今日の夜勤の相方苦手な人と…また粗探しするんだろうな〜…無事に夜勤が終わりますように…
夜勤人間関係ストレス
ちえり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ちえりさん、お疲れさまです。今日の夜勤の相方、苦手な人なんですね。私も相方が苦手な人だと本当に無事に終わってほしいと祈って仕事をしています。
回答をもっと見る
コロナの中で盛り上がったレクレーションはありますか? 大勢でのレクレーションは難しいですよね。 カラオケなどもマイクを使うので厳しいと言われました。
レクリエーションコロナ施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
うちのデイサービスは利用者さんのノリが良いので何をやっても楽しんでくれますが 園芸用の支柱(先がくっついてるやつ)で ピン球を転がして良いタイミングでパッと開いて ピン球を的に落とすゲームですが 焦ったくてイライラしながら終始笑ってます😂 狙う的は赤ちゃんのミルク缶だと入った時に音がしてNICEですw 最近はうがい薬についてる計量カップも的にしてるんですが ピン球がピッタリ入るサイズなので入った時の興奮度はMAXです😂 ちなみにコロナ禍ですが 少人数に分けてレクをするのは 難しいくらいのスタッフ人数なので 30名くらいの利用者さん全員のマスク着用とゲームに参加する時には手指消毒、使用する道具の消毒、椅子の消毒をその都度しています🙄 毎日違うレクで利用者さんが飽きないようにしています😌
回答をもっと見る
グループホーム、デイサービスで職員募集においてこれが大事!ってありますか?
グループホームデイサービス職員
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
デイはやはりコミュ力ではないでしょうか。 施設と違い、家族とも顔を合わせる機会が多いですし、利用者さんも話が出来る方が多いので。 スタッフとももちろんですが、家族と以下に良好な関係が築けるかが大事だと思います。
回答をもっと見る
ヒューマンライフケアという施設で正社員の面接を受ける予定なのですが、評判とかはどうなのでしょうか?
正社員人間関係施設
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
近隣に施設があります。入所の問い合わせをした時の対応が悪くて印象に残ってます。『ケアマネに相談してください』って…。私ケアマネなんですけどね。入所担当もやる気なさすぎてどうなんだろうと思いました、ら 施設によって様々なので一概に言えないですが…。いい職場だといいですね!
回答をもっと見る
新人入社して半年経ちましたが、 今だに仕事が全くできません。 ・指示しないと自分で自発的に動かない ・分からないことも分かると言う。実際行動してもらったが出来ず、分かりませんと言う ・メモを取るのが苦手なのか理解できてないのか こちらが考えた文章を丸々書く。 ・トイレ行きたい、水分補給したいのも中々言えずこちらから時間指示(入社経ってからはちょっとずつ言うようになった) ・入居者に対し、【職員名】さんのことどう思いますか?【自発的に自分で会話したとのこと】その後入居者様怒ってるのにも関わらず近づいて離れようとしない。 ・自分の仕事のできなさを自覚してない。指導や注意されても表情に出さない。 ・出勤して突っ立ってる。 ・トイレ介助中に何処か行ってしまう。 上司達で話し合い指導の見直しをし、 今現在再度指導中です。何回も指導したり本人が分かりやすいよう資料作っても現場に1度も所持してません..職員皆が時間を割いて指導してくれてるのも自覚がなく責任感ないそうです。 職員からは適応障害やADHD..精神科へ受診したほうがいいと声があるのですが本人に病院受診してもらったほうがいいのでしょうか? 色々考えてしまって手の施しようがなく ストレス溜まります..
新人ストレス職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
いくら周りが奮闘しても本人に返す気持ちがないのなら、一方通行ですね。 それで利用者さんに大きな事故が起きる前に、本人の気持ちなども確認しながら本当にこの仕事でいいのか検討するべきです。
回答をもっと見る
どうやらブロックされたのかな。 よく分からんけど。 大変だね。 頑張ってるね。とよしよしされたいだけの人だったんだろうかな。 気に入らない職員の挨拶は無視するのに、自身は他人からの圧に耐えられないのか。 嫌なことがあるたびに辞めてたら、そりゃあ介護士は離職率が高いと言われる。 人と働く以上、自分の好きな人とだけ仕事するわけにはいかない。 会社がブラックだとか、明らかに個人的に攻撃的な職員がいるとかなら辞めるべきだと思うけど、気に入らない人がいるとかで、辞めたいとか。。。。 と書いて、自分も仕事しない新人に疲れて初めて辞めたいなと思った瞬間があったことを思い出した。いや、職場を辞めたいんじゃなくて、その新人の教育から降りたいという意味合いだけど。 あの人もそういう意味合いだったんだろうか。
トラブル新人退職
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
70kgあり認知症で立位がなかなか取りづらい利用者の移乗に、困っています。 男性職員しか移乗できず、また少しは足を踏ん張ることができるのですが、それが立位につながらず方向転換の際に逆に邪魔になってしまいます。 足の位置を移動先に整えてもすぐに戻してしまうので、力技で移乗しています。 施設にはスライドボードがなく、また車椅子もアームレスト、フットレストは固定式です。 こういった場合、どのようにして移乗すべきですか??
認知症施設職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こんばんは。 これは大変だと思います。というか危険です。少なくともアームレストとフットレストが外せる車椅子を使用しなければ、利用者さんを転倒させるか、足に怪我をさせるかいつか起きてしまうと思います。と言ってもこれはカイゴカイさんの問題ではなく施設側の問題だと思いますが・・・力技で移乗するのも、介助者の腰を痛めてしまわないか心配です。私も70kg超えの立位保持ができない方の車椅子移乗をしていましたが、アームレストとフットレストが外せたからどうにかなった感じです。答えになってなくてすみません。毎日お仕事本当にお疲れさまです。
回答をもっと見る
利用者さんの現在の夫(キーパーソン)と、利用者さんと前夫の間の子供が仲が悪いらしい。 施設を移動したことも、息子は知らなかった。 離婚した理由は知らないけど、職員がいても奥さんにベタベタする旦那さん見てると、この調子で息子の前でもやってたんかな。。。 息子、気の毒過ぎるな。。。
家庭子供施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼します。 ベタつき度合いにもよるかと思いますが、身体介助で距離が近いのを見慣れてる人が言うんですからよっぽどベタベタしてるんでしょうね(^_^;) 息子さんの心境が気になりますね
回答をもっと見る
10月からユニット異動したけど、新しいユニットの職員(私と働くの初めて)の人が無愛想で私のこと嫌いオーラがすごい。 休憩室でかぶるの嫌であっつい車の中で休憩… やめようかな
異動愚痴ストレス
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
さほ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
私も苦手な人がいて,パッとやめてしまいました。 でも,次の施設決めてから,やめても遅くないんでしょうか? 私も,そう言う風で,やめて,次の施設決まらず,ドクターストップで,突発でやめたので,2ヶ月仕事が決まってません。
回答をもっと見る
介護職てやりがいあるけど メンタルやられる。 自分で出来るのに甘える利用者様。 うつ病や統合失調症の持病を持つ利用者様。 私事、中学生の時から母がうつ病+統合失調症になり十数年。家族内でも仕事場でも同じような人居るのやっぱりしんどい😢 何も悪いことしてないのに怒鳴られるの辛い。 +αで職員の指導&フォロー 何か趣味見つけて、恋愛したら少しは変わるんだろうけど… もうお手上げだよ〜(T_T)
夜勤人間関係ストレス
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはまずいですね(T ^ T) 即転職活動をしましょ。心が病んでいるのは非常に危険です(T ^ T) 先々月の私もそうでした(T ^ T)
回答をもっと見る
介護現場でとにかく出会いがありません。 一番近くても20歳以上離れて居ます。やはり特養などに行かないと若いスタッフはいらっしゃらないのでしょうか?
恋愛特養職員
コーラ大好き
介護福祉士, グループホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 ひとつの施設だけだと出会いは限られますよねー。グループでのイベントでもあれば事情は違うんでしょうけど.. 最近、マッチングアプリがきっかけで結婚した友人がいますよ!
回答をもっと見る
デイで働いていると、体験の方、初めて利用される方、ずいぶん長い利用者様と様々なご利用者様がいらっしゃいます。長い利用者様に限っては家族のような存在になってきてしまい、ちょっとした弱音や、意欲低下が見られると普通の利用者様に比べて、厳しい言葉で会話してしまいます。どうしても日常生活に適応してもらいたいという思いが強く出てしまいます。デイに通われている多くのご利用者様のほとんどが家で見るのがきついという意見が多く見受けられます。そのことも踏まえ、家で邪険にされたり、小言を言われている姿を想像するだけで嫌になるため、少しでも自分でできるようになってもらいたいという気持ちが強く出てしまい、家族のような思い出厳しい言葉を使ってしまいます。これはやはりいけない事なのでしょうか?
デイケア家族デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 その厳しい言葉に愛があれば、私は大丈夫じゃないかなと思います。 ただ、デイは特養みたいに家族のような関係というよりかは、お客様という感じが強い気がします。 利用者さんには帰る家、家族がいますので、深入りしすぎない方がいいかなとも思います。
回答をもっと見る
風邪が治って明日から遅番で仕事復帰します。 10月も公休含めて3日休んでしまったので取り返します。 でもペアの遅番の職員がね〜 60代でノロノロだし〜 復帰だというのに憂鬱です。泣
愚痴人間関係ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。同じ仕事をしているはずでも一緒に働く人が違うだけで気分も負担も大きくかわりますよね💦無事に終わることをお祈りします😅
回答をもっと見る
ベトナム人の同僚と夜勤 仕事は早いけど雑ですぐ認知ある利用者を不穏にさせてその後の対応は知らんぷりする ストレス溜まるし注意しても分からないフリされるし苦手すぎる
認知症愚痴夜勤
やも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。言葉と文化の壁って難しいですよね💦以前、中国出身の方と一緒に働いていた時、事故報告書は日本語が難しいから書けない!と大騒ぎされて困った事があります😅外国の方がみんながそうではないと思いますけど多いんですかね💦💦💦
回答をもっと見る
今日は夜勤の予定でしたが何回か熱を計ったら37度以上に上がってしまい、職場に連絡し急遽休みになってしまいました。 2週間前にも熱が上がってしまい休みましたがこれで熱が上がって休むのは今月2回目です。 無理してだったら仕事はできると思いますが利用者や他の職員に流行すかもしれませんし、職場の決まりだからしょうがないですね。泣 熱の上がり下がりを確認して下がらなければ検査にも行かなくちゃダメですね。 最悪です。 身体が弱くなったなぁ〜泣 おとなしくゆっくり静養します。
コロナ夜勤施設
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
疲れが溜まるだけでも熱は出ます 休める時は休んで下さい
回答をもっと見る
さ高住で日中、ある入居者さんが昨日お風呂入ってないから今日入られたのは良いが、担当してる職員のプランを私が変わりにするのも良いが、車椅子でトイレとか自分でされる方が、最近体が動きにくく、失禁してしまう事が多く、今日は敷きパットまで失禁してしまい、それを水洗いして洗濯したりするのに時間かかり、他の方の掃除が出来なかったんですけど、何でもかんでも、私にさせるのはどうなんでしょうか?イレギュラーが出来てしまった時は、掃除とか出来なくても仕方ないじゃないですかね?何か色々ムカついて腹がたってしまいました。
サ高住トイレ入浴介助
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コナン君大好きさんへ サ高住の場合には予測できない事が起きる場合がありますよね その時には まず上司に相談して何を優先にしましょうか?と聞いてから仕事をしても良いかと思います 後で何か言われたら〇〇さんに相談してその通りにしました とこたえれば 相手も反論出来ないのでは?
回答をもっと見る
障害者支援のご家族や生活保護の方自己負担がない方に限ってあのやり方が違うこのやり方が違う。たまたま忘れてしまった事にも指摘。そこで一言ありがとうがあれば違うのになぁ。
愚痴ストレス職員
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
よくわかります!
回答をもっと見る
食事介助に入る時に私が入った時だけむせてしまう利用者さんが居て、正直介助に入りたくないです。 何かコツなどありませんか。教えてください。よろしくお願いいたします。
障害者施設食事介助食事
ぷん
介護福祉士
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
怖いですよね💦ご飯を口に入れるタイミングが微妙にズレてるかも…もしくは姿勢は大丈夫でしょうか?顎は引けてますか? 上手に介助してる人の方法観察して、真似してみるとどうでしょうかー
回答をもっと見る
こんにちわ。 スポーツの障がい者チームって地域にどのくらいあるもんなんでしょうか?皆さんの地域にはありますか? 私は倉敷市ということろに住んでいるのですが、あまり聞きません..そういうチームがあって支援できたらなあと思ってます。
障害者人間関係職員
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
日本障害者スポーツ協会にたずねてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
酸素をしている入居者さんが、系列の病院でデイケア行った後に、帰ってきたら、居室内の本体の酸素にチューブを付け替えるんですが、医療行為だと知ってるが、暗黙で介護職員がやってます。なので、そのままパソコンに入力したら、監査に引っ掛かったらしい。私を辞めさせたら良いのに~。正直色々イライラする事が多いから、色んな形で辞めれないかを考えてやってますが、上手く辞めれない。
医療行為サ高住イライラ
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
上からの指示では無くて行って居たのですか?
回答をもっと見る
自分の所は夜勤専属なので交代制で休憩に入りますが 毎回、寝坊してくるから流石にキレちゃいました😅
休憩介護福祉士愚痴
ウニ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マル
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私のとこは1人夜勤なので気楽なもんです。
回答をもっと見る
以前から仕事にムラがあるスタッフと夜勤組んだ時に、〇〇さん寝てるんでパット見てません。下手に起こすと不穏になるんでって言うスタッフ。案の定シーツまで尿汚染が何回かある。何時くらいにパット見てもらえると助かりますってやんわり言っても無駄で、たまたまトイレに起きた時はパットに失禁するくらいで済むんです。パット交換入っても不穏にはならないし、協力してもらえるはずなんですがね。 スタッフの気分でやるやらないを決めるって どうしても納得できない。他のスタッフはきちんとパット交換入ってるのに、管理者だって タブレット見たら排泄とってないの分かるはず。朝食中もそのスタッフはタブレット入力。 体調不良の利用者がいて協力してほしいのに、 お構いなし。真面目にやってる人が損したみたい。来月夜勤一緒にならないように祈るしかない。
オムツ交換管理者トイレ
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それって気分ですかね? ちゃんと理由説明してるじゃないですか やり方が解らないから結果不穏にさせてしまうのでは? 誰もちゃんとした考え方教えてくれないし、みたいに、その人思ってるかもしれない、
回答をもっと見る
職員同士で連絡先交換ってしていますか? 緊急連絡用とかではなく、プライベートのLINEなどです。 同じフロア、ユニットだと連絡用も兼ねて交換しますが、例えば全然違うフロアなど、仕事でかかわりがないけど仲良い人同士など。
職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
今の職場ではしてないですね。以前の職場では気の合う職員同士でLINE交換してましたね。
回答をもっと見る
職場に某テーマパークのキャストさんのような、明るくてユーモアがある職員がいます。 本人は、プライベートではただの静かな人だと自分で言っています。 でも、仕事中にオンオフというか、周りが楽しめる雰囲気を作れるのはすごいなと思います。 みなさんの職場にそういう方はいますか? やっぱりプライベートは静かなんでしょうか?笑
職員職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。ある意味プロフェッショナルな方ですね!自分のテンションをあげて仕事モードに入るわけですね。 周りの職員や利用者?入居者?の方々にとっても非常に大切な存在だと思います。 私の周りには同様の方はいませんが、そのような働き方をされる人と一緒に働いてみたいと思いました。 とても雰囲気がよさそうで、楽しそうですね!!
回答をもっと見る
毎朝寝ていて送迎に間に合わない利用者さんにはどのような対応をしていますか?
送迎グループホーム職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
送迎ルートの最後迎えに変更する。できなければ、別時間で再送迎に行くとかですかね。あと、起きられないで送迎時間に間に合わないのは、何が影響してますか?生活環境なのか、薬が合わなくて眠気につながっているのか、別方向での調査もしてみてはどうでしょうか?新たな発見や対策が家族側、施設側で見つかるかも知れませんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。先月にて看護師の方が一人退職致しました。昨日は、私は休みでしたけど…また本日から仕事開始なんですけど…親友が居ませんから、つまらないって思います。なんだか寂しいって思う。
職員
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
マル
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
職場に親友なんて必要ナシ。 必要以上に仲良くなる事もトラブルになった時、面倒ですよ。
回答をもっと見る
夜勤専属ベテランスタッフさん。使ったかどうか分からないオムツやパット類をクローゼットに入れっぱなし。利用者の衣類やタオル返却間違い毎回だし生乾きのもある。 認知症のある利用者さんに限って夜不穏になり 、パットをむしり徘徊して、挙句他の利用者居室で放尿される。夜勤の流れと動きは教えてもらいましたが、利用者さんの対応してる姿は見たことない⁇というか夜勤中全く動く事なく指示だけして、介助終わったらネチネチ色々言う し何でも利用者のせいにするし、まぁ不穏になるのは当たり前で原因は貴方にある自覚ないんだな⁇こういう先輩にはならないようにしよう。余計な業務まで増やす必要ないしね。 注意するとキレるらしく注意できないみたい。 精神年齢いくつですか?いい大人ですよね⁇
先輩トラブル認知症
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
…大変ですね。 ウチはリーダーがそんな人ですどこにでもいるんですね。私は無視してます、人の意見を聞かない人は成長しないので精神年齢低いのでは? 利用者様が気の毒ですね。
回答をもっと見る
勤めて一年半。。 だんだん 飽きと倦怠感 もの足りなさなど 感じてしまう。。その日その日のスタッフの動き 空気の違いに 働きづらさなど 感じてしまう。
先輩デイサービス人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
はじめまして。 その日その日のメンバーで現場が回る日と、回らない日がありますもんね💦私も、メンバーで朝から憂鬱な時あります😭 そんな今日は超絶回らない日でした😣
回答をもっと見る
私のグループホームは、ご飯のメニューとか無くて、自分で考える方式です。まだ調理業務はやってないのですが、これから任されると思います。料理があんまり得意じゃないのですが、自分なりに献立を考えました。これでいいと思いますか?2パターンくらい考えてみました ご飯、汁物、メイン、副菜2品を作らなくてはなりません。 一応、昼ごはんか夜ご飯の想定です。利用者さんの禁食は考慮してます ごはん 汁物…わかめと玉ねぎの味噌汁 メイン…豚肉ときゅうりの卵炒め 副菜1…ピーマンのレンチン味噌和え 副菜2…しめじのバター醤油炒め ごはん 汁物···油揚げとわかめの味噌汁 メイン···豚肉とチーズのこってり炒め 副菜1···パプリカのごま和えサラダ 副菜2···豆苗の塩こんぶナムル
グループホーム施設職員
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私の分もお願いします!と挙手したくなるような献立ですね✨ 塩分や嚥下の問題がないのならバランスも良いと思いました。 最近、お野菜高いから困りますよね💦
回答をもっと見る
全くの未経験の新人さんなんだけどやる気もあって人柄もいいんだけど精神的に疲れてしまったみたい。 長期で休むことになってしまった。 介護を嫌いになってほしくないなー。 復帰できるかな。
特養施設ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 精神的に疲弊することは介護を長く経験していても感じる時はある訳で。 利用者様に対する介護などで精神的に疲れてしまったのか、それとも慣れない環境で、他の職員との関係で疲れてしまったのか…。 新人さんには、一緒に働く職員のフォローが必要です。 何も分からない、出来ないのは当たり前なので先輩方がどう指導するかで、新人さんのモチベーションも変わると思います。 精神的なものは長引く可能性もあるので、もし復帰された時は温かく見守って無理させないことですね。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)