理者上司職員
aki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
はじめまして。 デイサービスで生活相談員をしています。 以前はそこで管理者として働いていましたが、今は育児のために一相談員として勤務しているのでakiさんの気持ちも管理者の気持ちもわかります。 正直、管理者の立場になると管理者業務だけでも疲れるのに、スタッフと上司の板挟み状態になり身動きが取れません。 いっそ、akiさんが業務改善担当として率先して取り組んでくれると助かるかもしれません。 実際、私が管理者の時は同年代でそういうスタッフがいて救われました。
回答をもっと見る
今朝夜勤明けの職員が中々申し送りせず、朝食後の口腔ケア・トイレ誘導していたら、急に「俺の言う事が聞けんのか?」と怒鳴り、仕方ないから申し送り聞いたが内容が浅く薄いし、朝の起床介助してる時に聞いた内容だったからムカついた。
愚痴ストレス職員
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
いつも、職員や他利用者が、気難しい女の利用者さんから大声挙げられて散々困ってるって申し送りしてるのに管理者のおばちゃんは職員は舐められてるから大声挙げられるんだ❗っていつも言ってたのに、今日、夜勤で入って関わってたら問題ありの利用者さんに管理者のおばちゃん大声挙げられてた( *´艸`)そして、捨て台詞のように、この人最近おかしいよね❗って吐いてたよ。こんな事言ったらダメなんだろうけど…管理者のおばちゃんの態度に最近、腹立ってたからいいキミだと思ってしまった。
愚痴職員
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
管理者のおばちゃんの困り顔が目に浮かびます( ´艸`)笑っちゃいけないけど。 これで怒鳴られなかったら、ものすごい(`・ー・´)ドヤ!ってなったでしょうね… でも大声あげる利用者さんの対応、厳しいですね。 他の利用者さんも不穏になっちゃいそう。
回答をもっと見る
職場の介護職員、入所者さんや スタッフにも威圧的な声掛けをしています。 他の介護職員と話してると だからとか、話の途中で自分の意見を言い始めて、人の話は聞かず人々イライラしています。 本人は仕事は完璧と思っているので、自分と同じくレベルで仕事ができてない人に高圧的な態度をしています。 ホントに仕事ができる人は相手の気持ちも分かる人だと思うので 反面教師にしています。
声掛けイライラ職種
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
そういう人がいると仕事しにくいし、雰囲気も悪くなりますよね。 利用者さんにもきっとそういうのは伝わると思うし。 介護の仕事をしている以上 人の気持ちを考えて行動できないのは問題あると思います。
回答をもっと見る
夜勤の方が熱発らしいーー 今からヘルプに来てくださいとのこと、、、 今日休みやからフォートナイトしてたのに、、 コロナのせいで自宅待機多すぎやし人がいませーん
愚痴職員
cs persss
介護福祉士, ユニット型特養
あんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です😭 お身体大事にしてくださいね💦
回答をもっと見る
ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?
ユニット型特養ケア夜勤
ひもじー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。
回答をもっと見る
ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー
老健入浴介助
ケアニキ
実務者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、
回答をもっと見る
何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。
入浴介助転職デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)