今の法人で働き早10年。ここにきてまさかの社長変更。まあ、それは任期も...

今の法人で働き早10年。 ここにきてまさかの社長変更。まあ、それは任期もあるだろうから…と思ったもののどうやら裏で動きがあったようで、前社長を追い出す形になるそう。 それだけならまだしも、やり方を全て変えるとのこと。会社のお金を自分のお金と勘違いしてる新社長。売上全て持って行っちゃうって聞いた(今は本社勤務じゃないから聞いた話)。何もかも自分がやるから!と話を聞かない。 他にもいろいろと問題があり、それを聞いた主要スタッフが揃って退職願を出したと聞いた。みんな前社長だから続けてたってのが1番だし、仮に社長が変わったとしても今までのやり方を継続するならこんなことにはならなかったと思う。 私も前社長だからここまでついてきて、やっと仕事が以前にも増して楽しくなってきた頃にこの話。 話を聞いて私も辞めたくなったけど、利用者さんのこと考えると辞めると言いづらい。でも、新社長のやり方にはついていけないのは分かりきってる。 今の会社、人間関係マジで良好でこの環境が無くなるのが本当に辛い…。次の職場も人間関係がいい所がいいな…と思いつつ。まだ悩んでしまう…。 嫌で辞めるんじゃないから、余計だよね…。主要スタッフよく決断出来たなって思う。 これからどうしよう。決められたシフトはこなすけど…。つい考え込んじゃう(´;ω;`)

01/02

2件の回答

回答する

全社長が凄く良い人だったんですね。 でも、環境と言うものは常に変わっていくものだと思います。 一生涯変わらない事は何もないし、時代と共に社会も変わっていきます。 その、環境に自分がどう変われるかが分岐点だと思います。 思いきって辞める事も勇気かもしれませんが、残って変わり行く会社を支える事も勇気だと思います。 未だ、実送していない段階で、もうダメだと見限るのは簡単です。 でも、前社長の意思を次いで変わり行く中でも残す物を大切にしていくことも可能ではないですか? 辞めればそこでおしまい。 続けて、ダメだと思ってから辞めると言う選択を持つこともありだと思います。 私の経験談ですが、凄く良い環境の中で12年働いて、 自分が希望しない場所へ、しかも、介護士から相談員に言われ、やったこともない部署での相談員。辞めようかと悩みました。 でも、辞めるのは、明日でも出来る。先ずは、やって無理なら辞めようと思いました。 それに12年の昇給分が転職する事で、1に戻るのも嫌だな。と思いながら続けました。 ふたを開ければそれなりの楽しさを見つけれて何とかやってます。 今でも、嫌な事は有りますが、辞めるのは明日にでも出来る。と思いながら5年続けれてます。 もう少し様子を見る事も選択の一つだと思います。 やり方変わってつづけれないと実感してから、辞めても遅く無いと思います。

01/02

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

2904/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

3年前に週4パートを退職した時40日分の有給消化を拒否されすべて泡となりました。その時は仕方ないと諦めましたが今となっては違法ではなかったのか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?

休暇パート退職

マナ

介護福祉士

1426日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

当たり前過ぎ…です。 違法です。 得てしてそんな事もあるには、ある世の中ですけどね、断固ダメです、、ましてそう言う事に厳しい=適切な当たり前の権利を言うべき時代の令和でしょう… 違法です、、

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

2103/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

905/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

808/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

1710/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

うちの施設と言うかユニットは従来型の考え方の職員が多いのかユニットケアに対して否定的なのですがユニットケアを導入してる特養はそんなものなのでしょうか? 僕はユニットケアは好きで取り組んで行きたいです。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1225日前

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

働く職員のタイプによって、ユニットなのに従来型の働き方へ変えようとする流れはよくあります。 そういう人は1人で働けない人が多い気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

腰痛をだましだましやってきましたが限界がきてるような…と感じてきました。 ケアマネ持ってる訳でもなく、介護福祉士と車の免許くらいです。 介護の仕事は好きだけど現場にいるのは厳しそうで転職を悩む日々。 みなさんは介護職を離れるとしたらなんの仕事をしますか? もしくは現場で力仕事をせず介護関係の仕事を続けるとしたらどんな仕事があると思いますか?需要はあるでしょうか? 30代半ばです。

健康転職

あひる

介護福祉士

526日前

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

おはようございます。 応対スキルを活かして販売職、気分一新して事務職、同じ福祉というくくりで生活支援員とかでしょうか? なるべく採用の敷居が低く、未経験からでも始めやすい職業をピックアップさせて頂きました。 不安はあるかと思いますが、身体的な負担を考えてシフトチェンジすることは立派な人生戦略の一つだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

急遽スタッフが休む場合、私が出勤することが多いですが、急に休みになった場合の対応などどうしていますか?

休み職員

もっこすパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

226日前

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

自分も代わりに出勤することもあります。休んだスタッフには自分のシフトと代わりに出てもらってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事中汗をかく洗濯ものがなかなか乾かない髪がうねってしまう体臭が気になる利用者さんの送迎が大変体調不良になる特にありませんその他(コメントで教えてください)

325票・16日前

0人1~3人4~6人7~10人10~15人15~20人20人以上その他(コメントで教えてください)

574票・17日前

敬語ため口相手によるその時によるその他(コメントで教えて下さい)

686票・18日前

夜勤手当資格手当役職手当運転手当住宅手当手当はもらっていませんその他(コメントで教えてください)

634票・19日前