転職」のお悩み相談(96ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

2851-2880/4071件
雑談・つぶやき

今日は朝起きて 8時間滞在可能なビジネスホテルを使うことにした。 昨日のあの人間関係では心苦しいし 実家暮らしだからいると家族が心配する為から。 今隠れ転職中なのにかつ私家族の職業柄察しがすごいのでお金がかかってもいいように今日はビジネスホテルに滞在。

実家暮らし家族転職

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

42021/08/09

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

ショッピングモールや図書館等利用してみては? 本屋さんもいいかも… やばい職場は早く切った方がいいです。無理して行くと精神的に参ってしまいます。 オープニングスタッフを募集してる所なら皆んな同じスタートラインなので、オススメです。 面接時は、職場の雰囲気や職員の表情とかも確認した方がいいと思います。 職員は必ず表情に出てますからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

さまざまな理由はあると思いますが、転職して最短でどのくらいで退職しましたか? 自分は特養から老健に転職して1週間ですが、老健のシステムや社風が合わず転職したいと思ってるのですが...

老健退職転職

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

22021/08/09

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は介護ではないですが、半年で転職したことがあります。また、私ではないですが、正規職員の同僚で6日で退職した人がいます。非常勤なら当日退職がありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ハローワークでいいなと思った求人が出ましたが、採用人数見たら8人と記載されてました。 大体は1人や2人ですが、8人はブラック施設ですか? 応募しようか悩んでます。  今の施設は半年ですが、仕事行っても泣きたくなったり情緒不安定でこれ以上勤めたら介護が嫌いになりそうなので。今度は長く働きたいので転職で失敗したくないです。

ユニット型特養転職愚痴

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

42021/08/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

不安な時は自力ではなく介護系の転職サイトを先に登録しましょう☀️転職サイトに候補はあるが…不安ですと言って候補を言ってみるのも手段の一つです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職代行サービスがありますが、 1.使おうと思ったことはありますか? 2.このサービスについて不安に思うこと はありますか? ご意見伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします☺️

退職上司転職

ふわりめいり

介護福祉士, 従来型特養

22021/08/08

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は無期雇用であれば、退職届を内容証明で送付し、2週間経てば退職が有効になると知っているので退職代行サービスを使おうとは思いません。退職代行サービスで不安なのは本当に退職手続きをしてくれるかどうかです。してくれないと雇用保険、健康保険などで困りますし、仮に退職代行サービスが逃げた場合、辞める予定の企業とコミュニケーションが取れなくなる可能性があります。従業員を辞めさせないことは基本、企業はできません。社労士や労働局へ相談しつつ、円満な退職をした方がいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職に対して何が1番不安ですか?その理由も含めてご回答いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

退職転職

ふわりめいり

介護福祉士, 従来型特養

42021/07/06

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

上司が忙しく、あまり話ができない事です。機嫌をうかがったり、話すタイミング見計らう必要があり、疲れます。いい時はじっくり話せるんですけどね。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

過去に特養にて介護経験が10年近くありましたが、寿退職をして以降10年近くブランクができてしまいました。今後介護の仕事に戻りたいですが、ブランクが怖くなかなか一歩が出ません。同じような経験がある方、復職への心構えなどありましたら、体験を聞かせてほしいです。

復職ブランク転職

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/08/07

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 結婚ではないですが、一度違う職種を経験して介護職に戻って来ました。 心構え…と言うにはおこがましいですが、 「私はスポンジ!何でも吸収(覚え)れるのー✨」と柔らか頭なイメージで望みました。 日々、新しい制度や加算、介護方法が生まれていて「大きな声でゆっくり話しかける」「目線を合わせてお話しを聞く」「着替えは麻痺側から」と言う様な基礎の基礎しか過去の知識や経験が発揮出来ませんでした💦(あくまでも私は) 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

施設運営

職員の個人情報の取り扱いについて、 皆様の職場ではしっかり管理されていますか? 私の職場は、グループ経営で本社は別の場所にあり、それぞれの事業所の施設長がいろいろやっています。 パソコンも施設とスタッフが同じ物を使うので、職員の個人情報(住所とかボーナスの査定とか)を見ようと思えば見れてしまう位、管理が適当です。 以前、乗り換え案内の履歴に私&他スタッフの住所が残っていて、とても不快でした。(通勤経路確認などは施設長ではなく本社の仕事なので、検索する必要性はありません。 またコロナの影響でPCR 検査をするのに、仲介してくれる他施設まで届ける業務をスタッフ間で分担してやっていたしたが、スタッフの年齢、体重、持病まで記入した紙を封もせん担当スタッフに渡していました。 個人情報なので取り扱いに注意して欲しいこと事前に伝えたのに、あまりの配慮のなさに言葉も出ませんでした。 皆様、スタッフの個人情報の取り扱いってこんなものですか? 私は何度か転職していますが、個人情報について、こんなにヒドイのはここが初めてです。

ボーナス施設長コロナ

こうち

介護職・ヘルパー

42021/08/02

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

管理者は、個人のPCが支給されています。 介護現場で使うPCは、申請などで使うアプリしか使えないようになっているので本部でしか扱って無いような内容は見れないです。 一応ルールで縛られているので安心はしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護への転職を検討していますが、仕事の1日の流れがイメージできないのと、どんな事業所を選ぶと良いかなどアドバイスをいただけるとありがたいです。 訪問介護でも残業はあるのでしょうか。

訪問介護転職介護福祉士

もか

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12021/08/06

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問介護2年目です。 転職は、正社員でということでしょうか? 私は登録ヘルパーで、残業はありません。勉強会が月に一回、オンラインであるくらいです。 1日の流れは、自分がどれくらい入りたいかを伝えれば会社が合わせてくれています。 正社員だと、また変わってくると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から新しい事業所からの、訪問介護です!! 今の所は8月いっぱいなんで、とりあえず掛け持ちになります。

初任者研修訪問介護退職

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

02021/08/06
お金・給料

夜勤専従で一回二万円は高い方何でしょうか❓️ 後、派遣で働く事も考えているのですが派遣を使っている施設は人間関係も良く無く、人の出入りも激しくお勧め出来ないと言われたのですが、実際のところどうなんでしょうか❓️

仕事紹介派遣転職

ゆか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/08/06

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

東京でしたら、派遣の夜勤はどんどん高くなってますよね! 先日35000円というのをみました。 有料老人ホームです。 何処も、夜勤は特に人手不足ですから これからさらに上がっていきそうですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスに勤務しています。 近々、退職予定です。 転職するとしたらオススメはありますか?? 有料、訪問、特養、老健等。 今は派遣で働いているので 次は正職員で考えています。

派遣転職デイサービス

CHANEL

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

32021/08/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

自分が何をしたいかで変わってきます。 就業条件を絞って いくつか受けてみたらいかがですか? 施設は夜勤ありだと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

訪問介護事業所正社員勤務4ヶ月目ですが、連日の激務、拘束時間の長さで主人から『辞めろ!』と言われてます。上司に相談し、主人と同じ日曜日に公休設定、18時台にケア終了にしばらくはしてくれるとのこと。しかし、今後長く勤めるなら、そんな我儘はずっと言ってられないし、他職員さんにも迷惑になると思い辞める方向で考えてます。仕事内容や人間関係は良いのに残念です。 辞めるにしても、生活があるのと1ヶ月後ではないと退職できないので、本日、デイサービスの面接を受けました。施設内の見学もさせて頂き、雰囲気もまあまあでした。ただ、1日の平均利用者が40~50名、振り替え等あれば70名の日もあるそう… 入浴や送迎に関しては、専門職員がいらっしゃるとのことで、排泄、レク、食事、機能訓練の補助、見守りが主になるそうです。総利用者数は120名くらいみたいです。規模に驚きましたが、デイサービス内は活気がありました。そして、即決で採用になり、現職場を退職次第働けるとのこと。相当、人手不足なのでしょうか? ただ、日曜日は定休なので、それに関しては大丈夫そう。給料は現職よりかなり下がりますが、日勤帯の就業時間。総合的にはデイサービスが私には合うのかなぁ。 何だか支離滅裂になりましたが、規模の大きなデイサービスにお勤めの方居たら、何かアドバイス下さい。

退職転職デイサービス

kzmnbkskyknk

訪問介護, 実務者研修

162021/08/03

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

脅すわけではないですが…😅規模が大きいところは臨機応変(さばけるか…)さを求められると思います。私は経験ありませんが、大規模デイはインカム使ってやり取り…とかもあります。 業務内容に合わず給料に?と思われるかも。残業というか、職員の大体の退勤時間を確認したほうが良いかもですね。何かしらの準備を業務終了後にすることは多々ありますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職から3日間働いて明日お休み・・・何故か今日方向音痴で職場まで全然たどり着かす暑い中歩きまくり遅刻をやらかした💦その後からちょっと自己嫌悪気味・・・何もやれてないのにホント疲れた・・・

転職

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

52021/08/04

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

僕自身先月から同じ法人の他施設へ転勤になり、一月経ちました。 が… >何もやれてないのにホント疲れた・・・ 未だにこれに陥ります(笑) 「慣れたかな?」と「おいおい大丈夫か…」を行き来してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月から東京都日野市に引っ越しするんですが日野駅から近くて働きやすい職場をどなたか知りませんか?? 宮崎県から引っ越しするので不安でなりません(泣)

退職転職介護福祉士

たいまむ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/07/11
キャリア・転職

はじめまして。初めて質問させていただきますが、 今のグループホームを退職して新しく仕事を探すのですが、おすすめな介護職紹介サイトはありますか? また5年間は介護職してきましたが、転職は出来しやすいのでしょうか?3月には仕事見つけたいのですが、希望が色々あり仕事見つかるか不安になってきました。転職初めてなものでよろしくお願いします。

初任者研修退職グループホーム

桃にゃんこ

初任者研修

182021/02/27

kaori

介護福祉士, 従来型特養

私はマイナビの紹介で転職し、かなり年収アップしました。 とても丁寧で誠実な対応でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労災隠しは犯罪です!!! 仕事中に怪我をしたのだが、、、労災にしないと上司から言われ自腹で通院してきました。 介護の現場って普通に労災隠しあるんですね。 こんなんだから、働くひとを確保できないんですよね。

無資格上司転職

介護未経験です

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

12021/08/03

リョウ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

犯罪です。労基署に行って相談しましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

田舎に移住予定です。 田舎の方言が聞き取れるか心配しています。 田舎に引越しされた方など方言どうされてますか!

レクリエーション転職

みか

従来型特養, 病院, 初任者研修

12021/07/19

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

聞きとれるまで時間はかかりますが、移住ならすぐになれ何となーく言ってる事が分かると思います! 年に1度しか会わない祖父母の方言は、今だに親なしでは会話成立しません!😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨今のコロナ禍で職を失い、介護職に転職された方はいますか? 転職した感想をお聞かせ下さい。

職種コロナ転職

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

72021/07/22

リョウ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

絶対に介護職にはならない方がいいと思います。年齢が若ければ特にです。介護をして残るのもは、心の疲れと腰の痛みです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場、かなり日が経ちましたが無事に退職できました。 昨年の11月に退職する事を8月に上司に伝え、8月末に友人に勧められて心療内科を受診。抑うつ状態の為翌日から自宅療養の診断を受けました。 退職の決断をしてから誰かに後押しされているかの様に、現場を去り、私は1月から新しい職場に就きました。

知的障碍者入所施設退職転職

めい

障害福祉関連

12021/08/03

バンコ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士

退職おめでとうございます。 現在の状態はいかがですか? 本来であれば抑うつ状態になる前に上司やリーダー等が気づき、対策することが望ましいかと思います。 また、今の職場でも同じ状況にならないように願っております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です! 介護職は転職される方が多い気がします。皆さんは何回ぐらい転職しましたか?今の職場に満足されてますか?

就職退職上司

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

22021/08/03

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

3回転職しました。 1回目は、人間関係が良くないと評判の施設でお局様に嫌気が差して転職しました。 2回目は、面接で言ってたことと、実際が違う為に転職しました。 3回目は、入社3ヶ月で別の拠点に異動、福利厚生が使用できない等会社に対しての不信感で転職しました。 各々の施設で戦力になっていたと客観的に認められておりました。 現在、派遣社員として様々な形態を経験するため、精進している最中です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏が東京なんですが、私が埼玉でお互い実家暮らしで会う時いつも中間に会ってます。 今年転職予定で、介護の仕事をするってなったら彼と会うのは控えた方がいいですか? コロナとかもあるのでどうしたらいいか分からず

実家暮らし恋愛コロナ

もっちゃん

病院, 無資格

22021/08/03

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

参考になるかはわかりませんが、私のケースをお話しします。 まだワクチンは1回のみです。最後に電車に乗ったのは12/4で、最後の外食は3月に久しぶりに入ったラーメン屋です。ラーメンなら黙って食べるしと。デルタ株が流行ってからは、それも避けてます。 彼氏といい方法がみつかるといいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん給与は毎年上られてますか? うちはなかなか給与上がりません(T_T) 上がっている方は どれぐらい変わりましたか?

ボーナス手当給料

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

92021/07/31

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

4月に毎回3000円上がります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

常勤でケアマネジャー業務をしています。 子供が小学生になり、子供のプリントの確認や宿題を見たりする時間が十分に取れず転職を考えています。6時間くらいのパートがいーかなと思ったりしますが、パートだと有給なしで、休むのも大変ですよね。みなさん時間のやりくりどうしてますか?

休暇子供パート

りったん

社会福祉士

42021/08/02

あんころ

介護福祉士, ケアマネジャー

お疲れ様です。 ケアマネしております。 正社員ですが時短で7時間勤務にさせていただいています。 小学生のうちは、時短で勤めさせてもらえるようです。 受け持たせていただいている方の状況によりますが、休みの日に仕事が入ることは、月に一回くらいです。なるべく休み前に、段取りをつけてます。 あと、デイからの帰宅後に会う約束の方だと、帰りの時間が遅くなりますが、月に一回くらいです。 受け持ちの方に動きがなければ、子供の体調不良や参観も、会社の理解もあり自分次第で都合をつけやすく、ケアマネ業は子育てと両立しやすい、と私は感じています☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未経験生活相談員として4日目の出勤が終わった。 見たことない表や資料で頭がいっぱい。 入力も1時間くらいで終わるであろう内容が半日かかる。 加算の内容も知らなくてはじめましてだらけ。 4日目にして自分は本当に生活相談員として向いてるのか?と思ったけど、やるしかないよな。 1年あれば基礎は染み付くかな?

加算生活相談員相談員

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

12021/03/05
職場・人間関係

有料老人ホームに転職してやっとひと月です 私がわからないって声を出した事で、居づらくなり辞めるか勤務続けるかで悩んでます 施設には介護統括って役職のついてる73歳の方がいます この方に嫌われると長く勤務出来ないって教えて下さる方がいました 悩んでます 何か良い考え有れば教えていただければ嬉しいです

有料老人ホーム退職転職

Bell

グループホーム, 初任者研修

32021/07/29

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

わからないことを聞いたら、いづらくなった、って事でしょうか? だとしたら、わからない事を聞かないまま、仕事をすすめるのは、人相手の仕事として問題ですよね。。 いますいます、この人に嫌われたら、って人! 私なら、辞めるのはいつでも出来る!と思って出来るだけ続けてみるかなー。辞めたらいんだし、って感じで、介護統括とも話をしてみるかも。わからない事聞いたり。

回答をもっと見る

愚痴

とうとう退職してしまった… たった10日でこんなに体と心が追いつかなかったのは始めて…💦 もう介護職はムリなんだろうなとやっと分かりました! 20数年間の介護のキャリアが今回は全く生かせず辛かったです… 皆さんはツラいと思った時はすぐに辞めましたか? 私のように10日で辞めた人とかいるのかな? めちゃくちゃ最短すぎて職場にも悪いと思うしダメな社会人だなってめちゃくちゃ自己嫌悪です💦

有料老人ホーム転職介護福祉士

WEST🌈

介護福祉士, 病院

72021/06/12

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

合わないと思った職場は早めに退職でも良いと思いますよ。私は20年同じ職場にいますが色々とあります。最近は転職も考えています。健康に働ける環境が一番です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職するのに、何件か転職サイトに登録しましたが、紹介する施設って家から遠い所や、同じ施設を紹介するのでしょうか?そこの施設は色々なサイトに載ってますが、ブラック施設?それともお金があるから記載するのでしょうか?

仕事紹介転職施設

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

32021/07/29

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

紹介料が高い所から 紹介してくると思います。 早急に人材が欲しい所で 大手は紹介料を上げる所もあるそうです。 私は 紹介も利用しましたが、最終的には自分で探した直雇用に入職しました。

回答をもっと見る

愚痴

ここ最近、朝起きると「仕事行きたくない」とか泣きたくなったり、憂鬱になります。仕事には行けて働けてますが、この症状はなんでしょうか? 仕事決めってから辞めたいですが、その前に精神的な疲れが持つか心配です。 人間関係は悪くないし、苦手な利用者がいるのと、今の職場はサイトの紹介で入社したので辞めづらいのもあります。 サイトの紹介ですぐ退職した方はいますか?いるのと、1年以内で退職したら転職に響きますか? 愚痴ばかりですいません

退職転職人間関係

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

12021/07/30

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

メンタルが弱くなっているかもしれませんね。 好きな音楽聴いたり、美味しい物食べたりしてみては? 心療内科に行ってみても いいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は今年度いっぱいまでやり切って転職しようと思っていましたが、もうこれ以上ここで働くと利用者さんや福祉の仕事が嫌いになりそうになります。でも、担当も持っているし任されてる仕事もあるので、今辞めると途中放棄になり、みんなから嫌な顔をされるのは分かっています。 今年度末までやりきりたい、でもそこまで頑張れる精神力体力がないかもしれない、、どうしたらいいんでしょう。

退職上司転職

ちっぷ

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/07/26

しろ

ケアマネジャー

これ以上今のところで仕事を続けると利用者さんも福祉も嫌いになりそうなくらい、頑張ってきたんですね。この仕事をしていると、担当を持つ責任感もありますよね。逃げてはいけないような、重たさもありますね。いまとても辛いですね。 今のちっぷさんは、ご自分のことが大事にできていますか?ご自分が好きな自分でいれていますか?もし違うなら、一旦肩の荷を下ろしてもいいかと思います。一度頑張った自分を労って、休めてあげても良いと思います。それは辞めるでも、休むでも、ペースを落とすでも。対人援助って自分のことを大事にできないと、相手のことを大事にできない仕事だとつくづく思います。 偉そうに聞こえたらすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いろいろあって うつになって A型で働いてから復帰。と精神科の先生から そこで疑問。A型のお給料ってどんなもんなの? スマホ代(2万近く)くらいは払えるかな?

移動支援理不尽未経験

りり

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32021/07/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

給与は、県の最低賃金の所が大半です。労働時間は、だいたい4時間で、交通費は、車や電車通勤でも、バス代換算だったりします。 仮に土曜日曜祝日は、休みだったとして、休まず出勤して、6万数千〜8万の間位かと思います。 拘束時間は、昼1時間休憩と、掃除やミーティング含めて5時間半くらいあるでしょう。 仕事の内容で、移動時間が生じた場合、労働時間には含まれません。 一般労働と比べずに、社会に出る前のリハビリだと捉えた方がしっくりくるかと、思います。 B型は、もっと低いので、1日数百円だったりします。 参考まで。

回答をもっと見る

96

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?

入浴介助特養デイサービス

なけなし

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/05/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥の排泄対応として…? そこはとても気になりました、、

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働いている者です。 利用者さんは皆さん元気で認知症の方も少ないです。 しかし、それゆえにクレームや嫌味等が息を吐くように出てきており、職員に直接言うと言うケースも多々あります。高齢ですし、こちらもまともに受け取らないのが賢明な判断だとは思います。しかし、20代の私からすると『介護』と『わがまま』は違くないか?と思うことが多く、クレーム等の内容も10代の学生じゃないんだからと思わせられることが多々あります。『介護』って何でも屋さんじゃないし、お金払ってきてるにしても負担は国民も背負ってるから利用できてるんだぞと言ってやりたい。あなた達に指示される筋合いなんてない。と思う私は幼稚でしょうか?

デイサービス

ひろ

デイサービス, 実務者研修

72025/05/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

幼稚ではありませんが、介護職(等)=人生の仕上げの時期の方々の生活の質をあげるのが業務の私達としは、もう少し余裕を持つべきでしょうね、、 デイサービスなど通いの方も、介護保険入所施設にしても、ケアプランを基にサービス提供をする、だから介護報酬が受け取れる、のが私達の制度です。そしてケアプランは、居宅サービス計画書、入所や入居系は施設サービス計画書、と言います。つまり、サービス業ですね。 銀行でも、デパート、旅館、飲食店、各営業職など、すべて「お客様第一主義」が時代は変われど言われるわけですね…私達も、天下の福祉職ではありません…利用者さんあっての法人、そして業界です。 まともに受け取らないのが正、などでなく、本当にやってみるべくバイスティックの原則など見直して、プロとして、この方々の生活の質をあげてみよう、と対応を心掛けてみて下さい。 職場でそのように言われる方、研修等で訴えられる機会はないでしょうかね…?

回答をもっと見る

新人介護職

夜勤帯1人で勤務  先日2時ごろにご利用者様から「水が飲みたい」との訴えがあり準備をする。 その最中に他部屋センサーマットが反応し「危険になる人がいるから少し待っていてください」と伝えて向かう。対応を終え向かうと他の転倒の危険がある方のセンサーが反応し対応する(ここまでで大体40分程度)かなり待たせてしまった為声掛けを行うも反応がなく時間もかなり遅い為そのままお休みしていただく。  数日後先輩から「Aさんから『水が飲みたいと言ったのに飲ませてもらえなかった』と聞いたけどどういう状況だったの?」と聞かれて上記の内容に加えて「以前夜間に眠りかけの状態で飲みたいと言われたため飲んでいただくもむせがおこり危険だから日中にしっかり飲んでください」と伝えた事、昼夜逆転をしていて日中ほとんど水分摂取をされていない事を説明する。  先輩は責めるでもなく優しい言葉がけをしてくださり「でも施設にクレームくると大変だから上手い事できるように頑張ろうね」と言ってくれました。 一口でもまずは口に含んでもらった方が良かったのかな、でもセンサーマットの部屋とその方の部屋は端と端で頻繁に見に行けるわけじゃないし夜間水飲むとむせやすいし下手したら窒息するんじゃとか考えると対策がわからなくなってしまいました…  この情報量だけだとわからない事も多いかもしれませんが皆さんだったらどうしていましたか?   追記 施設長もしくは会社の役員クラスの方々せめて夜勤2人にしてくれないですかね?分身作らないと対応しきれないタイミングがちらほらあるのと休憩2時間あってもないんですよ

センサー仮眠コール

やなさ

実務者研修

12025/05/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

消費者庁による高齢者の主な窒息リスクです。 統計は古いですが公的機関が出しているものに基づきスクリーンショットを貼りますね。 単純に水分補給時の窒息リスクについてのみお話しになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/25

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

621票・2025/05/24

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

639票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

699票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.