職員」のお悩み相談(3ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

61-90/10206件
キャリア・転職

明日から次の職場なんですよ(何とか退職しました) 前の職場とのゴタゴタで訴訟起こすかもしれないのでご迷惑おかけするかもしれません って言わなきゃいけないのしんどい…… ※訴訟内容はボーナスの未払い 労基も考えたけど、労基に駆け込んだ人たちの案件揉み消した実績のある施設長なので……

ボーナス退職転職

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

725日前

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんばんは! そんな施設長がいるんですね、 すごい力を持ってそう。。。 証拠があるのなら、訴訟を起こしてもいいとおもいます! 頑張ってくださいね!!!

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

228日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

お金・給料

介護施設で月1の勉強会などはされてますか❓️法定研修で国からの補助金が加算されると聞いてますが。 勉強会の時間は、仕事の1つと考えられて残業手当などは、付いてますか❓️

勉強会研修勉強

ヒカル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

223日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

手当が付いてましたよ♪

回答をもっと見る

愚痴

面接時に送迎は出来ないと伝えたのですが採用してもらいました。2ヶ月くらいしたら他の職員から不満が出るようになって居心地が悪い

送迎施設職員

つくね

介護職・ヘルパー

824日前

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

送迎できないと伝えての採用なのに不満言われてもですよね。 正直送迎がなければ事務作業できるのに〜と不満はありますね! 送迎手当がほしいところです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、先輩職員からあることないことをうちのリーダー兼係長にたれこまれてます。そのせいで周りからの信頼もなく、あと1回年内にリーダーに怒られたら見込みが無いと見離されてしまい、クビになってしまう状況です。どうしたらいいのでしょう❓

ユニットリーダーユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

425日前

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です! そんな酷い人いるんですね。 私も慕っていますとか一生ついていきますとか言っていた年下に裏切られて役職下されましたよ。 辞めろと言われているようなものです。立ち上げから一生懸命仕事してきたのにこの仕打ちは…? 転職は考えていないのですが?? 辛いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、リーダーは機嫌が悪いと職員の粗探しを始め一人一人怒ります。機嫌悪いからって、粗探しして当たる道具のようにされたくないです。でも、私はまだ新人に過ぎないので反論も出来ないです。メンタル破壊されすぎて自信なくしてます。💦怖い日常生活です😭

メンタル新人ユニット型特養

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

925日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型ならば、リーダーより上に相談してユニット異動を希望するといいですよ。余計な反発して反感買うとより悪化する可能性もありますし、黙って耐えるくらいなら異動した方がいいかも。このままこのユニットにいたら辞めますってハッキリ意思を伝えるべきですね。 ユニット型のユニットリーダーってピンキリでアタリハズレめっちゃありますよ。こんなのでリーダーなれるってやべぇなこの施設って思うところもありましたからね。 ユニット型はユニットによって雰囲気も人間関係もガラリと変わります。リーダーがやばいユニットは雰囲気も人間関係も腐りきってますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく入浴担当のスタッフから 「新しい着替えが余分に入ってた。 ちゃんと各一枚ずつ入れて!」とクレームがきます。 たとえば、肌着が不足していたり リハパンやパッド類が入っていないなら 準備したスタッフ側に非がありますが、 その逆で、過分に入ってる衣類について、 「靴下は1組で足りるよね!?」 「なんでオシャレ着が2枚も入ってるの!?」 などと怒声を上げて指摘をしてきます。 (特にその準備した衣類を 新人スタッフや物静かなスタッフが用意したと知ると さらに罵倒を加えてきます。) 入浴は時間に追われて大変かもしれませんが、 使わなかった分はそのまま返却をして わざわざ現場や空気を荒立てるようなことを 発しなくても思うのですが、どうなんでしょう。

着替えクレーム入浴介助

べびこ

有料老人ホーム

123日前

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

確かにそこまで言わなくても…とは思いますよね。 でも、畳まれた状態で2組入ってたら、上下や長袖か半袖かや、脱いだものか新しいものかを広げて確認すると思います。 それが面倒、イライラするというのではないでしょうか? 入浴担当の業務の効率化を図るのも大切ですし、ご自身や新人スタッフが怒声を浴びない工夫も大切ですね! そもそも時間に追われるようなタイムスケジュールや人員配置、利用者の入浴日の設定など、見直せる部分もあるかもしれませんね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?

ユニット型特養ケア施設

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

424日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日どうしても職場行きたくないときは、休んでいいですか?やっぱり人間関係が最近悪すぎるから、 怖いナースさん、出向男性介護職員、苦手な新人さんと一緒の勤務はきつくてつらすぎます! 休めるなら休みたいです! どう思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

424日前

介護福祉士, ユニット型特養

休んで切り替えられるのであれば休むのも1つだと思います。そのかわり休む時は職場の事を考えず、しっかり休むことが大切だと思います。休んでも色々考えてしまって結局休めず終わってしまっては勤務した方が収入になりますからね。やる時やる。休む時休む。のメリハリと切り替え方を身につけると今後少し楽に生活できるのではと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

ハラスメントで何か言われたら困るからといって、 大事にゆっくりと教育されている中、 本人は一度やればもうできている感で自信満々。 学校も出てなくど素人なのに、どこか変な自信だけ。 専門用語を知った気に使ってみたり、 自分のポジションがかなり上から目線で尋ねてきたり、、 関わりたくありません。 同じ日にシフト入ってるだけで、イラつきます。 感情はおさえて無を徹底しています。 嫌な人に対して言葉もキツくなりがちなので、 何か接する時に良い方法はありますか⁈

シフト人間関係ストレス

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

324日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは危険ですね… では自信があるなら、私達のやるべき方針が分かっているか=介護保険が根拠法の、守るべき3本柱に沿っているか、聞いてみられてはいかがでしょうか? 介護保険施設で、介護保険の方針も分からない…? でしたら、今から勉強していこう、、それが本来のこの業種ですから… また、私達の究極の目標が見えてますか? それに向かっていかないと、何しに来た、と思われるんですよ❢ など、1度鼻っ柱を(いい意味で)折って差し上げましょう… 分かった気になってるのは危険ですし、進歩もなく利用者さんへ失礼となります、、 しっかり、まだまだと事業所皆でで教えて差し上げましょう❢

回答をもっと見る

職場・人間関係

来週、木曜日の午前風呂、出向男性介護職員が、明るい女性新人さんとWでつくんですが、私もその苦手な二人と一緒の風呂なんです。。 あの二人は、私のことをひそひそいつも言っていて、 仕事ができてない!という見方なので怖いです! 出向男性介護職員は、私にグチグチ言ってくるか?怒ってくるか?で、 明るい女性新人さんは、私のことを無視、無言したり 態度に出すと思います。。 出向男性介護職員と、明るい女性新人さんは、仲良しなので、お互いのことを悪く言わないし、 私と一緒の業務はかなり嫌だと思います。。 皆さん、この二人とどうやってうまくやっていたら いいか?教えて下さい! お願いします!私、つらくて死にそうです。。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

625日前

マナ

介護福祉士

今までの皆さんからの返信コメントの内容を参考にされたら良いと思います。毎回、投稿されている内容に差異がないと思うので言葉が見つかりません…。 本音を吐き出す事には問題ありませんし、さっちさんのストレス発散になれば良いなぁと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何ヶ所かあるグループの施設で働いてます。どこの施設でも人手不足でしょうから残業は仕方ないんですが、毎日のようにどの時間帯も残業してます。同じグループで複数あるなら、少し大目にいるところから職員を連れてくることできないんだろうか?と疑問になります

残業人手不足施設

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

225日前

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

うちも何施設かあるんですが、、、 多めにいる施設の人に兼務してもらったり、ヘルプで派遣したりしてます。 主に役職者が行っていますが…。 毎日お疲れ様です…。

回答をもっと見る

新人介護職

私は先月入職したばかりで今月から独り立ちした未経験の職員です。 利用者様のお薬のことで分からないことがあった為看護師さんに確認を撮ろうと思い内線するとえ?教えてもらってないの?💢💢そこに薬あるでしょって謎にキレられました🫠 まだ1ヶ月しか入職して経ってないから分からないことだらけで間違うと良くないから確認したのにはあ😮‍💨って感じです💦 他の施設の看護師さんはどんな感じですか? 上から目線と言うか同じような感じですか?

未経験看護師特養

はるるん

従来型特養, 初任者研修

925日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

最初は「なに❢ なんですか?」みたくつっけんどんで、後から仕事への姿勢を見られて、また関係性等で変化する、、のは何度も経験してきました…いわゆる介護職の言う「そんなに看護師は偉いのか?」の部分です… まぁ、良い人はよく、そうでない人もいる…それは思えば介護職でも見られると思いませんか、、  はるるんさんの所で、普通に薬投与する業務で内線までは普通ない事だった、そんな施設雰囲気だったのでしょうね… そこで2つの思いがあります… まず、同部署での共有はなかったのでしょうかね… そして、間違えが利用者さん目線で最悪なので確認された、、そこまで怒る事もないと思います、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任さんと男性職員が、私のこと話していて、 主任さんが男性職員に ゆっくりだけど、業務は真面目にこなしていたし、遅番はちょっと心配な面はあるけど大丈夫だと思うけどね〜と、言っていたんです。 遅番Wで入った時の事の話しです! それに対して、男性職員は、 えーそうですかねぇ…みたいな、ちょっと腑に落ちないような受け答えでした… 主任さんは、私の事をかってくれてるんじゃないかな〜という感じがしました! 男性職員は、出向男性介護職員とかと仲良しだし、明るい女性新人さんも、男性職員の指導でWで遅番の指導を3回希望していたんです。。 いつも仲良く話しを、してるし。あそこの3人は繋がってると思います、多分。。 なので、男性職員と出向男性介護職員と、明るい女性の新人さん、三人は私のことをよく思っていないので、今日一緒なのでやりづらいです!! 私はどのように三人と接したらよいか? やりやすい方法など、アドバイスを下さい!! お願いします!! 本当に困ってます!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

527日前

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

淡々と仕事をして無視してたらいいと思います、 変な態度をとるなら向こうに問題があると思うので 帰る時におつかれさまでした 「ありがとうございました」っていってやりましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある事業所から異動して来るスタッフに共通する事。 自分がやらないのに他人にはやれと言う。 嫌な業務はスルーして他のスタッフの業務には一切手伝う事もしないで退勤。 管理者の了承も得ず勝手に業務マニュアルや業務内容を 変える。自分は一切守る気ないのに他のスタッフには厳しめに来る。 自分がピンチになると管理職や嫌いなスタッフのせいにするo(`ω´ )o 業務のやり残しがやたら多いし、何にも言わずに退勤する。 お願いだから異動してくるのは勘弁してください。 貴方達に振り回されるのは沢山です。

管理職異動管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

125日前

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

あー…わかります💦 以前の施設がそうでした。そんな人ばかり移動させてくるので、「もうあなたたちでしてください」って辞めてやりました。 後で、移動させれば・降格させれば辞めると思ってたらしいですが振り回されるのが続くので、彼女たちが辞める前に、今回わたしがアウトしました。管理者が泣いていましたけどね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者の体感温度には、本当に驚かされます。 連日猛暑のなかにあっても、「ちょっと暖房つけて」と…。もともと寒さに敏感な人なので、冷房は朝方はオフか、日中は28℃設定にしているのですが、さすがに暖房は…。暖房つけるくらいなら、窓を数秒開けるだけであっという間に熱風が吹き込んできます。 職員は半袖ユニフォームで汗だくで動き回っていますが、冷房の設定はなかなか下げられません…。 それでも利用者の方には、「あんた、そんなかっこうで寒くないの?」と長袖の上にカーディガンまで着用した利用者さんに心配されます。いやいや、半袖でも暑すぎですて…。いっそのこと、工事現場の人が着用しているファン付きの空調服を着たいくらいです。 扇風機も風が苦手な人が多くて、職員のパソコン周辺だけ置いています。 入浴介助していても、脱衣場の冷房は「寒い!」という人が多数で、職員は汗だくで着替えさせています。 高齢者の一人暮らしで熱中症で倒れる人が多いのも、うなずけます。この夏も救急車の出番が多そうですね。

健康職員職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

325日前

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

本当に同感です。毎日汗だくで働いてるのに利用者さんは寒い寒いと行って小さい毛布を肩からかけて動いています。冷房の設定温度をもっと下げたいです。職員が熱中症になりそうです。 入浴介助でもマスク着用なので辛すぎます。倒れそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司から記録の抜けが多いとしてきあったのですが、パソコンから時間ごとにズラっと出てるきろくから抜けてるものを見つけるのは至難の業で私はやったことは入れてるつもりで確認も自分なりにしてますが、それでも抜けてると指摘あるんです。自分で見つけないとなのはわかるんですが、見てると段々とパニックになってしまって余計に抜けてるものが分からなくなってしまいます。どうすれば抜けが無くなると思いますか?

ユニット型特養上司介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

425日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私はスマホのタスクを利用して入力や業務をしたらチェックするクセをつけています。 小さな有料なんでやらないといけない事がてんこ盛りなんですよね💧

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケアを実際はしていないのに、記録上は実施したことにしている職員がいます。私の見ていないところで実際はしていたりするのかな?と思って、さりげなく観察していましたが、どう見てもしていません。 食事摂取量も適当で、全員が全量摂取したことに記録上はなっているけど、残飯の量をみる限りそんなはずはないし、食が細くていつも粥を残すご利用者がいるのですが、その人も全量摂取したことになっています。 面と向かって「正確に記録してください」とは言えず、ちょっと疑問みたいなニュアンスで「え〜、〇〇さん全部食べられたんだ。めずらしいね〜」と言ってみたりしたのですが、「食べてたよ〜」と答えています。 記録は今後のケアにも関わってくるので、正確にしてほしいなぁ、と思います。

同僚記録ケア

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

904/06

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

千尋さんのお気持ちよく分かります! 職場の人間関係って大切ですから言いづらいですよね。 千尋さんのおっしゃるように、今後のケアに関わるので記録はとても大切です。 なので、看護師さんや上司を巻き込むのはどうでしょうか? 陰口で共有するのではなく、 「食事の摂取量の記録と私が目で見た量ととても差があるので」 と伝えておけば、朝礼で記録について指示があるかもしれません。 看護師さんからも 「これだけ食べられてるのなら、薬の量を変更しても良いかもしれませんね」 など、その職員と日常会話として話してもらうなど。 でも、心底いい加減な人は何を言われても動じないかもしれません涙 改善につながると良いですね〜!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ココファンのサービス付き高齢者住宅で働いた事ある方いますか? 近所にあって通勤に便利だなと思ったのですが、口コミがあまり良くなくて受けるかどうか悩んでます😰 入ってみなくちゃわからないとは思うけど、実際働いている方はどー思っているのかなと生の声が聞きたくて質問しました🙏

口コミ指導トラブル

ぽむ

介護福祉士, 有料老人ホーム

206/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

あんまりおすすめはしないです、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は何とか声かけながら、明るい女性の新人さん、男性職員とやってたんですけど、 明るい女性の新人さん途中までは、まだ返答してくれたり、時々上から目線でしたけど、よかったんですが、仲良しの男性職員が来てからは、ずっとぴったりいて 話していて、夜の口腔ケア辺りから 私がテーブルの方の口腔ケア手伝ってあげて、終わったこと伝えたら、はい!の返答が低くて、 オムツ交換のときも、無言のときが あったり、ずっと、はい!の返答が 声のトーン低かったんです。 私が手伝ってもお礼言わなくて、 目薬はやったらお礼は言ってくれましたけど。。 出向男性介護職員も苦手ですけど、明るい女性の新人さんが一番苦手で一緒なのが やりづらいです。 私のやることそんなに気に入らないんですかね? 一生懸命不器用ながらにやってるのに、感謝されないなんて、悔しい気持ちと、ムカつく気持ちと、悲しい気持ちがまざってます。。 明るい女性の新人さん、私との勤務嫌なんでしょうけど、私も生活かかってるので 今すぐは退職できないですし。。 でもあまりひどいと考えちゃいます。 あと、男性職員とひそひそ話して、 何かものに当たっていたような。。。? 多分私のこと話してたと思います。 出向男性介護職員さんともひそひそ話してましたし。 ちょっと明るい女性の新人さんとの勤務つらすぎます!!!。。。 でも役職には評価と給与下がるので、もう言えないですし。。 こういう場合どうしたらいいですか? 教えて下さい!お願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

226日前

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

あなたが何かしたわけでもないのに、上に伝えただけで評価と給与が下がるっていうのは何故ですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜間帯の転倒2回目… 前日に対策として布団対応としたのに(家では畳で寝ている為)ちゃんと申し送りが出来ていなかったのか、ベッドに戻してしまったと。何故?😱当然ながら、家族はお怒り、相談員もお怒り… なんだか嫌になってくる…。

申し送り特養ケア

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

226日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 申し送りは重要ですよね。 あとは利用者様のADL状態を理解できてないから、自分の思い込みで対応したのでしょうね。 申し送り以外に前回の自分の出勤日をさかのぼって申し送り記録を読まないと、送る方もどこまで把握しているのか不明です。 聞いてないと言われることがあるけど、自己責任と考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事一つ一つ丁寧にやってる 入居者様との接し方、主にコミュニケーションなど 真面目に頑張ってるのに仕事できてない、理解不足などとモノハラ発言。信頼していた職員からも冷めた対応。えこひいきされるようになりました。 今まで仕事してきた中でこんなことなかったのに 孤独になりそうで。もう仕事行くのが怖くなってきた。 いまの自分何やってもダメなのかよくわかりません。 他の職員に比べて一生懸命に仕事してるのに。 批判ばっかされる。必要ないってことなのかな?

人間関係施設ストレス

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

126日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どの部分が出来てない、と具体的な指摘(教え)はありますか? それがないなら、申したくありませんが、単なる嫌がらせ、としか言えない状況ですね…

回答をもっと見る

きょうの介護

本日、発覚したのですがご利用者様がセクハラをしている事が分かりました。 入居まもなくからしていたそうで、先日上司と被害にあった職員で話しをしたそうです。 認知症も無く物腰も柔らかく問題行動とは無縁そうな方と思っていたのですが、エレベーターや居室で2人きりになったりするとしてきたそうです。 しかも、1度厳重注意をすでにしていたとの事。 うちでは退去案件になるらしく、本人様と家族へ再度連絡するとの事。 何か防ぐ手立ては無かったのかとも思いましたが、確信犯なので無理だったのかなぁとも思いました。 皆さんの職場では、ハラスメントはどのように対処されていますか? よろしけば教えて下さい🙇‍♀️

ストレス職員

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

427日前

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

ハラスメントは事後に分かる事がほとんどですよね。どの利用者さんがハラスメントをするのか予測不可能ですよね。 うちの施設では、 ハラスメントをされたらご家族に連絡します。 本人にも家族に連絡した事を伝える事で再発防止を図っています。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎の時の事ですが、 シートベルトは、利用者さんに付けてもらっていますか?それとも職員が付けていますか? ご回答よろしくお願いします。

送迎デイサービス職員

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

827日前

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ご自身で付けることが可能であれば、利用者さんにして頂いても良いと思います。 ただし、装着後にきちんとできているかの確認だけは怠らない様にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、管理者のパワハラが酷い! 本社に内部通報してやるー!

パワハラ職員職場

もこりん

介護福祉士, グループホーム

407/07

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチもつい最近パワハラで 管理者が退職しました♪( ´▽`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これも社会人経験の差なのかな…と思いつつ、もう少し何とかならなかったのか、と思った事。 私「〇〇さん退院してきたけど院内着のままだから着替えないといけない。代わりにお願いできますか」 お願いされた職員🙆‍♂️「わかりました!」 ↓ 別の職員「🙆‍♂️さん、今何してるところ?」 🙆‍♂️「あっ!退院してきた〇〇さん、ちょっと着替えたいな〜と思って!」 別の職員「え、何で今…??」 そりゃそれしか言わなかったらそう思うに決まってるわ!笑 ホウレンソウにも少しの工夫が必要よね〜と思った、今日の笑い話でした。

ホウレンソウ着替え職員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

128日前

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 報連相すれば良いってもんじゃないですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司はお気に入り職員と以外の職員が態度で分かります。例えば… 挨拶:お気に入りには「よっ!」「お疲れ様でした⤴︎」以外の職員には「おはようございます⤵︎」「お疲れ様でした⤵︎」 リーダーの日:お気に入りがリーダーだと、ちょくちょく話しかけにきては笑い話してる。以外の職員の時は、来ません。報告ある時に自分で行きます。 提出物:お気に入りたちはしょっちゅう締め切り遅れても「ダメだよ〜」と笑って終わり。以外の職員は、遅れてる人はいません。ちなみに一度だけ忘れた時はボロクソ言われてそれから気をつけてます。 他にも色々とありますが、上司とお気に入りたちが話してる間に朝の受け入れ準備や帰りの掃除、業務中も回しているけど何だか最近はバカらしく思えてきました。以外の人たちは何も言わずにやるべき事をしっかりやって、話してる間も業務が遅れないように黙々とこなします。私は相談員兼務してますが、申し送り事項もお気に入りたちが知っていて私が知らずに外部からの問い合わせに答えられない事が多々あります。 この前、以外職員と上司の勤務の日は最低限の関わりで上司も誰とも話さずさっさと帰りました。次の日はお気に入りたちと私の勤務で、分かりやすくお気に入りたちとコソコソと話してました。嬉しそうに…仕事の話だとは思いますが。 もしかしたら思い込みすぎてるかもしれませんが、以外の職員たちも最近はこの態度の違いに腹が立っています。頑張ってるのに、認められているのはお気に入り職員だけって雰囲気です。 客観的にみて、こういう上司はどう思いますか?? 職員は好きですが、上司が面倒くさくて仕事行くのが憂うつです…。

モチベーション人間関係ストレス

ゆっちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

329日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

昭和の私から申しますと、好き嫌い=えこひいきはあって当たり前の部分も、人としてある、当たり前とも思います。 ただそれが、いわゆるルッキズムや、性的、あまりにも個人的だと、今の時代人の上に立つのはよろしくない、とも思います。挨拶さえ返さないバカタン上司さえ見てきました、、 ただ、目線利用者さん、それがお金を頂いてる私達=プロだと思います。 職員へ…それも大事ですが、利用者さんへの意見や対応、ケアマネなど、外部対応がスマートにできるのなら、そこは良いと認めるべき、とも思いますが、意向と違いますかね…いかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さん、最近あまり話してくれない。。 私の問いかけに無言が多い。 他の人とは仲良く話すのに何で? 私のこと気にいらない?私の問いかけにうざい? どう思いますか?

新人モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

829日前

ちきちき

介護福祉士, 病院

新人さんの態度が気になるお気持ち、よく分かります。 無言で返されると、不安になりますよね。 ただ、もしかすると新人さんはまだ緊張していて、どう接していいか分からないだけなのかもしれません。 新人さんも職場に慣れるのに必死な時期だと思うので、今は深く考えすぎず、少し距離を取って見守ってみるのもいいかもしれませんよ☺️

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの職場では、介護人材確保・職場環境改善等事業の一時金支給されましたか?

有料老人ホーム職員

有料老人ホーム, 実務者研修

330日前

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に言われた一言。 あなた介護の経歴が長いけど、正直に言わせてもらうと どんな施設で経験してきたのか疑問。キッチリしている のか緩かったのか。あなたの働き方を見てると緩い施設に いたのかなと思う。別に経歴を疑っているわけじゃないけどね。 私 「別に疑うなら疑うで構わないのですが、経験した施設が全部が緩かったわけではありません。かなりキッチリした施設もありました。 こんな事を言う管理者いますか?

管理者グループホーム介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1005/29

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特養老健15年経験者です。 グループホ―厶で働き始めかなり、ゆるいな。と思ってます。 厳しい施設もあるし、緩いところもあるし、けいさんのおっしゃる通りです。 今まで、そんな事言う管理者はいません。 ただ、けいさんの働きぶり見て判断してるのかもしれません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

55日前

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

認知症介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

16日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

36日前

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

477票・残り1日

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

563票・残り12時間

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

635票・11時間前

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

652票・1日前