勉強」のお悩み相談(44ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

1291-1296/1296件
職場・人間関係

私はゆとり世代ではありません。 だからどうでも良い内容のことでも、年配職員に怒られています。 ゆとり世代が同じ事をしても怒られません。 その方の言い分では、私はゆとり世代ではないから、ガツンと言って、怖がらせないと言うこと聞かない。仕事しないからとのことです。 台所の布巾の洗濯を洗濯機に持っていって、たまたま脱衣所の洗濯機の前にいた遅番にお願いをしてしまったのがきっかけです。これはそんなに間違ったことをしたのでしょうか。。。 私の価値観がおかしいのでしょうか。。 仕事をしてないなんて事ないです。 介護は日々勉強だと思っています。

遅番勉強

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/01/12

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

どこでも厳しい人いますよね。仕事をしていたらちゃんと見てくれる人は見てくれていますよ。ゆとり世代かどうかなど関係ありません。人に頼むこと、自分でやるべきこと区別しながら仕事を進める方が よりスムーズに業務が進みます。 遅出の方にお願いしたことは間違いではありません。もし、自分がやらなければならないことをお願いしたなら、ありがとうございました。助かりました。と一言伝えるだけで、だいぶ印象が違うと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格取得について質問いたします。 採用時には「無資格でも資格取得支援します」とうたわれているのですが、実際に業務に入ってみると日々の業務に追われ、上層部もなかなか対応したくても出来ない状況にあるようです。 やはり自発的に勉強する姿勢が大切でしょうか。

採用無資格勉強

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/01/10

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

うちも採用時に同じ説明がありましたが業務内容とシフトを見てそんな時間どうやっても作ることができません。 今の勤務先で現在の業務を続ける分には資格は取らなくても事足りてる感があって、ただ転職や将来的な事を思うと無理にでも時間を作って勉強して取った方が良いのだろうとも思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末に嫌な思いをして職場を辞めました。全員が敵に見えてしまうほど病んでしまっていましたが、今日たまたまコンビニで、隣の席だったヘルパーさんが声をかけてくれて「お元気ですか?体調どう?」と聞いてくれて😢 人間不信に陥り、ヤル気を無くしていましたが、救われました。 実務者研修勉強途中でしたが正月はヤル気がなく放置してましたが、また手をつけ始めています。 優しい元同僚ヘルパーさん、また、ここの方達に本当に救われてます。 私には精神的に超えられず向いていないかなと思いましたが、とりあえず実務者だけは取ろうと気力が湧きました。 ここの皆さんも、そんな方々がたくさんいるのでしょう。 辞めた人はどうでもいいと思われてると思っていたので、凄く嬉しかったです。 元気が出ました。

同僚行事研修

かお

有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

102020/01/08

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

職場環境が馴染めないことってよくありますよね。おばちゃんヘルパーのグループとか上司のパワハラとか僕はデイサービスで嫌ほど味わいましたので今は一匹狼的な訪問ヘルパーに転職しました。ヘルパー同士の交流が少なくて気楽です。1人の利用者さんにじっくり向き合えるのも合ってるような気がします。かおさんも実務者研修をゆっくりでいいので勉強しましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

勤務時間以外の勉強やスキルアップについて伺います。 皆様は勤務時間以外での勉強等は行なっていますか? 私はなかなか時間が取れず、最近はほとんど行えていないのですが、いかかでしょうか? また、実際にどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

勉強

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42020/01/10

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

勤務時間以外の勉強ですが、私自身は現在介護老人保健施設に勤めているので「認知症」について勉強をしています。 とは言っても何時間もする訳ではなく、気になったことや理解できずにイライラしたことを調べています。 なので10分程度しかしない時もあります。 自分が理解を深めることでストレスの軽減になる時は「勉強してよかった」と感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月からデイサービスにパートです 3月から新規開設のデイサービスで2月は系列のデイサービスでパート研修です いろいろ不安ばかりです 今のうち勉強しとくこととかありますか、 介護は未経験です

未経験研修勉強

姫りんご

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/01/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

不安はありますよね。 でも、研修中だからこそいろいろ聞けたりもしますし、他の施設も見れます(^^) 私も今となってはもっといろいろ聞いておけばよかったと思います。 記録の書き方などは施設によって異なるとは思うのですが、介護用語を勉強したり、デイですとレクレーションが必須になると思うので、本屋さんにいろいろありますので、(買うと高いですが)こんなものがあるんだなぁと知っておくのも良いかもしれません。 頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの社長、もう80歳近くになるのですが、むかーし学んだ介護の知識で我々を指導してくるのでホント困ります。今日も「これは良い本だから読んでみなさい!」って差し出した介護本の発行日を見たら2003年…

指導勉強

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22020/01/08

さとし

介護福祉士, 有料老人ホーム

小田和正の言葉にできないか、 中島みゆきの時代を贈ります。

回答をもっと見る

44

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

172025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.