来月から訪問介護へ転職予定です。 現在は特養です。 訳あってアルバイトや登録ヘルパーとして働きます。 職場見学などでどのようなな所を気をつけて見るべきでしょうか。ポイントなどあればアドバイス頂きたいです。
面接派遣パート
まさ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
訪問先によるけど、 はじめは同行してくれるから、 自分に合った訪問先を選んでください。
回答をもっと見る
施設から訪問介護に転職したけど大失敗でした、、、。 早く辞めたい、、、。 もう我慢の限界、、、。
訪問介護退職転職
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ナニがあったんですか?
回答をもっと見る
ケアマネをパートでされている方いますか? 週3くらいでケアマネのパートを考えているのですが、時給や担当件数などはどの程度ですか?また、何件はこなさないと時給が下がる…とかありますか?いろんなパターンを知りたいので、されている方の実情を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
給料ケアマネ転職
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひだり
介護福祉士, 居宅ケアマネ
昨年まで週3で9〜16時で働いていました。 時給は1170円で25件前後担当してました。ノルマはなかったです。
回答をもっと見る
今現在、介護現場で働いてます。 実は介護士のなり手不足をなんとかしたいと思っています。 そこで質問です。 他業種からの転職組の方は、なぜ介護を選んだのですか?
転職
こう
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 私は前職は会社が規模縮小で人員整理に引っかかったのでハローワークに行ったら受付のお姉さんにすすめられたからです。やりたい事が無いなら若いだけで重宝される業界だからどう?って言われました。やったら意外と続いてダラダラと十五年…。時間が経つのが早くて怖いです💦💦
回答をもっと見る
はじめまして! 現在、障害者就労支援施設b型の施設で働いている30歳女性です。 わたしの職場では毎日ダラダラと残って仕事をしている社員が多くなんとなく定時で帰りにくい雰囲気があります、、、 今は独身で一人暮らしですが、結婚をし家庭を持ったらなるべく定時で早く帰って家族との時間を大切にしたいです。 ご結婚されてご家庭のある皆様は働く上で何を1番大事にしていますか? また、どんな職場で働いていますか?
障害者残業休み
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あたしはケアハウスで仕事してます(•‿•) 早番と遅番業務しかないので独身の時と 全く変わらないです(. ❛ ᴗ ❛.)✋ 残業がほとんどない職場ですので
回答をもっと見る
不愉快だと思われるなら、スルーして頂いて構いません。 単なる愚痴なので。 今月の勤務は夜勤のみ。 通常の夜勤だと 『夜→非→休』がセットかと思いますが、3連勤や2連勤(複数)が殆ど。 長時間勤務や遅めの夕勤も多数頑張っています。 それでも、残業カットされ 給料もドンドン減らされ、遂には先月8万円台に。 なので、『時間数ギリギリまで入れて欲しい』『夜勤も入れて欲しい』とは言いましたが、ここまで極端とは…。 明日から、上記の3連勤。 夜勤の連勤は初めてなので、体が持つか 少し心配です。 3連勤後も非番と休みで、すぐ2連勤。 で、非番と休みを挟んで また2連勤。 月末頃も同様に2連勤。 私の通院と飼い猫の通院もあるし、途中2日休みがあるけど、そこでハローワークに行って探せるかな…。 その前に、倒れなきゃ良いけど。
給料休み転職
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大丈夫です👌
回答をもっと見る
体力もメンタルにも壁にぶち当たってる! 試用期間中に、あれやこれやと詰め込むが、入らない! シフトにより仕事内容が違う からまだ分からん事があるのに一日だけの日勤リーダーや 夜勤リーダーなんて無理! 他職種の申し送りを聞きメモして職員に申送る!リーダーとして全体を把握し、振り分ける!70人の入居者に対して少ない職員人数、ルート表を見ての職員の動きも把握!無理!だけどやらないとなぁ、、仕事辞めたい材料が増えていく
訪問介護転職夜勤
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お気持ち察します。先輩によって言うことが違ったり、苦手な人と組むと気も使いますよね、、、私は仕事時代はやりこなせても人間関係がダメでした。
回答をもっと見る
今現在は訪問サ責していますが夏前に非常勤ヘルパーになるのでケアマネの勉強をしようかと思っています。1回で受かるとは思ってないので2年は勉強と思っていますがケアマネは受かっても研修や更新にお金がかかるし給料もあまり良くないと聞きます。今年51になりますが挑戦したほうが良いと思われますか?
勉強給料ケアマネ
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
みちぽんさん コメント失礼します。 私の夫は51歳で、チャレンジして一度落ちました😅 2回目の挑戦で合格したのですが…確かに言われるように研修や更新にお金もかかるし給料も良くありません。 チャレンジするのはいい事だと思いますよ😃 ただ、みちぽんさんがケアマネの仕事をどう捉えているかだと思います。 ケアマネの仕事はとても大変です。 覚悟がないと簡単には合格もしないと思います。 私は51歳年齢は関係ないないと思います。 頑張って下さい! 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
こんにちは。 訪問介護のメリット、デメリットを教えてください。
訪問介護転職人間関係
もぐ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
メリットは利用者さんの名前をいっぺんに覚えなくても大丈夫👌 いろんな仕事あります。 掃除、洗濯、調理、散歩、買い物、 食介、入浴介助、などなど、一日に何軒まわるか?まわれるか?が給料に繁栄されます。一つのところで時間とられて、次に間に合わないってとこもあり得ます。 一つの事業者でそんなに仕事は無いから、複数の事業者で仕事するなんてザラですね!
回答をもっと見る
転職を考えてる方に質問です。転職する際に一番何を重要視していますか?人間関係、給料、休みスキル等色々あると思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。
未経験正社員パート
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
うめきちさん コメント失礼します。 正直前まではズバリ!給料でした。 だけどこの業界に入ってからはやはり人間関係ですね。 この業界に入る前はずっと事務をしていました。もちろん一人ででもやれます。ですが福祉はやはり一人で、できる物ではありません。チームワークが必要です。 人間関係は一番関係あるなぁって思っています。 もちろん休みやスキルも重要かも知れませんが💦 私はやっぱり人間関係が上手くいかないと無理かなぁ?
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 賞与を年末にもらうと転職に動く人もいるかと 思います。 皆様の中で実際に転職に向けて動いている 人はいますか?
面接退職転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
フィナンシェ
看護師, デイケア・通所リハ
転職についてはいつも考えています! 条件がいい所はないか、職場の違う同職の人と会うとそういう話に自然となりますので、なんとなく情報収集してますよ! 実際にすぐ転職したいと思ってなくても、知ることは大事だから!と思っています! 知り合いはそれでキャリアアップしてる方がいたので😊
回答をもっと見る
はじめまして! わたしはデイサービス・特養・フィットネスジムのトレーナーを経て現在、障害者の就労支援施設b型で働いています。 現在、東京で働いていますが、いずれは地方(地元)に戻って生活したいと考えております。 その際にどんな仕事をしていこうか非常に悩んでおります。 みなさんは今までどんなキャリアを積んできましたか? 参考までに教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
障害者退職転職
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
こんにちは。 私は訪問介護・デイケア・デイサービス・病院・特養 で働きました。 現在は病院勤務です。 転居がきっかけで、色々な職場で経験してスキルを身につけたかったので、良い経験になりました。 転職は悩みますよね。転職の際は違う業種 をお考えでしょうか? 私も現在、転職考えてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。転職についての、質問です(^^) 皆さんは転職される際、転職サイト等、ご利用されましたか? おすすめのサイト等ありますでしょうか。 ちなみに今はフルタイムですが、次はパートや、時短等を考えています。
休み転職施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ぐり
社会福祉士
お疲れ様です。 1度転職を経験している者です。 私は、介護ワーカーをつかい転職しました。アドバイザーの方がいろいろ教えてくださるので、私はよかったです。
回答をもっと見る
今の法人で働き早10年。 ここにきてまさかの社長変更。まあ、それは任期もあるだろうから…と思ったもののどうやら裏で動きがあったようで、前社長を追い出す形になるそう。 それだけならまだしも、やり方を全て変えるとのこと。会社のお金を自分のお金と勘違いしてる新社長。売上全て持って行っちゃうって聞いた(今は本社勤務じゃないから聞いた話)。何もかも自分がやるから!と話を聞かない。 他にもいろいろと問題があり、それを聞いた主要スタッフが揃って退職願を出したと聞いた。みんな前社長だから続けてたってのが1番だし、仮に社長が変わったとしても今までのやり方を継続するならこんなことにはならなかったと思う。 私も前社長だからここまでついてきて、やっと仕事が以前にも増して楽しくなってきた頃にこの話。 話を聞いて私も辞めたくなったけど、利用者さんのこと考えると辞めると言いづらい。でも、新社長のやり方にはついていけないのは分かりきってる。 今の会社、人間関係マジで良好でこの環境が無くなるのが本当に辛い…。次の職場も人間関係がいい所がいいな…と思いつつ。まだ悩んでしまう…。 嫌で辞めるんじゃないから、余計だよね…。主要スタッフよく決断出来たなって思う。 これからどうしよう。決められたシフトはこなすけど…。つい考え込んじゃう(´;ω;`)
退職転職愚痴
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
全社長が凄く良い人だったんですね。 でも、環境と言うものは常に変わっていくものだと思います。 一生涯変わらない事は何もないし、時代と共に社会も変わっていきます。 その、環境に自分がどう変われるかが分岐点だと思います。 思いきって辞める事も勇気かもしれませんが、残って変わり行く会社を支える事も勇気だと思います。 未だ、実送していない段階で、もうダメだと見限るのは簡単です。 でも、前社長の意思を次いで変わり行く中でも残す物を大切にしていくことも可能ではないですか? 辞めればそこでおしまい。 続けて、ダメだと思ってから辞めると言う選択を持つこともありだと思います。 私の経験談ですが、凄く良い環境の中で12年働いて、 自分が希望しない場所へ、しかも、介護士から相談員に言われ、やったこともない部署での相談員。辞めようかと悩みました。 でも、辞めるのは、明日でも出来る。先ずは、やって無理なら辞めようと思いました。 それに12年の昇給分が転職する事で、1に戻るのも嫌だな。と思いながら続けました。 ふたを開ければそれなりの楽しさを見つけれて何とかやってます。 今でも、嫌な事は有りますが、辞めるのは明日にでも出来る。と思いながら5年続けれてます。 もう少し様子を見る事も選択の一つだと思います。 やり方変わってつづけれないと実感してから、辞めても遅く無いと思います。
回答をもっと見る
まず、転職理由は、自分が思っていた老健のイメージと違うところ。アクティブ方なら違ってたかもですが、うちの老健はほぼ老人ホーム化しています。 あと自分のいる施設が満床に殆どならず、売上が少ないから特養からお話がきても退所させられないんだとか…。ただ、それはいいのですが、職員が辞めに辞めて今はシフトカツカツ状態。満床なんて面倒みれないんですよ。利用者はいつか怪我して死にます。見守りなんて出来てないですから。 そして、何より公休自体が削られてる状態のシフト。身体も悲鳴上げてるんです。それがスタッフが辞めていく1番の理由かな。 だいたいは月に1日繰り越すくらいですが、酷い時には毎月繰り越すで5日溜まったりしてました。(体調崩して休んでチャラになりましたけど(笑)) うちのフロアは特に持病持ってるスタッフが多くて急に休むこともあります。だけど1人休むとフロア業務もそうですが、入浴支援も出来なくなることも。 そのくらいカツカツ。むしろ風呂は看護師で回ってるようなものです。その中でうちのフロアのリーダーは私が入職する前から公休が取れてなくて溜まりまくってたのですが、それをなんとカットされたらしいです。25日も!明らかに違法ってわかっててこのまま辞めるのもなってと思ってて。労基に通報するべきか悩んでます。 自分が辞めるのは簡単ですが、この施設がこのまま残るのも悪の巣が残るだけな気がして。 どうしたものかな~( ˙-˙ )
退職転職愚痴
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
辞めても良いと思います。 私は老健で10年働いてましたが仕事最後の方は鬱病と診断され、やめました。 確かに仕事は大変でしたよ、私も同じような所がありました。 でも楽しかった、優しくされた、学んだ事はいっぱいありました。 辞めるんなら、次の仕事を見つけてからの方がいいですよ
回答をもっと見る
自分今まで全く気づかずに働いていたんですが、最近発達障害である(ADHD)であると診断され、薬物療法にて治療しています。 最近現在働いている施設が縮小されるとのことで、転職を決意したんですけど、とにかく人間関係が上手くいかず、転職回数だけでなく、人間関係ってところで不採用続きで、今の職場で我慢して働くことしか出来ないかと思っています。 本当に今の職場環境ちょっと問題ありでして、かなり我慢して頑張ってきましたが、完全に潰されてしまいました。 本当に体も気持ちも辛くて、薬に頼るしかなくて。 辞めたくても、今年子供が通信制高校に合格していくことが決まり、近々支払いもありますし、母も年齢的にどうなるか解らないので、とにかく今以上下げてしまうことができず、ただ転職回数多くて面接受けても不採用続きで。 どうすれば良いでしょうか?
採用面接退職
カルーボナラのり
介護福祉士, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
面接時に転職のあまりの多さに、面接官もびっくりするのかな‼️ 職歴が多いと言う事はいろんな職場を経験されてるという見方もあります。アピールしだいては受かるかも知れません。人間関係に関しては、潰されたいきさつは分からないけど、明るく、真面目に対応してれば、大丈夫かと思います、 病気が原因なのかな❓
回答をもっと見る
皆さん、日々の業務お疲れ様です! ここ数ヶ月、手や腕の湿疹が酷く、ガサガサで血が滲んでしまうほどです。皮膚科を受診したところ、アルコール消毒や手洗いのしすぎで肌のバリアがなくなって細菌が悪さしてる。このままじゃもっとボロボロになるよって言われました。。 消毒や手洗いは必要最低限しかしちゃダメと言われました。 でも介護医療院で勤務しており個人の消毒液を携帯し、どれくらいの頻度で使い切っているかの表も記入しなければならず、減りが遅いと注意を受けます。もちろん消毒は大事ですし、何かに触れる前や触れたあとは必ず消毒するように叩き込まれています。 この仕事は辞めたくないけど、手荒れも痛くて痒くて辛いです。 皮膚科医からは自分を守るためにも、もっと消毒や手洗いを少なく働けるところにした方がいいと強く言われてしまいました。みなさんならどうしますか? 痛みや痒みを我慢しながら続けるか、転職を視野に入れるか。。
手荒れ転職
ヨンタン
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
責任者に事情を話してみるのはどうですか? 医師からの忠告も伝えて、それでも会社の決まりで消毒液を早めに使い切ることを強要されるようなら、転職を考えていいと思います。
回答をもっと見る
業務がハードで今の職場を辞めたいと考えてます。 しかし人手不足ですごく辞めづらいし 言いづらいです。スムーズに辞めれる 方法や理由、ありますか?( ; ; )
退職上司転職
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません。 逆療法的な言い回しをさせて下さいね。 先にお詫びと、悪意はもちろん無いことをお伝えします。 逆にお尋ねします。 辞めやすい職場ってありますか? どこでも、少なからず迷惑はかけます。それは事実ですよね。 本来は、コメントされたハードな部分を具体的に、職場に相談するのが正攻法になります。この場合は。でも、辞めたいのには、いくつかの事も理由ではないですか?または、もう相談しての改善を、完全にあきらめてるか、のいずれかだと想像します。 お伝えしたいことは、色々考えた結果が、退職なのですから、もう割りきってそのまま伝えましょう。まず、何があっても退職します、受けて頂きます。それだけです。退職の意志だけは、最後の自由に使える切り札だと思っています。自由なので。 どーしても言いにくいのであれば、「家族とも相談して、家庭会議では、決まってます」など、付け加えたら、いかがでしょう。 かすみ草さんには、申し訳ありませんが、そこまでの決心があるのなら、後輩のために、意思表示をお願いしたいからです。 少しでも改善されれば、退職者が減れば、利用者様への悪しき影響も改善されないのか、が頭をよぎりましたので。 法人には、上には嫌な思いがおありでしょう。でも、利用者様で、特に気になる方々も、おられませんか? そこまでの思いが、介護職での“飛ぶとり後を濁さず”ではないでしょうか? すみません、心を痛めてるのに、そんな事求められても、との思いがでるかも知れませんね。 頑張って、伝えて下さい。きっと、合うところがたくさんありますよ。自己経験ですけどねー。
回答をもっと見る
今病院勤務ですが、どうしても師長と考えが合わず(以前も投稿しましたが…)転職を考えています 職員をコマのように思っていて、一部の職員にはひいきします 転職先についてなのですが、秋ぐらいから探して見学にもいきましたが、ご縁がなく今だに決まりません 施設を考えていますが、どういうことに気を付けて探したらいいか、どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです
転職施設職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。これから賞与後の退職者などが出てくるので採用基準が下がる事業所が結構あります。事業所を探すコツですが、地元の評判はどうなのか、トイレなどが汚くないかなどを見てください。トイレなどが汚いのは人手不足や人材の質が低い可能性が高いです。
回答をもっと見る
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
働いてみないとわからない事も多いですが、仲良しごっこのある施設とか、入居者の話を鵜呑みにする職員がいるとか
回答をもっと見る
11月から新しく介護老人保健施設で働きます。以前は小規模多機能で2年半程働いてました。 職場によるとは思いますが、老健で働く上で最初は何を重視で覚えた方が良いのか、働く前の心構えと言いますか…老健で働いた経験のある方に教えて頂けたらと思います。
老健新人転職
さかもん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
現在老健ではたらいています。私としてはまず、認知症はあるが、病院から入所され、ADLがまだ上がるし、自分は出来ると考えて行動される方が多く転倒のリスクはかなり高い施設である事をしっかり認識されることが一番だと思います。在宅復帰では無く病院へ戻るなんて事も少なくないのが現実です。どの形態の施設でも働き方に一長一短あるかと思いますがしっかりと老健とはどのような形態の施設なのかを掴むことが重要と考えます。夜勤者よりでした。
回答をもっと見る
私は社内恋愛で結婚しました。 私もそうでしたが、社内結婚したら、夫婦のうちどちらがが退職する様な雰囲気です。 これはどうなんでしょう? 社内恋愛ないし結婚された方は、皆どの様に働かれてますか?
恋愛退職転職
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、旦那と社内結婚でした。 その時の会社はどちらか退職する必要はない所でした。 ただ同じ日に休みをとれなかったり、シフトがばらばらで結婚したというのに一緒にいるタイミングが全くなかったので、元々転職を考えていた私が前倒しで転職をしました。
回答をもっと見る
「介福あるのに転職するの?もったいないやん!」スタッフに言われたから「やりたい事も出来ない様な人生の方が、もったいない」って言ってやった。
転職介護福祉士職員
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
まぁ色々人生踏ん切りですからね。
回答をもっと見る
結婚してからまたは出産後、子供が出来てからなど家庭環境が変わってから働き方を変えた方に質問です。働き方を変えて(正社員からパート、パートから正社員、正社員から時短など)良かったこと、悪かったこと、変えなければよかったと思う事などありましたら教えていただけたら嬉しいです。出産後、子供が二人になったらどのように時間をやりくりしたらいいか悩んでいます。
パート給料退職
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あいちゃん
看護助手, 介護老人保健施設, 病院
子供2人いる母です!年子でいますけど、小さい時は風邪とかで中々仕事に行ける事がなく正社員からパートに切り替えて小学生あたりから正社員に戻りました!あとは仕事の環境にもより休みやすい所とか子育てが多い職場だと融通が聞いたりしますよ🥺
回答をもっと見る
今まで特別養護老人ホームと有料老人ホームで約12年間働いてきたのですが、約1年〜2年ぐらい働いてきて、退職、入職を繰り返してきたのですが、短い所は一年も持たずに辞めてしまったところもありました。今の職場はまったく協力性がなくて本当にしんどいです、体力的にも精神的にも限界ですが、入職、退職を繰り返した来たのでかなかな踏ん切りが付きません、面接を受けるもなかなかいい返事が貰えていないのが現状です。皆さんは給料が下がっても転職考えますか?いい意見があれは教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。
有料老人ホーム給料転職
りゅう
介護福祉士
パパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
自分だったらと考えますと、精神的、体力的にキツイのであれば、転職を考えます。ただ、生活もあるので、家族と相談だったり、給料面など、よく検討してからになるかと。 とは言え精神的にキツかったら、まず辞めるかもしれないです。 ここからは、雇う側の話ですが、1、2年で転職をよくされていると、そこは検討材料に入ります。すぐでなくても、長く勤める人が欲しい場合もあります。 即戦力で先ずは人が欲しい。ので無ければいい返事とはいかないかも知れません。 ウチで、の話になってしまいますが、紹介会社を経由していない場合はかなりの確率で採用しているようです。仲介料を取られて辞められたら困る。けど、仲介料が無ければ辞めてもそれ程の痛手では無い。との考え見たいです。教える現場はたまりませんが(汗 とは言え、給料の相談など、自分でしないといけないので、良し悪しですが。 などと、返事になってましたかね? ズレていたらごめんなさい。また長文失礼しました。
回答をもっと見る
介護職員様対象の紹介会社で勤務しています。 普段ご登録ややり取りをしている会社の社員の目線からお話が出来るかと思います。 何か質問はありますか?
家族退職転職
しょうご
無資格, ユニット型特養
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
年がら年中募集が出ている。 けどスタッフは辞めていないし、人員配置も手厚い。 万が一の時の為とかなんですかね…???
回答をもっと見る
福祉の専門学校卒業後に看護補助者(介護全般)として療養病棟で17年働いてます。今転職を考えていて特養や老健も視野に入れて情報収集してますが、ずっと病院勤務してて特養や老健へ行って大丈夫かな?と不安も少しあります。仕事内容って変わるもんですか?
転職
プラレール
介護福祉士
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
プラレールさん、お疲れさまです。 私は特養→病院(療養病棟)→特養と移籍しました。全体の動線は各施設のハード面や職員配置などで違いますけど、業務内容自体は身体介護など同じことをするわけですから、歴が長いプラレールさんにとっては問題ないと思います。 人間関係や職場の雰囲気に合う合わないと言うのは別問題ですけどね。
回答をもっと見る
来年1月中旬に、関西に移住し2月から新しい施設で勤務することになりました。知らない土地での生活・職場に不安 もありますが、自分が、決めた事なので少しずつ慣れれば いいと思っています。54歳・ヘルパー2級・介護経験20年 ほどありますが、採用してくださった施設に感謝しかあり ません。娘とも、隣県になりますので心強いです。 歳なので覚えも遅いと思いますが、無理せず頑張っていこ うと思います。
正社員初任者研修子供
ゆみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
就職おめでとうございます。私は関西で仕事をしています。何かありましたら、コメント下さい。
回答をもっと見る
様々な仕事を経験し 介護職の世界に入りまだまだ3ヶ月… やっぱり介護の仕事は尊いものだなぁ と感じつつ…改めて思ったことがあります。 教えて頂く人によって やり方も違えば考え方も違う。 人それぞれプライドをもって自分なりの教え方があり、その器が大きい人と 自分の評価ばかり気にして余裕のない人もいる。 新人から思うのが 技術力も大事だけど さらりと 楽しく介護されてたり 仕事の楽しさを教えて下さる先輩って ホントにカッコイイです!! まだまだこれから… 素敵な先輩目指して頑張ります!!!
新人上司転職
新人介護
初任者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 忘れかけてる新人さんの時の気持ちを共有してくれてありがとうございます! 明日からカッコイイ先輩になれるよう、利用者様や職員と楽しめるように意識します!
回答をもっと見る
介護経験長い割にはグループホームの事をあまり分かっていません。グループホームの一日の業務を教えていただきたいです!何人体制で何人の利用者さんを、とか。ちなみにお給料はどのぐらい貰っておられるか聞いてみたいです。
グループホーム転職介護福祉士
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
楽しみですねー、今からグループホームなんですね、仕事。 まず、運営基準です。 グループホームは、5人から9人と定員が決まっています。 もし、それ以上にしてるのなら、別のユニットとしてになりますね。そして、ケアマネが専従でなくても必置です。2つユニット以上の所なら、計画作成担当者として、1人配置し、それをケアマネが管轄することになります。 管理者(責任者)は、要件がいくつかありますが、3年以上の認知症の介護経験を基本は問われます。 もちろん、認知症の診断を受けているかたが対象で、要支援2以上の方です。しかし、施設によっては、要介護でないと実質受けていません。 種別は地域密着(少人数で、同じ市町村の方だけ利用可能です)型の、共同生活介護(ただ皆で生活する施設で、入所ではない、家にいるのと同じ考え)にあたるので、家なのでオムツなどの福祉としての必要物は個人で用意する必要があります。私は実際には見たことなかったですが、外部の事業所を(ホームヘルパーなど)頼むのもできます。自宅扱いな訳ですので。 そして、10人を越えない施設なので、他でもですが看護師の配置は義務化されてないです。でも、その割に、昨今(と言ってもある程度前からですが)看取りもなるべくやる様に厚労省からは言われています。それをしっかりされてる所は、ナースを基準以上ながら配置しています。まあ、加算(追加のお金)が貰える基準もありますからね。 そして、施設による1日の流れの差は、デイサービスほどでは有りませんが、やはりありますねー。 他よりも圧倒的に多いのは、先述の通り、共同生活の考えなので、生活活動が、つまり家事が多いです。 理想的にやってるところでは、買い物に職員と一緒に行って、調理もしますね。洗濯物干しとたたみ等々。 後は、何十年も経つ利用者様が多いと、ほとんど喋らない雰囲気もあります。 まだまだ、施設の差は見受けられますが、以上が簡単な概要です。特養や、老健、介護医療院のような入所施設よりもかなり小ぢんまりなので、時間はゆっくり流れるイメージです。しかし、やはり認知症の方しかいない所、病気の進行程度によっては、暴力的な方、昼夜逆転の方、など、難しい一面もあります。極端な話しですが、ほぼ喋れない方だけの施設もありました。 逆に、帰宅願望など、身体的には元気過ぎる方が数名おられる所もありました。 でも、残った感情に働きかけるやりがいは、一人一人をじっくり見れますので、他よりも効果を実感できます。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)