勉強」のお悩み相談(44ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

1291-1312/1312件
資格・勉強

国家試験までもうすぐなのですがどうやって勉強したらいいかわかりません。どのサイトの問題をやったらいいとかなどありますか?

勉強

A

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12020/01/21

メロンパン

介護福祉士, ユニット型特養

4年前に介護福祉士の試験受けました。アプリで過去問をやってましたよ。休憩中や家にいるときに勉強してました

回答をもっと見る

愚痴

サビ管でいつもサービス残業当たり前、そんな中で試験勉強も出来ず、先日「1月に集中して頑張って」って…そんな1ヶ月頑張ったからと言って受かるような簡単な試験ではないことを、全然わかっていない。。。

勉強

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/01/20

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

酷いですね。 そんな人のところでは人が育たないし、職場環境も悪くなりそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

資格勉強中や資格取得者にお尋ねしたいのですが、 どうしてその資格を取得したい(した)のですか? 給料? また資格を取得することによって得られるアウトプットってなんですか?

勉強資格

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

102020/01/13

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

介護職として入社しましたが、ずっと介護で夜勤をすることには限界があると思い、介護支援専門員と社会福祉士を取り、視野を広げたいと思ったことがきっかけです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ の資格をとろうと思っています。独学で勉強した方がいましたら、勉強方法やオススメの問題集、参考書等教えて頂きたいです。

勉強ケアマネ資格

しめじ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82020/01/15

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

独学です。 ユーキャンと標準テキスト使用し、2年間の勉強で1回で合格しました。 とにかく書き出しました。 気合い入れてやったけど、構えてたほどたいして難しい試験ではなかったです。 ケアマネになってからの方が大変です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具プランナーの資格取得したいのですが、長崎県にてどなたか取得方法知ってる方いませんか? 退院支援をしていきたいのですが、適切な福祉用具の選定や知識があるだけで、ご家族に在宅介護の提案がしやすくなるのではと最近考えてるんですが、ネット検索しても長崎県での取得法が探せなくて•••••••••。 教えて下さい•••••••••

福祉用具勉強家族

ナナシ

介護福祉士, 病院

12020/01/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

一応、テクノエイド協会の情報です https://www6.techno-aids.or.jp/general/training.php ご参考にどうぞ

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ勉強の参考書オススメありますか? 今出てるもの、これから出るものあって悩んでます 中央法規、ユーキャンなどなど 参考にしたいので意見欲しいです

勉強ケアマネケア

ぶーこ

介護福祉士, グループホーム

22020/01/17

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

私が受験した時は日本医学出版さんから刊行されている「どんたく先生シリーズ」で勉強しました。 確か過去問、予想問題集、テキストだったかと思いますが、覚え方がミニ知識みたいな感じで載っていて、勉強していて楽しかったです。 いまの最新版が発売されてるかまでわかりませんが、Amazonなどで買いました^ ^ あとはテキストとか持ち歩けないので、ケアマネ過去問アプリを入れて移動時とか時間が出来た時にポチポチしていました。

回答をもっと見る

愚痴

知識技術も高く、モラルも高い、そんな職場に新人が入ってくる、知識も技術も低いと指導も厳しく叱責も多い、指示待ちで自ら動かず。かと言って質問もしない、スタッフに声かけせずフロアーから消える。モラルも無い、当然やめる人もいる。モラル無き退職者は虐められたと退職理由を訴える。。人手不足の時、施設長は、現職員をいじめたと叱責する反省を求められる。腐ったリンゴが蔓延することになり、モラルの無さに責任感の強い職員が嫌気をさして退職し、やがてこの職場は全て腐ったリンゴに埋め尽くされる

指導勉強退職

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

個人的見解ですが、新人といわれる新卒者は、宇宙人です。 日本語や常識が通用しないと思ったほうがいいかも(^^)

回答をもっと見る

資格・勉強

26日に介護福祉士の試験を控えています。 試験対策の学校に通っていてそこで出された問題をひたすら解いてますが、暗記みたいになっちゃって意味あるのか分からなくなってきています… どんな勉強の仕方がよいのか今更ながら焦っています… どなたか教えてください(><)

勉強介護福祉士

みふゆ

デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

32020/01/17

ゆずぺち

介護福祉士, デイサービス

美冬さん、初めまして。 私も去年試験対策の学校に通い、夜勤の休憩中や休みの日もひたすら過去問を解いたり、過去問で躓いた部分を見返し暗記したり… 過去問解いてても…て、不安になりますよね。私はなりました💦 試験対策講座が終わってからも、やはり私は過去問をひたすら解いて、その後予想問題なんかも余力があれば解く…という風な事を試験直前までしてたと思います。 いざ試験会場にて午前と午後の間の昼休憩もそわそわしましたが、そこで他の人が「あそこの問題出るんじゃない?」とあまり注視してなかった所を話してるのを聞き見返し…バッチリそこが出てた!なんて事もあります(苦笑) 試験当日まで不安でしょうが、最後の追い込み、応援しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんとなくディズニー好きじゃないけど、奥さんといったシーの シンドバッドの歌YouTubeで聞いてみた。 前行った時脳内再生しまくりなのおもいだした。 今の仕事に臨む気持ちにぴったりだと感動! コンパスユアオブハート! えー歌詞やわ 福祉の世界にも通じる気がするよ   YouTubeでコンパスオブユアハートで検索したら聞けます! 黄金や宝石より大事なものがある 人生は冒険だ      地図はないけれどー うーん、響くなー えー曲だわ。これ聞いて勉強がんばろ んで、これはチャンドゥー じゃなくて 我が家の てんちゃん

趣味勉強

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

22020/01/15

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

モフモフですね😆

回答をもっと見る

資格・勉強

今月の試験で勉強してるんですが... どぉーやって集中できますか?

勉強

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

92020/01/15

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。仕事と受験勉強の両立?でしょうか? 自分の場合、とにかく雑音が入ると集中出来ません。よく、耳栓をして勉強してました。また、今の時代に逆行してるかも、ですが。 書いて、読んで、覚えるをくりかえしてました。 参考になれば良いのですけど…。 体調には気を付けて頑張って下さいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験に挑戦しようかと思ってますが、仕事と家事と父親の介護しながら、どのように勉強進めたらいいのかと思案中です。資格取られた方、今勉強中の方どうされてますか?

ケアマネ試験勉強ケアマネ

フラワー

介護福祉士, 病院

42020/01/15

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

空いた時間には、スマホのアプリや一問一答のような小さい本でいつでも見られるようにしました。文章で読んでもなかなか頭に入らないので、図にして自分で書き直したり、図も交えた分かりやすい参考書選びをしました。私は、ユーキャンの本が自分に合っていると思い購入しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通勤電車の中で試験勉強したら、ソーシャルインクルーションって言葉が出てきた。 共に生き、支え合う事。だって。 人に支えてもらいたかったら相手を助けないとね。 利用者相手だけでなく、職場でもそうだよね。 会社に助けて欲しいなら会社、組織を助けないとだよ。 自分にとっての社会ってなんなのか、良く考えて欲しいです。 うちの新人や後輩にも当てはまるけどね。 何があっての趣味なのか、休みなのか、権利なのか、生活なのか良く考えて欲しい。 なかなか理想通りには行かないし、慣れないけどね

勉強休み

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

92020/01/14

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

とても深いですね。私も頭に入れて仕事頑張らねば!

回答をもっと見る

資格・勉強

今年、ケアマネ試験を受験しようと思ってます。独学で勉強してますが、仕事しながらの勉強法を教えてください。

ケアマネ試験勉強ケアマネ

介護職・ヘルパー

32020/01/15

にっしー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

こんにちわ。 週にまとめて数時間の勉強よりも、毎日5分、10分の方がいいかもしれません。 あとは、まずは過去問を解き全体的にどんな問題かを把握し、テキストを読み進めると効果的かもしれません。 あくまで、私の勉強法ですが、これでケアマネや社会福祉士をとりました。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般職員の人事異動、デイケア行って接遇勉強してほしい人がいる。家族が面会に来なきゃ、バカなんだから、こいつむかつくとか言う人それって言っていいの? 自分の気分で入所者対応や他スタッフがやる対応にキレてる人は異動して下さい。

デイケア異動勉強

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/01/10

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。ありえないですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士の資格を取得された方、なぜ社会福祉士を取得しようと思ったのですか?社会福祉士として働きたいわけではないので、取得しても・・・と思ったり知識向上の為勉強してみようかなと思ったりと言う感じなので、参考までに聞かせて下さい。

社会福祉士勉強資格

ひろと

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42020/01/06

y

介護福祉士

私は学生の時に取りました。私も特に社福になりたいわけではないですが、腰を悪くしてなどで介護職が出来なくなったときのためにや、専門学校で2年通えば介福取れるのに大学4年行って介福だけだったらもったいないなと思って取りました。

回答をもっと見る

資格・勉強

今月に行われる国家試験を受けます。日々奮闘しています。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどのように勉強していますか?私は苦手分野を中心に勉強しています。ひたすらテキスト(2冊)を反復しています。他の勉強法や、こんなやり方あるよ、こんなものもあるよというものがあれば教えていただけると幸いです。😊

勉強

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42020/01/10

torokero

看護師, デイサービス, 病院

とにかく過去問をやりました。過去問を解いて、解説を見て更に教科書や参考書で詳細を学ぶといった流れで学びました。過去問をやると出題傾向もだんだんわかってきます。残りわずかですが、最後の追い込み頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はゆとり世代ではありません。 だからどうでも良い内容のことでも、年配職員に怒られています。 ゆとり世代が同じ事をしても怒られません。 その方の言い分では、私はゆとり世代ではないから、ガツンと言って、怖がらせないと言うこと聞かない。仕事しないからとのことです。 台所の布巾の洗濯を洗濯機に持っていって、たまたま脱衣所の洗濯機の前にいた遅番にお願いをしてしまったのがきっかけです。これはそんなに間違ったことをしたのでしょうか。。。 私の価値観がおかしいのでしょうか。。 仕事をしてないなんて事ないです。 介護は日々勉強だと思っています。

遅番勉強

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/01/12

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

どこでも厳しい人いますよね。仕事をしていたらちゃんと見てくれる人は見てくれていますよ。ゆとり世代かどうかなど関係ありません。人に頼むこと、自分でやるべきこと区別しながら仕事を進める方が よりスムーズに業務が進みます。 遅出の方にお願いしたことは間違いではありません。もし、自分がやらなければならないことをお願いしたなら、ありがとうございました。助かりました。と一言伝えるだけで、だいぶ印象が違うと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格取得について質問いたします。 採用時には「無資格でも資格取得支援します」とうたわれているのですが、実際に業務に入ってみると日々の業務に追われ、上層部もなかなか対応したくても出来ない状況にあるようです。 やはり自発的に勉強する姿勢が大切でしょうか。

採用無資格勉強

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/01/10

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

うちも採用時に同じ説明がありましたが業務内容とシフトを見てそんな時間どうやっても作ることができません。 今の勤務先で現在の業務を続ける分には資格は取らなくても事足りてる感があって、ただ転職や将来的な事を思うと無理にでも時間を作って勉強して取った方が良いのだろうとも思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末に嫌な思いをして職場を辞めました。全員が敵に見えてしまうほど病んでしまっていましたが、今日たまたまコンビニで、隣の席だったヘルパーさんが声をかけてくれて「お元気ですか?体調どう?」と聞いてくれて😢 人間不信に陥り、ヤル気を無くしていましたが、救われました。 実務者研修勉強途中でしたが正月はヤル気がなく放置してましたが、また手をつけ始めています。 優しい元同僚ヘルパーさん、また、ここの方達に本当に救われてます。 私には精神的に超えられず向いていないかなと思いましたが、とりあえず実務者だけは取ろうと気力が湧きました。 ここの皆さんも、そんな方々がたくさんいるのでしょう。 辞めた人はどうでもいいと思われてると思っていたので、凄く嬉しかったです。 元気が出ました。

同僚行事研修

かお

有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

102020/01/08

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

職場環境が馴染めないことってよくありますよね。おばちゃんヘルパーのグループとか上司のパワハラとか僕はデイサービスで嫌ほど味わいましたので今は一匹狼的な訪問ヘルパーに転職しました。ヘルパー同士の交流が少なくて気楽です。1人の利用者さんにじっくり向き合えるのも合ってるような気がします。かおさんも実務者研修をゆっくりでいいので勉強しましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

勤務時間以外の勉強やスキルアップについて伺います。 皆様は勤務時間以外での勉強等は行なっていますか? 私はなかなか時間が取れず、最近はほとんど行えていないのですが、いかかでしょうか? また、実際にどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

勉強

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42020/01/10

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

勤務時間以外の勉強ですが、私自身は現在介護老人保健施設に勤めているので「認知症」について勉強をしています。 とは言っても何時間もする訳ではなく、気になったことや理解できずにイライラしたことを調べています。 なので10分程度しかしない時もあります。 自分が理解を深めることでストレスの軽減になる時は「勉強してよかった」と感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月からデイサービスにパートです 3月から新規開設のデイサービスで2月は系列のデイサービスでパート研修です いろいろ不安ばかりです 今のうち勉強しとくこととかありますか、 介護は未経験です

未経験研修勉強

姫りんご

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/01/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

不安はありますよね。 でも、研修中だからこそいろいろ聞けたりもしますし、他の施設も見れます(^^) 私も今となってはもっといろいろ聞いておけばよかったと思います。 記録の書き方などは施設によって異なるとは思うのですが、介護用語を勉強したり、デイですとレクレーションが必須になると思うので、本屋さんにいろいろありますので、(買うと高いですが)こんなものがあるんだなぁと知っておくのも良いかもしれません。 頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの社長、もう80歳近くになるのですが、むかーし学んだ介護の知識で我々を指導してくるのでホント困ります。今日も「これは良い本だから読んでみなさい!」って差し出した介護本の発行日を見たら2003年…

指導勉強

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22020/01/08

さとし

介護福祉士, 有料老人ホーム

小田和正の言葉にできないか、 中島みゆきの時代を贈ります。

回答をもっと見る

44

話題のお悩み相談

感染症対策

入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?

入浴介助デイサービス施設

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/08/24

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?

排泄介助トイレ介助

清水の人

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

32025/08/24

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!

回答をもっと見る

デイサービス

勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?

デイケアデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

347票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/08/29