三六協定とは?

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

会社から三六協定を結んでいるから残業代は出せないと言われました。しかし、パートなら残業代が出ます。社員だと事前申請して認められた残業代しか出せないとのことです。 残業代を出すにはもう一つ契約?手続き?をしないといけないとか…。初めて聞いたのですが、他にも同じような職場はありますか? 仕事場はリハビリ特化型デイサービスです。

2021/10/04

13件の回答

回答する

お疲れ様です~ 36協定を結んでたら残業(時間外労働)はできますけどね~ 労基に聞いてみてもいいかもしれませんね! ちなみにうちの事業所も基本出ません なので職員ほとんど定時退社してます。

2021/10/04

質問主

相談員一人と看護師一人と柔道整復師一人と介護が二人(社員一人とパート一人)でオープンから3ヶ月目でまだ契約や見学の対応をしながらの利用者対応なのでみんな1時間〜2時間残業しています。ちなみに管理責任者は現場にいません。全員研修期間中です。こんな会社、初めてです💦💦

2021/10/04

36協定解説の貼り付けです。 たとえ36協定で1日8時間や週40時間以上の労働を命じることが許されても、延長された時間については、割増賃金を支払わなければなりません。 つまり、36協定を締結すると協定の範囲内で労働者に残業させることができますが、その場合にも時間外労働手当(残業代)の支払いは必要ということです。 なので、虚偽の説明をされてる点も労基に相談すべきですね。いつ何時間残業したか記録しておく事ですね。 残業代の不払いの場合ですと、法定刑として6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金が定められています(労基法119条)。 そして、労働基準監督官は労基法101条、102条により、警察官と似たような権限を認められておりますので、捜査・送検も行えますし、場合によっては自分で逮捕することもできます。 退職後の未払い残業代の請求権については、法律上、年14.6%の割合による遅延利息がつくことになっています(賃金の支払いの確保等に関する法律第6条参照)。 付加金…裁判になった場合に、従業員に対する未払い賃金と同額の金銭の支払いを、使用者に裁判所の裁量により命じられる制度です(労基法114条)

2021/10/09

回答をもっと見る


「契約」のお悩み相談

職場・人間関係

認知症の利用者が不穏になり遅番相手に暴れた。 特に理由もなく不穏にはなる事もあるけど、たまたま仕事しない遅番だったからどうなるかと思った。 今のところ落ち着いているが、最近暴れるか不穏になり不眠のまま朝を迎え食後に不穏になる。 頓服薬はあるけど、仕事しない遅番は頓服薬の在り方すら知らない。゚(゚´Д`゚)゚。 ポンコツ管理者は何でも訪看に指示を仰げと言う。 自分で判断できないからなんだがo(`ω´ )o 結局主治医の顔色伺う事しかできないから、現場の人間から顰蹙買うの分りませんか? 認知症だから暴力は許されない。契約書にだって退去勧告しても良いって記載あるだろう。 もちろん関係者の方々と話し合いをした上でね。 自分がやりたくないから他の人に言わせてやらせる事しかしないからなぁo(`ω´ )o

平等なケア訪問看護契約

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/07/25

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼いたします。 ポンコツ管理者って何処にでもいるんですね。 ウチも似たようなもんでかなり適当な人です。 タダの女好きで若い介護士のケツばっかり追いかけてその子らの前ではいいカッコしてこっちには適当な事ばかり言ってきますからね… 色々ありますがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養、老健など、介護福祉士15年の男です。 先月24日から、アイデム関西で採用決まった35床の住宅型有料老人ホームの正社員?で働いています。訪問介護は、初めてです。 働いた感想として、女性施設長、男性サ責、女性主任、スタッフさん、ベトナム含む、仕事以外の事よくしゃべるのてすが、ゆるい雰囲気で、介護以外の環境に気疲れしています。仕事は、きちんとやっています。 業務や入居者さんの入浴は、付いてくれてます。 分からないところは聞いて。と 今まで、厳しい環境の中で、淡々と仕事してきたので雰囲気に馴染めません。入居者さんは、優しそうな人多く、そんな手のかかる人いません 介護は、入居者さんの名前、ADLも分かり、オムツ交換、移乗、テレッサなどはもう一人でやっています。 ただ、雇用契約書もらって、令和8年9月まで、契約社員で、賞与、退職金なし、で、勤怠など、条件付きの更新でした。面接の時に給料は聞きましたが、そんな条件の話聞いてません。試用期間なら分かるが、それ聞いたら、入職しなかったのに。処遇改善、資格手当てあり、夜勤3回込みの給料です。 来月11月5日、引っ越しするので、他に探すべきか?どうしようかな?と思っています。

退職金契約処遇改善

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

32024/10/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

契約社員だけど、社員に空きが出たら、社員雇用の可能性ありなのか、なしなのか分かりますか?  給与が少し安いと思ってましたら、利用者様の人数が少ないので、落ち着いて仕事が出来る事と引き換えですよね。 介助する人数が多くて職員が少ないとか忙しいと、ピリピリしますが、そこそこ貰えますよねぇ。退職金などは、尋ねてなかったのですね?求人票に書かれてなかったなら、無いですよね〜。  個人的に、最近、社員募集で好条件を見掛けないです。あるのかも知れませんが、市場に出る前に、有料エージェント等に渡って、もう決まってしまうんでしょうかね〜? 人生設計は、バファローズさんにしか分からないので、何とも言えないですが、辞めるなら、○日前迄に連絡をと、あると思います。  引越し先から通える所に、現在、お勤めですよね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月になって、新卒や中途採用者が入職し、人手不足が解消されているかと思いきや、多くの事業所では3月時点よりも苦しい人員構成を強いられている所が多い。 それは、3月末で退職する職員に加え、4月入職者で数回の出勤で「飛ぶ」、早々に退職代行を使って退職する等の職員が出てきているからと推測します。 私はいま一度、直接雇用に重きを置き、「職員を大切に育てる」「働きやすい環境の構築」を基軸とした採用活動を行うべきだと思います。本気でそう思わない会社は、いつまでたっても人手不足は解消しないと思います。人手不足が解消されない会社は、フジテレビのように役員が一掃され、退陣すべきです。原因を作ってるのは、彼等上層だからです。 外国人(技能実習生)、派遣、転職エージェントに頼ってる事業所は、どんどん人手不足になります。外国人の受け入れ、派遣の紹介料に更新料、エージェントに支払う報酬‥‥数十万から数百万。だったら、直接雇用の基本給や時給を上げて、直接雇用の職員を募集したほうが長い目で見れば、組織としてプラスに働くと思います。 あと、個別に条件をつけての契約「夜勤は月に◯回以上」逆に「夜勤は月に◯回以下」「勤務するフロアは、◯階を希望」も、ローテーションを作りにくくし、そういった条件をつけてくる人で優秀な人、長く勤務する人は、アベレージでほとんど見かけません。基本的に同一条件で、契約すべきです。

外国人新卒契約

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

52025/04/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、全否定は出来ません… しかし、当然ながら色んな考えが今までの経験で皆さんお有りだと思います。私もです。 共感部分と、反意見とまではですけど、どうかな、とも思うところあり拝読致しました、大きく2点ですね。 まず、働き易い環境の構築、、には賛成ですし、反対意見の方はおられないと思います。しかし、役員一掃のお話ですが、この業界上がダメなところもあるのですが、同僚となる介護職や看護職、ケアマネ、事務員など、気の強すぎて、自己中の人が働く人の本当に嫌な思いをさせる所では、と思います。気の強い事は、別に悪くないケースが多いです、多少ぶつかっても。しかし、自己中が加わると、人によってはイジメに取れる思いだと言ってる人が珍しくなくいましたね。  もう一点は、直接雇用…これは本来派遣や出向以外を指す言葉の事ですけど、それは、置いておいてですね、どこもハローワークからの紹介、または求人サイトや求人誌からの受け入れが、良いです。しかし、それで集まらないから、並行しながらも、良さそうな求人エージェント先から情報来れば、どーしてもの時は頼らざるを得ないのですよね。 年収の30%もふっかけてくる、うちはそれでは無理と言うと25%等… もちろんそれが営業の事業所ですから、そのやりとりは仕方ないのですけど、やはり介護施設としては、無駄な出費ですから、本当は頼りたくないです。断る所も多いですよね。 話がそれますが、その営業電話が多くて、非常に煩わしいです。何社あるの?と、、うちはケアマネは事務室所属なのでよーく電話で邪魔されます。加えて、外国人の雇用の、言われている技能実習生の事も多い。元々うちはミャンマーから良い人材、頑張りやさんに2人ずつ毎年来て貰っているので、後はもう採れないのですけど多い。極めつけは、まだ人材のいない営業、来たら紹介するから、その後資格を取らせて欲しい…みたいな馬鹿げた営業電話も、ありますね。 特に夕方に集中する事多く、「お忙しいのに申し訳ありませんが、…」などから言われ、内心「忙しいとわかってるなら、少しは自己規制しろ」と思える時もあります。 話はそれましたが、セラミックスさんの思い…2点だけ私の思いとは違うところですけど、色々とよく周りの情景から考えておられるなー、と思い、お陰様で私の思いの整理も出来たと思いました…

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔

ボーナスモチベーション

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

282025/07/21

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月に出ます 貯金と家電買う予定

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

422025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

昇給処遇改善ボーナス

koto

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

542021/06/13

ちえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

162025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

369票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

595票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/09/09