職員」のお悩み相談(206ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

6151-6180/9906件
介助・ケア

ガチの相談です💦 ショートの利用者の方で、入所の人を怖がらせる人がいるんですが、その人の対策方法を教えていただきたいです💦 先日から、ある利用者の方が、ショートステイを利用されているのですが、その利用者の方が夜中にホラー映画じみた怖い移動の仕方をしているらしく、昨日、女性の利用者の方、Uさんに「マジありえないよね、、、(怖)」と相談されました。 どうやら、貞子みたいな怖い移動をしている男の人が、Uさんの部屋に入って、服を漁ったあと、出ていったそうなんです。 それを他の利用者の方にもしているらしく、その話を聞いたある方(以降、Nさん)は、「ショートの人じゃね?」ってなったらしく、さらに怖くなったそうです。 夜勤をしている方に聞いたら、部屋の外に出てきて、他の利用者の方のそばまで静かーにきたり、入所の方の悲鳴がときに聞こえたので来たら、お尻丸出しで、ベットに登ってきそうだったりと、かなり怖いことをしているらしいのです。 Nさんも被害者で、「毎回、登場の仕方が不気味で怖いから叫んじゃうんだよね」と。 このままだと、利用者の方同士のトラブルになりかねないので、虐待と疑われないくらいのレベルで対策をしたいなといまユニット内で話しています。 ご家族に了承を頂いて部屋に鍵を締めたり、おもちゃを置いてみたりしてるのですが、突破されてしまいます。ご家族いわく、「寂しすぎて、他の利用者の方と寝たいのかも」とのことです。 どうやったら、ショートの方を寝付けることはできますか、、、?( •̀ ㅁ•́ ; ) 教えて下さい(´;ω;`)ブワッ

人間関係施設ストレス

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

182021/09/08

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

おもちゃというのは人形とかですかね? 人形とかを置いてみるのもありかなあと思います あとはテレビを置くことが可能であればテレビを置いてみたり、ラジオをかけたりしてみるのはどうでしょうか? 誰かの声を聞くと寂しさが緩和されたりすることもあるので…!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設に信用出来る人が居なくて自分が思ったことを相談したり出来る人が居ません。 (上司も信用出来ないです。) あなたが同じ境遇ならどのようにして乗り越えていきますか? 教えて頂けませんか?

上司職員職場

パープル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

152021/10/13

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

上司が信用できない理由は何ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットケア7年目です。 ユニットケアって本来自分が所属担当しているところで働くと思うのですが、別の階のユニットに行ったり、全てのユニットにたまに入って今後出来る様にならなくちゃいけないんですかね? 他のユニットに入ることで、他のユニットの気付きを自分のユニットに持ち帰れるから良い!っていう人もいると思うのですが、そうでない人もいると思います。 メリットもありますが、デメリットもかなりあるようなと思ってしまいます。… 転倒とかヒヤリハット、事故につながったらどうしようとか、利用者と職員お互いあまりわからないのに、業務量が増えるような… ユニットケアの意味があるのか?と思ってしまいます。… お休みなどの兼ね合いで隣ユニットに入る事はまぁなんとなーくわかるのですが…。

人間関係施設ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92021/09/30

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

職場の体制にもよりますが、就労されてからずっと同じユニットで仕事をしていくのが前提の職場なのでしょうか? ユニットの振り分け方にもよると思いますが、例えば、ワンフロアで1ユニットなのか、ワンフロアに幾つかのユニットがあるのか、などです。 参考になるかは分かりませんが、私自身の職場の話をします。 私の職場ははっきりしたユニットではなく、ワンフロアを3グループに分けていて、スタッフは一応所属のグループがありますが、所属ではないグループの勤務になる事があります。 変則勤務なので、スタッフのシフトや、その日に勤務のスタッフのスキルなどで、所属のグループとは違う所での勤務になる事があります。 同じフロアにいるので、自分の所属グループではない所での勤務は正直、戸惑う事もありますが、同じフロアなので、他グループの方と全く関わらない、という訳にもいかないのが現状なので、緊張感はありますが、自分のスキルアップの為にも必要な事だと捉えています。 また、所属とは違うグループでの勤務でも、そのグループ所属のスタッフが勤務時間は違えど、だいたいいてくれる状況なので、不安な事は聞きながら仕事をしています。 あなたが自分の所属ではないユニットでの勤務に不安を感じていたり、納得のいかない事があるのであれば、上司に相談してみてはいかがでしょうか? ここに書かれた事をそのまま上司に話してみて、何故、所属以外のユニットでの勤務が組まれるのか尋ねてみてはいかがでしょうか? 7年の経験があるのと事ですが、この先、仕事を続けていく上で、どういった考えをお持ちでしょうか? 私個人の思いですが、経験もあって、この先も同じ業界で仕事を継続していく事や、将来、現場ではなくケアマネなどの相談員的な仕事を希望されているのでしたら、ユニットだけではなく、職場全体の状況を把握していく為にも他ユニットでの経験は必ずスキルアップにつながると考えますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです。 皆様、今後の介護業界はどうなっていく と考えていますか? 私は高齢者の数が徐々に減っていき、 他の産業が伸びていないことを 考えると将来厳しいのではと 見ています。 また、労働者を大切にしていない 現状を考えると日本で働きたいという 人もかなり少なくなってきます。 事実、英語ができるフィリピンの人などは 日本ではなく、他の外国に働きにいく傾向 にあるようです。 お金がないなりに楽しく生きる方法を 模索するかしないといけないと日々 考えています。

外国人人間関係ストレス

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/10/14

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

介護業界…今は苦戦しでますよね💧けど、高齢化は進んでいると思うので施設は多様化して生き残るのではないでしょうか? 今後、異業種とコラボや既存にない新しい施設とかICT化が進むのではないかと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から、できないレッテルを貼られ圧力をかけられています。 最近では業務後の事務作業中、パソコンの読み込みが遅く待っていると「ぼーっとしてないで手動かして!」と言われたり、事務室で作業していると廊下から上司と同僚が新しいレクリエーションについて私も担当してはどうかとの話に「できないからね〜(期待しないで)」と言い事務室に入ってきて気まずい顔をされました。 その割に介護現場では、あれやってこれやってと人一倍指示されます。(1人で全介助の方の入浴介助しながら立ち上がり、歩行不安定な方のトイレ介助などリスキーなことになります。) 逆ギレせず、ちょうど良い駒扱いされてしまい困っています。退職するか、その上司以上の役職の方に相談し環境改善をしてもらうか(きっと居づらくなるのは分かっています)で迷っています。皆さんならどう行動しますか?アドバイスいただきたいです。

上司人間関係ストレス

たかはし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

92021/10/13

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

職場環境や人間関係はその場にいる人にしか分からないと思います なので軽く聞き流して下さい ただ待っているだけとしたら、ぼーっと見えるかもしれません どの程度の時間だったのでしょうか? 介護経験が浅いとすれば、色々できなくて当たり前、仕方ないのかなと思います 人一倍支持されるので有れば 難しいかもしれませんが、支持される前に動いてはどうでしょうか? 全体を見て今何をしなければいけないのか?考えて動く 自分のやれることやって、それでも言われるのであれば相談するのも良いかもしれません アドバイスもらえるかもしれませんよ 色々言いましたが、私もできてないこと多いですよ お互い頑張りましょう 無理しない程度に

回答をもっと見る

職場・人間関係

年齢が若いことで悩んでる方も多いと思いますが、職場の中で話を聞いてくれたり、親身になってくれる方はいますか?私個人的に、とっても気になりまして。。。

上司人間関係職員

ゆいこ

病院, 無資格

52021/10/12

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

います。同期入社の人が歳が近い(相手が2個上)ので愚痴や相談事などをしています。仕事上で困ったことはプリセプターに相談しています。

回答をもっと見る

お金・給料

これから先介護業界は人員不足が解消されると思いますか?例え給料が大幅に上がったとしても新規雇用はなかなか難しいのではないのかなと思います。 逆に、今この仕事をしている人はそれぞれ魅力ややりがいなどもあり行っている方が多数だと思います。 そこに給料が大幅に上がれば離職率は減るのではないかな?と思ったりもします。 新規雇用を増やすのも大事かもしれませんが如何に今の職場で働くことができるのかと思います。 どう思われますか?

給料職員職場

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/10/13

さたは

介護職・ヘルパー

思いません。この介護業界人手不足とかでお局さんがいてたり、利用者のためにとがんばる人がいるなかで適当でいいやんとかやる気のない人が多く雇用を増やす前に違うところを改善しなくてはいけないのではないでしょうか?お局さんが70さいとか80さいとかで介護してもらっても入浴できないとか、移乗介助できないとかまずは、そこから変えてほしいんですけど

回答をもっと見る

愚痴

ケアマネ試験を受験されて、今回で5回目の方がいます。 「結果はどうでした?」「解答の速報とかみました?」なんて話しかけたら、「わたし、そういうのしないんで。難しい試験だし落ちても仕方ないかなって」。 ふーん。あなたが試験前の講習に行っていた間や試験当日のフォローしてくれた同僚とかには言わない方が良いよ?

ケアマネ試験同僚職員

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22021/10/13

ピンキッズ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 そんな言い方は無いですよね💦 自分の事しか考えてないのか、自信なくて聞かれたくなかったのか😥 感謝の気持ちが無かったり、お礼を言えない人って、ケアマネを目指す人としてはどうなのかと思いますね😱

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナウイルスが 流行りだしてからの 職場内での予防策って どんなことしてますか? 去年と今年の違いや、 職場内で感染者や 濃厚接触者など 出てからの違いなど 教えて下さい。 去年から職場を転々と してますが、だいたいは 手洗いうがい、体温、アルコール消毒、 マスクなどがメインです。 職場によっては物や環境の 消毒する範囲が全く違いました。 みなさんのとこは今は どうしてますか?

マスクコロナ施設

Rui

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

82021/10/05

カイゴ士ちょろちゃん

介護老人保健施設, 初任者研修

自分の施設は不要不急の外出の徹底や全職員に対し、一週間事の行動記録の徹底や手洗いうがい等は当たり前ですが。 出入り口にはデパート等で用いられてる、検温の機械を使って、毎朝出勤時、休憩時間、退勤時間も検温してます。 それぞれの扉の出入り口には消毒液を完備し、いつでも消毒出来るように、備えつけられています。 濃厚接触者、感染者は今のところ、いません。

回答をもっと見る

愚痴

大学生の自分に 介護はな…思ってるように楽しいことばっかりの仕事じゃないよー 学生だから色々前向きに考えられたけど 社会時になって現場始めると難しいぞー 本当気楽にやらないと続かないぞーって

愚痴施設ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

32021/10/13

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

本当に ちさんの通りだと思います。 求人にありがちなイラストや写真で、車イスの利用者様と笑いながら散歩しているような場面は、仕事上ありますが、それを真に受けてしまうと痛い目を見ますよね。

回答をもっと見る

特養

施設で1カ月後に秋祭りを予定しています。 2カ月前から会場での役割分担や準備方法などをしてきました。 1階と2階にそれぞれユニットがあり、感染対策の観点から一つの会場で分散開催を計画されていました。 それが昨日その実行委員会で、希望休が多いからという理由だけで会場が変更されてしまいました。 しかも準備をしていた職員には何の意見も聞かないし、決まったことだの一点張り。 食べ物も出来立てを食べてもらいたいと考えていたのに、一箇所に集めて配ろうとしている始末。 秋祭りですよね? 利用者様に喜んでいただくための行事ですよね? 希望休に対しての注意や、会場変更案に一般職員の意見すら求めない、、 初めからすすめて準備してきている内容を大幅に変更するならば、わかった時点で相談をしたうえで決定してほしかったと思います。会場に行くのも飾りや準備をするのは職員だけではなく、利用者様も関わります。準備も含めて秋祭りです。 これは自分の考え間違えてますか?

介護福祉士愚痴施設

ニニココ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42021/10/13

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

間違ってはいないと思います。そういう上司がいると大変ですねぇ。 トップダウンすぎると、余程上が優秀じゃない限り、大きな失敗を招くことになると思いますよ。 行事の失敗のみならず、職員の大量退職とか、事業自体の失敗とかですね。 秋祭りとは関係ないですが、うちでは、管理者数名の一存でコロナ対策の対応を決めていて、大幅に失敗して大変なことになったので、反省を踏まえ、多人数で話し合って決めるようになりました。 その勝手に決めた方々は、大きな失敗を経験しないと変わらないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼い頃、両親に身体、心理的虐待をされていたため怒られるのが怖いです。 特に男性が怒るとその時は誤魔化せますが、仕事のミスや忘れたりと空回りしてしまいます。 高次機能性障害で感情コントロールが難しいご利用者さんと関わることや(不思議な職場ですが)男性職員間の喧嘩や力強くドアをしめて威嚇するという環境で疲れます。 福祉業界、向いていないのでしょうか。 前もこのようなことで辛くなり、 転職し2箇所目の職場です。 また、ご利用者さんから怒鳴られた際、どのような対応をすれば良いのでしょうか。 20代女性だと、謝っても軽く受け流しても怒られます。

転職人間関係ストレス

たかはし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

32021/10/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です、 私も同じような環境で育ちました、なので叱られる、怒鳴られるのは怖いです。 まだ若いのでリアルに恐怖ですよね、上司に相談してみましたか? 「ちょっと苦手、怖いのでどうしたらいいですか?」などそれとなく…あとは1人で近寄らない、謝る時は大袈裟に頭をペコリ…。 あまり下手に出ていると勘違いもされるので怒っている理由が理不尽である時は上司に振っても良いと思います。 転職を繰り返しても同じような人に出会うと思います、苦手を克服するつもりでもう少し頑張ってみて下さい。 脳梗塞の後遺症で高次機能障害の方、男性が増えてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

「帰りたい」と訴え、車の鍵を探したり自分が納得するまで何度も何度も訴え続ける方がいます。ドライブして気分転換したり、話をきいたりしてもだめで、、、どうしたらいいのでしょうか。

デイサービスケア人間関係

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

52021/10/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

難しい問題ですよね、 どこに行きたいのか、帰って何をしたいのかに話を持っていってきが紛れる、とかは厳しいですよね…

回答をもっと見る

介助・ケア

骨折されているAさんの介助方法は二人介助でってしっかり決められてるのに上司やベテランがいない日に一人で行う職員がいて 私はAさんの担当なので目上の方々なので優しく伝えたら『別に一人でもできるから良く無い?』と言う始末…終いにはADLをこれ以上下げたく無いのでお昼のみ車椅子移乗して出てきていただかないといけないのに『人居ないんだから出てこなくても良いじゃ無いですか?』って… しかも、何故か全く違う移乗方法し出すし… この人骨くっついて無いのに危な過ぎる… この前カンファレンスで色々な方々の意見を頂いて決めた決め事を…なんでしないの?人を見てやる日とやらない日と… あなた私よりも新人で初任者しか持ってませんよね???もう一人は最近入ってきたばかりですよねって声を大にして言いたくなるけどモヤモヤ そのうち事故報告書書かないと気づいてくれないのかな 上司にまた相談しようかな…私なんでこんなに舐められてるんや…1番歳下だからだろうなぁ…

初任者研修ヒヤリハット新人

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

72021/10/10

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 そういう新人は存在しますよね…。人を見て仕事する奴。皆で決めた事を守らず…。何が大事で、誰が大事か分かっていないんでしょうね。

回答をもっと見る

特養

みなさんの施設では、インカム?入居者様との会話を全職員で聞けるのは、導入してますか?

ユニット型特養施設職員

ヘタレ介護職員

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

132021/07/20

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

うちはまだそういうのはないですが なんの目的でするんですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は利用者さんが泣き出してしまいました。それは職員の言葉。利用者さんとなんで対等に話をするんでしょうね… 自分に置き換えればわかるはずなのに、わがまま言ってるとキツイ言葉を使う。そんな言葉を使ったって… 傷付いた利用者さんの心はズタボロです。自分に置き換えても、弱っている時に良かれと思ってかける言葉のチョイスって随分と人柄など表れるものです、ここでも同じ。泣きながら休まれた利用者さん…明日は涙を流さず済みます様に…

職員

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

102021/10/09

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

分かります! 私の施設の一部の職員も言葉きついです。。

回答をもっと見る

認知症介護

ミキサー食の入居者様に刻み食で提供しました。 他の職員から指摘ありましたがパクパク全量摂取されました。「入居者様の選択肢は職員間で終わらない、入居者の気持ちに常に答えがある」そう考えされた1コマでしたよ。

認知症グループホームケア

ダケさん

介護福祉士, グループホーム

22021/10/13

らっこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

本当ですね。職員が決めることではないんですよね。利用者が選択して、私たちは安全安心を支えるというのが本来ですもんね。

回答をもっと見る

愚痴

本当日に日に介護嫌いになること増えるし 転職した意味よ🤷🏻‍♀️ だんだんやばい高齢者増えてるってこと?

転職介護福祉士ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

52021/10/12

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

利用者さんの症状や、対応の仕方など多様化しています。介護保険導入から20余年、介護福祉士の求められる事が増えています。 ヤバいではなくて多様化したニーズや利用者に対応する質の高い介護福祉士が求められる時代になっているということを自覚することが必須と思ってください。

回答をもっと見る

愚痴

嫌いな利用者に腹パン(ガチ)されて まじでぶち切れそうになった しかも謝らないで軽く頷くだけ 難聴でもないし認知はそこまでないのに 悪意感じて余計嫌いになった 退所してくれないか?まじで? ※口悪くてごめんなさい。まじでイラついた。よく抑えた自分←

特養介護福祉士ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

122021/10/12

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

利用者さんが、暴力を振るわれた理由は何ですか? 上司に相談して的確な対応を求める事が必要です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度3年働いた通所デイケア を退職しました。 次の勤務先を探しているのですが、有料老人ホームとはどんなところなのか知っている方にお聞きしたいです。 2〜3階の60床で職員は5人でこの度増員のため2名募集しています。 定期巡回型?もしているようなのですが、1日の流れや仕組みを教えてください。

有料老人ホーム退職デイサービス

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32021/10/11

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 有料老人ホームといっても、介護付有料老人ホームなのか、住宅型有料老人ホームなのかでも違いますよね。 また施設ごとで受け入れ者の層(自立や介護度の軽い方)を受け入れしているのか、もしくは思い方の受け入れをしているかにもよると思います。 施設によって全く異なるので見学や詳しく施設に聞いてみるのが一番かと思います。 ちなみに以前働いていたのは介護付き有料老人ホームでしたが、その名の通り24時間かいごつきなので、起床したらモーニングケアから食事から、排泄、入浴、レク、就寝介助もろもろ全て行っていました。 早番、日勤、遅番、夜勤、他パートさんでお風呂担当や通院介助、などなどです。 あまり参考にならないかもしれませんが(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 車内やスマホなどで音楽を聴きながら通勤という方も多いと思います。 これから頑張る!って時に聞く(聞きたくなる)曲はありますか? 私は星野源さんの「地獄でなぜ悪い」です。 宜しければみなさんのモチベーションアップの曲もお聞かせ頂けると嬉しいです。

モチベーションストレス職員

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/10/12

テルピョン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

B'zの曲前半です♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さん達は寒いかもしれないが私達職員は暑いんですよ。 と、いうことで暖房ついていますが今誰もいないのでフロアの窓全開にさせて頂きます!

職員

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

12021/10/12

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

日々のお仕事、お疲れ様です✨ 今の時期の暖房は、辛いですね… ワーカー室や、ホールは切ってもよさそうな気もしますよね💦 倒れないように、みんとさんもお気を付けて✨

回答をもっと見る

新人介護職

転職して1ヶ月が経ちました。介護歴は15年以上になります。人の粗探しをして、嘘の情報を流す性格の悪い、人をいじめたい介護に向いてない職員がいるのですが…そんな人とどのように関わるのが1番ですか? 他の職員からあまりいいように思われてないようですが、 揉めたくないので夜勤など一緒にならないように頼もうと思うのですが…どう付き合うのがベストでしょうか。

いじめ恋愛転職

あけがた

介護福祉士, グループホーム

82021/10/10

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 そう言う人は、人間と思わず野菜か動物と思っています。 いけないとは思いますが。 あとは、仕事として付き合って自分の仕事をやれば良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日はケアマネの試験か…今はもう厳しくレベルも上がったでしょうね

ケアマネ職員

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/10/09

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

ついに明日なんですね! 私は今年は断念した身ですが、頑張ってください!!

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんの施設では、口腔体操の時に、どのような事をしていますか? 今の職場で、始めて口腔体操という物をやることになって、自身がないので教えて頂きたいです

資格転職施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

192021/10/12

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

パタカラ体操をしています

回答をもっと見る

施設運営

共用型デイの人員配置ですが、グループホーム入居者8人、デイ利用者1人の場合、トータル9人の計算で3人の配置で問題ないのでしょうか? 3人+1人デイ職員を用意しないといけないのでしょうか?

トラブルグループホームデイサービス

ユズッキー

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

12021/06/07

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちは、グループホームで、デイ利用者受け入れてますけど、グループホームのスタッフで対応しています

回答をもっと見る

愚痴

まじで1人嫌いな利用者さんいてイライラする💢💢

ユニット型特養介護福祉士愚痴

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/10/12

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかります❗️😫

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マスク生活が続き、素顔見たことないなぁ〜って思う人が日に日に多くなりました。 先日、一瞬マスク取って水分補給していた職員見て そんな顔だったの!って心でつっこんでしまいました。勿論、私も同じように思われていることは間違いないw 色んな意味でマスク無しでは生活できないw

マスク新人コロナ

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

32021/10/05

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

その気持ちすごく分かります! 私はマスクを外すのがすごく恥ずかしくなってきました 笑 どこかで勝手にイメージしているのか、ギャップに驚きますよね!

回答をもっと見る

お金・給料

介護職員って仕事の割りに相変わらず安月給じゃないですか?!岸田新首相の言っている「医療・福祉分野の環境整備」いわゆる待遇改善が期待されてますけど、ぶっちゃけ何時になるかわからないわけで… で、今現在もしくはこれから副業を始めようかなって考えて、行動している方ってどのくらい居るのでしょうか?? 今後の参考にさせてもらいたいので、言える範囲でこっそり教えていただけませんか?ww

副業職種職員

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42021/10/12

potto708

介護福祉士, グループホーム

積み立てNISAや投資などで普通貯金の利息よりかは多めに配当金があるので、コツコツ貯金していますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

40代ですが、最近言われた事が直ぐに飛んでしまう。 記憶出来ないのか集中出来ていないのか本当にヤバい。

職員

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

12021/10/11

ナナシ

お疲れ様です。 何となくですが疲れが溜まっていらっしゃるせいではないでしょうか。 緊張感が続いたり忙しすぎたりすると飛びやすい気がします。 可能であれば少しお休みなさるとか、仕事をペースダウンされるとか… あと大変失礼なことかもしれませんが、40代ですとぼちぼち更年期のことも視野に入れても良いかもです。 わたしの場合は40代は本当に謎の不調に悩まされました。 今はこういったサイト等で愚痴や悩みを吐き出せるので大いに活用されてリフレッシュしてください。 ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ファイティン!!

回答をもっと見る

206

話題のお悩み相談

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?

徘徊食事介助早番

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

辞めたいですどちらでもありません続けたいですその他(コメントで教えて下さい)

109票・2025/03/03

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

632票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

672票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.