ケアハウスでのレクについて質問です。体操や物作り、クッキングなど色々行っていますが、ネタが尽きてきて困っています。 参考になる書籍やネット等あれば教えて下さい。宜しくお願いします。
健康サ高住有料老人ホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
hmkscnsky
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
趣旨がズレていたらすみません。ウチのとこでは昔仕事でミシンや裁縫してた方には雑巾縫ってもらってます。 また、ちょっとした家庭菜園や将棋など利用者さんの好きなことや昔されていたことを生かせることを提供しています。 また、保育所、特養、老健、グループホーム、デイサービス、デイケアが一緒になってるのでそこで使われるタオルなどの洗濯など園児に教えて貰いながらたたんだりしてます。
回答をもっと見る
レクリエーション介護士の実習が 当然コロナで進みません。 勉強が途切れるのも嫌なので 音楽健康指導士準2級のテキスト 取り寄せてみた。 うん。 レクリエーション介護士と 予想通り被ってる。 それはそうだろうなー。 さすがに丸々ではないけど 読み覚えのある下りがちらちら出てくるテキスト。 そして、 体操ネタ100こ入った冊子に DVDと レクを組み立てるノートとかもついてた。 んー、 勉強的には 予想より早く 消化出来ちゃいそう( ̄▽ ̄;) ただ、 体操多少でも作れたり 進め方の助けにはなるかなー。。。 なってもらわないと困るけど( ̄▽ ̄;) 。。。。。。 ただ 今日みたいな寒い日は 起きて教科書読むの億劫デス_| ̄|○ il||li スマホで教科書 読めんかなあ。 寒くて起きたくない今_| ̄|○ il||li
レクリエーション介護士健康指導
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
you
グループホーム, 実務者研修
私初めてそのような勉強があるの知りました。 一度だけ、デイサービスを一週間くらい、経験ありますが、何をどうやったら、利用者さんが喜んで一緒に楽しんでいただけるか、不安ばかりで、毎日がとても大変だったのを、覚えています。通信でそのような事ができ、資格もとれるなら最高ですね。普通にコロナで全然利用者さんの楽しみは食事だけ。とても可哀想なんです。 体操くらいはしてますが。私も資料取り寄せて勉強してみたいです。 物凄く貴重な情報を得る事ができました。ありがとうございます。 頑張りましょうね!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 某政党が福祉職員や医療職員全員に PCR検査を受けさせろ と主張しています。 皆様はどう思われますか? 私はそんなことをしたら 現場で働く職員が減り、 危険な状況になると 考えています。
健康コロナ職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
職員も検査受けました。 陰性だと思ってたけど 結果陰性だと安心するものです。 無症状もいると思うと フェイスガードの置き方とか着替えのハンガーからも移るのか?と 自分ではかなり神経質になっていたので 検査受けるのは良いと思います。 1番怖いのは気が付かないで周りに感染させてしまう事です。 それだけはしたくないと思いますので 検査が受けられるなら 私は受けます。
回答をもっと見る
病院で適切な医療受けることができなくなる医療崩壊。 訪問系など破綻することをなんていうんでしょうか。 介護崩壊でしょうか。 独居の高齢者を見守りできなくなることも、国に問題視して欲しいですね。 (記事) いわき市の訪問看護ステーションで新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを受け、清水敏男市長は15日、記者会見を開き、「高齢者が関わっており危機感を持っている。命と健康、暮らしを守るため、感染防止対策への協力をお願いしたい」と強く求めた。 市や施設を運営する社会福祉法人によると、9日に訪問看護を担当する50代女性職員の感染が確認された。
訪問看護感染症健康
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
私も介護崩壊だと思います。もしくは老人福祉崩壊かな。訪問でも特養でも、1ヶ所で崩壊が起きたら介護業界全てに連鎖すると思うので、全部を言い表した言葉になると思います。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます🎍 皆様のご健康 ご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願い致します。
健康
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
こちらこそ、本年もどうぞ、宜しくお願いいたします(^o^)!!
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。足の悪い人が、診断書出ていて、力仕事はできないとでていて、介護歴は、一応一年くらいと、答えたらしい。しかし採用されたから、仕事に来る。けど、管理者は、足が治ってからきたらどうですか?って、言ったらしい。介護には、力仕事が、切り離せないんですよ、採用されてる以上、解雇もないと思うしと、本人に言ったらしい。 正直、私も納得した。 生活も、あるだろうけど、介護の経験があれば、何とかタイミングを掴んでるはずだし、今のままでは、介護歴が、あったと言われても、信用ができない。 それに、初任者を取りたいと、施設長に言ったみたいだけど、このままでは、前に一切進めないし、時間の無駄だと思う。 だって、9月の中旬にきて、もう半年になるし、介護歴があったんならば、治ればできるはずでしょ、それに今のままでは、介護歴があっだと言われても、信用ができないよね! 確かに、そうだよね。 私も、ただ聞いていただけだが、納得してしまったた。 因みに、私が介護歴、初任者持ちで、一年と3ヶ月になる。サービス高齢者住宅就労だけど、私は、既に訪問の方、中心に入ってます。 デイサービスが、慣れたら訪問の方に、入って欲しいと、施設長に言われたので、今のサービス高齢者住宅に、採用されてからは、8ヶ月だが、11月に異動したので、今月から、訪問中心に入ってます。 私も、先天性膝蓋骨亜脱臼をもっていて、この仕事につきました。そして、変形性膝蓋骨関節症も、はじまりかけてます、まだ仕事に影響ないので、施設長には、伝えていません、採用時、履歴書備考欄には、装具をつける事を許されてます。テーピングガチガチに固めて、ロキソプロフェン湿布して、装具して、本当痛いなと感じた時は、喘息でもらってある、解熱剤、劇薬、ボルタレンを、飲んで痛みが1日大丈夫だったと、いうと、ロキソニンを飲んだ事はと言われて、ロキソニンは、ない。ボルタレンは、もう4.5年飲み続けてる、 ボルタレンが、劇薬とは、わかってるけど、ないと生きていけない薬だから、関節痛にも効くって調べて飲んだから、ボルタレン頂戴、ボルタレンの飲み方指導も、内科から受けてるから、慣れてるし。 わかった、あげると、言われて劇薬ボルタレンを、のみ、相当痛い時、仕事しています。 その足の悪い人が、びっこひいて利用者が心配するのは当たり前。 私は、治るんでしょ、治るならいいじゃん、私なんて、進行性だよ、手術したら、金具入るから膝が曲げれなくなるし、和式トイレも使えなくなる。自転車も多分乗れなくなる。膝が思いっきり曲がらなくなるからね、洋式トイレしかできなくなるし、 だから私には、この仕事を続けていくならば、時間がない、だから私は、実務者研修、介護福祉士を取るしかない。 治るんならいいじゃん。私は確かに今は、走れる自転車にも乗れる。けど、私は、爆弾抱えてるんだよ、 太る事もできないし、柔軟性も保たなきゃいけない、筋力も落としてはいけないけど、貴方は、治るじゃん、治るだけ、羨ましいよ。 治らないで、毎日毎日、いつ来るかって考えてる方が、怖いでしょ。 と、思わず、やわらかく、言ったら黙ってしまった。 私が、デイサービスからいなくなり、私に依存してたぶん、その足の悪い人は、居場所がなくなってきたらしい。 積極的に、やらせる施設だから、資格持ちで、今のサービス高齢者住宅就労前が、私は、老健にいたが、老健から、レベルを落としてサービス高齢者住宅を受けたので、当然私は、前進する事になる。というか、資格取る時、ずっとサービス高齢者住宅就労したいと思っていたので、 サービス高齢者住宅を、受けたのも訪問介護をやりたいって思ったから、本当の訪問介護は、車ないし、方向音痴だし、アトピー合併喘息もあるから、訪問介護は、できない。 本当思う。足が治ったら、来ればいいじゃんと。 皆様どう思う?
高齢者住宅採用健康
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
その人個人がわからないから何とも言えないけど一年の介護経験では力配分とか難しいと思う… 悪いけどなんやかんや言って軽い仕事だけしかしなさそう…掃除とかしか… そちらの施設が機械結構充実しているのなら様子見てもいいんじゃないかしら…
回答をもっと見る
子供が体調不良の時って、何歳位まではお休み頂いて看病や病院に連れて行っていましたか? 中学生の子が体調不良の時、休みを頂いて病院へ付き添うのは過保護でしょうか?
健康子供休み
さくら
初任者研修
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
さくらさん、こんにちは。 私の子供も、よく熱を出しました。中学くらい迄、付き添いしてました。 私は訪問介護のヘルパーをしてましたので、一日4~5件訪問してました。全件お休みすると、会社に迷惑をかけてしまいので、午後のみお休みさせて頂く、などでのりきりました。 さくらさんも、上手く調整できるといいですね。
回答をもっと見る
子供を1歳から保育園に入れている方で子供が、熱などを出してよく休みましたか?何歳くらいまでよく熱をだしますかね? 感染症にかかりやすい子とかかりにくい子っていますか? もし、かからないように工夫していたらその方法も教えてください。 質問多くてすみません💦 一人目だから何もわかってなくて。
保育園家庭健康
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私ゎ、9ヶ月から保育園いれましたが 保育園入ってすぐ病気して 1歳の誕生日すぎてからもインフルエンザ なり休みました 子ども次第だと思います
回答をもっと見る
もう、お金も払っちゃてるし、会場近くのホテルも一泊押さえてたけど… 今年は介護福祉士の受験行くのやめようかなと悩み中。 コロナ怖いのもあるし、妊娠分かったので尚更🤰😅
予防介護福祉士試験感染症
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
妊娠おめでとうございます。 私も無理をしない方がいいと思います。 難しい判断ですが、万が一のことを考えたら無理はしないほうがいいですね。
回答をもっと見る
まだまだコロナ禍は続きそうですね。 外出制限や自粛により利用者様も毎日窮屈な生活で、温厚な方が短気になったり、普段は陰口など言わなかった方が、他の方の文句ばかり言うようになってしまったり…💦 施設の恒例行事、デイサービスのレクやゲームなどコロナ禍で、どのように工夫したり、メリハリをつけていますか?
不穏健康行事
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
室内で行える季節行事を取り入れるようにしています。 もう過ぎてしまいましたが、クリスマスにはツリーを出して周りも飾り付けして、レクの時間は職員がサンタの衣装を着て安いプレゼントを渡して、おやつにケーキを出すぐらいなら室内で行えます。 1月には福笑いや、大きなカルタがあるのでしたらカルタ取りなどお正月のレクを取り入れたり、持ち開きの時には餅の代わりにマシュマロを入れたおしるこを出したり、2月なら節分が室内でも出来ると思います。 節分の時には新聞紙で作った玉を豆に見立てて投げていただき、鬼役の職員が玉をぶつけられたらオーバーリアクションで痛がるフリをすれば結構笑いが取れます。お面をつけて衣装もジャージでもなんでもいいので赤と青に統一して、100均で売ってるおもちゃのバットを持たせればさらに雰囲気が出ます。 季節の行事だけは押さえれば、少しは利用者様の印象も変わると思います。 3月は雛人形を折り紙や紙コップ、ちぎり絵で巨大壁紙作りしておやつに雛あられと甘酒を出してもいいと思います。 4月は花見に連れて行けそうになければ桜の貼り絵をしたり、春の歌を合唱したり、カラオケで春に関する歌を歌って花見の気分を演出してもいいと思います。
回答をもっと見る
美容?的な質問です 様々な事業所がありますが、大体のところは職員スタッフの自爪にマニキュアが禁止されてると思います。私の働く今の職場もはっきりと聞いた訳ではないですが、爪の加工は禁止です。 (ペディキュアは良い等、あるみたいですが今回は手の話のみです) 私個人は常に爪が弱く、介助などの業務をしていると爪が割れたり甘皮が剥がれたり、ボロボロになります。 最近はこっそり爪ガードのトップコートを塗ってみたりしますが、1日の業務を終えると大体剥がれています。 今は小まめに手洗いする分、手荒れもなかなか治りません。 深爪になってしまったり、ささくれが酷くなってしまったりで介助どころでは無いし、割れた爪で介助して利用者に怪我でもさせてしまったらと毎回ヒヤヒヤしてます。 皆さんは爪のケアや、予防…どのようなことをしてますか? それと利用者の爪ケアについても何かアイディアがあれば教えて頂けると嬉しいです。
手荒れ健康
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
自分では、衛生やお客様に怪我をさせたら大変なので、マメに切ってます。ケアはハンドクリーム位ですが(笑) お客様は入浴時に足や手の爪のチェックをしてもらい、浴後の柔らかい時に看護師さんに切ってもらう様にしてます。
回答をもっと見る
3週間ぶりの精神科。 今は症状が落ち着いているから、すぐに終わったけど…。 終わって家に帰ってきた瞬間から落ち込みひどすぎる^^; 明日、仕事だからかな?それとも、家にいるのが苦痛だからなのかな…?頓服はまだあるけど使いたくないな
健康愚痴ストレス
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
Mini
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは(•'-'•) 私も今病院に通ってます(そんな多くはないですが) 次の日仕事だとちょっと気持ち沈みますよね笑 家にいるのもありますよ…笑 私が家にいると家族みんなが私の事暇してるって思ってるとか考え出すと疲れちゃって…。 そう思わないようになる日がくるといいんですが…。
回答をもっと見る
私は、生まれつき右耳が聞こえないのと左耳が軽度の難聴があります。 私と同じ様な境遇で介護に従事されている方はいらっしゃるのかな?と気になりました。 ご自身だけでなく自分の周りに居ますよ!って方もコメント頂けると嬉しいです。
同僚健康職員
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
Love
介護福祉士, ユニット型特養
精神的なものなか、頭の中で常に人の声が聞こえると言っている同僚がいます!業務に集中できないこともあるそうですよ。。。
回答をもっと見る
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
制服の下にヒートテックをきてます
回答をもっと見る
この半年で太った…どうやったら痩せられるだろう…。食べたいし、飲みたいし…はぁ😞何か良い方法があれば教えてください😣
健康
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
私も4キロほど太りました( ´)Д(`) 休みは家にいる事が多く、どんどん肥えてます😭レコーディングダイエットしてますが、ごはん美味しすぎて食事管理つらいw
回答をもっと見る
夜寝ている時とか、たまに足が「こむら返り」のようになったりしますが、この状態で歩くことって出来ますかね? 認知症の方がたまに「痛い!痛い!」と訴えているのですが、すぐに立ってトイレへ行ったりするので不思議です。
移動支援健康病気
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
認知症の方が痛いと言ってるのがこむら返りかが分からないのですが、やはり認知症なのですぐ忘れてしまう、って事じゃないでしょうか。 ご飯いつくるんですか、を何回も言う方に 何回も同じ事聞かれてるけど、と言ってみたら 初めて聞くのよ、と答えられるのと一緒じゃないでしょうかね〜
回答をもっと見る
転職について質問と言いますか転職をされてるかたに質問です。近況でコロナやインフルエンザが流行してますが、転職をされてるかた、もしくは転職面接をされたかたは健康診断や、履歴書など面接はインターネットやラインなどのビデオ通話でしたか?私は年明けか春先に転職を考えています。けれど、実務者しか持っておらず、健康診断も今年の6月なので利用はできますが、皆さんはどうされてますか?
インフルエンザSNS健康
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
健康診断などは面接など行う会社に直接問い合わせるのがいいかと思います.
回答をもっと見る
こんばんは! 新型コロナウイルス感染症だけでなく、季節性インフルエンザも流行りやすいこの時期。 自身の健康管理について、気を付けていることがあれば、アドバイスを下さい<(_ _)>💦 私は、扁桃腺肥大(生まれつき)の為、声枯れから風邪を引きやすい体質でした。そこにここ数年、内耳が弱くなったのか、副鼻腔炎にもかかりやすくなり、頭痛、鼻声の症状が出てきます。 身体は割と丈夫な方で、初期症状が出た際にすぐに対処をしていれば、1週間もしないうちに治っていました。 ただ、今の時期なので… 声枯れや鼻声だと、仕事にも支障が出てしまいます。100%、感染症でないとも言い切れません。 ここ最近寒くなり、気を付けていたのですが、とうとう鼻声になりました。 急いで耳鼻科を受診し、「いつもの副鼻腔炎だろうね」との事で、内服薬ももらいましたが、すぐには治りません。 後悔先に立たず、ですが、喉や鼻を守るため、皆様の対策を教えていだけると、嬉しいです。
インフルエンザ服薬感染症
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は、喘息持ちのアレルギー体質で、年に一回、声がでなくなっていました。 乾燥していると、喉を痛めやすいので、加湿器と空気清浄機は、自宅で24時間つけっぱなし。 外に出るときには、マスクを二重にして、間に湿らせたガーゼを挟みます。車の中も、ペットボトルを使用した加湿器をつけています。 加えて、アルコールを車に置いておき、乗ってから必ず消毒しています。 公共のトイレで、石けんが無いと、嫌なので紙石鹸も持ち歩いています。 それでも喋りすぎると声がかすれるから、もう嫌😭
回答をもっと見る
介護業界で働き始めて思ったことがあります。 太る原因の1つにご家族様からの食べ物の差し入れではないかということです。 皆様はどう思われますか?
健康家族
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さやか
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
それは思います。あとは、夜勤の時にみんなも自分も、差し入れを持ってくるので、食べまくってしまいます
回答をもっと見る
目の疲れ、困りますよね。皆さんはどんな点眼薬を使っていますか?市販のもの、処方されたもの、点眼薬のオススメありましたらお聞きしたいです。
予防健康ストレス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
じんと
有料老人ホーム, 無資格
はじめまして! 僕は目薬は使わないようにしているんですよね、、 あ、もちろんエビデンスはないですよ笑 なんか自力で目の潤いが回復しなくなるんじゃないかって懸念しておりまして。 水分を1にち2リットルとるといい感じですよ!(個人差によると思いますが)
回答をもっと見る
私が悪いのか…数日前に普通の肺炎(コロナではない。)で搬送になった方について、軽く(派遣じゃなかったらもっと怒ってたって言われた。)怒られた。 急変したの施設長が来たタイミングで発覚(直前まで、三十分ほど長くて空いてはいたが、誰かしら訪室してた。)したし、嘔吐酷くて胃が痛いのみの訴胃かイレウス系統疑うと思う(実際看護もそこら辺の判断で様子見ていた。)日勤、遅番のベテラン正社員たち(笑)がいがみ合ってる上私はその日夜勤だったので、無事過ごせるか心配だったから、頭がいっぱいいっぱいだったのは悪いが、私が全部悪くて、その利用者さんがあと少しで死んでたみたいな言い方されたような気分…てか半日吐きっぱなしな状態なのに、なぜ搬送しようとしなかったのか…上階の長期熱発の方々の件もそうだけど、委託の先生が週一で見てるといえ、いい加減精密検査しなよ。コロナだからっておかしすぎでしょ。。。つか金曜ですが、搬送されたの。今日何曜日だよ。
健康派遣トラブル
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
じんと
有料老人ホーム, 無資格
パートの者です。 ベテラン社員(笑) この(笑)の気持ちがわかりすぎて痛い!笑 半日吐いて搬送しないはちょっと判断甘いですねー。 まあ、状況にもよると思いますけど。 あんまり派遣に当たられても困りますよね。 こういうのはチームなんで、個人に責任を押し付けるのはダメですよお。
回答をもっと見る
介護で使う手袋が一箱800円てマジ?? 値上がりするから節約して、と、上から言われましたが…介護の現場で節約てなかなか難しい…💦 使い回すわけにはいかないですもんね😭
予防感染症健康
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ディスポ手袋、今、需要過多で値上がりしているらしいです。 コロナ禍の影響ですね。 使い回しはできませんが、同じ利用者さんのケアの範囲内であれば、排泄介助以外であれば、手袋の外側を石けんやハンドソープで、洗うということで、付け替えなくて済む場合はあると思います。
回答をもっと見る
数年前に従来型特養から、ユニット型特養に移ったんだけど、明らかに体力が落ちてます、、。 やっぱり担当フロアが狭くなると、こんなにも運動量が違うのかと、ひしひしと実感。 何か運動でもしなきゃヤバめの身体に近づいてます😭 同じように感じてる人、いらっしゃいますか?
健康ユニット型特養
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
はく
PT・OT・リハ, ユニット型特養
居室で過ごす人も多くなり、私もどうかんです
回答をもっと見る
明日健康診断です 応援先から昼に抜けていきます 明日何食べようかな? 普段酒毎日1本飲んでて今日は断酒 飲みてえなーと考えると舌から唾液が出てくる
健康グループホーム人間関係
あもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
皆さんの職場の中にはMRSAの保菌者に関しての感染対策はどこまでされてますか?? デイなんですが、痰からのMでてるかたが1名利用してます。 私のいるデイでは、その方が使用したもの、ベッドについてはアルコール消毒、リネンは寝具屋さんにお願いする。対応時には手袋、エプロン着用、着てきたジャンパー類は他の方とは別にして保管。体液等が付着したものについてはオスバン消毒、それ以外は通常に洗濯。等です。 ただ、今日介護側は保菌者と発症者では違うから対応も省けるところは省いていきたい。 看護としては、移るリスクがあるからできる事はやらなくちゃいけないと、若干のバトルになりまして… なので皆さんの施設での対応をお聞きしたいです!
訪問看護デイケア健康
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設は入浴だけ一番最後。後は何も分けてません。 以前はタオルとおしぼりは分けて業者さんに出してたらしい。 感染症対策やってます!ってポーズだと思ってます。
回答をもっと見る
今夜勤なんです...💦 そこで、今コロナ禍で必要以外、外出していません。 ですが、 明けで疲れてるので、温泉はいいと思いますか❔ 皆様でしたらどうしますか(。• . •。) ??
SNS健康夜勤明け
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
県内の貸切温泉なら良いのかなぁーとかは思います。 私もなかなか温泉とか行けないので、家のお風呂に温泉の入浴剤入れて楽しんでます😭 あとはドライブしたりしてますよ🙆🏻♀️✨
回答をもっと見る
この大失態を話さずにはいられなくて😲 Gotoキャンペーンつかって、コロナ対策万全で、部屋風呂で個室食事の温泉旅館に行ってきました😄。今朝、人も少ないであろうと共同浴場に行き、大失態しちゃいました。 男湯♂と女湯♀️♨️間違えて入ってしまいました…。 ちなみに、この📷は、男♂風呂と知らずに、最初から最後まで一人だった為、呑気に撮影した菩薩様の📷です。 『見て見て~、📷撮ってきたの~💕』 部屋に戻り、📷を彼に見せたら、 『えっ、朝はここ男湯だけど…』 もう唖然となりました…。 自分がヤバイと思いました。。大反省😥 これ、ホントです、信じられます❓
趣味健康モチベーション
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
リフレッシュできましたか? 幸い中の不幸?ですかね笑
回答をもっと見る
自分の事ですが、カルシウムとタンパク質どうやって摂取してますか? けっこう取りきれてないです。
健康訪問介護
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チーズはカルシウムとたんぱく質両方摂取出来て牛乳よりお腹をくだしにくいかなと思います
回答をもっと見る
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
牡蠣大好きで、生牡蠣が一番好きですが、蒸し牡蠣か鍋で食べる事がほとんどです。
回答をもっと見る
私はデイサービスで非常勤の介護職をしています。 約2週間前、腹腔鏡にて卵巣嚢腫の摘出手術を行って、現在は自宅療養中です。3日後に再診の予定で、結果次第で仕事復帰時期がおおよそ決まるのでないかと思いますが、まだ痛みもあったりして、仕事復帰には不安があります。 ネットを見ると、事務職の方等は1~2週間で仕事復帰されている方が多くいるようですが、介護職をされている方で、このような手術を受けられた経験がある方がいらっしゃれば、どの程度でお仕事復帰されたかなど経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
非常勤復帰健康
ミニマム
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場でも子宮の手術をした人が2人いますが、1人は非常勤で2ヶ月くらい、もう1人は常勤で1ヶ月丸々休んでました。復帰してからも、しばらくは入浴介助や、重い入居者の移乗介助はやらないでもらっていました(移乗で腹部に力が入るのと、入浴介助はお腹が冷えるので) 手術内容によっては術後の癒着を防ぐために動いたほうがいいものもあるみたいですね。 もちろん主治医の診断が一番ですが、痛みは自分にしかわからないので、無理しない範囲で復帰できるのが良いと思いますよ! もう少し体を休めたいのであれば主治医にその旨を伝えて、療養期間をしっかり診断書に書いて貰えば大丈夫だと思います😊 お大事に!
回答をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵💫
予防
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)