みなさんの施設は、日勤 通いの利用者人数はどれくらいですか? それに対して、職員は何人いますか? ちなみに本日は 管理者、ケアマネを含む看護師が4人 うちパート1人 介護士は6人 うちパート1人です 4人は男性職員です 利用者15人です 割合忙しい日になります おそらく午前中はお風呂担当かな 午前中に10人いけるかな? 施設によっては、もっと忙しいところありますよね どのくらいのボリュームで皆さんケアされてますか?
デイサービスケア介護福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちはロングショートステイですが。。。 私のフロアは利用者30人。 介護士、早番1、日勤2、遅番1。 看護師2(3フロア全体で)、 管理者は事務所固定です。 介護士遅番0で、早番1、日勤1、日遅1の3人というのもよくあります。 入浴時は早番1、日勤2、日遅1。の4名ですかね。他のフロアから一時的にフォロー頼んでます。 まあ、なかなかの地獄ですね。
回答をもっと見る
うちの職場に以前いたお局さまは10年以上介護職やってるのに介護福祉士資格をもっていなかった。 何でなのか聞いた事あって、それは管理者が嫌いで介護福祉士が増えると施設が加算で儲かるからシャクだから絶対取らないと言ってました。 だだ落ちるのが悔しいからじゃないのかなー。 資格手当で給料上がるのに。その人はバカなのかもしれない。
愚痴人間関係施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
受験がめんどくさかったり、落ちたら嫌だとかそんな理由な気がします😅
回答をもっと見る
役所に急ぎで提出する書類を作成中 パートの介護職員が いきなり話し掛けてきました データを保存してから 話を聞き直ぐに対応しました その1時間後 経営者から呼び出しを受けました あなたの言動 無視があり 帰ろうかと介護職から 申し出があったとのこと 私は無視などしていないし 対応もしましたが と反論しました 介護職員の一方的な それも仕事放棄の発言に対して 本気で受けるな と思いました 何かといえば 発言がどうだ と繰り返しいうので あなたの発言こそ 私に対する 退職を促す言動です と言ってやった! 上の人がいきなり呼び出し パートの介護職員の言うことをまともに受けて 確認もせず 何をやってんだ! だから この施設はブラックで有名なんですよ あなたには付き合うの 疲れましたわ 自分の気に入った職員 できん奴ばかり=自分の意見も言えない=知識もないから何も言えない そう言う人と 良い施設作ってください 私は この路線から外れますよ
パートトラブル退職
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
気持ち〜分かります! 喧嘩両成敗の精神に反してます…意見は双方から聞くべきです。 一方的に圧をかけてくるなんて酷いです…パート、派遣には甘いのはウチの施設も同じですが。 それこそ職場内紛争で労基に相談しますよと言っても良いかも。トップの考えが変わらない限り何かを変えるのは難しいですね、泣き寝入りはしたくないですね!
回答をもっと見る
同じ登録ヘルパーとして働いているスタッフで上司と古くからの付き合いで、特別扱いされているのを感じることがあります。
上司職員
おかめさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
第三者がみて特別扱いされていると感じる関係は、どの職場にもありがちなことと思います。 業務においておかめさんが不利益をこうむるようなことがあれば、問題かも知れません。 ひとりで悶々としても解決しませんので、同僚やサ責や第三者機関などに伝えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
適当に仕事をしてきて気に食わないからこの利用者とは関わりたくないと言い新人職員に丸投げする社長の身内職員がいます。施設長さえ指導出来ないほどのワンマン経営。個人経営の施設は何でもありなんですね。
施設長グループホーム施設
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
その通りだと思います。その結果、不正がバレてどこかに飛んでいった施設を知っています✋
回答をもっと見る
老健では福祉用具のレンタルなどしないものですか? 利用者さんで歩行器が合わなく転倒が多い方がいます。 レンタルでいいので、歩行器を変更して欲しいです。
福祉用具ヒヤリハット老健
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
なぽりたん
所謂、在宅時の介護保険を使用してのレンタルはできませんが、自己負担or施設負担でのレンタルは可能です。 福祉用具屋によっては、施設や病院向けに安く貸し出してるレンタル商品を扱ってる所もあると思うので、お近くの福祉用具屋さんに尋ねてみてください。
回答をもっと見る
ストレス半端ない 生活相談員やってますが、言い方が悪かったらすいません。 職員の手がとられてしまう利用者が入居した際の現場や上司からの風あたりの強さをめちゃくちゃ感じイライラ。 上司は、経営を考え利用者増やせというが増やしたら職員があたふたで色々言ってくる。 以前にも一対一で対応の方がいた時に現場が難しいという声もあげたし付きっきりになる利用者今は、対応が出来ないと思うって伝えたら「これでこんなだったらこれから色んな利用者きた時どうするのか?」と言われもう話しても意味ないと思い必要最低限で意見言っていたら結局はグタグタ… 疲れるな〜 言うだけで済む人は、いいよな。 だったらお前が実調やら上司に意見言ってこいや…ってなるけど役職ついた以上仕方ないんかな? ここでしかはけないんですいません…
上司人間関係施設
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
気持ち凄く解ります。私は、介護士兼相談員してます。 上から下からの板ばさみですよね。 文句言うならお前が利用者の契約言って来いよ💢って言ってやりたくなります。 家族の切実な声を伝えても、現場との温度差を感じますし。 現場の声と経営側の声と家族の声が入り交じり、私にどうして欲しいんだ!と思ってストレスを感じてしまいます。 文句言う前に、現場は「出来ない、出来ない」じゃなくて出来る方法を模索して欲しいです。 なので、あえて介護士兼相談員にしてもらいました。 上は上で、出来るように何かしらの協力して欲しいです。例えば、少し現場を手伝う。良い補助具を調べて職員に、提供する。 本当何が正解なのか誰か教えて欲しいです。 ごめんなさい。私の愚痴になりましたね。
回答をもっと見る
車椅子の一人移乗が出来ません… その利用者さんの車椅子は、アームサポートは、上がりませんし、フットレストも取れません ボードは無いです その人は端座位は維持できますが、立位は取れません そして夜ツナギを着て、朝脱ぐのですが、脱いでもらうタイミングっていつだと思いますか?起こして端座位になった時? ツナギっていっても上半身しかない、裾が長めのタンクトップ?みたいなやつなんですけど… 先輩に早く覚えてよって言われて辛いです
資格転職ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
立位が取れない方の移乗、アームサポートが上がらないとなると大変ですね。移乗の際、利用者さんの足の向きは確認していますか?また一気に移乗するのが難しい際は一度浅く座り直してから介助を行うとお互い負担が少なくなります。 つなぎですが、私の施設では4時の排泄の時に脱いでもらっていました。少しでも参考になれば…
回答をもっと見る
職員が携帯電話を利用者に貸して遊ばせているのですが、その職員が休みの時や外出時などは他の職員に貸してと言ってきます。もちろん断るので他の利用者さんに無理矢理借りる事となり迷惑がかかります。携帯を貸す職員に何故貸すかを問うと貸すと大人しくて手がかからないからと。いろんな職員がいましたがここまで酷いのは初めてです。
愚痴人間関係施設
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
MASA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は携帯電話を貸すのは反対です。 利用者が大人しくなるというのは、幼児に動画サイト見せとけばOKと同じで、ある意味放置です。また携帯電話は個人情報の塊なので、他人のを触るクセをつけるのはおかしいです。他の対処を考えるべきです。
回答をもっと見る
そんな人がいる。 耳聞こえてるんだけどね。 話してるとなんか ちぐはぐちぐはぐで 例えばですが あなたはこの歌手が好きなの? なんて聞いてみると 「さぁ、好きなのと違いますかね」 とか、 車椅子でこちらに来てください と言ってみると 「行かれますか。」 とか なぁんか「自分」が欠落してるんじゃないか。 その割に行動見てると 何が嫌いか、したくないか 物凄いよくわかる。 今日は昼食で エビとブロッコリーの塩炒めが出たんだけど 綺麗にブロッコリーだけ食べて エビだけが皿に残されていた。 食べないんですかって言うと 「これ食べたらいかんやろ思て・・・」 「どうしたらいいか私もわからんのよ」 お い っ ( ̄▽ ̄;)←口には出してない 食べちゃダメなものなんか出すかいっ( ̄▽ ̄;) ていうかさ。 「多分嫌いなもの」が出されると いっつもこの言い訳になる。 そしてこの言い訳聞いてると 結構皆イライラしてるのよな。 スタッフもコボす。 「これ嫌いだから食べません」て言われた方がまだましよって 頭で何となくわかってても 「食べたらダメとか思って」とか言われるとグサグサくる。 オマケに今日おやつのとき 出してからなかなか食べなかったので 食べないの?て聞いたら 「食べられんものも混ざっとるんやろ」 手に持ったボールペン ボキッとやりそうになったわ。。。 んなもん出すかっ(^ω^#)あたしが食べるぞ? ・・・いやこの後全部食べられたんですけどね。 悪気ないんだろ 無いんだろうけど コミュニケーションが上手くいかないのよね。。。 体操も消極的で 「なんで私がせなあかんの」とか 突っかかられるし 娘さんの希望じゃ 家の中位は歩いてもらいたいんでしょ でもコミュニケーションの難しさとか 本人の消極性から 体操も移動訓練もままならんし トイレとか移乗時に 自分で立てるようになったところは まあ進歩したけども どうしてこんな話し方になるんだろう。。。 認知症だけじゃ こうはならんとは思うけど 既往が骨折と糖尿病以外 ほとんど書いてなかった気が・・・,
グループホーム介護福祉士愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も意思の疎通がむずかしい利用者さんに苦労したことがあります。 トイレ誘導させていただくと、「ここで何をするのですか?私は用事は済ませんのだけど…。」話な噛み合わないと苛立ってしまうかと思います。 以前、私がお世話になりましたユニット型特養では働いていた時に、お1人、女性利用者さんでしたが認知症が強く、その方が起きている時は必ずと、職員が付き添わないと異食行為・他の利用者さんのベットで寝てしまったり、便を触る行為などがありました。ダメですよ!と言っても意思の疎通が難しく、独語がありご自身の世界で生きておられるように感じました。 ある私が遅出の時に、寝ておらることを確認を怠り、ユニット内の食器を食洗機にかけたり、お皿を拭いたりしていました。 男性利用者さんからNCが鳴りました。何かと思い急いで伺うと、認知症の強い女性利用者さんが、男性利用者さんのベットの頭の横周辺部分でトイレをされておられました。ダメですよ!と咄嗟に言いましたが受け入れられずに出し切ってしまいました。 直ぐに拭いて消毒液をかければ良かったのですが、わたしの頭の中は女性利用者さんに付き添っていないとという気持ちが強くありました。男性利用者さんのお部屋のことは頭から抜けてしまっていました。 約15分後に男性利用者さんからNCが鳴り、抜けていたので何かあったのかなぁ?という平穏に状態で訪室すると、 「責任者呼んで来い!」と激怒されておられ、私が拭いて消毒することを怠っていたことに気付きました。 急いで拭いて消毒しましたが既に手遅れで、その大声を聞きつけた夜勤の職員が来られました。私は退室することを職員から言われて、不安な時間を過ごしました。 その夜の部夜勤はユニットリーダーが入っていたので、どうにかなだめて落ち着いていただきました。 ユニットリーダーは、「監視カメラでは映っているだから、◯◯さんがその時に何をしていたか直ぐに分かるのだから!」と責められました。 ユニット内の東側と西側に監視カメラが付いていました。 次の日も遅出でしたが、早く出勤し施設長と生活相談員に報告しました、 施設長よりも生活相談員の方が決定権が強くあり、実権を握っている施設でした。 責任を取り形式上は自主退職扱いでしたが、実質はクビになりました。 長文になり読みづらいところが多々あり、申し訳ありません。 ただ、苛立ってしまうと職員の負けです。 そして、現場職員には利用者さんの対応の仕方について、施設長や生活相談員、介護主任は重視します。現場のしょくいんにしか分からないことが多いのに、何かあると現場の職員に全責任を背負わして、家族の方に説明して処分しましたと伝えて施設の責任ではなく個人の責任ということで、家族の方に理解を求めます。 私の経験した最悪の結果にならないように、イライラせずに利用者さんと向き合ってください。 焦らずゆっくり利用者さんの些細な声にも耳を傾けられる職員になって欲しいと、私は思います。 頑張らないという気持ちは横に少し置いて、穏やかな1日1日を過ごしてみてください。今まで見えていなかったことに気づき、発見があるかもしれません。 一歩一歩です!!
回答をもっと見る
私の施設で、デイサービス終了後、トイレ掃除を担当してる年配の職員さんがいるんですが、清掃後、掃除の為にはめた手袋のまま、利用者さんが使用するテーブルで雑用を始めてしまいました😖 お茶を飲んだり、食事をしたりする時に使うテーブルなので、さすがにどうかと思いましたが、年も職場でも先輩なので、不快な思いをさせないような言い方がわからなくて😰 わたしが定時に上がる時には、その方も上がっていてもういませんでした。 他の職員の方にやり残した作業をお願いして帰ったらしくて、消毒が間に合わず、「こういう事があったので、作業か終わったら、消毒お願いしてもいいですか❓️❓️」と残ってる職員さんに声をかけて帰りましたが、「理由を言わずに消毒だけをお願いすれば良かったかな」とか後から思ってしまったり。 気にしなくても良かったのかな❓️❓️とか考えたんですが、トイレ掃除で使用した手袋のまま、テーブルで作業するのは、衛生上、やっぱり良くないので、止めたいんですが、うまく伝える事も出来なくて。 みなさんなら、どう対応しますか❓️❓️ アドバイスを下さいm(_ _)m
先輩デイサービス施設
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
そーゆー方はハッキリ言わないとわからないと思います🙄 掃除の手袋から新しいものと交換したと本人は思い込んでるかもしれませんしね🙄 私の職場でも70代の人がいますが 仕事は仕事なのでハッキリダメな事はダメ(ダメな理由も)って言って 休憩中などの会話で楽しく過ごしてます😊 相手を傷つけないようにと思いやる気持ちがあるあいちゃんさんは素晴らしいと思います😌
回答をもっと見る
全てのこと無視B◯A(看護師41歳)と仕事重なってしまう😇 心理的虐待が日常的にしている人、社員は何も言わないのかな?周りのスタッフは気づいやてるのに全く対応する気ないですよね^^
トラブル愚痴人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
やっぱり上に立つ人は、すぐ自分の失敗隠して、うまいこと部下のせいに持っていくよなぁ。昨日、自分が間違えて違うオムツ入れたくせに、「あれ?間違えたかな?じゃぁ、〇〇さんに、間違えて違うやつ入れてしまったって伝えておいたらええやんか?」は!?アンタが間違えたんなら、アンタが伝えるのが筋だろが。何故私に頼むんじゃ?こんな奴がいるから、部下が責任とって辞めてくんじゃろが。悪い事脳脳とするんじゃね。何故こんな奴が1番出世してんだ。腹立つ。
回答をもっと見る
前の職場では、このままだと正職員として置いておけないと言われました 今の職場も、正職員で一応入れてもらったのですが、いつかはまた正職員として置いておけないとか言われるのかな…と思います
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆん
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院, 実務者研修
このままではと言うことは、よっぽど何かやらかしたり勤務態度が悪いとかじゃないとそうそうそんなことにはならない気が‥
回答をもっと見る
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
勤務者との相性はあうあわないがありますもんね。わかります だけど、急変のおくれは関係ないかな?と思いますが
回答をもっと見る
今の施設長は信用出来ないと言って自分のワガママばかりの職員に対して、そんなに好きにしたいなら一番長くこの職場で働いているのだから自分がトップに立てばと話すと大変だから嫌だとの返答。この人は何なんですかね。
施設長グループホーム愚痴
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
わがまま自由人です。 信用できる上司のいる職場を探して転職すれば良いのにする行動力無いからとどまって憂さ晴らしですね、大変ですね。
回答をもっと見る
介護保険の改定で無資格者の認知症基礎研修が義務化(猶予期間有)され、もう研修会がリモート等で開催されていると思いますが、参加された方いましたら、何時間程かかりましたか?また、勤務中・勤務外どちらの時間帯で受けましたか?
認知症職員
カーマー
介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
未参加ですが、検索したら、150分と書いてありましたよ?
回答をもっと見る
前の職場で、先輩とか主任も、利用者さんのことを下の名前で呼んでる人がほとんどで、私も先輩たちが言ってるから、つい下の名前で呼んでたら、基本は名字なんだよ!と先輩に言われて、その通りだと思うのですが、主任とかですら下の名前(田中花子さんだとしたら、花子さんと呼ぶみたいな)だったので、あんまり納得できませんでした あと、田中(仮名)さんがと言ったら、田中さんって誰?と言われたのが衝撃でした 利用者さんの名字知らないの??
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 施設によってご利用者様の呼び方ってさまざまですよね。 私も下の名前でお呼びしていたことがあります。 しかし、施設内で同じ苗字の方にや認知症で下の名前でお呼びした方がよかった方など、何かしらの理由があってこそでした。 基本的な考え方は必要ですが、ご利用者様に応じた支援で良いですよね。
回答をもっと見る
褥瘡がある利用者さんが横になりません。 その方は車椅子に座られているのでお尻に負担がかかります。 ですが、横になるとすぐに起きられます。 あまり無理強いはしない方がいいでしょうか?
ケア施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ふー
無資格, ユニット型特養
円座クッションで褥瘡部に当たらないようにするのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
母になり夜泣きが落ち着いたので 久しぶりに準夜勤を入れてもらうようになったのですか さあ今から朝の排泄回ろうと思ったら 動悸と吐き気で動けなくなり早退することになってしまった。 迷惑掛けるの申し訳なくて這いつくばるように排泄回ったが吐き気でダウン。 横になりを繰り返して粘ったけど横になる時間が長くなってきて。。 生理と重なったからだろうか。。 育休中に自律神経失調症になり貰っていた薬を飲んでも治らなかった。。 そして現在帰宅中なのですが外の風に当たるとかなり復活(~_~;) やはり睡眠不足の自律神経の乱れだったのか。。 退勤まであと2時間も無かったのに悔しい。 他のスタッフに申し訳ない。
育児体調不良介護福祉士
hii
介護福祉士, 従来型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
体を整えるのがまずは第一ですね。。 気をつけてくださいね
回答をもっと見る
前にも相談しているんですけど…どうしても私が勤務の時は服薬してくれない。他の職員にも協力してもらっていますが。それでもダメで。利用者自身の問題なんでしょうか?私に問題あるんでしょうか?
服薬ストレス職員
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護医療院のケアマネジャー兼看護師として勤務しているものです。 利用者さんのケアに対する拒否行動悩みますよね。(´・ω・`) 今回悩まれている利用者さん情報からは、正直なところどちらが問題かはわかりません。 それは、利用者さんそれぞれに、生きてきた背景や性格、持っている病気が違うためです。 ただ、一つだけわかることは、「薬を飲みたくない」と言うことです。 "服薬してくれない"ということは、薬だとわかっていて拒否しているのだと考えます。 そういった場合、私ならまず、コミュニケーションをその場でとり、笑顔で会話した後「あなたのために〜効果のある薬を持って来たので、飲んで頂けませんか?」みたいな促しをしてみます。 知らない人、仲良くない人から薬を渡されても自分なら飲みませんから、まず信頼関係を築くということです。 上手く行けばOKですし、うまく行かなくても、その場は諦め、次の機会に、違うアプローチを考え実施します。 そういった原因と対策の検討を繰り返しながら、利用者さん個別の対応を模索していきます。 業務多忙で、なかなか一人に時間をかけられないと思いますが、利用者さんに合わせたケアこそ、介護職のやりがいだと思います。 利用者さんの事で悩まれているマイペースさんもきっと気持ちが楽になると思います。 大変だと思いますが、利用者さんにより良いケアを提供できるように頑張って行きましょう! 長文失礼しました。
回答をもっと見る
2回目の雇用調整助成金を使用している施設はありますか? 利用者様が自粛してる方は何人かいますが…。 1回目より少ないですが。
コロナデイサービス施設
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
モルペコ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護
訪問介護事業所ですが、デイサービスをコロナで長期欠席されている方は今も3名程いらっしゃいます。 やはり辞めてしまうと生活リズムが狂ってしまうのを痛感しています。 でも、まだまだコロナに罹らないとは言えないので、なかななかお勧めするのは難しいのが現状ですね。
回答をもっと見る
皆様の施設の事を少し教えて下さい。 私が働いている施設は、ほとんどの事がパソコン管理です。 生活状況.勤怠管理.各種報告事項.年末調整調整等々、出勤して直ぐにパソコンとニラメッコのような状況です。しかしパソコンを見る時間は時間外の為、再就職未経験の57才オヤジには出勤日には毎回1時間早く出勤して確認、それでも時間が足りなく通常勤務を勉強する毎日で、頭や身体の休める日が中々なく1ヶ月で約6キロ近く痩せてきた感じてす。 皆様の施設でも申し送り等でできる事もパソコン等で管理しているのですが?介護は人と人、チームワークと思って再就職した私には少しつらく、毎日出勤前はため息です。
入浴介助職員
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
私の働いてる施設も基本、全てパソコン管理です。 勤怠管理、年末調整は手書きですが… パソコンに慣れるまでは時間がかかると思います。 実際に、60歳手前で入ってきた方が随分苦労されていました。 介護はもちろん人と人ですが、申し送りなどは、パソコン管理の方が確実に伝わるので、その方が良いかなと思います。 ただ、パソコンに入れてるから!で終わるのは良くないとは思いますけどね、そこには、あくまでも管理はパソコンなんだけど、人とのコミュニケーションは重要だと感じています。 体重推移がとても気になりますが、無理はせずに…
回答をもっと見る
ある利用者さんをトイレ誘導すると 誘導時「(お腹が)痛い」→トイレで手すりにつかまり 立ってもらう「痛い」→便座座ったあと、陰洗の声かけ「痛い」→タオルで陰部拭き取る「痛い」→ 立ってもらう「痛い」→ズボン上げ車椅子に座る「痛い」→ベットに誘導、抱える際「痛い」→ベットに座る「痛い」→横になる「痛い」 毎回真面目にこれで、その方トイレ中々いくので 最初心配してたけど、どうしてもあげれなくて背中さするくらいしかできない。 毎日毎回毎回続くと本当に病んでしまい、強くあたらないように必死です。 (一部の職員は絶対いこうとしないからいくしかない。) 精神的に痛いとのことで、、難しい。 薬飲んでも変わらない、、 みんなで協力しあって誘導したいなぁ。
特養介護福祉士愚痴
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
全ての刺激が実際には痛くなくても「痛み」として認知されてるんだろうなあと思います。本当に痛いのもあるかもしれませんけど。
回答をもっと見る
これから夜勤です。初めての1人夜勤です。 無事に終わりますように、、! 夜勤の皆さん頑張りましょう🔥
新人特養ケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
自分も夜勤中です。お疲れ様です🙇♂️
回答をもっと見る
濡れおしぼりを保温機に入れず入浴衣類の上に置いてた 当日出勤者に確認しても誰も無言 でも 君でしょって職員がいるんだけど知らんぷり それ以外にもエッって思う事があっても他人事 ごめんなさい 気をつけます の言葉がない人と一緒に仕事出来ない 以前 エッって思う事があって注意したらそれ以降の態度が無視に近い状態 その子は数ヶ月前に入職した未経験の男の子なんだけどね この子も上司がいる時といない時の態度が違うから疲れます
トラブル入浴介助上司
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
注意してもそんな感じなんですね こいつに言っても無駄と思われる前に 態度変えて欲しいですね ただ自分にも心当たりがあるので気をつけます
回答をもっと見る
現段階では転職活動しています。 挨拶無視。 仕事も無視。 上司に話して挨拶してくれた10分後からまた無視がスタート。(看護師) 皆さんなら 辞める一択ですか?本人にぶつけますか?他にありますか?
トラブル人間関係ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしなら挨拶してくれないならしませんよ、同じ土俵に上がる必要ないですし。
回答をもっと見る
夜勤明けで帰ろうとしたら、ホールに誰もいない。入浴介助のスタッフはバタバタしている。 夜勤組んだスタッフも何故かまだ業務してる。 結局送迎から管理者帰るまでホール対応。 帰る頃でもホールにはスタッフ一人しかいない。ギリギリで回す弊害考えください。 スタッフ疲弊してますよ。
管理者夜勤明け入浴介助
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今日、指導係に利用者さんに対しての言葉遣いがちょっと命令形のところがあると言われたので直さないとと思います… 皆さんは、言葉遣いを指摘されたことがありますか?
上司グループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
正直あまり言葉遣いが良すぎるのも堅苦しいしどうかなあ?と思います。ほどよく馴れ合いな感じになるのも私は悪くは無いと思いますがね、、、。施設で接遇教育みたいなのはありますか?
回答をもっと見る
落ち着かない利用者がいるから後で休憩入りますって言ったら他のユニット職員に「この利用者見たことあるからさぁ」的な感じに言われあたかもあなた先に休憩入ってって言われたような気がして何かムカってきた 結局,もう1人の職員もあと休憩に入るはずだったんだけど気を利かせて先休憩に入ってくれたんだけど… 何か私が悪いみたいな空気になって… 別に悪いことした訳では無いのに何なんだ!!って思いながら夜勤してる(=ω=.)
愚痴ストレス職員
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
ガッチャン
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
わかります! どこにでも俺は私は出来る風なこと言ってくるアホいますよね オメーに言ってねーし関係ねー奴が入ってくんなって感じですよね!
回答をもっと見る
今日、有料の50代女性の派遣さんに仕事を頼もうと思ったら大声でかなりヒステリックに叫ばれました。 「なんで私がやんなきゃいけないんですか⁉︎私は送りを聞きにきただけなのになんで私に頼むんですか⁉︎」てな具合に。 今出来ないなら普通に「あ、ちょっと今できないのですいません。」 とか普通に答えればいいのに。。 と思ったのですが、この人他のスタッフにもヒステリックに返答する余罪もあるようなので、要注意人物としてホーム長に報告しようかな。。と思っています。 介護現場ってヒステリックな女性スタッフて割といると思いませんか?
派遣人間関係職員
うたまろ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たか
介護福祉士, グループホーム
私の経験上ですが、正直職場に一人くらいいる感じです。私はアスペルガーを疑ったことが何度かあります。他人の事を考えるのが私達の仕事ですが、非常に自己中心的な考え方をしているという所が共通しています。あくまでも経験上の話です。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)