職員」のお悩み相談(209ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

6241-6270/9906件
デイサービス

地域密着型通所介護で働く理学療法士です。 以前働いていたデイサービスでは、約30人の利用者全員の通所介護計画書を生活相談員が、そして機能訓練計画書は私が作成しておりました。 今年度より新規立ち上げの職場に移り、そちらでは、患者担当制という形で、4人の常勤で担当を振りわけ、1人のスタッフが8名程度の担当を持ち、その利用者の通所介護計画書、機能訓練計画書を作成するというやり方を取っています。 前者では、専門性を活かせられるし、後者では利用者の全体を把握できるので、どっちもどっちかと思いますが、 皆さんのデイサービスではどのようなどのような方式をとられてますか?

生活相談員相談員デイサービス

こーた

PT・OT・リハ, デイサービス

62021/10/01

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

回答失礼致します。 今の勤務先では主任が全てやりたがり一人でやっているみたいです。 他の職員にOJTをする暇がなく、信用できないからだそうです。 以前勤務していたリハビリデイでは自分(相談員)とPTの方で協力して作成していました。 他の職員に分担してもらおうとしたこともありましたが、サインの作成忘れと取り忘れが何件も発生してしまい管理体制の強化が課題だったので、 分担する方が難易度が高いと感じています。

回答をもっと見る

訪問介護

我が事業所のヘルパー部署、高齢化多く若い子が入って来ない40代が欲しいですね ヘルパーってイメージ悪くとらえているのかな? 最高70代方が働いてます。体力的に健康的なかたです好きな事して本当にいい歳なっていると私はみてます 入って来る気配ないから施設長訴えてもきいてもらえないと言っています。他の皆さんはどうしてますか?

施設長新人訪問介護

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12021/10/06

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 訪問介護ってやはり年齢層高めですよね(^^;) 給料が歩合制だったりすると、コンスタントに仕事が入らないというのも理由かもしれませんけど。 普通に求人かけてもなかなか希望者がいないので、すでに働いてるの知り合いとかに声かけてもらったりしてました。ご近所さんや子育て中ママの隙間時間など同じ境遇の知り合いの方も多いと思うので。

回答をもっと見る

きょうの介護

LIFE について質問です 将来的には普及すると思いますが ネットで自分で調べてみましたが 私の頭では理解するのは難しかったです 加算が増えるので施設としてはメリットあるのかなと思いました 私の施設ではまだ登録準備中の段階です インプットが多い割にアウトプットがあまりに魅力ない気がします 全国のデータんを集めて、比較されて、助言されも どうなんでしょうか?皆さんはどう思われますか? 恐らくお金もかなりの額かかると思うのですが 職場環境や処遇改善にまで、国が指導、補償してくれろのであれば 大いに賛成です 現実はどこまでやるんでしょうか?

パート施設ストレス

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/10/05

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

こんばんは。 介護医療院でケアマネジャー兼看護師として勤務しているものです。 LIFE入力や指導大変ですよね。(´・ω・`) 私の施設では、4月に送信済、その後入所された方の随時送信を実施済、10月の6ヶ月送信の準備をしています。  正直な所、今はメリットを感じていません。  しかし、ビックデータを日本全体で作り、利用者さんへベストなケアを提供しやすくする仕組みとして考えると、今後に期待といった感じで私は考えています。  ただ、厚労省からのフィードバックを適切に実行できる介護リーダーや、施設のリーダー、スタッフ全体のケアに対する意識があってこそだと思うので、その辺りはそれぞれの施設で差が出てくるのではとも考えます。  ポン太さんはLIFEの事を考え、その意味や生かし方を考えられようとされているので、きっとポジティブに使いこなせると思います。  まだまだ、発展途上のシステムですが、介護業界みんなで良いものに作り上げて行きましょう!

回答をもっと見る

愚痴

前にも話したナース。 いい加減我慢の限界❗️ キツいこと言ってきて頭にきます❗️ 私をジロジロ見てる❗️ってあんたの方が私をチェックしてるだろ❗️💢 今度言われたら言い返しますよ❗️💢

人間関係施設ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/10/06

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

お疲れさまです。私も経験あります。相手にしないのが一番です。言い返したら、倍になって返ってくるかも?余計にストレスになりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前セクハラを受けた事に関して、同じユニットの職員達から面白おかしくからかわれています。わたしにとっては精神的に辛く苦痛でしかなかった。それをケラケラ笑われてからかわれて………全員に言われてるから同じユニットに相談出来る人もいない。他のユニットリーダーに相談すべきかな。

セクハラグループホームストレス

さゆ

介護福祉士, グループホーム

82021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね(T ^ T) 労働組合とか 労基とか相談した方がいいのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。昨日、父親が外出先でめまいを起こし駅の階段で転倒しました。始めてながらの経験で。病院には!行きませんでした。頑固なんです。。父親は、知的障害なので!なかなか理解が難しい事。説得はしていますが…なかなか…(^_^;)

職員

ねー

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務

12021/10/05

とん

看護師, 従来型特養

お疲れ様です。 私も父の介護をしているのでお気持ちわかります。私が看護師だからうるさいんだなど、色々うちも父との確執ありました。男親だから余計難しいんですよね(((^_^;) 数年たち、介護認定をうけ、お願いできるサービスを使って、やっと我が家も落ち着きました。 福祉や医療職でない人からすると、具合いが悪い=必ず病院に行くものではない感覚なんですよね。そこが父の介護で感じた所でした。親は親だからなかなかこちらの想いのように動いてくれない歯がゆさがありました。

回答をもっと見る

新人介護職

転職して1ヶ月が経ちました。 そこで皆様に相談なのですが、施設のリーダー的な人が結構テンションの上がり下がりが激しくて…ただリーダーなので色々なことを質問したり分からないところもたくさんあるので聞きたいのですが、正直怖いです。 他のベテラン職員さんに聞いたりするようにもしているのですが、どうしてもその人しか居ない時にああ…となります。 怒られることが今まであまりなく(ミスのないように気をつけてきました。)、情けないですが小さなことにも凹んでしまいます。 こういった施設の経験はありませんが、縁あって入職し、利用者さんも周りのスタッフもとても好きになりました。そして、色々な事を勉強し、続けて頑張っていきたいと思っています。 もしよろしければ、上手なコミュニケーションの取り方や凹んだときのモチベーションの保ち方を教えてくださいませんか? うちはこんなことがあったんだよ!っていう愚痴でも大丈夫です! よろしくお願いいたします。

人間関係施設ストレス

ぷん

介護福祉士

32021/10/02

介護福祉士, 有料老人ホーム

仕事と割りきる 加えて、どうしてもその人に質問せざるを得ない時は、話をまとめてだらだら質問しない 優しい人なら、だらだらと質問しても根気強く話を聞いてくれるでしょうが、テンションの上がり下がりが激しい人には無理だと思うのでポイント押さえて質問するのが良いと思います 業務上必要な事なら、相手にも答える義務があるはずですからね それか、まあ、相手の苦手な見つけて影でフォローする、ですかね

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言とまん延防止が解除され、利用者様からは面会や外出はもういいの? と質問があります。 県のレベルがまだ下がっていないからリモート面会のままなんですが、早く下がって欲しいですね( ˇωˇ ) 何時また上がるかも分からないから、できる時に面会とかして欲しいです。

緊急事態宣言ストレス職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/10/05

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

そうですよね。私の施設は玄関の入り口扉からガラス越しの対面でしたが、玄関まで連れてくのにも人員は必要になるので、早く通常に戻ってほしいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護計画書について質問です。 曜日によって提供時間が違う利用者さんがいます。 例 月、火、水 (7-8時間)   木、金 (6-7時間) このような場合は 通所介護計画を2つ作成するってことで 良いのでしょうか?

介護計画生活相談員デイサービス

ホーク

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

62021/09/03

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチは一枚です。 一日のスケジュールは長い7-8で作り、追記欄に◯曜日は◯◯まで行い●時(6-7)で退所…的に記入しています。 利用日によって短期・長期の目標やスケジュールが全く違うなら二種作成すると思います。(当、事業所は)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事て人が足りないのか、出入りが激しいのか?両方だとも思うけど……

職員

トト

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22021/10/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

人手が足りない業界だから 自分だって採用されると思ってあまり適正を考えないで 入ってくる人も多いですよね。 採用はされるが、誰にでも出来る仕事では無いからだと思います。 まあ大変な仕事なのに、給料は合わないですから メンタルやられると続かないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

自分、報連相が苦手でうまく出来ないのはわかっていて困らせているのは申し訳ないと思っていますし社会人的には良くないですよね。 しかしPCR検査の結果(次の日休みで出勤して良いのかで結果いつ出るかわからない中で電話番号知らないって言われましたが勤めているのでわからない事はないと思います。 体調不調の連絡(6回かけています、間隔開けてしてもです。 シフト(研修)の日にちを改めて修正の連絡をしたのにも関わらず社員との共有がなくて出勤してないですよって留守電に入ってました? これらの連絡は何がまずいですか? (シフト管理の社員さんに伝えたが再度サ責から再確認で訂正して研修の日に電話来ちゃいました。 自分だけ知ってたらイイよねって感じなんですかね? そもそも職員とは思われてないんですかね? あるスタッフさんが挨拶もしてくれずメンタルにきますって相談しましたサ責に言ってもらい初日は挨拶してくれましたその日限りまた挨拶してもえない日々流石にブチ切れると言うか呆れてしまった。 職場に対して何も思えなくなっちゃいました。 何言われても響かないし自分が悪い事でも右から左に話が抜けていくのでやめることにしました。

人間関係施設ストレス

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

42021/09/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

人伝は、ミスが起こりやすいと感じます。コロナ関連なら、(職場で連絡はここにしてと、決まって居たりしますが、特にないなら、)事務に連絡します。そして、どうしたら良いか尋ねます。リーダーに連絡と言われたら、そうします。 何がまずいか、、、良く分かりません。研修の日は、こちらで決めるのでしょうか?受動的よりも、能動的に動いた方が良いと感じます。 ※最後まで読むと、カテゴリーは、愚痴かつぶやきになりそうですが、一応、回答しました。

回答をもっと見る

愚痴

近々監査があるらしく、非常に部長がピリピリして雰囲気悪いし、管理者やサ責もバタバタしてるし、ヘルパーはプランしてるが、時々かたまって、しゃべってるヘルパーいて、私が動き回り今日なんかフォロー入ってくれず、休憩15:30頃から行ったんですけど。もう嫌ですわ~夜勤も専従が入ってきたから減らされたし。転職は紹介所からだと、さ高住から紹介所にお金支払われるから、辞めずらいけど、ハローワークからの方がよいのでしょうか?

転職愚痴ストレス

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02021/10/05
職場・人間関係

わたしが夜勤で 遅番者から見たら仕事が 遅いらしく ずいぶん時間掛かるんだねと いわれ どんどん寝かせて! といわれるが 時間は18.30過ぎた頃 いうなら関心しなくていいし べつにわたしにはわたしのペースというものが あるし 話を聞いてれば他職員の愚痴ばっかりだし?? わたしはたしかにのんびりしてると おもわれるかもしれないが 仕事はやってるぞ。 注意散漫とか 雑とか 濡れてるものカゴにいれてて そこに入居者のパジャマいれてたら これ濡れてるよ 雑なんだから… は???? ぬれてるもの入れてるのそちらでは?? って感じだし 若い男がすきなんだか なんだか知らんけど ○○くんはおばちゃんにやさしいのよ〜 って??? たしかに一昨日 薬の空袋みてなくて セットしておらず わたしがしてなかったのは いけないけどさあ それにたいしてきのうの遅番も そのおばちゃんから流れ玉もらったねって 言ってましたって てさぁ… 最近なにをいわれてんだか知らんが もともとそういう人間性なんだか知らんが 本当に うざいなあ 人のミスをこじつけた様に おおっぴらにするひとって嫌いです わたしは。 もっとがんばれよっていわれて 資格もあるんだから!と いわれ がんばってますよって いったらずるいなぁっていわれた 最後までうざかったわ さようなら

遅番資格愚痴

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

32021/10/05

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

今日もお仕事お疲れ様です。 嫌な方が1人いるだけで疲れ具合が全然違いますよね!愚痴を吐いてスッキリして、またお仕事頑張ってください♪

回答をもっと見る

きょうの介護

朝7時から脳の検査で病院行ってて、今ようやく帰ってきた利用者に 手を洗ってもらうのが大事なのは分かるけど 疲れてフラフラで今にも倒れそうな利用者を無理やり洗面所連れて行って「手を洗って!病院から帰ってきたら早く手を洗って!」って手を洗わすのは違うと思う🤔 利用者も「ハァハァ」肩で息してるしちょっとくらい待ってあげても…😑

施設職員職場

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

42021/10/05

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 同感です。 泥遊びしてきたわけでもないですから、もっと個人の状態を見てほしいと思いますね。 コロナの報道に洗脳される前に、もはや病原菌扱いしてる自分の対応を見直してほしいと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

出勤して 大体テレビ体操がはじまるかどうかで 遅番の彼は来るんだけど 来てそうそう 「今から体操よね」 と意気込むKさんに 「トイレに行ってきてー」 やっぱりやったな( ̄▽ ̄;) やる気出してる人の やる気挫く様な事しないでって言ったら 「5分あるんだから大丈夫」 舐めてますね( -ω- `)フッ 5分なんて逆にあっという間 ひとによっては時間もかかる やる気出してても 出る頃には終了やろ。 100%は無いが 95-99%、5分ズレても変わらない。 利用者のやる気引き出すのが仕事 5分くらい待てや( -ω- `)フッ 結局そのやり取りが効いたのか Kさん以外は 体操に参加してない人だけを 連れていくようにはなったけども。 やっぱり空気読んで欲しい・・・( ̄▽ ̄;) ・・・・・・・・・・・・ 溶けたプラスチックカップの後日談 あのカップ、 彼がベテランスタッフに ホーム長に謝って買ってもらうのか 処分するのかどうするかと聞かれ 「ホーム長に買ってもらおうかなー」とか言いつつ メモを貼って置きに行ったらしい (ちなみにこの日はホーム長休み) (もひとつ言うと、メモの文章もカップのことを「測」と書いてあったりして相当おかしかった) そしたら翌日。 あたしは休みだったが ホーム長は無言でその溶けた器を キッチンに置き返しにきたらしい。 そして、それっきり。 いや買わないとか買えないなら 「こういう事だから買いません(もしくは買えません)」 って言いなよ( ̄▽ ̄;) 事情を知らない人はこれ何だと思ったよね( ̄▽ ̄;) で 何も言わないもんだから 捨てづらいままそのまんま 窓際のオブジェになってる。 あたし(と知らなくても他の誰か)が 微妙な気持ちになって 勝手に買い直すの待ってる? もしかして、 ヤラシイよなあ・・・

休み上司グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/10/05
きょうの介護

私が以前務めていた施設では、ノロウイルス防止のため、牡蠣類は食べてはいけないという暗黙のルールありました。 先輩は、「貝殻から食べなきゃ大丈夫でしょ!」とカキフライとかは食べてましたが、土地柄時期には牡蠣小屋が並ぶようなところだったので、匂いの誘惑に耐えながら我慢してました( ˇωˇ ) そういうの言われてるとことかありますか?

感染症職員職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

42021/10/05

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは。 牡蠣類食べてはいけないルールってすごいですね! 食べたいものくらい、食べさせてほしい😅 私は初めて聞きました💦

回答をもっと見る

愚痴

やばい…職員不足で業務が回らない事伝えても「連携をとって…」と30分刻みのごちゃごちゃのヘルプの打ち合わせシートがユニットに来た。もちろん日によって業務変わるから毎回毎回そんなの考えて早番と日勤は出勤して直ぐに頭に入れて業務しなくちゃならないって…行き当たりばったりです。

早番職員

パク山

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/10/05
職場・人間関係

数週間前から仕事から帰っても無気力だったり、好きな事をしても、なにも感じられなかった。心療内科に受診し、有給利用で10月は無理ない程度に働きながら休みを多く頂いてます。  ただし、休む事が本当に苦手でして。申し訳なさや「今、みんな働いてるのか」といった罪悪感に駆られてしまい、休んでるのに休めない事が多々あり。その自分にある気持ちをいい意味で変化していきたい。休んでいいんだ!と全力で休むことを意識してみます。  今の会社を平行しながら働いていきますが、いい機会なので気になってる法人や事業所もピックアップしながら見学やこれからどういう仕事をしたいのか。自分は介護や福祉の仕事しかした事ないですが、誰もやってないそんな面白い取り組みをしている場所があるなら、ぜひ見てみたいです。

人間関係施設ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42021/10/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。介護の仕事って体力的にはもちろんですが、精神的にも疲れてしまいますよね。自分で休む決断をできるの素晴らしいと思います。これを機にやりたい事を改めて探すのも良いですね。ゆっくり、沢山、休んで下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月毎月利用者、職員が不快に感じる言動や態度は慎んでって言ってるのに変わらないな。私の力不足は重々承知だけどそのなあなあで仕事してる感じと考え方を変えてもらわないと困る。なにかあっても問題は全部丸投げ。提案して始めても文句ばっか。だるいんですけどー。笑 なんのために目標があるのか考えなさいおばさんら。

愚痴ストレス職員

しま417

介護福祉士, ショートステイ

72021/10/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変ですね。 自分が言われたら どう思うか、って言ってもダメでしょうかねー?

回答をもっと見る

施設運営

介護ヘルパーの募集をかけても人材が集まらない。 どこの事業所も同じでしょうか❓ こちらは都内事業所ですが、利用者さんは多いのに全く人が増えないので、新しい案件をなかなか受けるのが大変になっています。 皆さんはどのような待遇面を一番に重視されますか❓

給料職員職場

モルペコ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護

22021/10/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

現在、看多機で働いてます ヘルパーは自分にはハードル高いなと感じます 今でも訪問介護で入りますが買い物、掃除、通いの準備、服薬、清拭、排泄、体調管理等などです その中でも食事準備がいつも苦戦してます あと施設ならある程度介護側の都合で進めますが 訪問は家族と本人の都合に合わせなくてはならないので 細かなルールややり方があり、大変だなと思います 基本的に何かあった時に、ひとりで対応しなければならないことがそこまでのスキルは自分にはまだないかなと思います 長々とすいません だからヘルパーしている方は尊敬してます

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。 私は、今年の3月~9月一杯迄働いてた、職場を退職しました❗ スタッフから、利用者さんが入居するからと話しをうけますが、何の情報もなくただ、利用者さんのカルテ見たいな物を見てしか言われず、それでどのように情報提供すれば良いでしょうか❓ カンファレンスの話しも、社員だけで、私達には無しです❗私は、派遣社員ですが、同じ仲間として見て貰えないです。 1日の流れも、貰えなかったです。 入浴介助も、派遣社員が入ればいいと、命令されるなんて、おかしいスタッフです。私は、9月の後半から、全て午後から、入浴介助でした。いじめでしょうか❓ おかしな話ですよね。あり得ないです。 看護部長や所長は、変わり者ですので、話しても無駄になります。 こんな、住宅型有料老人ホームは、ありますでしょうか❓

有料老人ホーム入浴介助退職

ピンクゴールド

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22021/10/05

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは。 正社員さんは派遣、パートに大変な仕事を押し付けがちですよね💦 私も同じような経験があります。 ピンクゴールドさんが仕事ができるから、仕事を振りやすかったんじゃないかな…と思います🤔

回答をもっと見る

愚痴

新しい職場、1ヶ月たちました。 新しい月に入ると、職員から 管理者含め、半分以上退職するらしく呆然としています シフトも出てるのに途中から来ないそうです。 肌に合わないため私も転職活動中ですが こんなこと人生で初めてです。 利用者さんは新規の方や、退院などもあり 増える一方ですが‥やっていけるのか‥ 入ったばかりの私に何も言わないのはいいですが なんか勝手な会社だと腹が立ちます。 仕事せずに人がいないことぐちぐち言う人ばかりで、ドン引きですし雰囲気最悪です。 私自身、転職が中々上手くいかなくて凹んでます。 愚痴ばかりですみません。

退職転職愚痴

ぽん。

介護職・ヘルパー

22021/10/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

半分以上退職とはどんな施設なんですか? 詳細わかりませんが 次を探された方が賢明かと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の担当利用者様の件です。 併設のショートステイに用事があり、デイサービスの前を通りかかると、職員が利用者さんに向かって 『おじいちゃんこっちだから』って、はぁ⁈不愉快で仕方ないです。『あんたのおじいちゃんじゃない!』と言ってやりたかったくらいです。別の利用者さんを〇〇ちゃん〜と呼んでいることもありました。 相談員に苦情入れたいけど、利用者さんも家族もデイサービスは気に入っているからなぁ〜。 ずっとモヤモヤ…。デイサービスに言うべきでしょうか?

デイサービスケア施設

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

82021/10/03

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

まぁ、デイなんかだとその方が親しみやすいってのでありなのかもですねー有料だと虐待だのなんだのって事になりますけど。

回答をもっと見る

夜勤

以前、職場の同僚に「◯◯さん、夜勤中に1時間位寝てたんだってよ。なにやっているんだか」と一人でご立腹。でも、夜勤中でも休憩時間があり約2時間は休んでいいはず。それを言うと「あのこはたるんでいるんだよ。私が夜勤に初めて入った頃はずっと起きていた。」それはただの自分のやり方であって、無理やり他人に押し付けるものじゃないと考えていますが、皆さんどう思いますか?

愚痴夜勤人間関係

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

92021/10/02

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

その通りだと思います 自分の考えを押し付けてることに 気づけていないだけですね

回答をもっと見る

老健

どこの介護施設にもお局はいるよなぁー ウッザ( ̄^ ̄)

人間関係施設ストレス

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

42021/09/26

ヨンタン

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

いますね〜。言葉はきついし仕事適当なくせに他の人には厳しい。勤続年数が長いだけで超デカイ態度( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 私は、看とりの経験がありません。 しかし、仕事柄、このことについて教えることがあります。教科書にあるような一般論は話せますが、それ以上のことについては話せません。 みなさんのご経験のなかで、看とりを経験された方に質問です。 看とり介護において、大切なことや、介護職に求めれることを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

老健特養介護福祉士

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22021/10/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

看取り介護かどうかわかりませんが 高校生の頃に母方の祖父が亡くなるまでの1ヶ月間は鮮明で その時に知ったことは祖父は入れ歯だったのを知って驚いたりマッサージしたり高校で何をやっていたとか話していました。 看取り介護ではないですが看取りをした家族の1人としての体験で。祖父が亡くって感じる人の骨を見てビックリしたものの鮮明です。 教科書では書かれないことが家族だけではなくそこに携わっているヘルパーさんや看護師さんはまた感じるものがあるなぁと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

薬飲んでいたら、大分感覚過敏が落ち着いてきたので、介護業務の範囲を少し広げてみようかな、、、?

人間関係施設ストレス

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02021/10/05
介助・ケア

褥瘡を持って入所された方。オムツ交換や人に触られるのをとても嫌がり、オムツ交換中も自分で体をずりずり動かして逃げようとします。 褥瘡のため2時間おきに体位交換しますが、その際にも暴れるため職員2人で行い、体位交換後は本人も職員も息が上がってしまうほど、強く抵抗されます。 暴れるので患部の摩擦がひどくなり、褥瘡の改善は見られません。処置されたあともすぐにオムツに手を突っ込みガーゼなどを剥がしてしまいます。 普段の食事に加え、プロテインを毎食摂っています。 少しでも良くなる方法はないでしょうか。

オムツ交換食事職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42021/10/02

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

こんばんは、かなり大変な方が入られましたね(^o^;) 食事とプロテインで栄養面は補われているようなので、直接的な患部の摩擦防止と清潔保持などが課題でしょうか?! 本気で治癒を目指すなら多少の拘束と薬剤療法が有効だと思われます。もちろん、各職種とご家族との相談のうえででですが( ゚Д゚)b

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

蕁麻疹足にも出て少し歩くだけで痛い💦 だけど明後日から仕事… 親はそんなんで他の職員の人に迷惑かかるだけだよ! 1週間くらい休み貰ったらいいじゃん。相談してみたらって。そんな体で、自分の体いたわりなさいって笑 休めるなら休むよ。けどねこの業界無理だと思う。

休み職員

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32021/10/04

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私はアトピー性皮膚炎の持病があります。 蕁麻疹、大変ですね。 ともみさんは責任感が強いですね。 体を万全にして介護に携わることも大切だと思います。 焦らずゆっくり一歩一歩で頑張ってください。 応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の職場での辛い出来事が今でも浮かんできてとても辛いです 今の職場でも、前の職場で言われたことを云われたらどうしようとな

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/10/04

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

さかなさんへ 前の職場で辛い体験をされたんですね フラッシュバックの様に 蘇ってくる経験は 私もあります 気持ちの切り替えは簡単にはできませんが 自分が好きなことをする時間を作って段々と忘れていく方法をとりました ご参考までに

回答をもっと見る

209

話題のお悩み相談

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?

徘徊食事介助早番

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

辞めたいですどちらでもありません続けたいですその他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/03/03

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

633票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

672票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.