契約」のお悩み相談(5ページ目)

「契約」で新着のお悩み相談

121-150/308件
愚痴

契約社員になったから 絶対夜勤やらなきゃ行けないって事ないよ 言われたから、夜勤なしでお願い致します と書いたら、夜勤なしはシフト組めないから 申し訳ないけど無理……言われた。 は?

契約シフト夜勤

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

412/10

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

それは意味わからないですよね。だったら最初からそういうべき。ブラックです。介護施設ブラック多すぎる😑😑

回答をもっと見る

愚痴

せっかく契約社員に戻ったから ゆっくり出来る思って、 夜勤なしでお願いします!って言ったら 「シフト組めないから夜勤ナシは無理」との返答…… 夜勤なしでいいって言ったやん! 正社員6人いてシフト組めないって何?

契約正社員シフト

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

112/06

夏海

介護福祉士, グループホーム

もう、やってられない。このまま死ねたらいいのに、殺して欲しい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年の正社員でブラック勤務。 心と精神が病み契約社員に。 契約社員になり休みが増えたからって そう簡単に復活するものじゃない。

契約正社員休み

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

012/03
職場・人間関係

お疲れさまです。 前回、無期雇用の方の 退職について書きました。 今回は有期雇用の方の退職について書きます。これは技能実習生などにもあてはまります。 基本、契約書にある期間はやむを得ない事情がなければ、退職できません。民法628条(画像参照)に「やむを得ない事由があるときは、各当事者は直ちに契約の解除をすることができる」とあるからです。また、やむを得ない事情がないのに退職した場合、同法により、会社から損害賠償を求められることがあります。 逆に言えば、会社もやむを得ない事情がなければ、契約期間途中の解雇ができないようになっています。それについては労働契約法17条一項に「使用者は、期間の定めのある労働契約(以下この章において「有期労働契約」という。)について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない。」とあります。 やむを得ない事情ですが、病気や怪我で仕事ができない、利用者を虐待したなど、「誰が見ても退職や解雇しなければいけない」と感じる事情です。

虐待契約病気

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

212/01

ネコ

介護職・ヘルパー

コメント失礼します。 やむを得ない理由とは? 今、パートで一年2ヶ月目になります、 一年契約 自動更新。 3月で退職したいなあと思っています。 理由は 子供の時間が少なくなった為、日勤のみ働ける場所を探したいから 子供の進学で送迎が必要になった為 そういう理由で退職って賠償されますか?

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

11月3日に転職先の面接時に取締役さんに 何かの制度があって、合わないと思ったら 解雇出来るからと言われたのが、心に 引かってて不意に調べたら、トライアル雇用と解って 不安になりました💦😥連絡先は管理者にと言わてるから 1月の希望の休みとか伝えてます。その時に何かの契約とか言ってましたよね?と聴いたらまだ契約とか言わてないと 言われました。今は、1月のシフトの連絡待ちです。

契約面接有料老人ホーム

さえ

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修

1611/30

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

私の職場も試用期間が3ヶ月有ります。常に人手不足なので試用期間が終わってもそのまま雇用継続する方ばかりです。なのであまり心配しなくても大丈夫ですよ。 因みに、合わなければ、他を探されても良いかも知れないですよ。 とにかく就職先に困らないのが介護業界の良い所です。

回答をもっと見る

愚痴

正社員から契約社員に戻り7万ぐらい 給料は減った。 でも、連休が増えて精神的に楽になった。

契約正社員給料

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

011/29
ケアプラン

質問です。 デイサービスで先日10/1に契約した利用者さんですが、契約時 ケアマネはしなかったので、担会はなく情報もなくでした。施設に戻ってケアマネに契約の連絡をしたら「どなただっけ?」と。報告したら思い出したようでした。 本日その利用者さんは初利用日ですが、ケアマネからのケアプランがないのですが…これってどうなのでしょうか?

契約ケアプランケアマネ

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

710/07

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

本来ならば、ケアプランや担当者会議があってからの利用にはなると思いますが… でも、基本情報だけ先にもらってサービス利用始まってからケアプランを提出するケアマネさんもいました(^^;) しかしまあ、どなただっけ?はないですよね。もうすでに契約までいってるのに。

回答をもっと見る

愚痴

精神的に病んでしまい 正社員から契約社員になったのに 全然改善されない…… 利用者様と関わるだけでストレスで…… でも、働かないとお金が……

契約正社員ストレス

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

111/16

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

グチなのに失礼します。 介護職は好きですか? 好きなら続けたらいいと思いますが、利用者様と関わるだけでストレスなら、介護職から離れて、違う職種の仕事をされたほうがよいかと思われます。

回答をもっと見る

愚痴

なんで、契約社員になったんに、夜勤やって連勤のシフトあるんやろ……

契約連勤シフト

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

511/08

まるこ

介護福祉士

私の職場もパートで入職したのに夜勤やる人が足りなくて、契約社員になって夜勤やってる人いました。 その後、正社員になって今は主任をやっている人もいます、、、

回答をもっと見る

愚痴

契約社員になったのに 夜勤やってる現実よ。

契約夜勤

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

111/07

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

辛いですね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で働いてるのですが、もう派遣会社にうんざりしてて派遣会社と一刻も早く縁を切りたいです。 ただ、今就業してるため途中で契約解除して派遣会社を辞めたいのですができるのでしょうか?

契約派遣

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

211/05

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私も以前は派遣会社で働いていました。 「知り合いのところで働くことになったので辞めます」といって辞めました。 就業先で続けたいなら就業先に相談するのもありかと思いますね。

回答をもっと見る

愚痴

契約社員に戻ってから希望休み以外で 初めての2連休なんやけど! 本当に休みかシフトめっちゃ確認した笑

希望休契約シフト

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

110/21

とん

看護師, 従来型特養

お疲れ様です( =^ω^) わかる、わかる! 何回見ても、自分の名前か日付か確認してもそうなってるけど、確認しちゃいますよね。 お休み満喫してください😊

回答をもっと見る

リハビリ

老健のPTです。利用者さんで短期集中リハビリを実施している方がいらっしゃいますが、1週間に4回介入しています。ただ利用者さんから回数や時間が少ないと言われてしまい増やすよう頼まれていますが、現在の体制ではリハビリの回数や時間を増やす事は正直難しい状況です。もともと入所の前の契約の際にリハビリは短期集中リハビリである場合1週間に4回とさせていただき一日に介入できる時間は20分、そして1日1回までと説明をさせていただいていますが、そんな事は聞いていない、忘れたと言われてしまいこちらも対応に困っています。相談員にも現状を相談しましたが、リハビリでどうにかならないものかと投げられてしまっている状況です。リハビリの責任者にもあまり利用者の言いなりにならないようにうまく説明して切り抜けるようにと言われるのみで解決に至りません。自主トレなどもしてもらっていますが、このようなケースの場合皆さんはどのように対応されていますでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

PT契約相談員

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

810/14

sakai

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

やはりしっかりとした説明をする他ないような気がします。 契約に関しての事ですし、介入したついで、とかではなく、しっかり時間を取り責任者を連れて説明の場を作る事が必要なように思います。 その時に今後のメニューやサービスもきちっと決めて、書面に残す事がお互いに良いかな思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員をやっています。弊社では利用者との契約の際に重要事項説明書と契約書の両方にサインをいただいています。重要事項説明た契約書の内容は重複しているところがあり利用者への説明時にさ重要事項説明書を使って説明をしています。そこで疑問に感じたのですが重要事項説明書と契約書の違いは何ですか?またその両方にサインをもらう理由は何でしょうか?

福祉用具契約

福祉用具専門相談員🐥

生活相談員

210/17

なぽりたん

まずは、同じ質問を会社の上司や管理者等にしてみるといいかと思います。 一般論で言いますと、契約書はサービスがスタートの際の同意書。同意しましたというサインです。 おそらく、いつから貸与が開始します(料金を発生させます)、金額は幾らです、と書いてあるかと思います。 重説は、法人の情報。会社の住所がどこで、代表取締役は誰で、事業内容はこれで、こういう理念やルールで営業してます等細かく書いてあるかと思います。 それに対して説明を受けました、という意味でサインがあるかと。 文字通り、重要な事項を説明する文書なので、利用者様に説明する際は重説を用いた方が良いと思います。 本当は一字一句読まないといけないんでしょうけど、時間がかかり過ぎるので、要約、割愛しながら説明してますけどね…

回答をもっと見る

愚痴

やっと今日で3年間の正社員生活が終わります! 長かった😭😭 明後日から契約社員に、 やっとゆっくりできる😭

契約正社員

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

110/16

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

お疲れ様でした✨

回答をもっと見る

お金・給料

会社から三六協定を結んでいるから残業代は出せないと言われました。しかし、パートなら残業代が出ます。社員だと事前申請して認められた残業代しか出せないとのことです。 残業代を出すにはもう一つ契約?手続き?をしないといけないとか…。初めて聞いたのですが、他にも同じような職場はありますか? 仕事場はリハビリ特化型デイサービスです。

契約残業リハビリ

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

1310/04

130

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です~ 36協定を結んでたら残業(時間外労働)はできますけどね~ 労基に聞いてみてもいいかもしれませんね! ちなみにうちの事業所も基本出ません なので職員ほとんど定時退社してます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

色々あって彼女からタバコを半年間止めるように言われました。1週間禁煙してましたが、彼女から半年間禁煙する契約を止めようかなと思いますどう思いますか?と聞かれました。僕にとっては嬉しい話ですが、落とし前として禁煙しろと言われた身なので、ちょっと突っかかる部分があります。話を聞くと、どうせ出来ひんやろうなと思うのがしんどいとの事でした。約束事をするのが無理だとという事です。なので、違う条件で例えば、お菓子半年間食うのを禁止するなどは?はどうせ無理やろうなと思うのでそう思うのがしんどいから嫌だとの事です。じゃあどうしたらいい?と2人で悩んでいましたが、僕が半年間禁煙をするのも頑張れば向こうもそうか、頑張ってねってなる訳ですが、正直このチャンスを逃したくない思いです。笑 何かいい案があれば教えて欲しいです! 彼女は僕を苦しましたい理由で僕に禁煙を命じました。なので、彼女にとってメリットのある落とし前の案を教えて欲しいです!

禁煙タバコ契約

ミズキ

介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

205/08

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

禁煙は我慢して言われてするものでなく、私の場合はストレス解消が原因でした。ヘビースモーカーであらゆる病気もしましたし、きっかけは風邪をこじらし、呼吸できなくなったことを期に辞めました。ご結婚を考えてのことですか?それともミズキさん自身のことを考えてのことですか?条件をつけるとかえって反発力が出て隠れて吸ったり、快楽的に吸うようになると思いますね。これは私の私感です。なぜ辞めるのか、今一度考えてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設において、契約書などの書類を電子サイン導入している所ありますか? また、実際の使用感やメリット、デメリットどんな感じですか?

契約施設

カーマー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

210/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 私の勤務先の施設は紙と実印を使っています。 電子サイン導入してる施設のお話、私も聞いてみたいです。

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは。 サ高住に入社してから1週間、、、 雇用契約書も1週間も出してない状況、、 施設長もなにも言ってこない、、早く出してとか。 違う施設にしようかな?辞めようかな?続けようかな?と迷いながら未提出、、

契約サ高住施設長

ユニコン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

209/23

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 入職されて1週間で、何かユニコンさんの中で入る前と入られてから、もしかして面接の時点から合わないと感じることがあったのですか? 雇用契約書の中で、これは違うなと思ったことがありますか? 迷いがあったり他の施設に転職を考えつおられる時点で、長く働くことが考えられないのかと思います。 選択はユニコンさんが決める大切なことだと思います。 焦らずにじっくりと考えてみてはいかがでしょうか? 偉そうに申し訳ありません。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能や看護小規模多機能で、登録人数を超えた場合、自費契約の方は利用ができなくなるのでしょうか?

契約

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

309/13

やま

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス

小規模多機能とグループホームとは何が違うのでしょうか?

回答をもっと見る

認知症介護

皆様、お疲れさまです。 認知症の利用者の方に殴られ怪我をした 場合の対応方法を書いていきます。 ①病院に行ったら健康保険証を出さない。 職場で怪我をした場合には労災保険を使います。だから、怪我したら職場に相談してから、その結果がどうあれ労災指定病院に行き、健康保険証を出さずに「労災です」と言って治療を受けましょう。 ②認知症の方を罰したり、損害賠償を求めるのは基本難しい。 基本、人を殴っているわけですから、傷害罪や暴行罪になるのですが、認知症の方は心神喪失者となり、刑法39条より罰することができません。また、本人と家族を含め、損害賠償を求めることは厳しいです。逆に求めたりしたら、支援者が殴られるような行為をしていないかを徹底的に調べられます。 ③職場が労災を認めない時は労基署へ。 職場が労災を認めなければ、労基署へ行きましょう。必要な手続きができます。労基署が職場の調査をしてくれます。 ④殴られた方が悪いと考えない。 福祉関係者は殴られた方が悪いとか言いますが、認知症の方は脳の機能障がいで抑制がきかない状態なので支援者がいくら丁寧に支援したとしても、暴力に至る場合があります。だから、認知症者、支援者ともに悪いということはないのです。殴られた自分が悪いと考えていたらメンタル不調になりかねません。 ⑤会社には安全配慮義務がある。 労働契約法5条に使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとするとあります。認知症の方に殴られ、支援者の多くが怪我しているのに「殴られている職員が悪い」と何の対応をしないのは違反となります。

契約暴力家族

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

308/24

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

ありがとうございます。勉強になりました。殴られた方が悪いと言う、施設にいた事があります。辞めて正解ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年の9月に未経験で入職した60代パートのおばちゃん。 オムツ交換も出来ない、移乗も出来ない、見守りもできない(転倒注意の利用者が立ち上がっても介助に行かず雑談してる)入浴介助も1人1時間かかる人で 他の職員からブーイングが起きてて度々「もう必要ない」「一緒に仕事するのがしんどい」なんて話が出てる人がいまして ーここまでが前置きー 8月の初旬に自分(日勤)+おばちゃん(遅番)+夜勤者の3人で仕事してた日の話し 〘 17時54分〙自分はもうそろそろ帰ろうかと帰り支度をしてた時に 転倒注意の利用者が1人立ち上がって自分の方に向かってきたから 方向転換だけさせて自分は帰り支度を続けたわけで そしたら案の定その利用者が数歩歩いた後に転倒してしまった (手を伸ばせば支えれたし、なんならこっち来た時に自席に誘導してれば転倒も防げた) でも対応してたら定時すぎるから後はおばちゃんに任せてして帰ったんやけど 2日後出勤したら事故報告書がでてて そこに自分の名前は記載されてなくて… おばちゃんに謝ったら「あの転倒事故の時モウさんはもう帰った後やったんで何も気にしないでください」「あの時はフロアに私しかいなかったんで私のミスです」って言われて 他の職員に聞いたら事故の次の日おばちゃん管理者に呼び出しくらって2時間も話をしてたそうで その事を聞いてもう1回おばちゃんに謝ったんやけど「なんのことですか?何度も言いますがあの事故の時モウさんはもう帰られてたので気にしないでください」って言われて で今回9月のシフトが出たんやけどそこにおばちゃんの名前は無くて 管理者に聞いたら契約が8月末で切れるからそのまま更新しない方向で話は済みました。って事なんやけど このことを仲の良い先輩に話したら 「今回の事故が無くてもおばちゃんはクビになってたと思うから気にするな」 「おばちゃんが気にするなって言うてくれてるんやから気にするな」 「おばちゃんも管理者に本当の事を話すタイミングはいくらでもあったのに黙ってくれてるんやからお前もこの話は誰にもするな」って言われて…。 これ確実にあの時の事故が原因ってことですよね。

雑談事故報告契約

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

808/26

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

起こってしまった事は一応終結しているので、今更どうこうはコメントしません。 今回の事をあなたが心に留めて、今一度、介護を仕事にした事、今度どういった介護の仕方をすればいいか考える機会を得た事、また、自分の成長に繋げられれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れさまです。 人手不足だからと退職させない事例が多々ある ようです。それについて今回、考えていきたいと 思います。 ①労働基準法5条より 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。 以上の法律から「利用者のことを見捨てるのか」とか「他の職員に多大な迷惑をかけることが分からんのか」とか言うのは精神の自由を不当に拘束する行為と言えます。また、「人手不足が分かって退職する行為は損害賠償ものだ」「退職は認めない。もし、仕事に来ないなら懲戒解雇にする」などは脅迫にあたります。 ②無期雇用の退職の有効性:前にも書きましたが、無期雇用であれば、内容証明郵便で送付した退職届が事業所に届いて2週間がすぎると退職は有効となります(民法627条1項)。ただ、退職[願]だと施設長などの承認がなければ有効にならないので注意が必要です。 ③就業規則 会社によっては就業規則に退職する場合は退職したい日から○○前までにと規定がある場合があります。その規定については半年とか1年とかの長期間でなく1ヶ月、多くても3ヶ月くらいなら違法とされない時があります。 ④有期雇用の場合 有期雇用については雇用期間を全うするという契約です。だから、やむを得ない事情がなければ、退職、解雇はできないようになっています(労働契約法17条、民法628条)。やむを得ない事情は疾病で労働が全くできないとかです。 ⑤なんとか話し合いしましょう。 労働局や社労士会では労使の間に入って話し合いで解決するあっせんについての相談を受け付けています。退職で変に揉めると懲戒解雇処分にしてきたりする会社もあるようなので、自分でなんとかしようとせずに色々な人に相談しましょう。

契約就職人手不足

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

208/22

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

なるほど。くまきちさんお優しいですね。 私は逆に辞めさせようとしている場合は? まぁ隠れ転職中の身なんであれですが😰

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れさまです。 会社が職員を辞めさせようとするケースについて 考えてみます。 ①有期雇用についてはやむを得ない事情が必要。 有期雇用については[雇用期間を全うする]契約です。だから、期間途中での解雇はやむを得ない事情が必要です(労働契約法17条)。やむを得ない事情としては会社の売り上げは全くなくなった、天災で会社建物がすべて倒壊したなどです。ただ、契約満了の解雇、いわゆる雇い止めについてはやむを得ない事情は必要ありません。 ②無期雇用の解雇は客観的合理的な理由を欠き、かつ社会通念上相当でないと無効です(労働契約法16条)。客観的合理的な理由とは能力、就業態度などが就業規則の解雇事由に当てはまるかどうかです。社会通念上相当とは誰に聞いても「それは解雇しかないわ」という内容であることです。 ③精神障がいや発達障がいを理由にする解雇は無効。障がいだけを理由に解雇することは厳しいです。ただ、雇用契約は契約内容の仕事ができるかどうかです。会社はそれに対して給料を払っているわけですから、[精神障がい、発達障がいだから仕事できませんと主張し、労務を提供しない]、[ちょっとしんどいとすぐに休み、労務を提供しない日が多い]などは解雇事由となり得ます。 ④懲戒処分として正規職員→パート職員の雇用変更をするのは違法(労働契約法8条) 助成金などの関係で会社都合解雇をするのを嫌がる会社が多いのが現状です。そこで正規職員→パート職員への雇用変更をして、自己都合退職に持っていこうとする会社があります。労働者がそれに同意したら問題ないですが、同意せずに会社が強行すると同意なしで労働条件を不利益変更をしてはならないと規定した労働契約法8条違反となります。

能力契約理不尽

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

308/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

めっちゃ労働に関する情報詳しいですね。では質問です。 私の働いているパート先は最短1日[酷いと出勤して数時間]最長1ヶ月[私は入職して4ヶ月になりますが絶賛上司からのパワハラ言動日常茶飯事でその上の方にも改善お願いしても聞かない女ボス] 会社自体がスタッフ一人を解雇させるためにパワハラをしたらどう対処すれば良いのでしょうか? ※会社の統括長に説明してもそれは私のせいだということで来月1日から今のパート先より片道1時間かかるパート先に異動させられる。

回答をもっと見る

職場・人間関係

雇用契約書て違いがあれば言っても良いですよね? パートで時間がオーバーしてしまい、シフトみると 最近15分くらいとかオーバーしています。 訪問介護なんでプラス移動時間がかかりますんで 30分はサービス残業ですね。その事で直属の上司に訴えたらまた明日との事。あるんですかねその話しあいて感じです。因みに改善されない場合、契約書の1番下に総務に相談となってましたが、他のパートさんは泣き寝入りしてるようでサービス残業か残業をつけてるようです。

契約訪問介護上司

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

1108/05

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

明日上司からお話しがなければ、総務に電話してみたら良いと思いますよ!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私に対して初任研修受けて実務者研修受けたんだよね?とか 介護福祉士とるきあるとか。そうじゃなくて挨拶もしないんですその人。声大きくしゃべってとか仕事やる気ある?とか色々言われました。入ってまだ二週間しかたってないのに、早く覚えてとか言われても、泣いたりしてます。家で。面接終わって契約書書いた時に従業員を汚す行為はしてはならないとあるのですが完全に汚してますよね。子どもいるんだっけ?こんな短い時間じゃダメだよね。もっと長い時間働かないと。パートさんがしてる業務全部覚えて貰わないとみたいなこと言われたりしました。入って2日目に。誰々です。宜しくお願いしますと挨拶もなしに💦 火曜日に施設長に相談するつもりです。今までのことを。それとめまい 吐き気したことも話した方がいいですよね?

契約サ高住子供

由佳

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

707/17

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

介護あるあるですね(´·∀·`)そういう人多々居ます。そんな人相手にしてても仕方がないですし施設長に話しても「まぁ、そう言わず頑張って」で終わります。 サ高住でしたら訪問介護になりますよね?自分で仕事を覚えたら基本的に利用者さんと1対1になると思います。 ですのでそれまでの我慢で右から左に聞き流して適当に相手をしてあげればいいと思います。 私はそうしてます。 その人からに給与を貰ってる訳ではなく利用者さんから給与を貰ってる訳ですしね🙃

回答をもっと見る

新人介護職

今求職中の者です。 正社員希望で面接をうけたのですが、 まずはパートからとの話でした。 お給料の話は全くされず雇用契約のときにとのことで、、 それが当たり前なのでしょうか? よろしくお願い致します。

契約面接正社員

ちゃあ

初任者研修

407/12

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

それぞれですが、それが当たり前はないと思います。まずは契約社員から、と言われ、期間を越えて社員になりました。うちはうちのやり方で頑張って下さい。という事だと思います。ふんいきが良ければ、頑張るのもありだし、納得いかなければ、頑張って次捜すのもありだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今の事業所訪問介護なわけです。パートタイムで入って1日4時間契約だったんですが、12-13時の間サービスが無く、午後からも入れないかなとの事でしつこかったんで15時まで契約にしました。雇用保険がかけれるので。でも今日午前に三件回り慣れない土地柄と暑さでしんどいのもあり一日三件くらいまででお願いしたら、15時迄の契約は換えたばかりなので暫く道順を 覚えて下さいと。わがままなのは我儘ですが、倒れるかも…因みに電動自転車です。

契約訪問介護

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

007/13
施設運営

はじめまして、契約書についてお聞きしたいのですが皆様のところは契約書は紙媒体でしょうか。 電子契約書にしたく色々探していますがよくわからず…。 電子契約書を利用されてる方、メリットデメリットなどあれば教えていただきたいです。 ちなみに訪問介護です。

契約訪問介護

さっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

307/05

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

私のところは紙です 確かに電子になればいちいち作成しなくていいので楽になりますね、ただうちの施設はそれにかかる費用を出してくれるとは思えないのでなかなか出来ないだろうな

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在派遣社員として、老健に勤めて5ヶ月程になります。 6月に契約更新をし、9月まで契約が延長となったのですが、先月妊娠が発覚しました。 もうすぐ7週になるのですが、つわりが酷く、夜も吐き気で目が覚め嘔吐を繰り返し眠れません。 日中も吐き気と目眩が酷く、食事がまともに取れず、休ませて頂く事が増えています。 今週だとまだ、1日しか勤務出来ていません。 多大な迷惑をかけてしまっている事は自覚していますが、どうにも体が動きません。 とうとう施設の上司からも、派遣元から交代人員は出せないのか?迷惑だと伝えられました。 今後のお金の事も気がかりなので、出来るだけ仕事は続けたいと思っていたのですが、1度仕事から離れるべきなのでしょうか?

妊娠契約体調不良

ちぬん

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修

506/22

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

介護派遣はそういうときにバッサリ行かれることを覚悟しないと難しい雇用形態だと思っています。 直雇用だと守られるときもあるのですが… 大変だと思いますが、離れるのが正解かと…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

61日前

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

31日前

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!

記録デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

223時間前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

181票・残り7日

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

555票・残り6日

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

635票・残り5日

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

677票・残り4日