皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。
職員
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…
回答をもっと見る
起き上がりや立ち上がり困難な方を他所からのヘルプ職員が介助。手伝おうと思い手を出すと、どいて!邪魔!と発言。今からやります。と答えれば、はよやって!帰って(持ち場のユニット)と発言。ムカつく!!だけど同じ土俵に立ちたくないわな。今日は男性二人女性一人が偉そうだった。いつかは御自分に返るだけなのに。
人手不足人間関係ストレス
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 せっかく他のユニットから来て手伝ってくれているのに、その態度は無いですね。 自分が同じ立場になったらどうなんだろう?? 固定職場の馴れ合い、ここは私たちの職場という間違えた仕事意識! 他人のことまで考えられない暴言。 因果応報ですよ。 嫌な思いをしても、そのような輩は気付かんですよね? 同じ土俵に立たないのが一番です。 アホンダラですね。
回答をもっと見る
介護老人福祉施設で働いてます。 私の施設ではパソコン入力(日常のこと、センサー利用者のこと等)は日勤リーダーさんが入力をしてます。 それなりに毎日忙しいのもあり入力が全くできない時もあります。 みなさんの施設では誰がいつパソコン入力、記録をされていますか?
記録施設職員
Rionote
介護福祉士, 介護老人保健施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 うちのユニットでは朝食 午前のケースは早番、昼食 午後のケースは日勤、夕食 就寝までは遅番 入浴は対応した職員、排泄も対応した職員と決められてます。
回答をもっと見る
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 私は普段はみんなで統一してるルールや処遇面をお伝えした上で付き添いはするけど若干おむつ交換の仕方が独特やったり介助が少し大雑把でも最低限のところがクリアできてれば何も言わずに見守るようにしてますね。 新人さんにもよりますけど、あまり細かく指摘しすぎたり施設の小さいルールまで強要すると長続きしないと思います。 最低限守ってほしいこと、協力してほしいことのみ抑えてとにかくリラックスした状態で仕事して頂けるように配慮してます。 うまくいくといいですね!
回答をもっと見る
救護施設の仕事で、主に介護系の業務が続き、いつもの繰り返しで支援のやり方がマンネリになってる気がします。皆さまの施設では、こういったマンネリ対策、モチベーションアップにつながるような取り組みなどあったりしますか?
モチベーション職員
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
モモ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
主様は転職などを考えておられますか? 私の勤めてるデイでは外出支援があり、職員と利用者様もリフレッシュできるようになってます!
回答をもっと見る
上司てゆうかまぁ、年齢は40代のおっさんなんですが。 今日、彼氏作らんの?結婚せんでも彼氏ぐらい作ればって言われて。私は定時になったよって帰らせようとしたら定時だから帰らせようとしとるん?って言われ。 違くて。なんて答えたらいいか分からんのよ。 私は別に結婚したくないとかじゃなくて特に結婚願望なくて。
上司職員職場
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
nyaaa
うわぁ💦聞いてるだけでモラハラ、セクハラですね💦 自分の人生心配してろよ!と言いたい🥹 私なら「今の時代、モラハラ・セクハラになりますよ~」と笑いながら言う。 「えー!イケメンで年収1000万↑の優しい人いたら紹介してください☺️」とかテキトーに返します。
回答をもっと見る
私はバツイチでシングルマザーなのですが、3ヶ月前に6歳下の彼氏がおりました。 同じ職場の彼からアプローチを受けて、付き合うのは大丈夫だけど、今は結婚するつもりは無い。それでもいいですか?と聞いて交際をしました。 しかし価値観の違いや倦怠期なのか会うことや話すことも減り、このままずるずる付き合っても‥と思い話し合った結果交際2ヶ月半でお別れしました。 私は好きだったので別れるかの決定権を彼に委ねましたが、好きだけじゃどうにもならない事があるって分かったと言われ泣きながら振られました。 3ヶ月経った今も、会社で会えば少し話したり挨拶するくらいは出来ますが、好きという気持ちが消えなくて苦しいです。でも、結婚する気が無いのに私の人生に彼を巻き込みたく無いので復縁を持ちかけるのも違うと分かってます。 好きな気持ちが無くなる方法で何かアドバイスがあれば教えてください。 時間が解決する‥とよく聞きますが、同じ職場にいる限りそれは難しいのかなと思ってます。
人間関係職員職場
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
超基本の事を普通の(ある程度若い時があった男として)思いをお聞きしますね… まず、その男性、シングルマザー(今どき珍しくもありませんが)と分かっていてのアプローチだったのですか? それともお付き合いの中で…? 次を男として思う所ですけど、好きな思いの女性がいれば、段階はあるにしても、誰でも最後はずっと暮らしたい=結婚も思うでしょう、、 それをそこを否定しても付き合いは始まった… きっとそうは言っても、結婚や事実婚など、何らかの一緒の生活をする希望はあって、(繰り返しながらそれが普通で)いたんだと思います。 それを、連れ子さんのいる、難しさもあるなか、当の好きな本人(yui0808さん)にも否定、もしかしたら周りにも反対の意向をしつれながら言われたかも知れないです、、 本来、互いに本気でどーしたいか、、そこから話たり、そこを聞いて判断すべきだったと思います、、 もちろん、どんな言葉を掛け合い、最後の話、お二人の性格など分からないので、周りを含めた私の経験だけでの投稿ですけどね…
回答をもっと見る
最近、ネット広告でよく「カイテク」のCMを見かけます。結構な時給をもらっているように紹介していますが、実際のところ、どんな感じなんですか? 実は人手不足の対策として、職場にも「カイテク」のスタッフがきていますが、評判は半々です。皆さんの職場には「カイテク」のスタッフって増えてますか?
人手不足給料人間関係
仮
介護福祉士, 病院
アルマジロ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
カイテク使用してます。 僕は、介護福祉士で特養勤務で5年間働いた後、辞めてとある学校に通いながらカイテクで短期で働かせてもらってます。 私としては国家資格である介護福祉士という資格に誇りを持ってます。 ゆえに驚いたのですが、直前でキャンセルしたり、出勤しなかったり、連絡がなかったりする方は、一定数いるそうですね。 介護福祉士になるには学校出か現場出かで変わりますが、2年から3年取得に時間がかかります。 全く勉強せず通れるほど簡単な道ではないです。だからこそ自分の評価を、落とすような行動にはちょっと理解ができませんね。 本当にどうしようもない場合は、一定仕方がないとは思いますが、突然キャンセルされる事で、事業所にどれ程の迷惑がかかるかわかるはずですけどね?
回答をもっと見る
普段関わりのない部署の方と一緒に仕事をしてきた。 何に不満があるのか知らないけど、1人の職員が終始私に対してだけ態度や口調が最悪だった。初対面なのに。 多分、私が見知った顔でないのと、周囲の人より若く見えたことで、下に見てたのかもしれない。 20代の私なら萎縮して、自分の落ち度かもしれない…と悩んでいただろう。 しかし30を超え、数多の理不尽な人間を見てきた今は、従順にはならず、かつ感情的にもならずに対応することができた。 明らかに理不尽だったり無意味な指示については「はーい」と返事のみ。 自分がやればいい仕事を、さも私がチンタラやってて仕方なく助けてやってんだみたいな態度で手伝ってきた時も笑顔で無言を貫く。 そんな感じでやっていると、そのうち相手も気まずくなってきたのか今更雑談を振ってきたので、適当に相槌打ってサッサと離れ、他の職員の所に逃げてきた。 態度変えるくらいなら、初めから普通に接してくれればいいものを…。 その後よくよく観察してると、他の職員が和気あいあいと働いている中、その人だけが手持ち無沙汰そうに仕事なのか何なのかよく分からない事を手元でゴソゴソやっていた。 ああ、普段からそんな態度だから孤立してるんだなあ。誰にも指摘されずここまで来たんだろう、気の毒に。 いい年こいて大人気ない人間と思われないよう、反面教師にしたいと思った出来事でした。
雑談理不尽人間関係
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
不機嫌人間を相手にしても何の得も無いので、適当に相手して後はスルーでいいかと思います。 1人でもそういう不機嫌人間がいると職場の雰囲気、環境が悪くなりますから、孤立するのは当然で態度を改めない限り、いずれ職場からいなくなります。
回答をもっと見る
みなさんも苦手や嫌いなお客様がいるかと思います特定のお客様に対してフロア全体の職員が苦手とする人がいます 殆どの女性職員は人がいないだろうがなんだろうが触れる事はしません ナースコールや服薬、話しかけられてもです しまいには春にきた新卒で入って来た女性職員には移乗すら教えてもいません 自分は入浴担当が多いのでバイタル測定や誘導、声かけなど移動する事が多いのですがシフトで男1人だと全て自分が対応しなければいけないのにお風呂を入れてくれるのはカイテクさんが来て入れてくれています そのお客様を対応している間お風呂の対応をお願いしてもやる事はなくカラダや精神的に負担を感じています 嫌いだから私はやらないと宣言している職員もいます 苦手はみんな同じなのでやらない宣言はすごく困ります 疲れがありシフトを一時的に減らしてもらう事にしました みなさんは嫌いな人がいた場合人がいない状態でもいかないのです?不公平を感じてます。
ケア人間関係ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
嫌いであっても、給料もらっている以上は仕事だからやる。それに尽きると思います。(^◇^;)
回答をもっと見る
上司が、面接に来た人全員採用します。 例えば資格なしで短時間勤務(9時〜13時)で働く人を採用し、その時間帯は多くの職員がいてしてもらうことがないです。資格がないため入浴介助はできず、オムツ交換くらいしかしてもらうことはなく、利用者3人のオムツ交換を職員4人で分けてやるって感じです。 夕食の時間は人手がほんと足りないので、その時間帯働ける人を募集したらいいと思うのですが。 他にも掃除のスタッフは1人で十分なのですが、2人も採用し、1人でできる仕事内容を2人でするため、する事がなくほんとマイペースに仕事をしておられます。 人件費の無駄だと思います。 それに夜勤専従を何人も入れて、昔からいた職員の夜勤がゼロになり、収入が大分下がりました。 私だけではなく他の人も夜勤がしたいと思っているのですが、、。 私は今の職場で7年目ですが、どんどん給料下がっていくしやる気ダウンです。 本当会社の考えている事がわかりません。 こんな会社は普通でしょうか?
モチベーション職員職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
別に手が足っている時間帯に入ってきて、その状態に陥ること大いに分かります。 人がいないことも辛いですが、多いのも面倒臭い。 私のところは、数年前はいくらか来ましたが、最近は募集しても全く来ません。来るだけマシという思いはあります。 羅奈さんの事業所は、資格ないと入浴介助できないって決まりにしてるのですか? この際、もういいんじゃないですかね?資格云々じゃなくて、利用者のこと分かってきた数ヶ月後とかに入浴介助するとか。 ちゃんと意見を言っていかないと動かないでしょう。 午前の勤務の人に上手いこと話して、午後も勤務どう?と誘ってみるのはどうですか。 後は、午前中に手余りであれば、他にやれることができるということなので、レクや体操、散歩等、利用者の為のサービス向上に繋げたらどうですか?今までできないことが出来ると思います。
回答をもっと見る
グループホームの管理者をしています。 認知症の方への対応について アルツハイマー型 レビー小体型 前頭側頭葉型 とそれぞれ特徴と対応方法など研修や 日頃のケアの中で知識と理論を 教え伝えています。 しかしながら、知識と理論が ありながらも、人と人。 お互い性格と感情があります。 なかなか対応が上手にならない職員も たくさんいます。 マニュアル通りで間違ってはないのですが… そこに心が無い対応の職員さんもいます。 知識や理論ではなく、 人と人。 人としての部分。 ご指導されている皆様、 現場に立たれている皆様、 どのようにご指導されているか。 どのように教えてもらえるのが気持ちが良いか。 アドバイス頂ければ幸いです。
介護福祉士職員職場
ゆうき
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まずは、受容と共感から… 願わくば、老い先短く好きで病気になったわけでない方の生活の質を支える気持ち=余裕を持つことですね… 前頭側頭型では何をお伝えしても攻撃性のケースもありますけど、同じ事を生活で伝えても、「ありがとう」と言って下さる場合と、暴力的になるケースが同じ利用者さんでもあります。 ちなみに、受容と共感は何から始めるべきか、ここはしっかりご指導下さい、、本当にまずはここからが、認知症対応の核と、利用者の皆様に教わって来ました、、
回答をもっと見る
最近、職場の人間関係で悩んでいます。 特定の職員がいつもイライラしていて、周囲に強い口調で話すことが多く、 空気が悪くなることがあります。 直接注意するとトラブルになりそうで、どう対応すればいいのか分かりません。 みなさんの職場では、こういうときどうしていますか?
トラブル人間関係ストレス
介護AIラボ
介護福祉士, 従来型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
直接自分が「アンタなにさ」っていうと「このやろう」になる可能性はありますよね。 見て見ぬ振りして「あいつこえ〜、かかわらないでおこう」 になる方がいいとは思いますけどね。 自分で自分のクビしめてるのに気がつかないんですよ、その人 上司?やめてもらいたくないから知らん顔じゃないですかね。あらあらまあまあみたいな。異性ならなおさら。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤めてます。食事レクで今月はケーキを作って召し上がって頂いたのですが、6月はお昼ご飯の時出前か簡単に作れるおすすめで比較的お安くできるものありますか? ご利用者様は介護度が高く一緒に作れる方はいないので、職員が業務の合間に出来るものだとありがたいです。
食事レクリエーションユニット型特養
ぼんじり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 少し時期が早いですが、七夕メニューのそうめんやゼリーはどうですか? ゼリーは色を付けてグラデーションにしたり星型にしたり簡単にできます。
回答をもっと見る
上司が嫌いです!w でもあっち側は気に入られていると思われて、よく話しかけられたり、話を聞かされたりします。それはいいのですが、業務の手が止まり周りの職員から変な目で見られます。w 円滑に仕事をしたいだけなのですが何かいい方法ありますか?
グループホームケア介護福祉士
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 仕事中「申し訳ありませんが今、手が空いていません。時間がある時でよろしいですか?」 帰りの際は、「この後用事が入ってます。すみません」 下手に言って、逃げれるようになるのはどうですか?
回答をもっと見る
今の会社に入って1年になります。前から薄々感じていたのですが、利用者様の排泄や転倒外傷等、見て見ぬふりをする職員が多く辛くなってきました。転職を考えていますが、他の施設でもそうなのでしょうか。
ヒヤリハット転職施設
ふうにゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の知る限り、見て見ぬふりをする職員は10人に1人以下だと思います。 見て見るふりをする職員の方が圧倒的に少ないと思います。
回答をもっと見る
チームリーダーあるある ・チームの状況を把握しないと落ち着かない ・現場では誰よりも自分が動いてる ・スタッフ全員自分の指示待ちになっている ・リーダー業務を時間外でやってる ・リーダーになってから残業が増えた リーダーの皆さんホントお疲れさまです! でも一つ言わせて下さい。 このままだと今後のチーム状況考えると、色々とまずいかもですよ😅
愚痴施設ストレス
おすぎ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
高齢者介護のこれがあるから辞められないって感覚ありますか? 私は認知症介護のその方が見ているであろう世界観で通じ合える一瞬がたまらなく好きです。 上記のようなことを職員と話すと変人と言われますが、皆さんのお声を聞かせてください!
認知症職員
かぬー
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
瞬間で感じる事は、私はないです。 普通にただ丁寧に声かけして接していると、「好きよ」と直接的に言われたり、挨拶だけでもニコやかにされたり、、その積み重ねがあると、信頼して下さってると、嬉しくなります。 普段訴えがきつい方が、少しは話を聞いて下さったり、真面目に訴えて下さるのも、人対人が少しは進んでるかな、と嬉しい気持ちになりますねー。しかし、どうしても難しい方もおられます💧 特に嗜銀顆粒性認知症では! と言われている方へは、難しいです。ただそれでも聞いて下さる時間は、丁寧な対応の積み重ねで少しは増えますね…
回答をもっと見る
職員会議って毎月ありますか? 職員会議では何をしていますか? 休みの人は参加しないといけないですか?
会議モチベーション休み
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
毎月あります。 利用者の特記、イベント関連、報告事項などの話し合いですね。 休みの人は参加しないです。
回答をもっと見る
私は18年介護士として特別養護老人ホームに勤めており、フロアリーダーは4年目になります。 どうしても自分一人でフロア業務をこなそうとしてしまい、フロア職員全員の業務内容に大きな差ができてしまっている現状です。私的には自分で行い、自分で責任を持てるので気楽ではあったのですが…退職後引き継いだ際に新リーダーの負担になってしまうことに今更気づいてしまいました。 これからは少しずつ利用者さんの担当職員やパート職員の方に業務を割り振っていきたいと思うのですが、急に仕事が増えると反対意見やミスが出てくるのは目に見えています…。 リーダーとしてフロアを任されている皆さんは、どのように業務割り振り・管理をされていますか?体験談なども聞かせていただけるとありがたいです。
上司特養人間関係
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 人によりますが、普通にやる気ある方は担当制の方が自分がやらなきゃ って意識違いますよ。 あと利用者さんと同じで、このユニットに必要とされてる役割みたいな感じ方です。 実際に采配するのに 難しいのが、得意不得意や業務量のバランスです。 私的には 適材適所で采配した方が ミスは減るし、モチベーション保ちやすいですよ。 最初のうちは お試しでやってみて、評価し、再びっていう 言わば利用者さんの支援と同じような感じです。 それを評価し、まとめ役がリーダーだと思いますね。 実際ある程度任せないと、リーダーだけ サービス残業とか クビしめますよ💦 私は任せても 都度都度判断求められ、またそれはそれでしんどいですが 更に自分の右腕 サブリーダーポジションも作ると 自分がいなくても 回せるまた 相談役として 居ると安心です😌 あと管理って意味でいうなら、見える化すると フォロー入りやすいですよね。タスクシートとか なんか見える評価対象作るとやりやすいです。 (作るの私は今しんどうです💦) 現実は ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎしながら、走ってます(笑)
回答をもっと見る
かまだ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
張り合ってくる人鬱陶しいですねー😢 きっと、自分に自信がないんですよ。 相手にしないのがいちばん。
回答をもっと見る
なんか、私の部署だけなのかめっちゃ男性職員毛嫌いしてる…?この人だけ…??? ついでに言ったらその男性職員指示がうまく通らない?ぽくて途中から暴走するから変なことしたらすぐに声かけてねって言われてるし過去にも何かしでかしたのかなレベル
職員
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
介護職にはとにかくいろんな人がいるもんです。 一般企業で駄目だったから介護職という人も少なくありません。 ADHDをお持ちなのかもしれませんがそう言った事も受け入れるのがこの仕事の悲しいところです💧
回答をもっと見る
生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。
人手不足ケア施設
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです
回答をもっと見る
友人と遊んで、友人がコロナになりました。自分は症状出ていません。でも、念入りに検査をして陰性。症状無く陰性で、通常出勤しました。そしたら、パートの人から帰れと言われ早退しました。 皆さんは、陽性接触者と分かってたら、出勤停止しますか?それとも出勤しますか? それから、帰れって言われ早退するのは、有給扱いですか?または義務免除扱いですか? 自分から早退しますっていうのなら分かりますが。
早退休暇コロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たつ
介護福祉士
コロナピーク時の対応ですね… 家族がコロナでも出勤します。 パートに言われても早退しません。もし早退するなら、上司に言われたらです。パートにはそんな権限ないですよね 上司の権限ではないなら、ただ自己判断で帰った有給でしょうか。 5類のこのご時世、いつの時代を過ごしているのでしょう笑
回答をもっと見る
グループホームで働いています。働いている施設は日中連日「カイテク」「カイテク」で単発ワーカー頼りです。 夜勤も週1日単発ワーカーが入っています。私は単発ワーカーを募集するなら「しっかり求人に力を入れて職員を入れるべき」と思います。 単発ワーカーを受け入れている施設で働いている皆さん実際どう思っているんでしょうか?
グループホーム施設職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
単発ワーカーはあくまでサポートです。 1人の人員として期待している施設もありますが、そういう所は常勤スタッフ、単発ワーカー、利用者、みなさん全てが不幸になります。 仮に単発ワーカーが高時給であろうが、社会保障費を会社負担が無い分、会社は得で、労働者は割に合わない働き方になります。 単発ワーカーへ過度な期待をする会社は悪質と感じます。
回答をもっと見る
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
最近はAIに頼ることも結構あります!
回答をもっと見る
特養の相談員をしております。 元々、施設の介護員をして相談員へとキャリアチェンジをしました。 どうしても現場の事を考えて入居を進めてしまう為、上からは稼働率のことを強く言われてしまいます。 現場の方が楽しかったなぁ
モチベーション施設ストレス
かすかまれ
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 立場が変われば、考え方も変えざるを得ませんよね! 現場やりながら施設長していますが、現場の大変さや苦労もわかりますが、稼働率や売上を数字でみると悩ませます。 赤字経営だと困るのは入居者であり、そこで働く職員です。うちでは1床空きが続けば赤字転落します。 何を言われても、兎に角満床にすることが最優先項目なんです。 気持ちはわかるけど割り切るしかない。だけど心は痛みますよね~。
回答をもっと見る
私部署異動してから凄く思うことがあって、上司の態度とか、色々なんですが介護士だから模試受けるとしても頑張ってねとか一言もないし、今年の国家試験受けるにしても何にもないと思う。これってどうなのかなって思います。(前の部署では応援してくれてました。師長も皆も) まぁ私の事なんてどうでもいいんだろうなぁって感じです。歓迎されてないのかなって感じです。 皆が冷たくて凄く嫌になりそうです。しんどくなります
異動勉強上司
美月
病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人間関係が出来てないのではありませんか〜?私の場合には、入社でしたが、1年半ほど経ってからお互いフランクに話が出来る関係になりました。
回答をもっと見る
皆さんの施設でも勉強会や研修など行われているかと思いますが、私は現在開催する側のことが多いです。 最近参加率の低さに悩んでおりまして、なんとかグループワークを5組(20人超)作れるようになれればと思案しております。 勿論シフトは配慮して早めの開催日伝達を行い、新人職員の方は是非参加をと呼びかけてはいるものの…本人の意識や各フロアのシフト次第なところがあり上手く集まらない現状です。 皆さんの施設では勉強会の参加者集めで何か工夫しておられることはありますか?
勉強会シフト研修
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
開催する側の気持ちとてもわかります。少しでも集まりやすくするために色々考えますよね。すぐすぐどうなるかとか難しいところではありますが、自分は休みで出たり、出ない人側の気持ちで考えて動くと少なからず出てくれる人は増えてくるとは思っています。あとは出ない人の相談乗ったりなど、普段から気にかけるとかですかね。
回答をもっと見る
今日苦手な人と一緒シフトで嫌だなと感じつつ、でも今から嫌だと、行ってからさらに嫌になりそうだから、あまり考えないで頑張ろうとしていたのに、もう、やになってる。私はたぶん言いやすいから横から言われるんだろうな。よく周りの職員も、あの人は人を見て、選んでる、態度も違うって話を聞く。本当その通り、あまり苦手意識持たないようにしていても、何がある言われる度に動揺してしまう。苦手度が増す。ああ、この休憩後、帰ってくれるから、1人になるから少し気楽だけど、今日終わっても、またあるからやだな。。なんか、どうしたらいいんかな。
ユニット型特養モチベーション人間関係
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
一緒に仕事してても苦痛なのに、仕事以外の時間も「その人が嫌だな」という気持ちに支配されている、リソースを割かれてて…嫌ですよね〜。 ユニットを替えてもらうことは出来ないですか? 10円ハゲがいくつも出来て、上長にそれを見せて直談判した同僚がいました。見事に転属となりました。 またある後輩は胃痛、腹痛を繰り返し、仕事中にうずくまってしまったこともありました。 全て、チームの「ヤバい人」が原因でした。 あなたは健康被害が出ていないかもしれませんが、このままだと、心身折れてしまいますので、 いわゆる「不定愁訴」を繰り返し訴え、通院しているが改善しない(そんなの嘘でも良い)旨、チームの上長、もしくはその上の上長に伝えるというアイデアを授けます。 本当に心身折れてからだと、このアイデアは思いつかないし、実行に移す気力はなくなっちゃいますから。
回答をもっと見る
派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。
派遣
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!
回答をもっと見る
訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。
掃除訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。
回答をもっと見る
障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?
障害者施設排泄介助入浴介助
T
障害福祉関連, 障害者支援施設
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)