カイゴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はじめまして! 私の職場では衛生管理上2時間までとしていました。
回答をもっと見る
コロナ対策として、みなさんとこではどうされてますか? 例) 手洗い、うがいにプラスして消毒用アルコールを食事時にしてもらう。 カラオケマイクや椅子(手摺りのみ)に消毒用ティッシュを拭いておく。
カラオケコール食事
だい矢
介護福祉士, デイケア・通所リハ
たあ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分のところもデイケアですが、送迎車内の人数を減らす、窓開けるとか 食事、おやつ前の手洗い誘導、換気、 テーブル増やして2名がけ対面禁止、 入浴、リハも数名ずつとかやってます。
回答をもっと見る
質問です。 従来型の特養で勤務しています。朝昼夕の食事の時間は看護師は勤務されていますか?
食事看護師特養
かものはし
介護福祉士, 従来型特養
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちも従来型特養ですが、朝は一人で昼は四人ぐらいで夕の食事介助の時には帰っています。
回答をもっと見る
食事後薬は欠食した場合でも基本的には飲ませていいのでしょうか? 糖尿病薬以外の場合です
食事
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
欠食した場合はその日看護師さんがいれば聞きますかね。いなければ電話して他の職員などに聞きますかね。
回答をもっと見る
食事を手渡しても数口食べたら置いてしまう。介助も拒否があり 何回も食事形態を変えても変化なし やはり心理的にも身体的にも負担がかかっているのか 見守って食べたくないのであれば無理して食べさせないというのが一番いいのかな
食事
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
すごくわかります。 わたしたちとしては、1日でも長く生きていて頂きたい。そのためには少しでも口から食べてほしいと思います。 でも、食べることがご本人にとって苦痛になるなら。。 食べなくなることは、その方なりに人生を終える準備をしているのかな、と思うこともあります。 難しいですよね。
回答をもっと見る
食事介助で顎が下がってしまう方がおります。 どのような声掛けや介助方法をすれば顎が上がりますか?また顎が上がらなくても安全にできる食事介助はありますか?
声掛け食事
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
みん
介護老人保健施設, 無資格
わたし的には顎が下がる方がいいと思うのですが、、、、上を向いて食べると誤嚥につながるような、、、、🤔🤔🤔
回答をもっと見る
ユキ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私がいた老人保健施設ではBGMはかけていませんでした。 テレビを消してから、みんなで「いたたきます」と言って食べていました。 もし、食事に集中できる程の音量でBGMが流れていたら、違う気分で食事が出来て、たまにはそういうのも良いのかな〜なんて思いました。
回答をもっと見る
看取りの入居者さん。 食事も止めて様子を見てる状態。 ご家族さんが面倒な人なんだけど…コロナの影響で面会を中止してるのに毎日面会に来る(話し合いで決まったらしい) キーパーソンが娘さんだから仕方ないけど、お孫さんの面会を許可するのはどうなの? しかも、そこのご家族さん長居するし、職員をつかまえては施設の文句。 面会を中止にしてる状態であなたは特別に許可してるの。 他の入居者さんからクレームが出てるのを職員が説明して納得してもらってる状態なの。 ちょっとは考えて欲しいご家族さんですよ(^_^;)
クレーム文句看取り
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
オープンスタッフが3年を超えたところで、時間差で退職、正社員の補充が出来なかった事と管理職に理解協力不足、残る寄せ集め正社員と時短パートで回す施設 何も学ばない、天下り事務長、高齢施設長と副施設長、その縁故の看護師長など 湯婆看護師がたむろする。 お風呂が長引き昼食が遅くなる。レクは全員揃わずバラバラ、人がいないのにレクやれなにかやれ、何か作品作らせろと言う。誰がやるんだ、 お迎え遅れ、風呂遅れリハビリ遅れ食事遅れ、家族に怒られて帰り遅れでサービス残業、 こんな施設やだよね 如何にオープンスタッフが優秀で頑張っていたかよくわかる。わからないのは経営者だけ
管理職残業正社員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私が働いてたとこも似た感じでしたよ。1年未満、職員さんほほ辞めましたよ。残ってる人は何かしら繋がりがある人のみ。今は介護をした事がない人が集まってるみたいです。夜勤も2回したら次回からは1人らしくて。辞めてよかったなと今は思ってます。
回答をもっと見る
栄養的にはなんカロリー必要だからと食事量増やしてますが、全介助ないし活動量がない人にカロリー増やしてデブ化してる。栄養的には○かも知れないが活動量がない人に食事量増やしてどうなるの?悪いけど全介助は最低限のカロリーで良いです。動かないんだから栄養リスクがマイナスだからカロリーあげるのやめてくれー。利用者がどのくらい活動してるかわかってない。移乗介助大変なんだけど。
食事
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
それよく分かります 全介助でも最低1500必要とか… 基礎代謝そんなにあるの?って思いますよね
回答をもっと見る
久しぶりの投稿です。 以前 職場の社員の低レベル差に嫌気がさして転職を考えている等を投稿させて頂きたくさんのコメントをいただいて気持ちの整理をし この3月末で退職する事にしました。4月から特養に勤めます。今は未経験の特養での仕事が楽しみで希望に満ちあふれています!…が今いるサ高住での さらなる最悪な社員の暴言について愚痴らせていただきに来ました。 入浴介助中に某社員が認知のあるご利用者様に「はい洗って!自分でやって!なんでできひんの!」という指示をしている声が隣の浴室に居合わせた私にも聞こえる声量で話していて そのご利用者様はおそらく拒まれたようで 「ぼくは人間として当たり前のことをやってっていうてるだけですよ」「だから自分でやって!僕は手伝いません!」とこんな調子で普段から上から目線のものの言い方をする社員さんなので ご利用者様も不愉快に思われたようで反論されたのか「うっとうしいですか?僕もうっとうしいです!」「〇〇さんは普通の人間がすることができないんでしょ?もっとできなくなったら困るでしょ?僕の言うことわからないですか?」「わからないでしょうねあほやから」っとエスカレートしていき しまいには「なんでここにいるんですか?自分でなんでもできなくなったからでしょ!僕達に手伝ってもらわないとなにもできないでしょ!」「だからここにすてられたんでしょ!」「ここって?ここはうばすてやま…わかる?う、ば、す、て、や、まにすてられたの!」「あーあかわいそうにー」 っというようなことをずっと言ってました。この社員は介護の仕事に向いてませんよね。私は聞いてるのも怖くなって隣の浴室から出てしまい すぐ上司に報告しましたが頭おかしいヤツやなと言うだけでした。こんな人と一緒に仕事はできませんしここは辞めて正解だとつくづく思います。ただご利用者様のことが心配でなりません。 この社員以外にもまだ暴言吐く社員がおり 容姿をけなす 服装をけなす 冗談まじりに暴言吐く みんなに聞こえるようにわざとオムツのこと排泄のことを言って辱めに合わせたりするし さっさと食べて帰ってちょうだいと食事を焦らせる …もー書ききれないほどの酷い社員。こんな人達の雑な仕事ぶりをみるのもあと数日間ですが ご利用者様のことが心配でたまらない。 4月から働く特養には こんな酷い社員がいないことを祈ります。 愚痴ってごめんなさい🙏
暴言未経験サ高住
とこ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
愚痴言ってもいいですよ 病気になってしまうので ただ、一言、どこにでもいると思います そして、あなたのようにしてくれる考えてくれる人は利用者は助かっていると思います 私の職場にも利用者に上から目線で話す職員いました でも、私は普通に対応すると労いの言葉をかけてくれました 私も、職員から上からの目線で仕事のことで言われたことあります で、今回、訪問の分野で頑張ります 何も、職員のことで辞めるのでなく したい仕事に近づけるために転職します 長々とコメント読んで頂きありがとうございます 新しいところで頑張って下さいq(^-^q)
回答をもっと見る
昼食後、誘導を私がしていて相方が口腔ケアなどをしてたんだけど。 ある程度誘導も落ち着いた状態。 でも、フロアに入居者さんがいて、口腔ケアが終わってない状態。 私は入居者さんを居室に誘導して移乗介助をしていました。 その入居者さんは酸素をしてるので、携帯酸素から在宅用の酸素に付け替えたりしなきゃいけない。 ちょうど、食事が終わった入居者さんのお迎えのインカムが入ったのですが、「すみません。ちょっと待ってて下さい」と返答。 他のフロアの入居者さんがいたそうなので、誘導してから連れて来てくれました。 その時、ちょうど日勤の休憩時間になる所でした。 入居者さんを送ってくれた職員が言ってました。 「フロアでボーっと立ってたよ」と。 ぴったりに休憩に入れない時だってありますよ。 でも、ちゃんと1時間休憩していいんだから少しは手伝ってよ‼️ 来月、私が日勤の日があってその職員が遅番の時があったら同じ事をしてやろうかなって考えちゃいました(笑)
遅番休憩食事
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今リハビリ特化のデイサービスに勤務してます 無資格で入社し4年たった今資格取るため勉強しております。 勉強しているなかでもっと介護の知識が欲しいと思い、違う環境です働こうと転職を決めました。 退職を決めたですが、次の職場を決めるのに悩んでます。介護の知識、技術をつけるなら病院、特養、老健なのかって思いますが自分に向いてるのかも分かりません。デイサービスでしか勤務したことがない人間でも働くことができますか? 食事、入浴介助はしたことないです。 トイレ介助はトイレ失敗されたかたの介助でしかしたことないです。
無資格トイレ介助リハビリ
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
介護技術に関しては、経験するなかでできますよ♪
回答をもっと見る
お母さんから聞いた話です。 私のおばあちゃんは要介護5で、最近歩行も出来ない状態になり、車椅子で週2回多機能に通ってるんですが、 帰りの送迎の時に、ボス的な女性職員から 「食事させるのも大変だし、移乗させるのも大変だし、トイレに連れていくのも本当に大変で、もう本当に疲れます。」と上から目線な感じで言われたそうです。それを聞いた両親は、いかにもウチの施設では見れないって感じの言い方で 凄く腹たったって言ってました。いくら大変とはいえ、 家族に疲れた発言はよくないですよね? 私もそのボス的な女性職員は1回しか見てないんですが、とても感じ悪い職員でした。お母さんは、次もし言われたら、施設長に苦情の電話をするって話でした。
要介護送迎施設長
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
嫌な思いをされましたね。 それはすぐにでも施設に苦情を入れるべきだと思います。 施設側も苦情対策の窓口や苦情処理のシステムがあるはずなので それに沿って処理される案件だと思います。 その女性職員はきっと他でもそういう発言や態度をしているんでしょうね。
回答をもっと見る
とにかくお腹が減ると訴える方かいます。女性の方で90を超えており認知もあります。既往に食事で特に配慮するべきものはなく嚥下状態も良好なので何でも食べられるのですが、訴え通りに食べ物を用意すると底なしで食べ続けられます。かといって大丈夫かと言えばそうでもなくあとで嘔吐したり胸焼けを訴えたりします。じゃあ食べ物がなかったら、今度はそれが原因で不穏になりヒステリックに怒ったり夜間眠らなかったり暴力的になったりといった感じになります。現状1日5回にわけて一回分の食事量を減らして提供しているのですが、あまり効果はありません。気晴らしに散歩に連れて行ったりレクをやったりお話をしてみても最中に空腹を訴え上手に気を反らせません。何か良い解決案はないでしょうか?
暴力不穏食事
りゅうせい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
グループ ホームですか? 家族が持参する!補食!は? お忙しいくて、少し、構わない! 暴力!が無いならば、話し相手!を探す! 昼寝!をしてもらう!
回答をもっと見る
マジで何なの‼️ 入居者さんでもイラってするのに、同期の職員。 今日、副主任が様子を見る為にOJTについたのですが、副主任が指示をしないと動かない。 副主任が帰ったあと、動かない。 インカムで呼んでも反応なし‼️入居者さんの対応してるのかなぁ~と思いきや。 フロアで入居者さんと一緒にテレビを見て話をしてるし、話をするのは構いませんが、時間を見てよ‼️ 食事の誘導の時間だよ。 フロアにいる人だけを誘導するのではなくて、居室にいる人も声を掛けてよ。 誰を誘導するかいい加減覚えてよ。 パートだからって思うのは構いませんよ。 でも、私もパートで時給は同じです‼️ 本当に経験者?って思います(笑)
食事パート上司
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
エミ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
わかります〰️〰️利用者さんにストレスより職員にイライラしますよね↘️ 新人いじめするし……どうしたいのかわからないですよ↘️やめさせないのか⁉️頑張ってほしいのか 新人の悪口言って、オムツ交換はしない、トイレ介助しない、コール無視 私は夜勤がほとんどですが、申し送りの時にコールで、走り回ってますよ😭 上の人には、怒られるし😭どうしていいかわからなくなります
回答をもっと見る
今日の食事介助の時、患者さん(利用者さん)から、「タカさん、いつも怒られているみたいだけど、 頑張ってね。」「わたしタカさんのおかげで自分でごはん食べる事出来てるよ。」とぼそっと言われました。 食事介助後、洗い物をしている時に涙が止まりませんでした。
食事
タカさん。
病院, 初任者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
めっちゃ言われたら泣きますね!( 。゚Д゚。)
回答をもっと見る
・食事中に箸で食器を叩く ・片麻痺の車椅子自走の方が「外に出たい」 どちらも色々な意味でご利用者さんを守りたいがために「やめましょう」「お待ち下さい」といったニュアンスの声かけをすることになりますが、 おおよそ「それで死んだっていい」と、それから先何を話しても「そんな嘘はつかないで」と言われてしまいます。 時間などに余裕があれば、横になることや環境を変えること、対応する職員を変えることで、不穏な様子にならないかもしれません。 1人で対応しなければならないとき、皆さんはどのような声かけをしますか?
不穏食事職員
たろろう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
TAKIWANA
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは 背景が大まかなので、私が1人の時は、自走の方なら、玄関まで行ってもらって、玄関があかない時間帯であることを利用者様自身に確かめていただきます。[今は私1人なので、一緒に行けないからごめんなさいね、玄関も空いてるかわからないけど…1人でも行けそうですか?] と、つたえますね 勿論、施設側の協力も重要ですが… いいか、悪いかは置いといて行動範囲を広げるのも、上司の方に相談してみては? 食事は、時間をずらして対応して、他の方に迷惑にならないようにしますが、否定的には言わずに少し静かにしましょうのニュアンスに言い方を変えてみては?✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
回答をもっと見る
動けて、水分自己摂取出きるのに、食事は普通食又は刻みの人達に、明けても暮れても、お手製水寒天&コーヒーばかりを、出す人たち‼️ バカじゃないの! 看護師に、敵意を持つ前に、確かな知識を持つ気はないんかな? ないんよね! 上入れ歯は、前歯から引き抜いたり、ポリデントに拘ったり、入浴では浴槽にシャワーを入れてお湯を巡回させる。 何の為に、たし湯きのうがあるですかー‼️ その癖、上には、どいつもこいつも、私、やってましたー❤️ やってますー❤️ これ、やったんですー❤️ その癖、知ったかぶりで、物を言ってきてくれるしー‼️ 明日も、こんなことを、眺めていなくては あかんのねー😭 疲れる‼️
入れ歯巡回食事
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
施設職員あるあるですね。特に勤務年数が長いと不自然なことも不自然と思わなくなるんですよ。 みんみんさんから発信して施設改革を👍
回答をもっと見る
派遣ですが、直接雇用で3月から来られてる方、経験者と言っているわりに、解っているのかわからないので困ります。週5日勤で勤務なのに、週3午前の同じ派遣に食事前準備確認させています!日勤は、昼夕と準備で午前の方ほとんど入浴介助なので準備しません。すぐに出来るように、テーブルに名前、エプロンも表、義歯も表あります。ダイパーも指導の手順と違い何人かいる時に、誰まだかな?他の方まだなの解っています。備品1つだけで無いと行けなかったのでいつもの所に無いのでとりあえず他の備品片付けようになっていたので!片付けに行けばいたので周り確認したら備品有り、終わって無いのにてなりながら指定場所みると消毒液入って無い?思わず、わからないなら、主任、副主任に指導受けて下さい!て言ってしまった。本人5日前に、4月は入学式があるから5月から常勤です。と言っている!求人情報には、業務習得したら社員登用ですけど?雑務も出来ません。食介もスプーンは上に上げて口からだしてます。組んでするように業務分担されていた時も社員が呼んでいたので伝えても返事無い、看護師の指示で離床しない方迄離床、時間見てこの時間で離床して無く社員が何人もいたら聞いて欲しい!立場的に言えない!主任、副主任に相談しょうとしてら、スタッフルームにいる!ご飯来るのに出勤時にみないといけないの夕方に見て、周り見て!相談出来ないのでとりあえず派遣元に相談!前の派遣先でパアハラが有り、不安定で薬飲んで業務してたので派遣先変えてくれていたので、なるべくかかわらないで指示受けてますけど、早く主任に相談しなきゃ利用者さんに負担が、いない時探すけど、主任とかぶらない!1人で出来ないから頼んで来た職員も放置、二度手間が 業務に影響あるの早く指導し直して!仕方無く変わりにしても無言。他の方、ありがとうございます!お願いします!声掛け有ります。こんな人社員?どう思いますか?
声掛け仕事紹介派遣
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして。何となくですが かなり、ストレスになっているのかな?一人で抱えないで共有できることはと思います。人を育てるは難しいですよね
回答をもっと見る
下心丸見えの食事のお誘いには、注意ですね😣 真面目な話かと思ったら、どこ行くの!?😱 そんな気は無く、誤魔化すのが大変('ε'*) 昨夜は、とにかく怖かった。
食事
ケア人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
誘い方一つでそう取られてしまうのですね。 気をつけねば_(:3」z)_
回答をもっと見る
補助床をつけ始めた利用者さまがいます。 飲み込みが非常に悪く、食事を口に入れると出てきます。その繰り返しです。嚥下審査でも飲み込みが悪いと言われています。 どうしたらいいでしょうかね??その方はミキサー食です。
食事
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
y
介護福祉士
嚥下テストでもダメなら、経管栄養の検討も必要なのではないでしょうか…。
回答をもっと見る
こんにちは、現在特別養護老人ホームで勤務している介護士です。 うちの施設では食事介助の必要な方が増えてきて職員1人あたり2人の入居者を同時に介助している実状です。本当は良くない事ですが、みなさまの施設ではどのようにされていますか?
食事職員
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
くにころ
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット特養勤務ですが、1度に利用者様2人の食事介助しています。朝食は特にそうです。食後の介助等考えると致し方ないです。
回答をもっと見る
お薬を拒否する利用者さんへの対応は? 未経験の無資格でグループホームで働き3か月目になります。 私の施設には看護師さんがいないので、職員が薬のセットから投薬までやります。 お薬や食事を断固拒否する方がいますが、皆さんどのように対応していますか?
無資格未経験食事
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
①ドクターに相談 ②ゼリーなどでコーティング ③なんの薬か一緒に調べる ④服薬できなかったことでの異変の観察→ドクターに相談 ⑤なぜ拒否するか ⑥誰が関わっても一緒なのか ⑦飲みたくないのなら 飲まない 記録し 家族にも情報提供
回答をもっと見る
グループホームで勤務しています。 三度の食事は緑茶を提供していますが、その他の飲み物は、皆さんは何を提供していますか? うちのGHは、コーヒーかアップルティーのみです。暑くなると、アクエリアスなども購入してくれますが、同じ飲み物ばかりで飽きないのかと思う反面、認知症で味覚障害の方もおり、慣れた飲み物が良いのかなと思うこともあります。
食事認知症グループホーム
つなつな
グループホーム, 初任者研修
かなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
以前勤めていた特養は 朝食・昼食→緑茶、10時→経口補水液、おやつ→紅茶、夕食→ほうじ茶 現在の有料は 3食→緑茶、10時・おやつ→麦茶です。 特養と有料。どちらも各フロアの冷蔵庫にポカリスエットが常備されています。
回答をもっと見る
今日の夕方、ホールで他の職員や利用者さんがいる中で利用者さんの食事介助中に先輩の女性介護職員から「何回、遅出をやってんの?○○さんと○○さんの介助を一生懸命やるのはええけど、○○さんのもあんねんで?もうちょっと脳ミソを使ってよ!」と言われました。これってどう思いますか?
食事職種先輩
クロやん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
先輩言い方かなり悪いですね😭
回答をもっと見る
派遣なんだけど、最近来た直接雇用の方、退院して来てかかわり余り無い利用者さん社員の指示受けて見守りで食事介助していたら手伝いに来てくれたのは良いけど、だしとろみの使い方わからない、水分とろみ有りかも何も解って無いのに介助しだして、様子を社員に聞かれ何も聞かずに全介助でされてます、と言ってしまった。利用者さん初めて介助入る人の情報聞かずに介助入る人どうしたら良いでしょうか?ちなみに5月から常勤でと本人が言っています。業務も主任、副主任が付いてした事が他の社員に初めです、と言っています!指導受けた事と違う事もしています!
食事介助派遣指導
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 経験があるにしろな無いにしろ、必ず職員には、利用者様のアセスメントシートに目を通す様に声かけてます。 退院時のサマリーにも目を通す様に声かけは、口すっぱく言います。 自分が悪者になっても良いから、その職員が情報共有出来ているか確認し、問題形式で、利用者の情報が入っているか聞きます。 間違っていれば、叱りますし、介助には入らせません。 利用者様の食事介助で1番のリスクは誤嚥です。そのリスクについて理解させるために、わからなければ叱り教えるのも先輩職員の仕事です。 大変でしょうが、お身体をご自愛し、頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月が過ぎました。 今働いているフロアの入居者さんの顔と名前を覚えました。 入居者さんから 「気をつけて帰ってね。最近、危ないから(コロナ)」 「ありがとう」 翌日休みや連休である事を伝えると 「ゆっくり休んでね」 「えー。毎日来て下さい」 など言ってくれるようになりました😊 嬉しいですね(^ー^) たまーに入居者さんから他の入居者さんの席での話も聞く事もあります(笑) 食事の味や固さの話もね(笑)
食事休み
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
そういうお言葉がきけると嬉しくなりますね😆 励みにもなるし😊✨
回答をもっと見る
世間はコロナで騒がれていますが みなさんは外食など控えられていますか? 今度、フロアメンバーの士気を高めるため 食事会をする予定なのですが、 同じ市内にコロナ感染者もいるということで 中止にしようか悩んでいます。
食事
ふじおか
従来型特養, 無資格
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
中止一択では?
回答をもっと見る
3日前に新規入所された利用者さんの食事なんですけど、 自力摂取は出来るんですが、手掴みで食べて食べこぼしが多いので毎食後に着替えなくてはいけません。 どういう対応をしたら良いと思いますか⁉️⁉️ ちなみに食事用エプロン使用してます🤔
着替え食事
コウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, 介護事務, ユニット型特養
あや
介護福祉士, 従来型特養
私の担当利用者さんも手掴みするので、使い捨て手袋とエプロン使います! ちなみに、夕食は皆さん使い捨てエプロンとおしぼり使っています。
回答をもっと見る
入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?
教育係パート退職
らじろー
介護福祉士, デイサービス
まろん
介護福祉士
なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。
回答をもっと見る
連絡、音声での記録システム「ハナスト」(ケアカルテ)を使っている方はいますか? 使っている方がいたら、使い勝手など教えていただきたいです。
記録
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全体…連絡に慣れるまで時間が必要です、意外に、、 2点ケアカルテ、と言うよりハナストでご留意頂くべき事があります、、 まず、職員同士の会話が記録で残ることもありえます、送信しなくても、勝手に送信等… 映画の話を夜勤者でしていたさいに、「殺すぞ、家族も殺すぞ」とのセリフを雑談したらしいのですが、そこだけ残り、内部告発で虐待の通報まで市役所に言われ、大ごとになりました、、マイクを後ろにすればオフになるのですが、ま、そんな一幕もあったのです、、 もう一つは慣れるまでにタイムラグに、勝手が悪いかも知れません、そのまま聞こえるわけでなく、「送信」とシメに言って、しかも受信機にて数秒の遅れもでますね、、 これで終わります…等の後に報告などもあるにはありました… 今はそんな事もあった、に基づいてコメントしておりますが、良いシステムですよ、、 慣れには、人は何でも経験が必要ですよね… そんな感じです、、
回答をもっと見る
訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?
訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。
回答をもっと見る