現在有料老人施設で働いています。離職も高く、毎月人が辞め、新しい人が入...

ひろ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

現在有料老人施設で働いています。 離職も高く、毎月人が辞め、新しい人が入ってくる 組織が体育会で体質が古いので施設長が独裁者みたいで、長いモノにまかれて働いています。 利用者にはまったくストレスがないですが 回りのスタッフで信頼できる人間がなく いつも回りで、ひそひそ不満話をしている環境です。自分らしく働くことが大変難しい。 書類やら提出物やら会社ごっこしていて 介護でに汗をかくことができない。 私もそうかもしれませんが、頭がイカれているスタッフが多い。サラリーマンの時よりサラリーマンらしいです。 現在は世の中が大変なことになっていますが、 閉鎖された村では無関心。 大切な暮らしのため、自分を殺し、イエスマンになり、オバサンたちと働いています。 仕事は嫌ではないが、オバサンたちの生態が 嫌です。

2020/05/14

3件の回答

回答する

オバサンたちの生態が嫌、自分もオバサンですがめっちゃ分かります! 金貰って働いてるんだから、プロらしく働け!って思ってます。

2020/05/14

回答をもっと見る


「施設」のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 最近特養か有料老人ホームへの転職を考えています。 わたしは2つの特養で、それぞれ4年、1年ほど勤めています。 前回は従来型(80床)、今回はユニット型(30床)です。 正直、小さい施設はいい意味でも悪い意味でも、ひとりひとりの能力頼みみたいに感じました。 今の施設は連携も取れておらず、各ユニットの主張が強くて働きにくいです。 次の転職は、従来型の大きい、職員研修も活発な施設で働こうと思っています。 また、主要な年代が40〜60歳だと新しいことに取り組む風土もないと感じたので、若い職員が多い施設がいいなと思います。 皆さんの経験的に、こんな施設は良い、こういう特徴がある施設は働きにくいなど、教えていただけると幸いです。

転職特養施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

92024/03/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

感染対策で、制限などあると思いますが、面接前に、見学させて下さる施設が良いと聞きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の投稿で、アルバイトから徐々にやっていこうと言っていましたが、ある求人を見て、これはと思い応募しました。 それはホスピスです。今までは、なんとなくユニットでも定期巡回でも、ものすごいやりがいは感じていませんでした。私は、最初の勤務が脳外科の病院でして、ここでは本当に多職種との勤務がとても勉強になったり、色々刺激を受けて仕事をしてました。また、というか、もう一度多職種から刺激を受けながら仕事をしたいと思い、応募をして来週面接です。 ホスピスなので、面接では多分、聞かれる事が多いと思いますが、ホスピスに現在勤務の方、何かアドバイス等があれば、どのような事が聞かれるか、お願いします。

転職介護福祉士施設

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

52024/04/22

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

自分で考えなさい。

回答をもっと見る

資格・勉強

老健に勤務しています。自己研鑽のために資格を取ろうと思うですが、オススメはありますか?現在作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ケア専門士を取得しています。また資格でなくとも、勉強になる、発表の場がある学会でオススメはありますか?

老健研修資格

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

142024/03/02

まなみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

作業療法士の資格取得して5年以上たっていたら、ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

帰宅願望不穏未経験

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

652023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

202023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 また、愚痴?独り言です。 もう、誰も信じられない。 いったい陰で何を言われてるのか? 相談出来る人もいない。   毎日、しんどい。

生活支援員障害者施設体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

322023/11/30

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

この世界。陰口、愚痴当たり前。言ってるやつは、お前も言われてる…考えるだけ時間の無駄〜。自分を信じて頑張りましょう。少なくとも貴方のみかたはいるはず。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。

相談員サ高住管理者

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

122024/06/16

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は大切な人を亡くしてから 心から笑えなくなってしまいました。 仕事も大切だからやることは一生懸命やってますが 家族の時間を大切にしたい 福祉業界で土日祝、年末年始休みの仕事 何かあれば教えてほしいです。

年末年始

さつまいも🍠

有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

32024/06/16

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

役所の福祉課とかに就職するとかでしょうかね? 今はデイは土日運営してるし、施設は休み関係ないし。 パートで良ければいろいろあるのでは? 土日や祝日お休みしたいということは、お子さんがいらっしゃるのでしょうかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護してて、身体介護は家族がいても訪問し介助できますが、家族がいるところの介助する時は緊張しませんか? どう思われてるのだろうとか、これで大丈夫だったかな?とか色々と気になってしまいます。

口腔ケアオムツ交換食事

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

52024/06/16

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 それも家族との信頼関係の構築、情報収集と思ったらいかがですか? だまーって介助して話しかけることもないよりは、家族と話したら「このヘルパーさんなら」 と思ってもらえたらもうけもんです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

381票・2024/06/24

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

756票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

744票・2024/06/21
©2022 MEDLEY, INC.