勉強」のお悩み相談(11ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

301-330/1301件
グループホーム

長文申し訳ありません。 グループホームで4月から勤務しはじめた介護福祉士6年目です。 障害者支援には長く携わっていましたが、高齢者介護は今回働くグループホームが初めてです。 そこで違和感を感じた他スタッフのケアについてなんですが、誤嚥のリスクがあり、水分もトロミをつけ、筋力低下等に伴い食事の自力摂取困難な方に対して、職員の介助にてご飯をご提供している利用者の方がいます。 (食事の際は、水分とご飯は職員がスプーンで介助してご提供) ある職員の方が、入浴後のその方に対して水分の入った方のコップをスプーンを使わず、コップから直でその方に飲ませているのを発見しました。(口にコップで少しおっつけながら頭を少し斜めにして) コップに水がほんの、少ししか入ってないとかなら、スプーンを使うまでもないのかなって状況的にもまだ、分かるのですが、誤嚥のリスクがあって、水分もとろみつけてスプーンで摂取してる方なのに、いくら職員の方で感覚で飲ませる量調整させてるとはいえ、コップで直飲みにさせるのは、誤嚥のリスクないのかな? 対応としてコップで直で飲無のOKなら、ご飯の時の食事介助の時にスプーンで水分提供してる意味は?等… 疑問に感じました。 利用者の個別性、状況による、その時々で忙しい忙しくない等職員側の事情があるのかもしれません(その職員の方とお会いすることができず、聞くことができませんリーダーの方に聞いても、私の聞き方もよくなかったのかもしれませんが、よくわからないって答えられて…) ので、あくまで一般論的には、危険な不適切なケアなのか、そんなことはなく全く問題ないとされるケアなのか、どなたかご教示いただければ幸いです。 介護福祉士の教科書も見返して見たのですが私の調べ方が悪いのか勉強不足でモヤモヤが解消できずにいます。

障害者食事介助ユニットリーダー

ゼットン

介護福祉士, グループホーム

32023/04/29

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

とろみつけての水分でもコップで普通に飲む介助してますよ。 とろみの量によってはスプーンでの方もいますが。 利用者に合わせてで良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護のボランティアを始めたくて、 されている方おられませんか?

無資格仕事紹介未経験

hikaru

介護老人保健施設, 社会福祉士

12023/04/25

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

介護のボランティアになるかどうかわかりませんが、来月から毎月一回、音訳ボランティアの講習会に参加して、教えて頂いて勉強して、将来、視覚障害者の人の為に何かできればいいなと思ってます。 ボランティア始めるのは、来年からかな〜。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスについての質問です。 デイサービスについて全然知識はないのですが、部署異動を機に新しく挑戦する意味でも色々頑張っていきたいと思ってます。 そのため他のデイのことも色々知って、いいことは取り入れていきたいので、 うちの施設は、他の施設との差別化のためこんなことをしている、他の施設では聞いたことないようなこんなサービス行っているよ。などデイサービスの差別化の内容をぜひ教えてください!

異動勉強デイサービス

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/04/22

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

質問への回答ではありませんが ・・・ デイサービスに限らずその職場への知識がない状態で あまり新しい事に手を出すと 高確率で失敗する上 既存のスタッフから反感をかいます。 まずは、現行の業務や制度を熟知してから 新しい事に挑戦してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットや事故報告書を誰かが提出すると、必ずと言っていい程「酷い。これやったの俺じゃない。」と言い出す人がいます。私が発見する迄の間何人もの人が目にしていたはずなのに誰も作成せず、私が作成して結果酷いと言われます。御家族様や上司からの不信を買わない為には提出しておいた方がいいと思うのですが。自分はしっかり仕事していると思われたいからだろうとか、あまり頻繁に陰口叩かれると、わかっていても落ち込みます。事故対策について、皆さんの働く事業所ではどのような環境づくりがなされていますか?作成する意味がユニット職員全員に周知・浸透する方法について、教えてください。

勉強ユニット型特養ストレス

しおりん

介護福祉士, ユニット型特養

22022/12/21

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

報告書をしっかり出すのはとても大切なことなのに人に書いてもらっておいて「酷い」だなんて…それは無いですね(´・ω・`) 私が思うにそもそも上司さんの指導不足だと思います。日にちが多少経過していたとしても第一発見者や当事者には必ず書くように指導してそれらを書くことがどれだけ大切で自分を守ることになるかということを説明する必要があると思います。 わたしはどちらかというと指導する立場側ですので、事故報告書やヒヤリハットを書いてもらう時は「今後死亡事故とか重大事故が起こった時に家族に裁判起こされたらどうする?自分が家族の立場になって何か起こった時に施設側の資料とか記録全部見せろって言われて報告書がなにもなかったら私が家族だったら施設側全員訴えてやろうって思うよ。でも、普段からひやりはっとが何枚もあってちょっとした事故に対して事故報告書出してしっかり家族に説明してたら私だったら「またうちの母(仮)がすいません〜」って思うよ。実際に家族に訴えられたけど記録と報告書しっかり書いてたことが裁判で認められて施設側が無罪になった件はいくつもあるよ。 こまめな報告書はその時は面倒やろうけどあとから自分を絶対に助けてくれる。ユニットの仲間と自分のためにどんどん書いて。誰も怒らないから。」って言ってます。 あとできるだけ自分が率先してひやりと事故報告書たくさん書くようにしてます。 長々とすいません。

回答をもっと見る

お金・給料

1,仕事にやる気があって、技能や知識を上げて報酬に結びつけたいと考えている。 2,仕事にやる気はあるが、やりがい重視なので報酬はそれほど気にしない。現状で満足している。 3,仕事にやる気はないが、報酬は多くもらいたいので、できるだけ楽に稼げる方法を考えている。 4,仕事にやる気はまったくないし、時間分の報酬さえもらえたらそれでいい。 5,それ以外(コメントでおしえてください)

勉強給料モチベーション

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

152022/05/29

リュウキ

介護福祉士, 有料老人ホーム

2番です!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の勉強方法を教えて欲しいです 今回は落ちたので来年に向けて勉強するのでアドバイスとか教えて欲しいです

勉強

EXILE

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

52021/03/26

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は記憶力無いので、問題集をやりまくりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士3回目受けます。おすすめの勉強法ありますか❓過去問以外で

社会福祉士勉強

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32021/04/06

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

日々の勉強お疲れさまです。 法律系が多いので、覚えにくいものは自分なりに語呂を作って覚えるとすっと入ってきますよ!

回答をもっと見る

成功体験

質問です。私は有料老人ホームで働いています。各階の雰囲気が似ているため個別性を出したくて何か良い案や成功した事例ありますか? 今の施設、各階がそっくりのため別のお部屋の誤入室があって。(認知症の方)ですので出来ればエレベーターが開いて目の前が各階分かればなーと思うのですが私では良い案が浮かばず。皆さんのご意見お待ちしております

予防勉強トラブル

ゆん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/04/29

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

ウチは特養です。 同じく、各階の作りは似ています。エレベーターの扉は階ごとに全面花の写真がプリントされていますが、認知症の方も多く、それが階を認識する目印になっている人は半分くらいでしょうか?指摘すると「あー!」となる感じです。 ただ、フロアごと毎月だったり季節ごとに装飾品や入居者の作品を展示しています。エレベーター前にウェルカムボードを置いているフロアもあります。 私のいるフロアは、毎週生け花があるので、それを展示しています。今なら、入居者様作成のペーパークラフトや書道作品、塗り絵や貼り絵を飾る場合もあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

研修は面白いものから学べるもの、これはどうなの?ってということもあると思います。このご時世もあり、オンライン研修で助かってることはあります。勤務先の研修以外に、自分で研修を受けた方はいますか?過去に受けた研修でこれが面白かった、これが勉強になったのがありましたら、ご教授願います。

研修勉強

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

32023/03/25

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

心理カウンセラー講座の無料のやワークショップが有れば行っています。 コミュニケーション取る上の聴く態度をお互い立場を変えてやるのが 実際やるとどう感じるかが分かり、良かったです。

回答をもっと見る

資格・勉強

こんにちは。 突然ですが、皆さん入職後に個人的に勉強されていることなんかはありますか? 施設内・病院内で研修なんかはあると思うのですが、個人的にどんなことをされているのか気になります。

入社研修勉強

けい

看護師, 病院

22023/03/16

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

こんにちは。 私は入職後には、資格取得で勉強しましたが、今は特にしていません。介護系 なので、まわりのスタッフは、認知症ケア専門士の資格を継続している人もいます。とても学びがあるようですが、資格を維持するために支出もあり、興味はありますが、その人の学びを聞いて勉強しています。民間の資格もいろいろあり、気になる分野の資格を調べて学びたいと思っています。看護師さんなので、参考にならないとは思いますが、、。

回答をもっと見る

資格・勉強

3月までリハビリ型デイサービスで働いていました。 精神的に疲弊してしまい今は休職中です、、 今年ケアマネを受験する予定なので、10月までは資格の勉強をしながらのんびり過ごしたいと思っています。 いざ、時間がたくさんできると、趣味を始めたくなったり他の資格の勉強も同時にやってみようかなと思ったり、時間をもっと有意義に使える方法がないかなあと考えています。 なにかおすすめの趣味や資格・研修などはありますか? 介護福祉士、社会福祉士、移動支援に関する資格は取得しています!

趣味勉強ケアマネ

てぃー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22023/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ヨガは良いですよ。身体が柔らかい訳じゃないです。腰痛防止、ケガ防止、リラックス、呼吸法、ダイエット、ストレス発散、ヨガ哲学。高得点だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の国家資格の試験はどのような勉強しましたか?? あと試験までにした方がいい事などがあったら教えてください!!!!! よろしくお願いします🥺

勉強資格介護福祉士

だあ

介護老人保健施設, 実務者研修

42023/04/09

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんばんは。 自分は平成最後の年に取得しましたが、勉強はスマホの過去問アプリをひたすらやりました。 目安としては、5年分やれば充分かと思いますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

初めまして、認知症ケア専門士の勉強、資格を 取りたいと思っていますが、先に介護福祉士の資格を取った方がいいのか分からなくなってしまい 悩んでいます よろしくお願いいたします

勉強資格

かな

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

22023/04/04

luckydog

介護福祉士, グループホーム

キャリアやコスパを考えれば、まずは介護福祉士かなと思います。認知症ケア専門士は取っても更新の講習とか必要なので時間的、経済的余裕があればかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初任者研修の資格取得を目指し、勉強が始まりました。 来年の春くらいに試験を合格できればですが‥‥。 もし。初任者研修の資格取得できても、その先介護職をした方がいいのか、資格を宝の持ち腐れ状態にしてもいいのか、迷ってます。 皆さんの中には、ケアマネ、社会福祉士など、資格をお持ちの方はいらっしゃると思います。 初任者研修の勉強を始まったばかりで何を言っているんだって言われるかもしれませんが、皆さんのアドバイスなどがあれば、教えて頂きたいです。 お願いいたします。 長々と、すみません。

初任者研修勉強転職

きよちゃん

52021/12/25

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は親の勧めで介護の専門学校を卒業しました。正直、実習行ってもやりたい職業とは思えませんでした。 でも、資格をとったからとりあえず就職してしまいました。 働き始めたら、利用者さんからあなたが来てくれると「元気な気持ちになれる」とか、たわいもないありがとうと感謝の気持ちを言って下さるのが嬉しくて、一度は出産で離れましたが、また介護の仕事に戻りました(^^) アドバイスになるかどうかわかりませんが、参考になればと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人教育をされている方がいらっしゃいましたら、気軽に回答お願いします。 ずっと前から新人さんの教育担当をしています。新人さんに教える時にいつも悩むんです。 新人さんとコミュニケーションとり、気をつかって教育しているつもりですが、新人さんが教育途中でいやになって辞めてしまったこともあります。また、気を遣いすぎて教育してしまったため、新人さんが現場にでたときに、職員依存で仕事ができなかったりする場合もあります。一応、新人教育マニュアルみたいなものはあるのですが、役にはたちません。 自分でわかっているんですが、教え方が下手なんだと思います。 新人教育されている方。新人教育をされるときに気をつけていること、もしくは工夫されていることなどを回答していただけるとありがたいです。 勉強させていただきたいのでどうか回答よろしくお願いします。

勉強新人職員

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

452022/04/20

あや

介護福祉士, グループホーム

新人教育について悩みますね。 まず自分が新人だったころどんな気持ち だったか、どんな風に教えてもらったら 自信が持てたかを思い出すと良いと思います。新人にいきなり全部の仕事を覚えて もらうことは難しいことです。10教えて 10覚えてもらおうとせず、そのうち例え ひとつだったとしても褒めてあげること です。 そして大切なことは、仕事を覚えてもらうにはよくコミュニケーションをとり、お互いの信頼関係を築きひとつひとつ仕事を教えます。そうしていくことで仕事以外の話をし、うちとけるができまた仕事を頑張ろうと 思えたります。 教育担当の職員の自信にも繋がると思います。どんな風に教えてあげたら勇気や 自信に繋がったか考えてみることです。 家族も同じです。コミュニケーションを はかりお互い協力することで悩みを 解決したりします。そうして家族の 健康や平穏な暮らしを大切にすること です。正解はないと思いますが 人の役に立つ思いがあればきっと良く なります。

回答をもっと見る

新人介護職

「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。

研修勉強先輩

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/03/31

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は再来年の介護福祉士の試験を受けようと思っています。あまり金銭面で余裕がないので、独学で頑張りたいと思っています。お仕事をしながらなので、半年前から勉強を始めれば良いかな…と考えていたのですが。 介護福祉士をお持ちの皆さんはどれぐらい前から、勉強を始めましたか?

研修勉強資格

るんパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

162022/10/29

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは😃。コメント失礼します。 僕は、8か月前位から勉強しました。 僕も、お金かけたくなかったので基本テキストを一冊だけ購入して何度も読み返し増した。 ただ模擬試験は受けた覚えがあります。 主に夜勤中に勉強しました。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。 Twitterなどの書き込みを見るとケアマネの更新研修は無駄とかの記載があります。 更新研修を受けられた皆様に質問です。研修は有意義なものでしたか?

勉強ケアマネ資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22023/03/22

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

今年webで受けました。 だんだん内容は良くなってきているとおもっています。グループワークが1番勉強になりますし、楽しかったです。まあ、絶対受けないといけない研修ですから何か得たいとはおもってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉に関心を持ったきっかけってなんですか? できるだけ多く知りたいのでお願いします。

生活支援員SNS面接

一優

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22023/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

人の役に立てる仕事だからです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ただいま、初任者研修の資格取得のため、受講してます。残りあと4日ほどですが、最終日の試験が不安で溜まりません。不安と緊張をほぐす方法はありますか?

初任者研修研修勉強

きよちゃん

72023/03/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

大丈夫ですよ? 深呼吸。悪い方に考えない。落ち着いてする。 かな。

回答をもっと見る

新人介護職

ついこの前介護職についた新人です! まだ利用者さまの顔と名前も一致できてない(入社して四日目)ペーペーですが、いち早く利用者さまのことを覚えるためにも名前を覚えた利用者さまの日常生活動作などを書くためにメモを取りたいと思っています。 しかし、どうメモしたら見やすく分かりやすいかわからず…。先輩介護士の皆さまにお教えいただきたい所存でございます よろしくお願い致します

勉強先輩新人

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/03/28

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

仕事お疲れ様です。私ならメモしたのをパソコンに打ち直して整理しますかね。すぐに覚えられたらスーパーマンですよ、焦らずに^_^徐々に覚えて復習していってみては?日々勉強の気持ちは素晴らしいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回の介護福祉の試験合格をネットで検索し解りました。 合格通知は家に届いてませんが合格されたかたはもう届いてますか? ちなみ僕は京都の北部に住んでます。 やっぱりこっちの方は配送が遅いのかな?

勉強モチベーション介護福祉士

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

12023/03/27

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

今日届きました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぎで、4回目です。勉強もダラダラやり、仕事も変わり、余裕がありません。一回目は全然わからず、二回目は2点たりず、三回目は一点たりず、やる気がわかなく勉強中です。先生は続けることが大事とは言ってくれてます。とくに二回目は祖父の病院から夜中に電話があり、3回目は二カ月まえコロナ、その後ストレスから一週間前から排尿障害になり、最悪でした。あと1点だから、頑張って毎日勉強しようと思いながら、身に入りません。だめだめでも取りたい免許なので、受かればラッキー、落ちて当たり前でこんなスタンスで勉強する毎日です。ライバルはどんどん受かっていきます。辛いです🥲。でも体優先で行くしかありませんね。みんなも頑張ってください。

勉強ケアマネモチベーション

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42023/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

回を重ねる毎に、上がって行ってるじゃないですか〜! 続けるって、大変ですよね?そんなに色々な事があったのに、確実に点を取っていかれてて、凄いな、って思います。一生もんですし、その間、現場で知識と経験積まれてる訳ですから、損は全く無いですよね?逆に、更新で仕事を休んだり、費用払うのも、リスキーだったり…。直ぐにケアマネ職に就けて、稼げるなら良いのですが。。。 頑張っていらっしゃいますね!ご自愛くださいね♪

回答をもっと見る

資格・勉強

後れ馳せながら、介護福祉士国家試験に合格された方、本当におめでとうございます。 努力が実りましたね。 僕は合格した時に、3浪になると思ってて、「受かってるわけない」とも思ってたので、合格発表で番号が載ってて、本当に意味がわからなかったです(笑) その一方で、不合格の方はきっと胸糞悪いと思いますね。この結果を受けて、今はじっと耐える時なんだと思います。合格をイメージできない方も…もしかしたらいるでしょうね。当然です。 でもいずれ受かる時が来ますから。 それを信じて、弱音吐きながら頑張っていくしかないですね。「もう(試験の事は)知らない、どうでもいい」「どうにでもなれ」ぐらいでいいと思います。僕はそう思ってました。 結果はどうであれ、本当にお疲れ様でした。

介護福祉士試験勉強資格

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/03/26

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

合格おめでとうございます。 努力は報われます。 お給料も上がりますね。(ノ^∇^)ノ

回答をもっと見る

ケアプラン

階段に手すりを付けるか迷っている利用者さん。「普段はなくてもいいけど、洗濯物を2階に運ぶときに、手すりが欲しいのよねー。でも金額次第かな。あんまり高いようなら無理だし」と言われ、福祉用具の相談員さん(上司)に見積もりの相談をしたら、「そもそも洗濯を2階でする必要があるのか、を考えた方がよいのでは?」と助言を受けました。なるほど!と思いましたが、正直、現時点で今までの生活スタイルを変えさせる必要があるのかな?とも感じています。 でも、先のことを考えると、庭で干すようにしてみたら?と提案した方がいいのか… もちろん、最終的には利用者さんの判断になりますが、皆さんならどう考えますか?

福祉用具ケアプラン勉強

よもぎ

ケアマネジャー

62023/03/26

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

よもぎ様 生活基盤が2階にある利用者さんは結構いらっしゃいますよね(*´∀`) 保険者によりますが認知症があり生活空間を一階に移すことで症状を悪化させる、一階に居住スペースがなく代替え的にも対応出来ない場合はOKがでるかと思います。 福祉用具専門相談員さんの助言と併せ、何故「普段」はいいけど「洗濯物を2階に運ぶときに欲しい」の根拠となる理由はいかがなものでしょうか? 上記の文言であれば昇る機会も極稀にあるが洗濯物を持たなければ普段は昇れるとの解釈の仕方もあるかも知れませんので(・∀・) 最近の住宅改修では専門職(リハ)からの意見記載欄もありますし評価してもらったり、貸与品(バディ+レール)でデモ評価してみるなどもいいのかも知れませんね(*´ω`*)

回答をもっと見る

資格・勉強

無事合格しました㊗️ 会社でのクラスターを経てなかなか勉強ができない中での受験で心配でしたが無事! 皆さんはどうでしたか❔

勉強

てるみ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32023/03/24

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

合格おめでとうございます!!勉強もお疲れ様でした😊取得した時が懐かしいです! まずはお祝いに美味しい物でも食べて、これから知識を生かして心機一転また頑張りましょー!!

回答をもっと見る

健康・美容

マンパワー不足で全介助が辛い。 頸椎、腰痛、坐骨神経… 腰に負担がかからない移乗方法をやって! って言われても… 動画や講義やらで勉強はしてるし、日々実践試行錯誤してるが…痛いもんは痛い。 人員増やして人件費を取るか、今の人数で負担軽減の福祉用具費を取るかどっちか選んでくれ。 将来的に特養か老健に行きたいけど、それまでに腰が壊れそう…(T_T) いくつまで介護の仕事出来るかなぁ…

福祉用具腰痛老健

Sammy

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 無資格

42023/03/20

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 どこもマンパワー不足で、職員への負担が大きいですね。 私の所のサ責は「正しい移乗方法をしていないから腰が痛くなるんです」と言われますが、個人差があるんで、痛いものは痛いです(笑) 老健は未経験ですが、特養は歳を取ればとるほど、介助はキツいと思います。いくつまでと言うよりも、どこまで身体がもってくれるかかな。 メンテナンスをしながら一日でも長く仕事をしたいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

今週の金曜日には結果が、、、 ドキドキ😥 私もみなさんもいい結果でありますように🙏

勉強資格介護福祉士

てるみ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92023/03/21

りゅーじ

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

当日の合格発表までドキドキしますよね💦 てるみさんの今まで頑張ってきた成果が報われるような結果になったらいいですね😊👍 僕も試験受けられた方のいい結果も願ってます😊

回答をもっと見る

資格・勉強

医療介護福祉士の講座、閉校してしまったんですねぇ… すごい興味ある資格だったのに残念です。 テキストだけ買って読もうかな、と調べてみたら結構なお値段でまた悩む😅

勉強

ねこやしき

介護福祉士

22023/03/22

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 初めて聞く資格で私も興味が湧いたのですが、講座やってないんですね… すごい気になりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年ケアマネの試験を受けました。 結果を見て、1問足りずに不合格になっている事が分かり、過去問ばかりやっていてしっかり勉強しなかったので後悔しました。 今年も受験しようか迷っていますがやはり過去問だけで取り敢えず合格しても、資格更新などで苦労するのでしょうか? キャリアアップを目指しているのですが…

勉強ケアマネ資格

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

62023/03/20

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私は過去問をひたすらやって合格しました。その後、登録研修を受けましたが、そこまで試験での知識は問われません。課題をこなすのにテキストなど見てもいいからです。更新研修は今のところ、保留しているので分からないです。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

112025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

684票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.