有期雇用の方は辞めづらく、解雇されづらい。

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。 前回、無期雇用の方の 退職について書きました。 今回は有期雇用の方の退職について書きます。これは技能実習生などにもあてはまります。 基本、契約書にある期間はやむを得ない事情がなければ、退職できません。民法628条(画像参照)に「やむを得ない事由があるときは、各当事者は直ちに契約の解除をすることができる」とあるからです。また、やむを得ない事情がないのに退職した場合、同法により、会社から損害賠償を求められることがあります。 逆に言えば、会社もやむを得ない事情がなければ、契約期間途中の解雇ができないようになっています。それについては労働契約法17条一項に「使用者は、期間の定めのある労働契約(以下この章において「有期労働契約」という。)について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない。」とあります。 やむを得ない事情ですが、病気や怪我で仕事ができない、利用者を虐待したなど、「誰が見ても退職や解雇しなければいけない」と感じる事情です。

2021/12/01

2件の回答

回答する

コメント失礼します。 やむを得ない理由とは? 今、パートで一年2ヶ月目になります、 一年契約 自動更新。 3月で退職したいなあと思っています。 理由は 子供の時間が少なくなった為、日勤のみ働ける場所を探したいから 子供の進学で送迎が必要になった為 そういう理由で退職って賠償されますか?

2021/12/02

質問主

返信ありがとうございます。やむを得ない事由になりそうな内容については別投稿でまとめてみました。 ただ、やむを得ない事情というのは会社が判断することになるので、会社によっては解雇されるような行動を繰り返している非行職員以外は認めないということもあります。 仮にネコさんが退職した場合の損害賠償ですが、ネコさんの他の投稿をみる限り、会社がネコさんの生活について配慮がなされているとは思えないので、もし、損害賠償について裁判するぞと言われたところで会社が勝てる可能性は低く、「仕事をきちんと教えていないし、面接で言っていたことと違う条件で働かしているなどネコさんに配慮していなかった会社が悪い」と判断されると考えます。 また、面接で面接官が言ったこと(遅出は週一回や土日は何度か休めるなど)が労働条件とするなら、画像にある労働基準法15条二項により、即時に労働契約を解除できるのですが、ネコさんの会社の様子から考えると「そんなん面接で言ってない」と言ったり、「あなたが遅出を拒否しなかったから認めたと考えた」とか言いそうです。もし、週一回の遅出や土日の休みについて書面での約束があれば、いいのですが、、

2021/12/02

回答をもっと見る


「虐待」のお悩み相談

愚痴

人手が足らないからと言う理由で朝9時のオムツ交換から16時のオムツ交換まで一度も変えないと言っている介護主任。 それはアカンやつやで‼️ 下手したら、不適切なケアではなく虐待ちゃうか?と思われるぞ‼️

虐待オムツ交換上司

イッチャン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12024/06/24

ズズー

介護福祉士

さすがに…それはダメです!!

回答をもっと見る

介助・ケア

不穏の利用者が頓服を飲むときに拒否をしたら食べ物に混ぜたり見えない状態で食べて服薬するのは虐待でしょうか??

虐待服薬不穏

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62024/03/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

虐待でなく、工夫です。認知症の方など、拒否はあり得る為、普通にやっている事です。 説明だけで普通に飲んで下されば、一番よいのですけど。 念のため、薬の正式名称の最後にRマークがあるものは、粉砕服用は出来ません。飲みにくい方にでも、何とかそのままの錠剤やカプセルで服用頂かないといけないです、、

回答をもっと見る

感染症対策

居宅で働いています。 4月からの法改正はじまったBCP。 感染対策委員会と高齢者虐待防止対策委員会をしなければなりませんが、開催したことありますか? また、委員会の内容について、研修資料を見るやデモンストレーションをするなど、簡単に教えていただけるとありがたいです。

委員会虐待居宅

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/18

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 感染対策委員会はデイスタッフに感染症陽性者が出た場合、マニュアルの内容で対応するよう指導しています。 先日はスタッフ全員が防護服着用のチェックです。 間違って着用着脱していないか? 陽性者のゴミ出し方法などです。 持ち出し備品もまとめて置き場の確認もやります。 高齢者虐待防止対策委員会はネットで資料を作成して、ミーティングで研修を行います。 また実例を用いて研修をするとわかりやすく、ディスカッションがしやすいです。 ただ、双方をまとめながらの資料作成は忙しくて大変です。 自分は関係ないと思うスタッフもいるので必須重項だと言っても、伝わりません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

212023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

愚痴人間関係ストレス

ぱぱぱ

介護福祉士

392024/03/02

riii

介護福祉士

今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

帰宅願望不穏未経験

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

652023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

処遇改善(10年以上前からスタートしたやつ) 特定処遇改善(「勤続10年で8万」て言われてたやつ) 処遇改善支援(月9000その後更に月6000円のやつ) これで合ってますか? これに東京都だと住居支援みたいなのもあるから 頭が混乱しています。

処遇改善給料介護福祉士

HUH?

介護福祉士

12024/06/28

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 んー💦合ってますか?ではなく、合ってた!が正しいかと思います。HUH?さんが言われてるこの処遇改善加算は、2024年5月で終了しました。2024年6月からは、この分割してた処遇改善加算を一本化して「新加算Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ」にそれぞれの事業所に振り分ける制度に変わりました。各事業所の加算率が若干、上がりました。が、振り分け金額は、「事業所が柔軟に決めていい」となってます。特定処遇改善加算の10年、8万円は、廃止されました。まあ、処遇改善加算金が増える人、減る人、さまざまな感情が生まれると思われますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定した施設より、シフトもらいました。 見てみたら、遅早勤務がありました。他のスタッフの勤務も見たら、何人か遅早勤務があり、個人的にはショック😭ってなりました。 今までの所は、遅早勤務なんて体調不良者が出てやむ負えなく勤務変更で、やることがあったぐらいで基本ありませんでした。 皆さんの所でも、遅早勤務ちょこちょこあったりしますか?あった場合、ご飯食べてお風呂入って、すぐ寝るって感じになりますよね。 ちなみに早番(7時〜16時)、遅番(11時〜20時)です

勤務変更遅番早番

ライブラ

介護福祉士

32024/06/28

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。 以前の事業所では、体調不良者が出た場合(ここ数年は感染症関連です)とやむを得ない事情の時以外は、遅早勤務は殆どありませんでした。 管理者の方が、心身の疲労にかなり配慮し作成されていました。 どうしてもの場合は、遅→早→休のようなシフト勤務に調整されていました😊

回答をもっと見る

新人介護職

新人さんの指導係になりました😅 記録もタブレットになり中々教えるのに大変です。「ほのぼのネクスト」のケアパレットを使っています。ちゃんと覚えてもらいたいので、入力方法手順等の資料ありましたら貼り付けて下さい。ケアパレットだけで良いです。よろしくお願い致します。

記録指導新人

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

02024/06/28

最近のリアルアンケート

退職しない限り交代なし産休、育休などの場合に交代数年ごとに交代特に決まりはないリーダー職がないその他(コメントで教えて下さい)

607票・2024/07/05

ありますありませんコロナに罹患していませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2024/07/04

持っていきます持っていきません転職したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

754票・2024/07/03

ハローワーク転職サイトwebの求人広告求人情報誌知人の紹介直接連絡転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

744票・2024/07/02
©2022 MEDLEY, INC.