「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。
研修勉強先輩
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。
回答をもっと見る
私は再来年の介護福祉士の試験を受けようと思っています。あまり金銭面で余裕がないので、独学で頑張りたいと思っています。お仕事をしながらなので、半年前から勉強を始めれば良いかな…と考えていたのですが。 介護福祉士をお持ちの皆さんはどれぐらい前から、勉強を始めましたか?
研修勉強資格
るんパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは😃。コメント失礼します。 僕は、8か月前位から勉強しました。 僕も、お金かけたくなかったので基本テキストを一冊だけ購入して何度も読み返し増した。 ただ模擬試験は受けた覚えがあります。 主に夜勤中に勉強しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 Twitterなどの書き込みを見るとケアマネの更新研修は無駄とかの記載があります。 更新研修を受けられた皆様に質問です。研修は有意義なものでしたか?
勉強ケアマネ資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
今年webで受けました。 だんだん内容は良くなってきているとおもっています。グループワークが1番勉強になりますし、楽しかったです。まあ、絶対受けないといけない研修ですから何か得たいとはおもってます
回答をもっと見る
福祉に関心を持ったきっかけってなんですか? できるだけ多く知りたいのでお願いします。
生活支援員SNS面接
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人の役に立てる仕事だからです。
回答をもっと見る
ただいま、初任者研修の資格取得のため、受講してます。残りあと4日ほどですが、最終日の試験が不安で溜まりません。不安と緊張をほぐす方法はありますか?
初任者研修研修勉強
きよちゃん
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大丈夫ですよ? 深呼吸。悪い方に考えない。落ち着いてする。 かな。
回答をもっと見る
ついこの前介護職についた新人です! まだ利用者さまの顔と名前も一致できてない(入社して四日目)ペーペーですが、いち早く利用者さまのことを覚えるためにも名前を覚えた利用者さまの日常生活動作などを書くためにメモを取りたいと思っています。 しかし、どうメモしたら見やすく分かりやすいかわからず…。先輩介護士の皆さまにお教えいただきたい所存でございます よろしくお願い致します
勉強先輩新人
み
介護職・ヘルパー, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
仕事お疲れ様です。私ならメモしたのをパソコンに打ち直して整理しますかね。すぐに覚えられたらスーパーマンですよ、焦らずに^_^徐々に覚えて復習していってみては?日々勉強の気持ちは素晴らしいです!
回答をもっと見る
今回の介護福祉の試験合格をネットで検索し解りました。 合格通知は家に届いてませんが合格されたかたはもう届いてますか? ちなみ僕は京都の北部に住んでます。 やっぱりこっちの方は配送が遅いのかな?
勉強モチベーション介護福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
今日届きました
回答をもっと見る
つぎで、4回目です。勉強もダラダラやり、仕事も変わり、余裕がありません。一回目は全然わからず、二回目は2点たりず、三回目は一点たりず、やる気がわかなく勉強中です。先生は続けることが大事とは言ってくれてます。とくに二回目は祖父の病院から夜中に電話があり、3回目は二カ月まえコロナ、その後ストレスから一週間前から排尿障害になり、最悪でした。あと1点だから、頑張って毎日勉強しようと思いながら、身に入りません。だめだめでも取りたい免許なので、受かればラッキー、落ちて当たり前でこんなスタンスで勉強する毎日です。ライバルはどんどん受かっていきます。辛いです🥲。でも体優先で行くしかありませんね。みんなも頑張ってください。
勉強ケアマネモチベーション
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
回を重ねる毎に、上がって行ってるじゃないですか〜! 続けるって、大変ですよね?そんなに色々な事があったのに、確実に点を取っていかれてて、凄いな、って思います。一生もんですし、その間、現場で知識と経験積まれてる訳ですから、損は全く無いですよね?逆に、更新で仕事を休んだり、費用払うのも、リスキーだったり…。直ぐにケアマネ職に就けて、稼げるなら良いのですが。。。 頑張っていらっしゃいますね!ご自愛くださいね♪
回答をもっと見る
後れ馳せながら、介護福祉士国家試験に合格された方、本当におめでとうございます。 努力が実りましたね。 僕は合格した時に、3浪になると思ってて、「受かってるわけない」とも思ってたので、合格発表で番号が載ってて、本当に意味がわからなかったです(笑) その一方で、不合格の方はきっと胸糞悪いと思いますね。この結果を受けて、今はじっと耐える時なんだと思います。合格をイメージできない方も…もしかしたらいるでしょうね。当然です。 でもいずれ受かる時が来ますから。 それを信じて、弱音吐きながら頑張っていくしかないですね。「もう(試験の事は)知らない、どうでもいい」「どうにでもなれ」ぐらいでいいと思います。僕はそう思ってました。 結果はどうであれ、本当にお疲れ様でした。
介護福祉士試験勉強資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
合格おめでとうございます。 努力は報われます。 お給料も上がりますね。(ノ^∇^)ノ
回答をもっと見る
階段に手すりを付けるか迷っている利用者さん。「普段はなくてもいいけど、洗濯物を2階に運ぶときに、手すりが欲しいのよねー。でも金額次第かな。あんまり高いようなら無理だし」と言われ、福祉用具の相談員さん(上司)に見積もりの相談をしたら、「そもそも洗濯を2階でする必要があるのか、を考えた方がよいのでは?」と助言を受けました。なるほど!と思いましたが、正直、現時点で今までの生活スタイルを変えさせる必要があるのかな?とも感じています。 でも、先のことを考えると、庭で干すようにしてみたら?と提案した方がいいのか… もちろん、最終的には利用者さんの判断になりますが、皆さんならどう考えますか?
福祉用具ケアプラン勉強
よもぎ
ケアマネジャー
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
よもぎ様 生活基盤が2階にある利用者さんは結構いらっしゃいますよね(*´∀`) 保険者によりますが認知症があり生活空間を一階に移すことで症状を悪化させる、一階に居住スペースがなく代替え的にも対応出来ない場合はOKがでるかと思います。 福祉用具専門相談員さんの助言と併せ、何故「普段」はいいけど「洗濯物を2階に運ぶときに欲しい」の根拠となる理由はいかがなものでしょうか? 上記の文言であれば昇る機会も極稀にあるが洗濯物を持たなければ普段は昇れるとの解釈の仕方もあるかも知れませんので(・∀・) 最近の住宅改修では専門職(リハ)からの意見記載欄もありますし評価してもらったり、貸与品(バディ+レール)でデモ評価してみるなどもいいのかも知れませんね(*´ω`*)
回答をもっと見る
無事合格しました㊗️ 会社でのクラスターを経てなかなか勉強ができない中での受験で心配でしたが無事! 皆さんはどうでしたか❔
勉強
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
合格おめでとうございます!!勉強もお疲れ様でした😊取得した時が懐かしいです! まずはお祝いに美味しい物でも食べて、これから知識を生かして心機一転また頑張りましょー!!
回答をもっと見る
マンパワー不足で全介助が辛い。 頸椎、腰痛、坐骨神経… 腰に負担がかからない移乗方法をやって! って言われても… 動画や講義やらで勉強はしてるし、日々実践試行錯誤してるが…痛いもんは痛い。 人員増やして人件費を取るか、今の人数で負担軽減の福祉用具費を取るかどっちか選んでくれ。 将来的に特養か老健に行きたいけど、それまでに腰が壊れそう…(T_T) いくつまで介護の仕事出来るかなぁ…
福祉用具腰痛老健
Sammy
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 無資格
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 どこもマンパワー不足で、職員への負担が大きいですね。 私の所のサ責は「正しい移乗方法をしていないから腰が痛くなるんです」と言われますが、個人差があるんで、痛いものは痛いです(笑) 老健は未経験ですが、特養は歳を取ればとるほど、介助はキツいと思います。いくつまでと言うよりも、どこまで身体がもってくれるかかな。 メンテナンスをしながら一日でも長く仕事をしたいですね。
回答をもっと見る
今週の金曜日には結果が、、、 ドキドキ😥 私もみなさんもいい結果でありますように🙏
勉強資格介護福祉士
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
りゅーじ
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
当日の合格発表までドキドキしますよね💦 てるみさんの今まで頑張ってきた成果が報われるような結果になったらいいですね😊👍 僕も試験受けられた方のいい結果も願ってます😊
回答をもっと見る
医療介護福祉士の講座、閉校してしまったんですねぇ… すごい興味ある資格だったのに残念です。 テキストだけ買って読もうかな、と調べてみたら結構なお値段でまた悩む😅
勉強
ねこやしき
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 初めて聞く資格で私も興味が湧いたのですが、講座やってないんですね… すごい気になりました。
回答をもっと見る
去年ケアマネの試験を受けました。 結果を見て、1問足りずに不合格になっている事が分かり、過去問ばかりやっていてしっかり勉強しなかったので後悔しました。 今年も受験しようか迷っていますがやはり過去問だけで取り敢えず合格しても、資格更新などで苦労するのでしょうか? キャリアアップを目指しているのですが…
勉強ケアマネ資格
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私は過去問をひたすらやって合格しました。その後、登録研修を受けましたが、そこまで試験での知識は問われません。課題をこなすのにテキストなど見てもいいからです。更新研修は今のところ、保留しているので分からないです。
回答をもっと見る
うちの会社はグルホで利益出せないことにようやく気づいたらしい。国がグルホを冷遇してるんだろうな、通知見てて思う。で、シフトチェンジして看多機を新規オープンしたり小多機を看多機にしてオールインワンにするらしい。連携しやすいし経験を一気に積めるってところが職員のメリットだし会社も利益出しやすいと思う。 私のいるフロアは満床で4人生保だから、実質入居者1人分赤字。 潰れるは無いけど看多機の勉強だ。さっさとシフトチェンジ。先を見よう。 そしてステキな男性とお付き合いしたい!!!笑
シフト勉強職員
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 やはり超高齢化社会では、在宅での医療的ケアは欠かせないのでしょうね。私の周りの看護師さんも訪看にシフトしていく方が増えているように思います。 もう少し、介護職でもできる医療的ケアが増えたらいいのかなとも思います。 私もかんたきに興味がありますが、介護職としてまだまだ経験不足なので、経験を積んだらやってみたいなぁと思っています。 何かを頑張ってキラキラしている人は、きっと素敵な男性に出会えると思いますよ😊
回答をもっと見る
今年のケアマネ試験を受験しようと思います。 勉強方法やお勧めのテキスト等、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ資格保持者です。 私の勉強方法は、ユーキャンの通信講座を使って合格できました。金額が高かったのですが、ハローワークに申請することで補助してもらえました。 独学で勉強するよりも効率は良かったかなと個人的には思ってます。
回答をもっと見る
元々介護に興味は無く仕事だからと続けているのですが、現在モチベーションが上がらず困っています。モチベーションの維持もプロとして当たり前の仕事なのは理解していますが、どうにも難しい日があります。それでも入居者様との信頼関係は、うちのホームで1番築けている自信があります。名前や顔を覚えて下さる方もいらっしゃり、入居者様に助けられながら、日々勉強しております。そこで質問です。様々な入居者様や職員と関わる中で、みなさんがモチベーションを上げる方法、または関わりの中でほっこりした出来事を教えて下さい。
勉強認知症グループホーム
しば
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
笑顔、私には話してくれた(短期記憶障害顕著の方で、「あなただったわね…」と言って下さった方)、私がもう少し若かったら良かったね…と言って下さった方や(おそらく、大したルックスでもない私を異性として考えて下さったのだと思えます)、頭を洗ってもいないのな にドライヤーかけをせがまれたり、色々思い返すとあります。 ゆっくりお話する(会話成立しない方でも)時間を持つだけで、何かの反応と言いますか応えて下さいませんか?利用者さん。 そんな、会話・コミュニケーションでさえ仕事として大切、対人援助って素晴らしいと思って頂ければ嬉しいです、、 でも、それは人それぞれですよね…
回答をもっと見る
有償ボランティアで配食サービスを立ち上げる場合の手続きに詳しい方がいらっしゃいましたら是非、コメント頂ければと思います。 配食ではなく宅配サービスとしても同様にコメントお待ちしております。
管理者勉強資格
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
訪問介護管理者をした経験があります。 宅配サービスでの注意点は法律上、宅配業者であっても、玄関から先に入ることは許されていません! その為、玄関から、御本人のいるテーブルとところまで、運ぶ人が必要になりますが(´;ω;`) 気をつけて下さいね! 法律が改正されることを願うばかりです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お仕事をしながら新しい資格などを取られる際、 勉強時間はどの様に確保されていましたか? 私は「とにかく30分はテキストを開く時間を作る」でした。 休憩中にアプリなどで過去問も解きましたが… 宜しければお聞かせください。 よろしくお願いします✨
正社員勉強資格
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
朝夜に5分でも良いから勉強する時間を取る。隙間時間にアプリで過去問をやったり、聞き流ししたりしてました。勤務しながら勉強って大変ですよね。互いに色々挑戦していきましょうね。
回答をもっと見る
いつから介護福祉士は、業務独占になったのだろう? 看護師が、「大変、忙しい、辛い」からと言って、看取りや喀痰吸引までやらなくてはいけないのだろうか? 施設は、入院患者の下請けでもないし、看取り業務によって精神疾患になった職員に対して、施設は最後まで対処してくれるのでしょうか?ただでさえ入れ替えが激しく、若者の少ない職場、これ以上減らしてどうするのだほうか?介護士が行える咽頭までの吸引が「死んだら大変だから、奥まで」と、警察沙汰になったら代わりに出頭してくれるのでしょうか?その為の、配置人数であり、業務独占であり、看護師は自分達の職場人数が減る、もしくは最低1人になる事を理解して指導しているのだろうか?まあ、そのほうが家族負担は減り、介護士の給料も微妙に上がるかもしれませんけどね。(介護士にいかず、経営者の懐かな?)看護師配置の施設で看護師がいないことなんてありますか? 看護師も大変なのは理解していますが、私は「医療行為はちゃんと看護師が行ってますよ」と言える施設に預けたいし、自分がもし入所するなら、きちんと言える、行えている所に入りたいと思う。そして、若干料金は高いが看護師だけの入所施設もあってもいいと思う事がある。下請けになりかねないけどね。 利用者との会話が激減し、定型業務と書類、会議、研修で、利用者と違う意味で向き合えない現状の福祉に残念です。まだまだ大雑把で未熟な昔の福祉の方が、利用者、職員共に笑顔のある施設だったと言える。たまにクロマメさんのインスタを覗きますが、そうじゃない事もあるのだろうけど、いい施設だなと思います。利用者の笑顔が素敵です。 ※施設で働くと、医者や看護師の言動にはガッカリする事が多々あります。看護師=医者? 医者もしっかりしてる人、見た事ない。家族が聞いたら、裁判沙汰になってもおかしくない言動も多々あり。皆さんの所も同じではないですか?
人手不足勉強施設
あいちょう
介護福祉士, 介護老人保健施設
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
理想と現実だと思いますよ。 看護師だけの施設だと1人の入居費一ヶ月最低でも50万ぐらいですかね。 日本人のどれだけの人が入れるんですかね。 結局なぜ介護士が出来たかをもっと勉強した方が良いし、どの業界でも精神疾患や命がけの仕事をしてます。 たとえば電車の運転士なんて毎日何百人の命を預かってます。 言いたい事は凄くわかりますがそれが世の中です。皆が色々な事を我慢して生きているのです。
回答をもっと見る
スキルアップのために勉強をするとしたらどんな知識等が必要になると思いますか? 実技や挨拶、言葉遣いや対応の仕方はもちろん、知識を身につける方法を教えて欲しいです!
老健勉強特養
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です! 私の場合、看護面での知識がもっと必要だなーと最近痛感し始めているため、薬やバイタルサインについて等勉強し始めています。 あと、昔の歌謡曲も全然知らないのでちょっとずつ覚えたいなーと!
回答をもっと見る
毎月介護士の勉強会はありますか? うちの病院は毎月勉強会があります(コロナ禍なのに) 前は2ヶ月に1回でしたが、質を高めるということで毎月あります。参加は自由(となっていますが、参加していないとチェックをされ、参加するように言われます)ちなみに日勤の後にするので時間外ですが、時間外手当などはつきません。あと不参加でも毎月レポートの提出があります。 自分で質を高めたくない人にも参加してほしいから毎月していると言うものの、そういう人ははなから参加しないのでは……??なんて思ったり。 皆さんのところは毎月勉強会ありますか? 時間外をもらっていますか? また時間内でしていますか?
勉強会手当勉強
ペタ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
令和3年からやってないままです。 多分もうないかと思われます。それ以前までは2年くらいありました
回答をもっと見る
いよいよ明日です! もうどうしていいかわからなさすぎて、 頭がおかしくなりそうです😭 木曜日の朝にぎっくり腰をやってしまい、 今でも痛みが酷くて辛いです(><) 整形外科にも行って電気とかやっても、 一時だけの解放ですぐまた痛みだします💧 薬も処方されて飲んでます。 こんなんで明日は大丈夫なのかと不安😥 勉強もあまり出来てないし、気持ちが不安定です(><)
カイゴトーク介福試験相談室勉強ストレス
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
みか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。大丈夫ですか?ぎっくり腰したんだ。なんだかかわいそう。あんまり無理をしないように、安静が一番です。勉強なんかこれじゃ出来ないよ。ね。
回答をもっと見る
福祉全般の事務仕事に必要なスキルは何がありますか? Word•Excelやその他必要な知識などあれば教えていただきたいです。 また資格などはいりますか?
勉強資格施設
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 福祉系に関係するか分かりませんが、施設の事務員は簿記などを所有している方が多いです。 また、ExcelやWordなどではMOSなどの資格が流行っている印象です。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で理学療法士をしています。 登録理学療法士となりましたが、その後の専門理学療法士または認定理学療法士取得を目指しています。 介護施設向けの上記の資格分野があれば教えていただければと思います。
勉強資格モチベーション
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
たか
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
理学療法士です。 私の同僚は認知症ケア専門士を持っています。しかし、うちの施設では加算等は取れないみたいです。 あとは福祉住環境コーディネーターやシーティングや離床アドバイザー等もいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
こちらで励ましていただいて無事に介護福祉士の受験してきました!ありがとうございます😭! 私は会社に受験する仲間も居なくて、実務者で一緒だった方も受験しない方だけだったので、1人で本当に心細くて何度も心が折れかけました。皆様の支えがなかったらきっと諦めていたと思います。 自己採点は110点でしたので、マークミスがなければ大丈夫かなと思います! 問題2週して解いたので多分マークミスはない!と信じたいですが私は凄い事をやらかす奴なので、3月までは不安なままでいようと思います😢 とにかく皆様に感謝です!そしてマークミスでもしダメならまた来年お願いします🤲
勉強資格モチベーション
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 試験終わりましたね。 きっと大丈夫です! お疲れ様でした!
回答をもっと見る
入社2年で徐々に後輩の人数の方が多くなってきて、職場のことも色々分かり始め働きやすくなってきた。 今の職場も完璧ではないけど、人手不足さえ解消されればまあ悪くない職場かな、と思う。 しばらくは介護士として経験と知識を積んでいくつもりだけど、高齢者に関わる他職種への関心も消えず将来の選択に迷う。 今年の介福は多分取れたから、5年後にケアマネ取得もしたい。 全く別路線だけど、十分貯金できたら栄養士の資格が取れる学校に通い直して施設の管理栄養士もやってみたいんだよな〜。 ただ、一番儲かるのはおそらく介護士で夜勤をやる方なんだよな〜。 こんな前向きな悩みを持てるなんて、なんて贅沢なんだろう!
後輩入社人手不足
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
前向きなお悩み見習いたいです! たしかに、ケアマネさんも管理栄養士さんも夜勤ありの介護職さんに給与面で劣る場合があるかもしれませんね。 相談業務などもこなして介護保険のことや多施設との連携も学んで、将来的には厚待遇の管理職を目指すのもいいかもしれませんね。 がんばってください☺️
回答をもっと見る
介護福祉士試験受けてきました! 自己採点したら、78点。 勤務がきつすぎて勉強してる暇がないくらいでした😭 自分的には出来た方かなと感じています! 平均が75以上なら合格なんだか、どうなんでしょ? 赤ちゃんの問題かなり悩みましたが、よくよく文章読んでわかりました
介護福祉士試験勉強トラブル
やまちぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
つかちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修
合格するといいですね。こちらも受験しましたが、自己採点で79点でした。いろんな発言がありますが、78点までを合格にして欲しいですね。
回答をもっと見る
相談支援専門員になるには、介護福祉士の資格取得後何年の実務経験が必要なのでしょうか? 無資格での障害者施設での介護支援経験は3年あります。 調べてみても、「介護福祉士の資格を有する実務を5年で→3年」とあって???どういう事???となっています。どなたか、分かる方いらっしゃいませんか?教えてください。 この表からだと、ヘルパー2級なら5年でいいのに、介護福祉士だと、5年の実務経験とさらに3年が必要で合計8年になってしまうという事なのでしょうか?
相談支援従事者初任者障害者施設障害者
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
介福を取ってから5年勤めるということではないでしょうか??
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)