契約」のお悩み相談(4ページ目)

「契約」で新着のお悩み相談

91-120/311件
職場・人間関係

過去にウチの居宅で私が担当していて、同法人内の特養に入所した方がいます。 最近その方について特養の相談員から連絡がきて、「今在宅酸素が必要な状態で入院中だが、施設としてHOTはNGなので退院調整してほしい。家族もだーまんの介入を希望しているから」という内容でした。 まず、特養のくせにHOTも受けないのか!?と驚いたのが1つ。さらに、施設の都合で契約を解除しようとしているのにも関わらず、自分たちの責任を放棄しようとしている所にさらに驚いています。 特養の相談員は2人いますが、どちらも特養経験しかなく、殿様商売的思考になっています。 在宅介護している人の気持ちや、特養としての社会的責任というものを全然自覚していないから、こんな無責任な考え方になるんだなーって愕然としています。 自分は上司に相談するまでもないと考え、「家族が私を頼ってくれるのはありがたいが、そもそも特養側の都合で契約解除しようとしているのだから、運営基準にあるサービス提供拒否の禁止に関する原則に則って対応し、誠意を示すべきである。こちらが介入するのは、退院調整の結果居宅との契約が必要となり、家族が当事業所との契約を希望した段階からである」と返答して断りました。 その後の連絡はないのですが、皆様だったらどのように対応しますか?上司や同僚には事後に報告し、全員から対応に問題はなく、当然のことであるとの見解を得ています。

契約相談員家族

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

112022/10/04

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

特養のくせにHOTも受けないのか?それは違うと思います。特養だから受け入れ出来ない事もあります。医療行為が必要な人が受け入れ出来ないのは環境が整っていない、常時看護師がいなかったりです。日勤のみも多い。その事から一概にサービス提供拒否の禁止に当たっている訳ではないと思います。施設には施設が対応出来ないと判断した場合には退去していただくって決まりがありますし、それはどういう物かも契約書にある筈です。 居宅事業所にてサービス提供終了の利用者さんですから対応に問題無いは間違ってないです。家族と特養側の話し合いはあったと思います。特養側もこの先の介護に於いて、酸素OKな有料や介護医療院などの話もしたと思います。ただ、やはりコストがかかります。家族としては先行きが見えないからお世話になったケアマネさんにまた相談したかったのかもしれませんね。

回答をもっと見る

施設運営

介護職員等ベースアップ等支援加算を算定の為、各利用者様へ文書配布、説明し同意書に署名をお願いしていますが 1名様「国が利用者から とれっていってるのか?」と言われるので「算定条件を満たしているので当事業所では今回 この加算を算定させて頂きます」と書面にも分かりやすい図を入れて説明しているのですが 「利用者から?同意しないとどうなるんだ?」と 話が噛み合いません。この場合 もし同意いただけなければ 最悪 利用をお断りさせて頂いてもよろしいでしょうか。 契約書には暴言、暴力、常識を逸した行動等としか明記しておらず事業所からの契約解除は難しいと思われます。 

契約生活相談員デイサービス

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

22022/09/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

本当にそんな人いるんですね。 でも、普通にそう考えると、利用終了となりますよね。 9月以降の新規利用者に対して、ベースアップ加算合の説明いれてますが、「納得できない。」と言われた場合、契約書にサインできないと言う事になります。契約成立しないので利用が不可となります。 現状利用しているが、「納得行かない」となれば利用契約解除と言うことになりますね。 スーパー行って国が決めた「税金払えない」と言ったら、じゃあ、品物かえません。と言う事になります。 なので、此は国が定めている事ですよ。となります。……利用者が利用終了となるか、そのまま10月までに、サインもらえなければ、職員のベースアップが無くなるか。のどちらか、でしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

履歴書に今辞める会社のことを書くのですが、、、 パート契約今月末で終了し更新しないので退職届には契約満了で出しました。 ****会社 契約満了のため退職予定 これでいいのでしょうか?? もしくは在職中??教えてください

契約パート退職

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

32022/09/14

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

それで問題ないと思います。ただ、契約を更新しなかった理由は今後聞かれるかもしれませんね。自己都合なのか会社都合なのか。

回答をもっと見る

お金・給料

訪問介護の居宅から居宅へは、例えば60分移動する場合は時給が発生すると聞きました。 時給についてはその従業員の時給と同額支給とも聞きますが、移動時給としていくらと契約書に記入すれば、いくらでも良いとも聞きますが、どちらが正しいのでしょうか? ほか拘束がいっさいなければ、待機の時間となりこの時間の給与支払いはないとも聞きます。 そう考えると待機のあと移動して次の居宅に行く場合は移動時給は支払われるのでしょうか? わかるかた教えていただきたいですが、皆さんの事業所ではどうなってるか知りたいです。

居宅契約給料

ゆきさん

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

22022/07/19

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

的外れかなと思って回答していなかったのですが、他に回答がつかないようなので、うちの事業所の例をお話しします。 移動手当は時間ではなく、距離で算出されています。自転車で15分の距離でも300円いかないので、時給換算だとかなり安いです。 直の移動ではなくても、2時間までなら移動手当がつくので、 A宅→休憩・待機→B宅が2時間以内なら、A宅→B宅の移動手当が付きます。 もう一ヶ所訪問介護事業所に登録しているのですが、そこは移動時間がどれだけかかっても移動手当はつかず、自転車手当が1日50円支給されます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です 毎日毎日暑いですが、皆さま体調崩していませんか? 私は、暑さでバテバテです 失礼な質問になりますが、お許しください 現場で、勤務されてる方で60歳代の方おられますか? 私57歳です、8月末に契約更新があります今のまま パートで勤務して行こうかなぁって思ってます 社員の話もありますが、体力的にきつくなってきたのです 60歳迄は、現場で行けるかなって思っています

契約パート

Bell

グループホーム, 初任者研修

12022/08/04

luckydog

介護福祉士, グループホーム

職場によって違うので何とも言えないですが、うちの職場というか法人では70代の方も普通に働いてます。職場の方針が生涯現役らしいです。なので、働こうかなという気持ちがあれば働いた方が心身の健康のためにも良いんじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 現在の職場は火災などの緊急時に自動メールが配信されます。 本当?に火災などの緊急時には休みや夜中でも「いち早く駆けつけて利用者様を安心させる事」と契約書に書かれています。 最近、誤報メールが何回かありビクビクしています。 みなさんの職場でも緊急時自動メールの配信や駆けつけなくてはならない契約などは、ありますか?

契約休み職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62022/07/20

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の会社でも災害時の緊急メールがあります。たまに訓練の緊急メールありますけど、驚きますよね。 契約で書いてあったかは思い出せませんが、マニュアルで火事などの災害時に駆けつけるようになってます。これまでそういう経験は一度もありませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の事での質問です。私は今の職場に着くまでは普通の事務職で働いていました。しかし事業縮小や契約期間満了などで転職を繰り返していました。こんな私が介護の仕事を転職する時はどこが採用されるのでしょうか?正直言って心配です。

契約採用転職

賢雄

介護職・ヘルパー, デイサービス

32022/07/31

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

事務 介護 両面に触れてきた貴重な人財だと思いますよ^^ 

回答をもっと見る

愚痴

ネイル落としてくる約束だったけど、心が病みすぎて無理だった。精神的に限界。 約束破った私はクズの嘘つきですね。 職場でどう評価されようがどうでもいい 利用者様に対してもどうでもいい、としか思えなくなった。職場にいるのが辛いし無理。このままやと、 自分潰れる。 絶対ネイル言われる思ってたけど、 やりたいし、仕方ない無やん。 介護に対して何にも思わなくなった。 今は違う仕事がしたいとしか思えない。 契約社員になってから時間に余裕が出来て、 自分の事に気を使う様になって、美意識が急に出てきて やりたい事も増えてなのに、やれない。 このまま介護職やってる限り、何にもやりたい事出来ん。資格あればいつでも戻れる仕事やから、今じゃなくていいって思う。介護職から離れたいしか思わない。 別に、介護職にこだわる理由もないし。

評価契約職種

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/12/27
キャリア・転職

訪問を退職し派遣で夜勤専従として特養に入りました。当初の予定としては1ヶ月日勤をしてからの夜勤だったのですが退職者が続いたことにより日勤2回し夜勤となりました。その夜勤が今日だった(今日は明け)のですがひとりでする自信がありません。ワンオペなのは担当者から聞いていたので知っていました。契約は2ヶ月ごとの更新になります。2ヶ月がんばるしかないでしょうか?

契約派遣退職

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52022/06/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

不案なお気持ちは、分かります。 でも、ワンオペ(ユニット型ですね?)も、そうでなくても慣れと思います。 これが、直ぐに辞める程の不安なら、やはり命も預かる重責がある仕事ですので、その結論もあると思います。 でも、もし2ヶ月やらないといけない…なら、その思いをモタレルなら、慣れも出てくるのでは、とも思います。 緊急連絡先について、舌下錠や拡張剤などの頓服的な対応さえ把握していれば、後はそうそう不安にならなくても、大丈夫と思います。 それ以外でも、認知症の方の訴えや夜間独特な状態など、いくらでも大変な要素はありますけど… せっかくの職場、心が許せるなら、一つずつやってみられたら、と思いましたよ、あくまでも心が許せる=過度すぎる不安がみちぽんさんに無ければ、ですけど、いかがでしょう、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

問い合わせ、契約、担当者会議、実調、、、 スケジュールがつめつめ、 どこにどの新規の利用者が入るのか もうわけわからんくらい多い新規。 スケジュール調整ミスしてないといいけど 不安。

契約会議

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

42022/05/09

施設長・管理職

わかります 調整ミスではないですが ご家族が かってに契約日を変えて 来訪されたので 焦りました

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供がまだ低学年、幼稚園のため短時間パートで仕事を探しています。 正社員時代が長いため、フルタイム勤務の方が重宝されることも十分承知してますが、経験上、短時間勤務のパートさんにも助けられてきたので、今度はその立場になりたいです。 短時間パートの募集もよくみかけますが、実際働いている方、どうですか?また、一緒に働いてる方迷惑ですか?もちろん働く側の姿勢にもよるかと思いますが、おそらく契約時に、希望の曜日や日数や時間帯など話はついてると思いますが、こちらのアプリでも、【休んでばかり】みたいな感じで正社員の方からの不満?やっかみのような声もよく聞きます、、、。 たくさん働けないから渋々短時間勤務を選ぶパートさんが多いと思いますが、、現場ではどんな感じですか?

フルタイム契約正社員

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

192022/05/07

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

時短9時〜15時で週に4日働いています。 正直気持ち的にはすごい楽だし、時間は短いから正社員のサポートに回るって感じではいます。私の職場は何のために時短パートになってるのか理解してもらえる職場なので、すごくそこは救われています。休んでしまう分、働ける時にはしっかり働いておこうという気持ちはあるので、自分で言うのも何ですがあまり皆さんから煙たがれることはないです!

回答をもっと見る

お金・給料

雇用契約書について。 昨年3月から、介護施設に働き始めました。 パート勤務です。 その際に雇用契約書を書きました。 3ヶ月ごとにあるみたいですが、2回目が5/31から8/31までで、それ以降は書いてないということは、本契約?になったということでしょうか? あと、1回目は賞与無しに○がされており、2回目(5/31~8/31)には賞与有りに○がされていました。 しかし、冬は寸志なかったです。 ここの施設ではパートには寸志があるとのことです。 (人手不足で働いたので、少し期待してしまいました笑) 賞与有りと言うのは、あることもあれば、ないこともある!という判断で良いのでしょうか?

契約パート

カイロ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22020/01/02

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

更新契約が無いから本契約とはなり得ません。直前の契約が期限がった場合は、契約終了状態です。 賞与が契約書にあるなら不支給の説明を求めても良いと思います。 業績等により不支給もあり得るでしょう。 現在の雇用契約がない状態です、事故やトラブルなどで不利益になります。早急に雇用契約をする事をお勧めします。 最悪、雇用契約終了後の給与支給がされなくても文句が言えません。契約終了後勝手に働いてる状態と言われかねないです

回答をもっと見る

介助・ケア

延命治療について。 家族さんから延命治療は望まないと言われてる方がいますが、施設からはどの利用者さんも救急隊に延命治療希望と伝えるようにと言われています。 ロングショートステイでは、延命治療についての契約書などは交わさないんでしょうか? また、家族の意向に反して延命治療をすることをどう思いますか?

契約ショートステイ家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

72021/04/25

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

救急車を呼んだ時点で、隊員には救命の義務があります。 救急車を呼ぶイコール救命ありということです。 その方の心身の状態にもよりますが、看取りを希望され、なんらかの手はずがなされていても、気が動転して119を呼んでしまうという話はあります。 一部の都市では、心肺蘇生を望まないことが確認される場合への措置があるようですが。 ロングであってもショートステイであれば、一時預かりのような物ですから、そもそものケアプランなどの担当者は別にいるのではないですか? 入所していない利用者の延命に係る契約はできないと思います。 本人様の意思は確認できず、家族の希望なんですよね。ご家族様が、担当のケアマネと相談して何かしらのてだてを打ってもらうしかないのでは? それを家族がしていないのなら、施設が言うことは納得です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新規三件いただきました。 その中の一件が明日契約です。 本人は何でもない支援2の方らしいけど、甥っ子が立ち合い人らしく、包括が契約した際、契約書の説明が下手だのぐちぐち言われたそう。 明日、心配だけど頑張ってきます! 決意表明みたいな投稿でした😃

契約訪問介護

みなとみらい

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12022/04/26

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

頑張って!! スムーズにいくことを祈ってます!

回答をもっと見る

愚痴

やったことないのに…今日いきなり契約に行って来いと…緊張であまり寝れず 朝教えてもらえる時間も無し😭 胃が痛くなってきた

契約

らむね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12022/04/13

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 無事に終わりましたでしょうか? いきなり契約はちょっと無理がありますよね。 私は上司に教えてもらった後、家で練習していました。 初めての契約は上司がついていてくれましたよ! 大変な1日でしたね。 ゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週から一年ぶりに介護の仕事へ復帰しました。 初めてのユニット特養です。 面接時には施設の雰囲気も明るく、清潔感もあり、面接してくださった上司の方も優しい雰囲気だったので 楽しく働けるのでは?!と意気込んでいましたが、、。 ほったらかし状態です。 しかし、利用者さんが歩こうとされていて、歩ける程度がわからず手を添えようとしましたが、上司の方が、とんできて「大丈夫なんで!座っててください!」と。 指導もしてもらえず、何かできることがないかお伝えするも大丈夫ですと言われてしまいます。やっていけるのか不安です。 雇用契約を結ぶ前に辞めたほうがいいのかなと考えています。 乱文失礼しました。

契約面接指導

なべ。

介護職・ヘルパー

262020/05/14

小梅

介護福祉士, 従来型特養

雇用契約書かわす前に就労しちゃったんですね。 色々問題ありそうな施設なので、私なら辞めます。 他にも色んな施設があるし、こちらは選べるんですから。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養ですが、施設内の車椅子が古く使い回しの為新しい利用者さんの状態に合わせる為に毎回他の利用者さんの車椅子との調整をしてます。利用者さんは福祉用具さんから介護保険を使ってレンタルは出来ないとのこと。施設が福祉用具さんとか車椅子販売店とレンタル契約とか出来ないんでしょうか?費用対効果で難しいんでしょうか?

契約特養ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42022/03/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

入所系施設の利用者さんには、福祉用具貸与のケアプランは作れません。 つまり、介護保険を使うレンタルはできないですねー。 人様を住みかとして迎えるのだから、介護保険=税金からでなく、自分(施設)で用意して下さい。 が基本です。 利用者さんの生活の質を上げる義務があるので、必要な物は用意すべきで、そのためには施設ケアマネが介護や看護の職員の方から教えてもらった報告を元に申請して、揃えてもらうべきです。 でも、社会福祉法人でも倒産は何件も起こってる時代、経費との兼ね合いも、長期的に見れば必要な見方なので、使える物は買い換えないと思います、事足りていれば、ですけどねー。

回答をもっと見る

きょうの介護

有料で訪問介護のサ責をやって約1年 契約書には 職務手当ありになっているのに 1度も手当は着いたことがなく 会社の言い分は サ責業務を初めてやてるからだと (今まで 私はデイの相談員はやって来ましたが サ責は初めてです) 業務もサ責業務と 営業をやれとの指示で 営業日誌まで書く事になってます 営業で入ってわけでもなく サ責で入った事から これまでも 会社側に話して来ましたが 営業に関しては あまり言わなくなりましたが 営業日誌は書くように指示されています それに 介護職の人が 突然休んだ時は 夜勤でも 休日でも やることが 当たり前のように振られます 本当にこれでいいのか ずーっと考えていました それから 私が入社してから 処遇改善も加算取ってますが 手当は出ていません 会社の言い分として基本給に上乗せされていると どこにもそのような事は書いてないです どこに相談して良いかわかる方いたら 教えて下さい

契約処遇改善相談員

めめ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22022/03/27

まっつん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

サ責経験者です。手当の件は会社の言い分がおかしいです。職務手当に経験の有無は関係ありません。ただ立場上、シフトの穴埋めに関しては仕方ないと思います。 納得できないなら、辞める覚悟で労基に行くことですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣で働き初め2ヶ月経ちました。 派遣職員ってどこまでやっても良いのでしょうか? 以下、私が正職員から頼まれた内容です。ただの愚痴ですが、皆さんはこんなこと頼むor頼まれますか? 派遣会社はOKでも施設側がNGなこと、あると思うのですが。 ・「がたがたする下義歯を歯医者で見てもらうか、ポリグリップを使うか本人に聞いて医務に報告してください。」 →家族、医療ケア、ケアプラン等様々な他職種にも関わることだと思う。 それに、前日に医務と職員が話していた内容であり、なぜ翌日出勤した私に話を下ろすのか。入所者様が起きている時間なので、その時に聞けば良かったのでは? ・本人管理の現金確認をしてほしい →ケアマネと2人で行うが、派遣に任せていいものなのか。職員1人で勤務する時間帯あり、万が一、派遣がお金を盗んで、そのまま契約終了となれば…。 ・入所者様が事務所に用事があるので付いていってほしい(退勤時間3分前、事務員に会えず結局30分の残業。他に職員2名いたが私に仕事を振った職員は私より先に帰った)

契約派遣愚痴

かっとばん

介護福祉士

12022/03/24

役立たずみわです

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

施設が、どのような考えをお持ちなのかわかりませんが、私の働いているところは利用者からしたら職員の雇われ方など関係ないので派遣だからこれはやらせないといった業務は基本的にありません。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今月の1日に、入社したばかりの職場なんですが…。 いまお付き合いをしてる方の転勤で、来月に籍を入れ 彼の転勤先に自分も引越すことになり、退職をしようと思うのですが、会社にどのように伝えたらいいか凄く悩んでます。 自分も、異動になると思ってなく予期せぬことなので アドバイスください。 とりあえず、契約上は、3ヶ月試用期間です

契約入社異動

ちぴ

病院, 初任者研修

262022/03/19

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

おはようございます。 お疲れ様です。 まずは、今の内情を話してみては⁉️ ただ、会社の規程でいつまでに退職の際はどうするのかと決まりがあると思います。 まずは、相談してみて一番の打開策がよろしいかと思います。 私も今月から新規の場所で勤務してます。 応援してます

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 退職の申し出についてですが、 雇用の期間の定めのない契約を結んでいる 場合、いつでもでき、そこから2週間たつと 有効となると民法627条にあります。 ただ、人手不足の介護業界ですから、 退職するなら1ヶ月~2ヶ月前くらいに 申し出よと就業規則にあったりします。 それが半年とかなら無効と判断されますが、 3ヶ月くらいなら有効とされる可能性は あります。 介護業界以外に転職するなら 民法上のルールだからと 突っ走るといいと考えますが、 介護業界はなぜか情報が共有されて いたりします。 慎重にスケジュール調整することを おすすめします。

契約人手不足退職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12022/03/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

くまきちさん、 さりげなく、情報上げられていて、 そう言うの、良いなと思います♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 労働についての情報提供です。 非常勤の方の雇用の解除による法律です。 非正規従業員はやむを得ない事由があれば、すぐに退職できるというのはこの法律から来ています。逆にいえば、やむを得ない事由がない時はなかなか退職ができないともいえます。 尚、労働契約法17条1項に使用者は期間の定めのある労働契約について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができないとあります。 前にも書きましたが、有期労働契約についてはその労働期間をまっとうするのが普通と解釈されています。その考えがあるので契約途中の契約の退職や解雇については、やむを得ないと考えられる事由が必要となってくるのです。 なお、やむを得ない事由とは会社の場合は台風や地震で会社建物が完全に崩壊して事業維持が不可能になった、従業員が利用者に虐待を繰り返しているなどになります。 従業員の場合は体調の関係で仕事がほとんどできなくなったとか家庭の事情で仕事がほとんどできなくなった、パワハラがひどく、仕事にいくのがきついなどが該当します。

非常勤契約トラブル

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12020/10/27

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

アドバイスありがとうございました。 なるべく辞めることとか考えたくないですけど、 知識がないと困りますもんね🙀

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在のパートが3/31までの契約で、退職の意向は1月の時点で上司に伝えていたので、有給消化はどうしましょ?の相談をしました。 まさかの「3/31は月末締めなので出勤できますよね?有給使わないでくださいね」と当たり前のように聞かれました。 4/1から別の所で仕事するのに3/31は流石に無理ですよー!と伝えましたが今までの退職の時にそんなこと言われたことないので正直面食らいました。 今まで職員の頭数にパートの私が入れられていた為かフットワークの軽い正社員雇用ができなかったようなので、今後は正社員の女性入れられて良いじゃないですか!とふっきってあと一ヶ月ちょい頑張ろうと思います✌

契約パート退職

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

82022/02/16

ちぃちゃん

看護師, 病院

有休でなく公休希望しました!外の所に有休入れたらいいとおもいます。予定があります。と言って予定をいれましょう。頑張って。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回、障害の事をはなした結果(;_;) 契約更新されませんでした。 理由は人数が足りてるし 働いてる時間が少ないなどの理由でした 結局・・・また1から仕事を探さないといけません 周辺に介護の仕事なんてもうないので 違う仕事を探してます…本当は障害手帳をもらってから仕事探したいけど・・・それだと家庭がキツいので 頑張って探さないとです・・・次は理解ある職場に めぐりあえる事を願います(。>人<)

契約家庭職場

美桜

デイサービス, 初任者研修

22022/02/13

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

以前、管理していたデイサービスでは美桜さんと同じ様な方を採用しました。 他のスタッフも協力的でしたし、何よりご本人の勤務態度が良かったので問題ありませんでした。 やっていただきたいことは沢山ありますから、美桜さんのことをちゃんと理解して受け入れていただける所はあるはずです。 仕事振りを見ていただければ分かりますから、良いところを見つけて活躍して下さいね。

回答をもっと見る

訪問介護

うちの事業所は従業員名8名で活動しています うち2名は70代です。実質6名がメインで稼働していますが…日々の仕事が忙しくて事務作業も中々疎かになってしまいがちですが、皆さんの事業所さんは社労士さんなど契約を結んだりしていますか? 一応、うちの会社は税理士さんはいるようです。 ※色々外部機関に依頼したいですがお金もかかるので…どうするか考え中みたいで

契約

勉強不足ヘルパー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 送迎ドライバー

32022/02/11

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護

私の所属している所は40施設ほどあり、事業所は総務やお金関係は財務等、その他いろいろな部署も稼働しております。 そこら辺を任せられる方を雇うのが早いかと思いますが外部を使うと金額も跳ね上がりますよね、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 皆様の中には事業所がなかなか辞めさせてくれなくて 退職代行を使うことを検討している方もいると思います。 退職代行はどうなのか考えていきます。  また、実際に退職代行を使った方、コメントで実際のところを教えて下さると嬉しく思います。 ①本当の意味で退職代行を出来るのは弁護士のみ。 退職の意思表示は法律行為です。法律行為につき、代理できるのは弁護士のみで他の人が報酬を貰ってするのは弁護士法違反となります。 ②弁護士以外がしている退職代行は退職届を届けるくらいしかできない。 弁護士以外がしている退職代行業者は代理で退職届を持って行くしかできません。それなら、内容証明郵便で退職届を郵送するのと大して変わらないです。 ③非正規の方の契約期間中の退職はやむを得ない事情がないとできないので弁護士が関わっている退職代行以外では難しい。 民法上、契約期間をまっとうするものと制定されているからです。逆に解雇もやむを得ない事情がないとできません。 ④退職代行を使ったことを理由にした懲戒解雇はできない。 退職代行を使って退職できたと思ったら、会社から懲戒解雇通知が来たという事例があるようです。弁護士が退職代行をした場合は退職という法律行為をきちんとしていないということで損害賠償請求ができます。その他の退職代行だとそもそも、退職という法律行為の代理ができないわけですから、退職がうまくできてなくても文句のいいようがありません。しかし、弁護士でない者が代理業務を行っているわけですから、違法行為をしていることを訴えることはできます。確実に退職させますとか言っていたら、詐欺にも当たるかと考えられます。

文句契約退職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/02/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 退職代行、聞いたことはありましたが、本来は弁護士さんのみなんですね。よく知りませんでした。 ですが、本来権利のない方がやっているということもあるんですね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めた次の日に、仕事決まりました。 今日契約で、来週から仕事です(^^)

契約初任者研修訪問介護

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42022/01/08

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

おめでとうございます♪ 強運(^-^)

回答をもっと見る

デイサービス

1日型デイサービスの相談員を長年勤務していました。 一般デイ:40名 認知デイ:12名/定員数。 1日平均:一般デイ34名。  認知デイ:8名。 平均介護度:要介護2~4。 当日の朝送迎時間を利用者にお知らせする方法は、契約時に送迎時間を伝えたり、前日電話、当日自宅到着〇分前に電話対応してなど、各施設のやり方は異なると思います。 送迎中、他利用者の体調を見ながら利用者へ電話して・・臨機応変の対応が求められる大変な業務だと思っています。その作業を安全にコンパクト化出来ないかなと日々考えています。皆さん施設はどの様に行っていますか?(送迎減算や送迎遅れでの時短利用は避けたいです。) ※私のデイサービスでは、契約時に説明しています。 送迎時間が8時30分~9時40分。 A:8時30分~9時00分。B:9時00~9時30分。C:9時30分以降。と3つのカテゴリーに分けています。ベースとして要介護の利用者がAとBの時間をおすすめしています。Cは要支援者対象にしています。

要介護契約送迎

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

22021/12/24

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

言われる通り、施設で千差万別だと思います。私の関わった所、またデイサービス、デイ・ケア勤務でない時も、比較的話す職員と話題になることもありました。介護度上がると、移って来られる流れも一部ながらありましたので。 私の在籍する事業所は、付近の施設含めて、担当者会議でまず、ピンポイントに決まります。8:50で、多少は前後します、との説明です。他の方の都合で変更などあれば、それは基本後回しです。時間を取る電話を事務所にする事はほぼありません。お迎え時に家族もいない、1人しかいないはずで、応答なし(体調的に心配があり得る場合)のみ、連絡して、送迎車はそのまま他をお迎えに行きますね。遅れを増やさないためです。 そして、事務所に残ってる人が家族の方や、ケアマネに連絡しましたね。そして、後回し後に再訪問した方がよいケースでは、最後の方をお迎え後に、お寄りしてました。 念のためですが、連絡が取れない場合には、生活相談員やナース、管理者が、その後連絡や訪問をしての対応でした。 やはり、焦るケース(倒れてないよね?)も、ありますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私担当で週4日派遣、身体介護1時間のお客さん(うちの会社ではお客様と呼びます)が決まっていた…。。 上司にも、やってみる?と聞かれ意思表示し、私担当で実現する事が決まって契約の用意もしていて、ヘルパーも自分の中でざっくりと考えてたのに…。 年明けしたら他の担当者が契約して、ヘルパー派遣が始まっていた。えーーー😭😭😭 私は知らなかった〜(笑)

契約派遣訪問介護

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12022/01/07

レン

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 そういうことを伝えて欲しいですよね。 会社への信頼も無くなってしまいます。 自分も似たようなこと経験してるから共感できます…

回答をもっと見る

愚痴

介護職やって7年…… 給料9万って…… 今までで最低がすぎてリアルに生活できん。 契約社員に戻ったからかもしれんけど、 基本給16万なんやけど、え?

契約職種給料

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/12/30

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

何県なのか気になる❓

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

施設運営

皆さんの職場では、福利厚生ってどんなものがありますか? 現在新しい福利厚生サービスを検討中で、出勤とゲームのログインボーナスを掛け合わせてポイントを付与し、何かとポイント交換できないか。等、模索しています。 例えば: 昼食補助や職員食堂はありますか? 有給の取りやすさや、急な休みに対する理解 資格取得支援(研修費補助や試験代など) 交通費・住宅手当など リフレッシュ休暇や特別休などもあれば… 誕生日プレゼントとか 実際に「これはありがたかった!」という福利厚生があれば、ぜひ教えていただきたいです🙏 施設の規模や法人によっても違うと思うので、差し支えない範囲で結構です◎

職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

122025/07/20

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今のところで良かったと思ったのは、夏季休暇です。非常勤でも支給され(週に勤務している日数分)、期間も6月~10月の間に使ってという感じ。まだ入職して半年程で有休も少ないので、嬉しいです。 あと資格取得支援があるにはあるけど、かなり条件が厳しいのでそこは緩和して欲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どなたかご相談乗ってください、、 介護三年→IT一年半→今です 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、、 本当にやりたいのは福祉、医療かもしれないと思いました。良いように聞こえますが昔から人を助けたいという思いはどこかにあったんだと思います 仕事が大変なのは重々承知です。 27歳。挑戦するなら今が最後。 看護師を目指すのはどう思いますか、、

看護師

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

62025/07/20

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

私も社会人から准看護師科を受けました。ナースは、エネルギーが必要です。体調が良ければ是非挑戦してもいいのかも?優しい気持ちだけではできません、疾患の理解が基本です。とにかく勉強漬けになります。

回答をもっと見る

訪問介護

在宅で住まれている方の重度訪問介護の仕事に転職しようか 考えています。 重度訪問介護で働いておられる方おられますか? どんな感じなのか聞きたいです。 やりがいはありますか? やっぱり大変ですか?

訪問介護転職

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/20

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

重度訪問介護は、高齢者の訪問介護と違い、障害特性の理解が必要です。より個別的な介護が必要となるはずです。やり甲斐はあると思います。ご自身の成長にもなるでしょう。応援しております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

280票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

593票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/07/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.