2021/03/15
8件の回答
回答する
2021/03/15
回答をもっと見る
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
車椅子は、移動手段です。移動が終われば、イスに座ります。畳や床に座るかも知れませんね。 高齢者特に認知症の場合、移動手段は車椅子、イスに座ると拘束になるという考え方もあります。選べるのであれば、どちらになさいますか?とたずねれば良いと思います。どちらに(どこに)座るかは介護職員が決める事ではありません。
回答をもっと見る
皆さんは食事介助を早く終わらせるために、どのように行っていますか。この前リーダーから食事介助が遅いと言われてしまいました。早くしたいと思うのですが、なかなか口を開けられない御利用者さんばかりで苦戦しています。あまり長い時間だと御利用者さんも疲れてしまうので、30分を目処にしようと思うのですが、半量以下で終えてしまうことになることもあり、心配になります。
食事介助食事ケア
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
食事介助って1番危ないので急いでやったら駄目ですよ。なにかあったら責任取れますか?体力、覚醒具合、口腔内溜め込み、1食前の食事量などを判断(見極め)途中で終了するのもありだと思います。
回答をもっと見る
食事介助について みなさんはなかなか進みが悪い利用者様についてどこらへんで切り上げてますか? もういらないと言われたらそこでやめてますか? 私はちょっと時間空けて再チャレンジしたりしてるのですが、工夫されてることはあるでしょうか?
食事介助食事
ゆうや
病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前認知症軽度で少し食べて切り上げてしまった人がおり、勧めたら「あなただってお腹空かないとき食べたくない時くらいあるでしょう!無理やり勧めないでよ!」と怒られたことがあり、ハッとしたことがあります。栄養バランスの関係はありますが、やっぱり高齢者も人間だし、お腹空いてなくて食べたくないときもあると思います。そういうときは無理して勧めず、補助食品等を活用します。もちろん利用者によって対応は変わると思います。
回答をもっと見る
新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。
外国人指導新人
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。
回答をもっと見る
特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!
訪問介護モチベーショングループホーム
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?
回答をもっと見る
お看取り様…… 急変時の第1連絡先の奥様が再婚相手で連れ子がいる。介護状態になってから籍は入ってるけど相手に彼氏がいるみたいで 連絡もあまり繋がらない状態。 ここの所調子が悪く、状況を報告しても面会に来られず、会ってもすぐに帰ってしまう。 いやいや今ピークで痙攣してるし呼吸苦しそうだけどよくそこで帰れるな!?っておもっちゃう。 他人の家の事だから感情移入するのも違うと分かっていても気の毒に感じてしまう🥲
看取り家族
おさかな天国
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
奥さんが、人として良くないのか、そうさせてる今までの関係性が原因なのか…ってところと考えます、、 最悪なケースと比べ鑑みると、まだ面会に来る分良いほう、とも思ってしまいますね… もちろん、利用者さんが気の毒なのはありますが… 彼氏がいる、これは何かの憶測ですよね、、確定してはいないケースが多かったのですが、、だとしたら、そこに結びつけて考えるのはどーかな…とも思いますが、、
回答をもっと見る