転職」のお悩み相談(84ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

2491-2520/4060件
資格・勉強

来年の社会福祉士国家試験を受験される方はいらっしゃいますか? いよいよあと3ヶ月となりましたが、今からどんな対策をとりますか? また、残りまでにやっておくべきことはありますか? 私はまだ、基礎固め中です。覚えては、しばらく違う分野をやると忘れるところもあり、また覚えてをしています。過去問も同時に少しずつやってはいますが、どこまで力がついているのかわかりません。 ぜひ、受験経験のある方も含めてアドバイスください!

社会福祉士資格転職

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

62021/11/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します 2019年に受験して受かりました。 合格率を上げる方法として、そもそも出題する問題に法則があります。 過去問題集の無料アプリがあるのでいくつかやってみると分かりますが、 出題は5択問題です。 介護は明確で唯一無二の正解がない分野な為、 正解と思われるものを見つけようとするよりも、 確実に間違いと思われるものを消去法で消していくと2択に絞れるはずなので、それを見つけると楽になります。 You Tubeで井上文ニという方が そのことについても解説している 介護福祉士国家試験直前解説の動画があるので私はそれを見て受かりました。 私は飽きやすいので試験の1ヶ月前くらいからアプリと動画を見ながらの勉強が合っていたようで、参考書等は購入しませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

在宅で働いていますが、なかなかもどかしいことが多いです。施設(老人保健施設など)で働いている時は、少なくとも利用者が転居していくので、利用者との関係性で悩むことは少なかったと思います。 しかし、在宅の場合はできるだけ本人が望む場合は在宅で過ごしている方が多いと思います。そのため、何かを言いすぎると訪問できなくなるのではと思い、少しビクビクしながら本人に専門職的な意見をしています。施設で働く良い点と在宅で働く良い点等を教えて欲しいです。

グループホーム転職特養

ojpmagm

PT・OT・リハ, 訪問看護

22021/12/10

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

福祉用具専門員や老人ホームの紹介会社等いかがですか、今までの経験もいかせて体力的にも今よりははるかにいいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職から他職に転職された方いらっしゃいますか? 今介護職から他職種への転職を考えていて、 宜しければ、転職してよかった事、後悔した事など 今の状況などお話しを聞きたいです!

職種転職

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/12/08

もも

介護福祉士, グループホーム

私はまだ20代だった頃にアパレルに転職しました! 介護の仕事は歳を取っても出来ると思い若い内にやりたい事をと。 なんとバーバリーの銀座直営店に受かりました! が、給料は安く、体育会系でほぼ毎日終電の日々… アパレル職に憧れがあったので、経験したかったのと、勤務地が良かったので後に評価されましたが、結局介護の仕事に戻ってしまいました😅

回答をもっと見る

訪問介護

今すぐではありませんがパートの転職を考えており、訪問はどうかなと気になっています。 訪問は初めてで一応主婦ではありますが料理はちゃっちゃと作れる方ではなく人様に出せるような物が出せるかと言われたらどうかなといった感じです。 こんな状態でも務まるのでしょうか? 時給で働くパートだと施設で働くよりは収入落ちてしまうでしょうか?

パート給料訪問介護

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

62021/12/05

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

訪問の場合、登録ヘルパーという形が主だと思います。社会福祉協議会のようなところの大きな事業所なら仕事はたくさんあるとおもいますが、小さな事業所は仕事がピンキリだと思います。 わたしの母が10年近く登録ヘルパーで働いていましたが、母のところは家事援助は苦手だから身体介護だけ、、という働き方もできました。ただ、大体が家事と身体がセットみたいでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けしんどいなー。少しずつ気持ちも体調も戻せるようにしたいし、こんなに気を遣って体調も無理しないようにって考えてくれる職場に応えたい気持ちもあって…紹介会社の担当エージェントの人にも色々相談乗って貰っているけど真面目で真摯に仕事に向き合う真っ直ぐさがいいんですよ!っていわれた。 1番私の事分かってくれてるのかも笑

仕事紹介夜勤明け転職

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22021/05/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

どこのエージェント利用してますか?? 私はなかなか内定もらえても自分の気持ちだったり入職後の腰痛が心配で進めません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近求人票を見ていると固定残業代25,000円 20時間を超えると追加ありとありました この場合そのまま信じて良いのか?少し不安に思いました 実際もらっている方が居たら 教えて下さい 常に時間外があるからつけている 20時間を超えると追加されるのでしょうか? なしの場合でも時間外申請躊躇するのに

手当残業給料

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52021/12/06

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 求人票や雇用解約書に残業代の記載の有無に関わらず残業した日付と残業時間を毎日正確に記録しておくんです。 退職を決めた日に残業代申請すれば良いんです。 それは無理と言うでしょうから、職場の住所のある管轄の労基監督署に相談すれば特別な場合を除き9割の確率で払ってもらえます。 唯一、注意するのは残業申請にあたりどのくらいまで遡れるか現在わからないので確認は必要が必要です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護認定調査員の新年度からの募集が無かったときのために、自宅や保育園から近い特養で働くのも視野に入れています。 過去資格のために一ヶ月間実習に行った特養は古い従来型の全室4人部屋、排泄は一斉スタート、食事介助は機械的…といった昔体質の所でそこしか知りません。 全室個室・ユニットケアのような特養で働いている方、仕事の流れや人間関係、給料etc伺いたいです。 自分は日勤パートでしか働けないので、パート等で働いている方のご意見も聞きたいです。

転職特養人間関係

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52021/12/06

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 従来型もユニットもほとんど変わらないです。 施設によって本当にカラーが違うので、従来型でもユニットのように個別性を重視するところもありますし、ユニットでも従来型のようにケアしてるところたくさんあります。 人間関係は施設で括るのは難しいのでお答えできないのと給与面は地域差や経験給でも違いますが、職種上そこまで差はつきません。 仕事の流れに関しては、ユニットのほうが自分のペースで仕事できます(入居者のペースを無視という意味ではなく、従来型は日勤者の人数も多いのでまわりとの兼ね合いや空気を読むってことです) なので、ある程度一人で考え行動できるセンスがあるならユニットが向いてるかもしれません。 細かいところは施設見学するしかないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

有休消化に入りました 今から次への準備のため、忙しくなります 勤務最終日に職員の前で挨拶させてもらいました 上司からは涙ながらに寂しくなるetcの話を頂きました 最初はびっくりしましたが、少し照れ臭く、誇らしげな気持ちになりました 最初は馴染めず、仕事も出来ず 周りは出来る人ばかりで その場にいて良いのか悩む時期もありました でも頑張って良かったなと思います 辞めることによりみんなに迷惑をかけてしまいます 申し訳なく思います 私自身、後で後悔しないための選択でした 間違いだったと思うこともないように 努力しなければと 成長しなければと 思いました 次の職場でも素敵な仲間に出会えますように

先輩退職上司

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/12/07

ミッキー423

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

良い職場だったんですね。 正社員の方でも消えるように辞めていくのを見てきたので、有給消化まで出来て羨ましい限りです。 新しい職場でもあなたならきっとうまくいきそう。頑張って下さい❗

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園から呼び出し、急に病気になったり早退したり休みを取らざるおえなくなることあるかと思います。職場は良心的ですか? 今現在は育休中ですが4月から復帰を考えてます。 子育て組に対し理解のある職場ですが通勤に車で1時間程かかるので近場の職場を探した方がいいかなと少し考えてます。 皆さん家から職場までどれくらいかかりますか?

早退育児退職

MIMS1008

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52021/12/03

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 子持ちです。私は車で20分です。私含め子持ちスタッフの私見ですが、どんなに理解のある職場でも子供の具合がしょっちゅう悪くなったりして早退、欠勤がやむを得なく続いてしまうと微妙な感じになります。 それでも、気にせず乗りきりましたし、子供ができてから精神的にかなりタフになりました。まわりがなにをいおうが気にしないこと。これに尽きます。 お子さんとの時間楽しみつつ自分の身体も大事にしてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の技能実習生について教えて下さい。技能実習生って転職出来ますか?うちにいる子が期間満了で他の施設で働きたいとの事で何か手助けしてあげられないか教えて欲しいです。

転職

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/11/30

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。技能実習生は基本、転職は不可能でしたが、コロナウイルスの影響で可能になっているようです。詳細は下のリンクを見てください。 https://www.f-ship.jp/column/20201201-214/

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、ユニット型特養で勤務しています。来年1月末に今の職場を退職し、関西に移住することに決めました。理由は、娘が関西で働いているからです。介護職は続けます。 看護助手か施設で迷っています。給料面を考えると施設の方がいいですと、言われました。

認知症転職職場

ゆみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

162021/09/05

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

ゆみさんはどちらに魅力を感じますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考え、探してはいるけど見つからない。 限界が近づいてるのに。ベテラン二人のおばちゃん、新人にあれこれしてと言って、本人たちはお喋りタイム。これに何度耐え、我慢し続けてきてるのだろう。すごいぞ私。けどね、それも終わりに近いよね。 上の人間に言ったけど、ほんと、ベテランに注意しきらん。同じことをずっと言い続けてるのに、何も変わらん。それ以外は、私自身、もっと介護のことを学びたいし、他の場所でのチャレンジも前向きに考えてる。偶然なのよね。今の場所では学ぶことが難しいので、新たなチャレンジ。ベテラン組の嫌がらせ←と認識している も収拾がつかないし 訴えるとか、なんだとかしたくないけど、なんかいい方法ないかな。

理不尽転職愚痴

ゆいこ

病院, 無資格

32021/12/03

なおさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

お仕事お疲れ様です。 大変な思いしてるんですね… ちゃんとした会社であればベテランこそ率先して動いてくれます。 経験だけ長くおしゃべり… どこでもあるもんなんですね😑 介護の事学びたいて気持ちはとても大切です。 今回の職場ではこのような施設があり、このようなベテラン先輩がいらっしゃるという1つの勉強になりましたね👍 いい職場がみつかり、ゆいこさんがベテラン介護士さんになれるよう応援してます✌️ 介護業界は色んな理不尽があり、ストレスがあるものです。 きつい事も沢山あるけどやりがいも沢山あります! お互い頑張りましょうね^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日占いに行ったら「今は運気?が悪いから何をしても上手く行かない。来年の2月から良くなるからそれまでバイトするくらいで転職しないほうがいい。できれば家にいたほうがいい。」と言われました。占いを信じるほうではないですが確かに今なにもうまくいかなくて、当たっているなと思うのですが言われた通りにするのもいかがなものかなと考えてしまいます。転職してもまた人間関係で悩んで上手くいかない気がします。年末退職するのでそろそろ決断しないといけないのに自分では何も決められないし、相談する人もいないし。皆さんは占いを信じますか?また言われた通りにしますか?

退職転職人間関係

みか

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/12/02

笑う介護士

介護福祉士, 従来型特養

ご自分で決められないというみかさんの悩み解決できますよ。 ちなみに、運勢はご自身の行動で変わります。 ネガティブな思考はマイナスの出来事を呼び込みやすいです。 ですが、絶対に変わりたいという強い意志はプラスの結果に転じることが多いです。 転職もご自身で探すのではなく、プロに頼ることで好転しますよ。 私のおすすめしている転職エージェントは必ずホワイトが見つかります。 好転させる行動をとってみませんか? 下記URLがランキング記事です。ご参考にどうぞ。 https://yurucarework.com/care-worker-job-change-site-recommendation/

回答をもっと見る

キャリア・転職

数ヶ月前から転職サイトに登録して、見学をお願いしていたところがありました 前日、サイトから○○様の募集は停止になり、見学の話は無くなりました、とlineが 他の求人サイトやハローワークの求人ではまだ募集しているんですが、どちらが本当なんだろ❓️

SNS仕事紹介転職

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

22021/12/03

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

おそらく、連絡がきたサイトの方が情報更新が早いので、他が反映されていないだけだと思います。 失礼な話ですが、別の方が滑り込んだ可能性も。 私も似たような経験はあります。直前に、決め手となる人が滑り込んだと聞きました。 ハロワとかに問い合わせてみるのも手だとは思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして😊 今実務者研修に参加していてもーそろそろ終わるので就活しているんですが志望動機と退職理由ずっーと考えてるんですけど思いつかないのでアドバイスくださるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

面接未経験正社員

りく

実務者研修

42021/12/03

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

どんな所で働きたいかによりますけど 病院なら医療について勉強したいとか 施設なら高齢者の方と喋るのが好きですとか😆💝 退職理由は人間関係とか自分はゆったりした所が苦手とか あんまり深く考えない方がいいですよ(. ❛ ᴗ ❛.)

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で働く4年目です 近々、同期が他施設への転職で退職しますが退職が発表された途端にヤメハラに遭っています はなくそぐらいのミスを地球大の大きさに仕立て上げ突くというやつが主です。 そもそもミスが原因なのでいじめる側からしたら注意しただけと言い逃れ出来るような感じで上に訴えようにもこちらが悪いくらいになりそうです。 私も退職を視野に入れて色々模索していますが同期への仕打ちを見ると怖くて、、、。 ヤメハラ対策でアドバイスが有れば 伺いたいです。ただひたすらに耐えるしかないのかな?

いじめ転職特養

まめ

介護福祉士

62021/11/27

まさおみ

介護福祉士, ユニット型特養

それは辛いですね😭辞めると決めた途端僕も同じ目にあいました。僕はお金かかりますが退職代行サービスを使いました。2万5千円位かかりますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在家から自転車30分ほどの職場に通っていますが、最近家から今より近く時給も今より良い所を見つけました。 時間や日数も融通してくれるそうです。 いいなとは思いますが転職してとんでもない所だったら…と思うと躊躇してしまいます。 ちなみに今の職場は上司の機嫌が悪いとものすごい態度で受け答えされるのと職員が少なくて業務がギリギリまわってる状態です。 多分ここでは常勤にはならないだろうな…と思っています。 皆さんなら転職しますか?

退職転職人間関係

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

182021/11/26

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして。 私だったらしますね。私も以前の職場の上司がワンマンで、気に入らない事があると、パワハラじみたお説教がありました。とにかくご機嫌をとらないといけなかったのには苦労しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場に着いて、1ヶ月しか経ってないですが転職しようと思います。 理由は上司のパワハラが原因で我慢してましたが、上司の前で過呼吸がおきたことがキッカケです。 相談員として勤めてましたが、次は介護福祉士として勤めたいと思います。初心にかえって現場に戻って自分を見つめ直そうかと思いまして。 でも、相談員の資格があるのに介護福祉士に就こうとするのはおかしいですかね?以前、転職活動していたときに、とある面接官に不思議に思われて落ちました。 介護士として就職するのは難しいのでしょうか?

相談員資格上司

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

102021/11/28

ななみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。コメント失礼致します。お辛い思いしましたね。今は大丈夫ですか? 介護士は未経験でも雇ってくれますが、現場経験ありで有資格者が主にほしい施設が多いと思います。全然おかしくないと思いますよ!どこも介護施設は現場の職員必要としています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回初めてご相談させていただきます。回答いただけるとありがたいです。 かつて特養に勤めており、家庭の事情で退職しました。辞め方としては悪くなかったかなぁとはおもいます。 その後何年かして、かつての職場に訪問する機会があり、その時に施設長から、戻ってこない?と誘われました。 個人的に、今の仕事は業務量も多く疲れてしまっていること、家庭は事情は解決しており、特養の職員も見知った人ばかりで関係も良く、特養の仕事も特に嫌ではなかったので、転職してもいいのかなあと考えています。 そこで、実際にかつての職場に再就職した人の経験が聞ければ嬉しいです。 お願いします。

施設長転職特養

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/12/01

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

私もかつての職場に戻りました。 入居者様や少し仕事のやり方が変わってるところはありますが体はその職場での仕方を覚えてたので数日で動けるようにはなりましたかね。 今のところデメリットはないかなと感じます

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんの施設は救急搬送される率は高いですか? または特養とかでも介護が経管栄養やってる施設ありますか?(資格なしで) 転職したばかりなんですが こんなに救急車率が高い施設が初めてで驚きを隠せません

転職特養職場

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

62021/12/01

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

老健です。 利用者層によりますが、2.3ヶ月に1回、多い時は1月に2回とかあります。 骨折が1番多く、次いで脳血管疾患、心疾患って感じですね。 リスキーな方が多いのではないでしょうか? 医者、看護師が居ないもしくは少ない施設は、救急要請の頻度は上がると思います、

回答をもっと見る

キャリア・転職

40才男ですが、親が働いてた所から誘いがあり1年でデイサービスをやめ受けたのですが落ちてしまい最後の砦とおもっていただけにショックがでかく他の仕事も色々探していましたが難しく半年のブランクができてしまいました。過去に受けたり辞退したところもあり通える場所も限られており続ける自信もなくネットの評判をみては堂々巡りで迷っていて時間がたってしまったのが正直な所かもしれません。介護福祉士は持っていますがもうどこでもよいから決めたいと思いますがまた辞めたとしてもこのままブランク空くより働いてたほうがよいですよね?受かればなんですが余裕がもうないです。

退職転職介護福祉士

たー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

392021/11/27

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんは。 選ばなかったら施設はありますよね。 たしかに評判も大事ですが最終働いてみないと分からない部分ありますよね。 私も評判激悪のとこに就職したら全然普通で慣れた頃に昔からいたスタッフに聞いてみたらあの人達は辞めたよ!って言ってましたし、評判も良し悪しですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

今の職場は楽しくないしやりがいもあまり感じない。給与はいいから、お金のためにがんばれてる。平和に退勤するときが1番ホッとする。 欲を言えば、、もう少し楽しくやりがいをかんじられたらと思うこの頃です。転職して約一年。前の職場は給料安かったけど、やりがいと楽しさはあった。でも、自分で選んだ道であり職場であるから、ここでひたむきにがんばろうと思う。 20歳くらいは、早くケアマネ取って偉くなって、自分の施設を同志で、、、なんて考えてましたが、今は転職したので、1番下っ端‼️笑 年下のスタッフに敬語で仕事教わってます。笑 これからもがんばります。

転職ケア施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22021/11/28

あずき

看護助手, 病院, 初任者研修

楽しくない職場、辛いですよね😥 私は転職してまだ3ヶ月ですが、前の職場の方が合っていたと思い、とても後悔しています。 ただ、一つの施設しか知らない人にはなりたくなかったので、今後の自分のためには必要な選択だったのだと思ってます。  私も、やりがいと楽しさを失いましたが、その代わりに身につけられることがあるはずだと信じて、何かを掴んで起き上がりたいと思います。 私もコツコツひたむきに取り組みます🙂

回答をもっと見る

新人介護職

ディサービス 勤務って、どんな感じでしょうか? 今、グループホーム勤務です。 介護4以上ばかりの方を介護しております。

転職デイサービス

ネコ

介護職・ヘルパー

32021/11/27

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

楽しいですよ。 レクリエーション(集団訓練の意味合いもあります)も、幅か広くできます。 施設により、雰囲気は正に千差万別でしょう。場所によっては、要支援さえ受けてない方の利用もありえます。もちろん、要介護5の方もおられるし、変化が曜日時間であり、送迎ではご家族とも直接ふれあえます。 身体の元気が良すぎて離設や、帰宅願望の顕著な方がそのまま行動に移す難しい面もありますが、そこも普段からの利用者様、ご家族との関係が、大切だとおもいます。

回答をもっと見る

新人介護職

介護歴11年です。10月に転職したばかりなのですが退職を考えています。夜勤明けが公休扱いなのと、送迎業務なしだったはずなのに現場に入ると送迎ありでした。新人研修も無い施設で。自分の見る目の無さに落ち込んでます。介護業界の転職にはこのようなことは付き物なのでしょうか?

新人退職転職

ちゃん1124

介護福祉士, グループホーム

152021/11/22

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です あるある…残念ながら。 夜勤明けが公休扱いは酷いです!早々に考えた方が良いです。

回答をもっと見る

愚痴

勘違いケアマネ多くないですか? 私は貴方達より上よ!偉いのよ!ってケアマネばかりに遭遇してウンザリしてます。 本来なら介護と家族の架け橋になり、双方の言い分をまとめて利用者にとってより良い選択をするのが役目なはずですが。家族に良い顔、スタッフや介護現場は切り捨てみたいなケアマネばかりです。 さすがケアマネって方に会ったのは50人中、10人いれば良い方です。 皆さんはどう思われますか?

資格上司転職

たいまむ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

82021/11/26

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネ様(笑) 5年ほど居宅のケアマネしてました。サービス事業所からの営業は月に何件も来てもらってました。自分が偉くなった気になってしまうのはわからんわけではないです。 ケアマネの仕事って、利用者とサービス事業所があってのものなんですよね。極端な言い方をすると、どこのサービス事業所からも干されてしまうと、自分の仕事が出来なくなるんです。そこをわかってないケアマネ様はどんどん干したらいいと思ってます。気がついた時には自分の仕事が成り立たなくなるハズです。 と思ってますが、現実はなかなかできないですよね。私は一緒に仕事したくないケアマネ様には基本的に塩対応です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

登録サービスを使い、有料老人ホームに内定がきまりましたが、新しく、一年も経たない施設ですが、 80名の利用者様に、8人の介護士しかいません。 介護士が少ないことに不安を感じています。 当方ブランクが3年ほどあり、体力的にも不安ですが、こればかりは仕方ないと思っています。 こちらに転職するか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いいたします。

ブランク有料老人ホーム転職

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

122021/11/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

どの程度介護を必要とする入居者がおられるのかのを調べてみてはいかがでしょうか? 自立をされていて、見守り、軽介助までの支援とガッツリ看取りまで見るような支援とありますから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトや派遣会社を利用されたことありますか? ここが良かったよとかあったら教えてください。 今まで何度か転職しましたがハローワークや情報誌で転職しました。今少し転職を考えているので、おねがいします。

仕事紹介派遣転職

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62021/11/23

D

施設長・管理職, グループホーム

派遣ではなく腰を据えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞めるって、言いにくいですよね😓💦 でも、辞めたい… 正直なところを話すか、ウソも方便で適当に誤魔化すか… 働いている期間や上司との関係性もあると思いますが、皆さんはどうされてますか?

退職上司転職

あずき

看護助手, 病院, 初任者研修

52021/11/28

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

訪問(ヘルパー、訪問入浴)から施設に転職したですが、施設のケアがダメですとはっきりと言いました

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 給付と業務内容が割に合う施設形態はございますか?

転職

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養

22021/11/29

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

トラック運転手は大変だけど、給料は高いみたいですよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護業界に挑戦しようと思っています。 今49歳ですが、 同じ歳位から経験なし資格なしで挑戦した方、現状や、最初の頃の状況、どのような順序を取って介護に関わったか教えて下さい。

資格転職施設

より

従来型特養, 初任者研修

62021/11/29

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養

こんにちは。 介護職を5年間続けてるものです。 質問者様と同じ位の年齢、経験なし、資格無しで入職される方も沢山いらっしゃいました。 皆さん言われることは初めは業務を覚えることができるか、ついていけるか不安だったけど慣れてしまえば簡単だと言われています。 介護は誰でも出来て挑戦しやすい職種だと思います。そして何よりほかの仕事よりやりがいが力になります。 5箇所ほど施設や病院を見てきましたがどの施設や病院も若い人より年配の方が多かったです! それに年齢や経験、資格よりもその人の人格、優しさを重視されて募集されてます。 挑戦してみると案外むいてるかも?と思えるかもしれません! 1度挑戦してみるのもいいと思います!

回答をもっと見る

84

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

140票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.