転職」のお悩み相談(80ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

2371-2400/4060件
キャリア・転職

こんにちは。 お疲れ様です😆🎵🎵 面接終了…結果が怖い… 数日ドキドキがとまらない…

面接資格転職

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/01/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あら、プロフィール拝見して、デイの生活相談員をされてる訳て はなかったのですか? 多くの保険者が、介護福祉士は最低求めてるなか、無くても出来る、話のわかる自治体なんでしょうねー、と思っていましたよ。だって、相談員は、資格より人柄重視でないと、と前から思っていましたので。 とにかく、転職されるのですね。 新しい出会い、楽しみですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は訪問のサ責として働いていますが5月から非常勤ヘルパーにもどります。その後の働き方として今の訪問と夜勤を考えています。夜勤をするなら特養?有料?グループホーム? それぞれ今やってますという方のお話し聞かせてもらえたらと思います。

グループホーム転職特養

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12022/01/28

ずび。

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 私は特養で務めています️💪✧︎ その職場でのメリットデメリットはありますよね🤔💡

回答をもっと見る

特養

グループホームからユニット特養に転職しました。 初めて勤務してから、今2週間くらいで早番、遅番、日勤を3回ずつ勤務したところです。 一日の流れみたいな紙を頂き、それを見ながら業務をしていますが、それ通りではなくお風呂に入る利用者がコロコロ変わったり、特浴は午後と書いてあるのに「今日は午前にやるから用意お願いします」等、紙に記載されているのと予定と違う事が多々あります 紙を見ながら業務をしていますが、目まぐるしく変わる予定にひとり立ちできる自信がありません 予定通りに行かない事もあるとは思いますが、いつどのタイミングで予定が変わっているのかすらわからない状態です 7時〜16時まで早番、遅番13時〜22時まで、夜勤は2ユニット1人勤務で22〜7時です 1人勤務になる時間が長く、たまに日勤9〜18時がいますが不安な毎日です

入浴介助転職特養

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12022/01/28

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

まだ転職して2週間ならば業務の流れが掴めていない段階なのではないでしょうか? ご逝去や退所等で利用者さんの入れ替えが多い訳ではないのであれば、ユニット型とはいえ生活のリズムや1日のスケジュールの流れは慣れてくればある程度把握できてくるかと思います。 施設の勤務体制からの入浴変更など施設側の問題でないのであれば、利用者さんの体調変化や受診等の事情での変更は都度都度あるとは思うので、慣れるしかないですね。 グループホームであっても特養であっても基本的な部分には変わりないと思うので、慣れるまで頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するにあたって、自己分析をした方いますか? 同じ職種に転職するなら、意味が ないような気もします。 一方で、 「仕事をする上で、どんな介護を目指したいか?」 を整理する というのは大切だと思います。 自己分析って、これができれば良いんですかね。 そんなことしなくても、内定がもらえますか?

就職面接勉強

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

42022/01/20

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護でしたら慢性的な人材不足ですので自己分析しなくても内定はもらえるとおもいますが、似た系統の施設で何回か転職するなら、自分に合う合わないの分析は必要かもですね。大規模は合わないけど小規模ならうまく働けた、、など。

回答をもっと見る

愚痴

何回も転職することは悪い事ですか?

転職人間関係

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22022/01/27

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

考え方だと思いますよ 良く言えば、それぞれの良い何処、悪い何処がわかります。 悪くいえば、面接官がこの人仕事すぐ辞めるかもしれんって思われるかも? 介護職に限らずね(^。^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして 初投稿です。 介護士から看護目指す方とか目指したいと思ってる方いますか??

モチベーション転職介護福祉士

ゆず

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/26

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

そう言う人いますょ。 介護じゃ出来る事少ないからね.

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討していますが、身体に障害がある事で躊躇しています。 左足に不全麻痺があります。先天性ですが、24歳で症状が出現しました。 仕事への影響としては左の歩幅が狭く、歩くのが若干遅い程度です。 その代わり、実習指導者や外国人技能実習指導員、終末期ケア専門士、吸引等、知識面で役に立てるよう努力してきました。社会福祉士の通信大学にも通う予定です。 どれだけ知識や経験を積み上げても「身体が悪い=使えない」とならないか不安です。 このような人でも採用してもらえるでしょうか? 今の職場は専門卒後の新卒入社なので躊躇しています。

就職入社正社員

EL

介護福祉士

42022/01/09

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

先天性で、症状が24歳なんですか? 失礼ですが、特定疾患ですか? 進行性のものですか? 神経症状なんでしょうか。 立位安定性は、この後も保たれるのでしょうか? 身近には、2名いらっしゃいました。頑張りやの方々でしたねー。 ☆すみません、質問オンパレードでしたが、お答えにならなくてもよいです。 ELさんの、お気持ちの方が大切なので。気になってしまって、ごめんなさい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです。 転職を考えている方に質問です。 転職によって解決したいことは何ですか? 下の選択肢またはコメントで教えて下さい。 ①給与を上げたいから。 ②人間関係の良い職場にいくため。 ③したい仕事をするため。 ④気分転換。 ⑤家族の時間をつくるため。 ⑥なんとなく転職したい。 ⑦その他(コメントで)

休み転職人間関係

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

112022/01/18

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

現在転職を考えています。 転職理由は➄家族の時間を作るためです。 家族が体調悪く介助が必要な為、転職したいと考えています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

身体障害の施設で働かれている方はいらっしゃいますか?!どんな事に気をつけてお仕事をされていますか?!

新人転職介護福祉士

スマイル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養

12022/01/25

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

スマイル様 こんにちは。 私なりですが、回答させていただきます。一例として、読んでいただければと思います。 私は、身体障害の中でも、全く体の自由がきかない方への支援をしています。会話も出来ない方もいますが、あいうえお表や、電子機器などを使って、意志を確認します。 どのような状態の方でも、足を持ち上げるような動作ひとつとっても一人ひとりやって欲しいやり方が違うので、確認しながら行うよう努めています。 支援に時間がかかってしまうことも多いですが、慣れてくるとこの方はこういう風に足を上げてもらいたいと思っていると、理解できるようになってスムーズにながれたりもします。 何か質問がありましたら、お気軽に投稿下されば、わかる範囲でお伝えさせてもらいます。 ありがとうございました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回、転職について相談しました。施設長と上司に自分の悩みについて打ち明けました。  親身に話を聞いて貰い、何かしらいつも考えて頂いてる事が分かると、新しい場所でまた自分を理解して貰う為に一から関係性を築くのはどうなんだろう。。と真剣に悩みました。  上司からはユニット異動をして、それでも気持ちが変わらないなら辞めて次でもいいんじゃないかな?と私への気持ちを考えて頂きました。 正直、自分は介護という場所で沢山辛い目にあってます。仕事自体を辞めて違う仕事も考えてます。法人を変えても行う仕事内容は変わらないのならば、自分が1番苦手な人間関係や不安をこの場所を上手いこと利用して成長してやる!って今は思います。 また、きもちはブレるかもだけど、ここで辞めたらいつまでも一緒だと思うと、だったら少しでも成長に繋がっていける糧を増やして堂々と次にいこうと思います!

夜勤明け上司転職

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

12022/01/26

たぬきち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

ユニット移動をして…と言うことは会社はちひろさんが辞める原因自体は解決するつもりは無いのかな?と思います。 私は会社を辞めるかどうかはそうゆう所の対応を見て判断する様にしています。 もしかしたらユニット移動して問題が解決するかもしれないし後はご自分で決めるしかないですよね。 個人的な価値観を書き込んで申し訳ないです。

回答をもっと見る

愚痴

この業界に入り、よく目にしてきました。 急に連絡も無しに休み、会社から連絡しても電話を無視して、そのまま退職していく方々を。。。他の業界にもたまに見かけるんですが、この業界には特に多く感じます。 辞めるのは自由ですが、やはり、きっちりと社会人としてのマナーは守ってもらいたいもんです。😅

退職転職愚痴

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/01/25

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

私もこの業界に来て初めて面接のドタキャンをされた時に驚きました。 途中体調不良や事故?と、とても心配して携帯にTELしても反応なし。 そうされる事、そうする人、それが通用しちゃうというか、仕方ないと思っていること、レベルの低い業界を痛感しました。 本当、最低限のマナーですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

1月12日よりhユニットよりsユニット(隣同士のユニットです)へ異動しました。 昨日、1人勤務だった為他のユニットよりスタッフお1人手伝いに来られ、業務を回しました。 排便処置や、褥瘡処置等、1ユニットに看護師がいない日は隣のユニット看護師と連携しないといけないです。 何時頃なら処置に入れるか確認しながら動かないと行けないのですが、、昨日熱発者がおり、普段は寒がりで居室の温度も高くその日も居室設定温度は28℃でした。対応で5分いるだけでコチラも頭がボーっとなってきました。 結局熱は下がらず、Dr.診察⇒点滴となり、看護師が点滴準備している際にその入所者よりピコスルファート12滴飲みたいと訴えあり、間違えて「レシカル12滴飲みたいって言われました」と看護師へ報告。看護師より「レシカルじゃなくてピコやろ?レシカルは飲めんよ笑」と言われ… その方の対応前には、浣腸した入所者がおり、摘便してから胃瘻しないといけないのに熱発者の事で摘便忘れていた様で看護師より「摘便したやろ?」と確認された時に勘違いして「もうしてあります」と言ってしまい… その後、看護師より「浣腸した後に摘便して、そんで胃瘻やろ?あなた大丈夫ね?」と言われ…また勘違いして、昨日午後から摘便した様な?と思って「きのうは午後から摘便した気がするんですよね」と言い返してしまいました。よくよく考えたら摘便に関しては確かに午前中にしたかもです。 看護師から「あなた大丈夫ね?」と言われたのが胸に刺さりました。やっぱり自分はこんな仕事向いてないんだなーと。最近1人でイライラする事も多々あり。 観察力もないですし、全てにおいて自信ありませんし。 介護の仕事は、意外と自分のプライベートの時間ってあんまりないのかな?と最近思うようになって来たのですが、他の方々はどうでしょう? 自分の所は介護医療院です。マイペースな性格なので、 グループホームとかの方が合っているんでしょうか? 同期や先輩後輩もドンドン退職して行くようになりました。いつまで在籍するか、どういう所に行こうか考えないといけない時期なのかと思っています。 ※悩みのような、まとまりのない長文失礼しました。

看護師転職介護福祉士

きゃんら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/01/26

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 大変でしたね。 まだ異動されたばかりで慣れない中、その上に他のユニットの方と組まれたとのことで、かなり多忙で大変な中業務をこなされたと思います。 まずは無事に1日を乗り切れたということで自分を労って、ゆっくり休まれて下さい。 しばらく今のユニットで業務をされてやっぱりまだ慣れないなど有れば、以前のユニットに戻して貰うとか、それでもやはり大変だと感じるなら、別の施設へ移られても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 今、退職を考えています。 本日現在 有給日数が 30日分残っています。 もし、4月末に退職するとした 場合ですが、3月いっぱい 仕事をして4月丸々を 残っている30日分の有給で 消化する事は可能なのでしょうか?

退職休み転職

anello

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/25

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 会社の規約にもよると思いますよ! 会社によっては20日までしか使えなかったりとかするので一度規約を確認してみた方がベストだと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは転職先で 前職の 良かった事 悪かった事 など転職先で話したりしますか??? 私は基本的に今の会社に恨みしかないし正直勧める気もないし良かった所もないとは言わないけど悪くしか言えないと思う。。。 まぁ多分コミュニケーションの一環として話したりはするだろうなぁ。。。

退職転職愚痴

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/01/24

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

どんな何処だったかは話しますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士を取得して、すぐに新しい施設に転職された方っていますか?

介護福祉士試験転職介護福祉士

あこ

介護福祉士, グループホーム

72022/01/22

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

介護福祉士を取ってすぐになるかは分からないですが、、、資格を1年前にとり、転職を2回しています

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスにしばらく勤務していましたが、今度有料に転職が決まりました。 レクの本や雑学、脳トレ、塗り絵、制作レクの材料など色々と今まで買い集めたものがありますが、処分してしまおうか悩んでいます。 有料の仕事の中で必要になることはあります か?

転職デイサービス

ボンド

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62022/01/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

捨てるのはもったいない!が正直な感想です。 どれも、コミュニケーションにも、接する際の余裕とでも言いましょうか…、役に立ちますよー。 有料は、本当に幅、雰囲気、提供していることが広い、千差万別なので、どんな所か、そして新しい出会いに楽しみですねー。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今度転職をして、夜勤有りの職場になります。 今までは遅くても19時頃の帰宅だったので帰ってから夕食を作ってたのですが、これからは作ってから出かけないとです。 皆さんは夜勤入りの日どんなメニューを作られているか教えていただきたいです!

転職夜勤職場

ねこねこね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52022/01/24

じぇね

介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護

家庭がありながらの夜勤は本当に大変ですよね。お疲れ様です。私が夜勤をしていた時は、煮物とか炒め物などのチン♪するだけのおかずを作っておいておきました。あとは常温でも食べられるもの。冷たいとマズイけど、常温だと意外とイケる唐揚げとか、春巻きとか、あとは冷蔵庫にサラダをドカッと入れておいたり、、、お惣菜の力もよく借りてましたよ😂

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

考えが決まり…言い方良くないけど… 腹くくりました。 決断出来たのは、アドバイス頂けた多数のここにいる皆様のおかげです。有難うございます。 それに、先日面接行きました会社から、翌日に内定のご連絡頂けた…。感謝。 来週は、後2社。勝ち取れるように頑張ってみます 日曜日には、現会社に渡す退職願い、退職届書いて 月曜日に渡します。色々言われると思うけど我慢します。日曜日は、戦闘に備えゆっくりします

退職転職職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

262022/01/22

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

すごい!動きはじめたのですね。 良いご縁があります様に❣️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年プラス2年続けたデイサービスを辞めて現場を離れ、最初に思いついたのが「踵ツルツルにしよう!」でした。 思いつきすぐbaby footを購入、その日のうちに踵処置💕 転職先の仕事が始まるまでの十日間で踵がツルツルになりました。 デイサービスだと毎日のように入浴介助があってずっと素足なので踵がガチガチでした。 皮むけ激しいbaby footは出来なくて頑張ってクリーム塗っても足の裏はカチカチで破れ放題。 皆さんは現場を10日離れられるとしたら何がやりたいですか?

入浴介助転職デイサービス

のん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22022/01/22

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

わたしなんて施設みんな入浴介助非常勤関係なくあるからあしなんてかかと皮膚科にいったら水虫もはいってるらしいから、ただかさかさだとおもいかるくおもってたぐらいだから、それはこの業界覚悟しなきゃ

回答をもっと見る

キャリア・転職

家族の事情で他県はへ引っ越すことになり 12月末で退職 今月中旬に引っ越し終了 今、バタバタと住所変更、国保や年金 ハローワークと各種手続き中 当初思ってたより、いろいろあるなと思いました これから就活に入ります 初めて住むところなので土地勘がなく、何するにもナビ見てから 通勤30分圏内で探そうと思ってます 通所中心で探そうと思ってるので、送迎がネックになりそうです ここにきてコロナ感染拡大中、このタイミングで入職することに躊躇してしまいます 焦る気持ちと落ち着いてからでもと思う気持ちとあり、複雑です あと有休消化もあったので1ヶ月程仕事をしてません この生活に慣れるのも怖いですし、当たり前ですが稼がないと生活できないのも分かってます 同じ様に躊躇してる方居ますか?

モチベーションコロナ転職

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42022/01/23

たつ

介護福祉士

今躊躇しているわけではないのですが、 躊躇したらダラダラしてしまいそうなので、間髪入れずに転職しました。 土地勘ないところで送迎もありです。 ですが、なんとかなります。 なんなら道覚えられるので、メリットでしたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護業界は職員が巡り巡ると聞きますが、みなさんはそんな体験ありますか? 私は過去に数回施設を変えていますが、1箇所目で一緒だった職員に3か所目でまた同僚になったり、2箇所目で同僚だった苦手な職員が、後から3か所目に転職をしてきたり、、、凄い狭い世界だと痛感しました。

同僚転職施設

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/01/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

たくさん施設はありますが、行ってみようと思う各条件が似てくるのでしょうね。 よーく休んで迷惑かける人(35歳、女性)が、転職先に、後から入ってきた事がありました。案の定10日しか勤務してないのに、休みがスタートしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士のスキルアップ。 みなさんはどこを目指して、 またはどんな介護士を 目指して頑張っていますか? 私はケアマネを取得するか 悩んでいますが、現場で直接 利用者さんと関わることもすきです。 どこを目指していこうかと ちょっと悩みの沼にハマってます、、、笑

実務者研修初任者研修転職

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/01/18

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

日本の介護技術を介護発展途上の日本以外の国に広めたい。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在の職場や以前の職場などで一般常識などの 試験はありましたか? 一般常識の試験って本とかに載っている様な 問題でますか?

就職入社勉強

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

42022/01/18

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちわ。 適性検査含めて一般常識の試験はしますね。一般常識と言っても新聞とかを普通に読んでいたら対応できる感じです。 適性検査によって部門を分ける感じにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遅番できてすぐに転倒している利用者さんを発見する。原因はマットのスイッチがoffになっていた事。完全にこっちに非がある状態。事故報告書きながら何か自分が転倒させたと勝手に思い込んでしまう。大きな怪我とかはなかったけどすごく心が痛くなった。人の命を預かっているってこうゆう時に痛感する。

事故報告遅番転職

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

42022/01/15

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 利用者様が大きなケガをされてなくて何よりでした。そして、それを発見した以上は事故報告書を書かないといけないですね。なぜ、offにしたのかの原因や再発防止が大切になりますよね。事故報告書は犯人探しではなく利用者様を守るためにも必要な書類ですよね。みどりさんのような志が利用者様には有難いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々勉強不足、経験不足を感じており、他力本願ですがまた一から人の下で働いてみたく転職を考えています。 今と同じ形態の特養(しっかりとした母体で職員の評判もいい、今より忙しくなるのが予想され大変さはある、給料も今より上がる)を考えています。 が…私は今の特養に勤めて5年ですが、やっと人に教えてもよい位の技量になった、と言えるくらい覚えも悪く、多人数より少人数で、焦らず割とゆったり(暇という訳ではなく)、働くのが向いている性質だというのがここ数年で分かってきました。 そんな性質の私でも、3年目と5年目では雲泥の差で仕事が出来る様になり、自分でもまだ成長出来るんだ、と自分自身の伸び代も感じています。 自分の性質に合った施設(グループホームなど)で働き、プライベートで勉強をしてケアマネなどの資格を取るか、別の特養で再度介護技術や知識を磨き直すか…迷っています。 年齢も年齢(30半ば)なので、次の施設でも3年以上勤め、ゆくゆくは、相談員やケアマネに転職しようと思っています。

勉強給料資格

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102022/01/14

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

そんな向上心をお持ちなら、ぜひやってみて下さい。 本心を、2つコメントさせて下さいね。 まず、特養希望、少人数なら、地域密着型特養は周りにありませんか?たいてい大きく安定の法人がやっています。もちろん、元々社会福祉法人などに限られて開設されるのですが、やはりピンからキリまでありますね。 そしてもう一点。失礼かとは思いながらです。 最初から3年以上勤め、つまりその勤続年数が意識していても、無意識でも目標になっているわけです。採用して下さる法人と仲間、そして利用者様の事を考えておられますか? やっと慣れて、何でも任せられて、辞める(かもしれない)。結果なら仕方ないと思いますが、最初から、3年と区切った思いがでる事が、不思議です。 面接など、大人としての、ごまかしは有りえても、やはりそこで働きたい気持ちは、真心でないと、失礼かも知れません。ぜひ、ずっと働きたい前提条件で考えてみて下さい。3年は、短いです。ご自分の目線だけでなく、見てみると…。 せっかく向上心の素晴らしい考えをお持ちなのですから…でも、それが逆に駆け足になってるのかも知れませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間、時期外れの正月休みに実家へ帰省した。 祖父母と久しぶりに長話をした。施設にはどんなお年寄りがいるのか、夜勤もやるのか、残業しすぎていないか等々、同じ高齢者として施設の様子に興味津々な様子の二人。 そして、2021年は長かったか、短く感じたかという話題になり、私は転職したてであっという間に終わったよと話したら、祖父は「私もあっという間だったよ。人生もそうだ、その時は永遠に感じていても、振り返ると短いんだよ。」と。 楽しいことも辛いことも、人生の最後に振り返れば全て一瞬の出来事に見えているのかな。やはり、人生の先輩は見えている世界が違うなあ。

先輩休み転職

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

42022/01/19

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

素敵な祖父母ですね。クマさんの事が気になりますね。 祖父の「私もあっという間だったよ。人生もそうだ、その時は永遠に感じても、振り返ると短いんだよ。」と言う言葉は、おっしゃる通りで感銘を受けます。 私の祖父母は、学生時代に亡くなってしまったので、人生の先輩として色んな話をしておけばと・・と思い出しました。クマさんにも感謝致します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職活動をしていて下記2つより内定を頂いていますが双方にメリット、デメリットがあり悩んでいます💦皆様のお知恵をお借りして決めて行ければと考えています。宜しくお願いします💦 1、固定されている休みがあり、年末年始に休みがあり自宅からの通勤も車で10程度で給料が現職と変わらない。役職は今より下がる予定です。賞与有。 2、通勤には片道40分近くかかるが、給料は現職より遥かに良く知り合いもいるが、介護の仕事はあまりない感じです。役職は現状維持になる予定です。賞与有。 家族とも話し合っていますが、結論にまで至っていません💦皆さまのご意見を頂戴出来ると幸いです。

給料休み転職

ターキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52022/01/09

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

何を一番に考えるかだと思います!!! 家族の時間を優先するなら1番を、 給料や仕事での体の負担軽減を 考えるなら2番ですかね^_^

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんに、意見をいただいて私の行こうと思っているディサービス、調べてみたら、老健という所でした!人が欲しいらしく、三年前に、紹介した人、入ってくれた人に八万くれるとの事で紹介してもらい、1日二時間からでも来てください!と見学に行ったらケアマネさんに言って頂き、日曜日は休みたいと伝えたらディなら日曜休みとの事で…。しかし、その時は自信がなく断念しました。でも先で介護に行くならケアマネさんも優しくて、そこに行きたかったのでそこのディに決めていました。でも皆さんの話を聞いているうちに、本当に介護を身につけたいならそこのディではなく施設の方に短時間から初めた方が?と思う様になりました。扶養内で行くつもりなので1日半日しか行けないのでいろいろ考えてみます😃 また相談にのって頂ければ有難いです🙇 本当に皆様ありがとうございました😊

老健新人転職

ゆみ

介護老人保健施設, 無資格

62022/01/16

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

私も以前は老健で働いていて、一階がデイサービスでした。 無理せずにがんば👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してからもうすぐ1年経つ。 新卒で入った職場の時は、今頃メンタルズタボロで風呂も食事もままならない時期に差し掛かっていた事を思い出した。 今は毎日よく食べて自分の時間を持つことができ、睡眠はどうしてもリズムが崩れてしまうけれど生活は全体として順調。 色んな職員や利用者がいて、毎日楽しくというわけにはいかないけれど、とりあえず目先の数年を働いて行ける見通しが持てる職場で良かった。 来年介福受けたら、もう少しだけ給料高い職場を検討してみようかしら…。段々贅沢になってきたな〜。社員寮あればたぶん一番安上がりだけども。 ともかく前より希望を持ってこの時期を過ごせていることに感謝の気持ち。引き続き息切れしないように頑張る。

給料転職介護福祉士

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/01/17

睦月

介護福祉士, デイサービス

うんうん、よかったです。 辛いときって全てに消極的になりがちだけど、勇気を出して一歩踏み出せて本当によかったですね。 介護職が嫌いにならなくて本当によかったです。 今年もお互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんの施設の言葉遣い 正直丁寧にコミニケーションとってますか? それともタメ口とかですか?

新人転職介護福祉士

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

112022/01/18

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

利用者さんに対しても職員に対しても極力敬語で話をしますが油断しているとタメ口になる時がありますね…

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

142票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.