できて2年ほどの施設に配属になりました。 施設長がよく変わる施設らしく、常勤のサ責もDS出身で訪問介護の経験なくまだ未熟だそうです。 そこで一番長く働いている社員の方がいるのですが、歴が長いのでなんの肩書もないのに施設長とサ責以上の力を持っています。 施設長はその社員に言われると意見をすぐ変えます。 サ責はその社員よりも年下なので余計気圧されています。 私はキャリアアップが目的で介護福祉士取得後サ責、という形で入職したのですが、お局様が強すぎて現状何もできていません。 むしろ新人が手を出すなと言わんばかりに無視されたりします。 まだ入職して1ヶ月経つか経たないかです。 辞めるべきでしょうか?心がとてもしんどいです。
理不尽有料老人ホーム転職
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ライブラ
介護福祉士
みほさん、お疲れ様です。入職して、1ヶ月程ということなので、もう少し様子見てもいいかなと思う反面、ストレスが高レベルになる前に転職も選択肢に入れた方がいいかもですね。文章を見る限り、時間が経過しても良い環境になるのは難しそうと感じました。
回答をもっと見る
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
デイ楽しいですよ😀 日勤だけなので、生活リズムも崩れないです🙆♀️ 送迎は付き物なので運転が出来ないと厳しいと思いますが💦
回答をもっと見る
介護職員の給料関係に関する悩みについて呟かせて下さい。 介護職員として働くなら正社員で働くべきか正社員にこだわらずに働くべきか悩みます。 大半の事業所や施設は、正社員で働くのと派遣で働くのとあまり年収が変わらないように思えます。 正社員で働くより派遣で働いた方が気が楽で夜に別の施設の夜勤専従のように組み合わせて働く方が収入的には良い気がします。 より多く収入を増やす為の方法を探ってます。
夜勤専従派遣正社員
いちご煮
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
収入だけで言うなら夜勤専従の掛け持ちするのがいいと思いますが長い目で見ると正社員がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
凄く環境がいいなぁと思えるところでいま働いているのですが… やっぱり自分のことは棚に上げて細かくてうるさいひとっているんですね。 人を指摘するのが仕事みたいなひとの頭の中見てみたい。
モチベーション転職人間関係
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 いますね、そういう人。 「人のことよく見てるなー」って思います。見てる暇があったら仕事してって言いたいです(言えないけど)。
回答をもっと見る
信頼していた年配職員が、ある日を境に態度がガラッと変わってしまった/(-_-)\ 挨拶すらしてくれない。 何か気に食わない事したのかな〜〜 だとしたら、自分が悪いとやろうけどさ〜〜〜 入社して、最初に話せるようになった人で 「ここの人達は、あんまり信用したらだめよ」 「人間関係最悪やけん」 って教えてくれた人に、同じ事が起きてるような気がして、めちゃめちゃ居ずらい🤪 5年は働くつもりやったとにな、、 その半分で挫折する事になるとは、😌 転職決めて、多分お互いに良かった🙂
入社転職人間関係
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。人間関係は一回こじれたらなかなか元に戻すの力が入りますよね。仕事でもプライベートでも。次の転職先ではいい関係の職場になればいいですね!
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です ケアマネと介護福祉士の問題集の作成をしております。 皆さんにお聞きしますが、ご自身が必要と思った場合、過去問は何年分必要だと思われますか? また、問題の解説量はシンプルな方が良いでしょうか?それとも具体的に詳しく書いたほうがよろしいでしょうか? 参考までに、ご意見伺えたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ケアマネモチベーション転職
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 過去問は5年分は欲しいです。 あまり古いと再度も変わり、内容が異なることもあります。 解説についてはシンプルな物で十分です。
回答をもっと見る
プライベート(希望休)に踏み入ってくるやつシフト制作なんだか知らんが旅行を計画していて来月じゃなきゃダメなのかとか言われたくない人手不足は解消できないのだからいる人で回してほしいし割り切ってほしい。 2カ月に1人ペースで辞めているのに協力してほしいと毎回言われ変更ばかり予定入れていても用事はこの日ではダメなのか毎回聞かないでほしい これ以上協力しては疲れた。 会社にルールない各施設でルール決めてるみたいだけどなぁーなぁーで済ませてるから人辞めるのかなって思ったりもする。 まぁおれも転職活動してるからいいと思ったりするけどな 業界的なのかうちの施設の考えなのかわからんだ夜勤明けを実質2日休みとかほんとやめた方がいいと思う。 明けは休みではないから特的思考まじで引くわ。 賃金下がっても夜勤なしで探そう
希望休シフト転職
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
希望休は何人までかぶり大丈夫なの?自分の施設は三人まで大丈夫です。それ以上はそのかぶった職員と話し合いになってます。確かに介護の業界人手不足歪めない事実だから仕方ないよね
回答をもっと見る
グループホームの面接が不採用だったのですが、理由が「性格はとてもいい方で採用したいくらいなんですが、状況が不安定だったためご縁がなかったという事で不採用とさせていただきます」と言われました。 私は、転職理由に「同棲を理由に県外から越してきた」と伝えた事以外思いつかないのですが、それでしょうか? 状況のこと以外で不採用になった事について思いつくのは、キャリアアップについて聞かれた時に「介護福祉士からケアマネなどのキャリアアップは現段階では考えていない」と言った事ですかね。 私はこのグループホームしか面接受けておらず、そのことも伝えているので状況が不安定という意味がわかりません。
採用面接ケアマネ
すずらん
介護福祉士, 有料老人ホーム
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
それは残念でしたね。 確かに状況が不安定とはなんとも変なお断り内容ですね。 もしかすると県外からきた理由が、結婚ではなく同棲というところで地に足をつけるではないですが、ふとした拍子に同棲を解消しまた元の県に戻ってしまうかもと思われたのかもしれませんね。 キャリアアップについては、ケアマネを受けないという方は多いと思いますし、そこまで問題だったとは思えません。 今回はその施設とは縁がなかったということで、新しい気持ちで次の職場にいきましょう!転職活動は大変だとは思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
ボーナスが給料より少なく、人間関係もあんまり。沖縄は狭いですから職場に姉の同級生いたり利用者さんには親の同級生の親がいたりと地元あるあるです。現在働いてる職場には3月までで4月からは別のデイサービスに勤務をする予定になっていますが運転が出来ないので通勤ルート問題が出がち。友達が働いている所に働こうかと思いますがバスだと乗り換えしないといけない所でバスの時間がまちまち。8時からと私にとっては早いし間に合うかなと心配です。私が住んでる隣町の所、市外の所です。初めての転職といいますか施設を変える事なので緊張はしています。明日の職場のミーティングで私が辞める事を伝えるそうなので、その辺もドキドキしています。
退職転職人間関係
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
賞与の楽しみもあまりありませんね、安すぎで。その分給与が高めでしたら、まあ、受け入れられる所ですが… 運転できないとの事ですが、デイサービスでは送迎は必須の所が多い中で、良かったですね。沖縄のデイサービスですと、台風の中止も多いのかな、など勝手に思います。話がそれましたが、行き帰り、バスの時間が完全に間に合うのがあるのか、気になりますね、必要な事ですから。もし友達と同じ所を考えたとしても、体調などで休むこともあり得るので、完全ではないですよね… ご事情が許されれば、原付き免許とバイクが用意できれば、と勝手に思う所です。 そして、何より新しい出会い、楽しみですね、、
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。私、サ高住に勤めて2ヶ月程ですが資格は初任者のみですが、実務者研修の資格を取れば自分自身もレベルが上がると思うんですがどうでしょうか?介護は技術と経験がないと無理だと実感しています。 実務者研修持っている方が転職で有利なんでしょうか?持っている方いましたらお話し聞きたいです。よろしくお願いします。 私自身、来月から非正規なのでシフトが出たら実務者研修を講座申しこみます。少し変則になりますが正規よりは時間も減ると思います。
給料転職
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
一般的な評価は 資格なし<初任者<実務者<介護福祉士 ではないでしょうか。 私は実務者ができる前に介護福祉士をとったのでわかりません。 BKBさんが言われるレベルとは技術や経験と思いますが取ったから上がるとは限らないとおもいます。たぶん上がるでしょう。しかし対象は高齢者をイメージしますが、介護士は障害者を支援することもあります。すると職場で求められる技術や知識がかわります。それら全てを教えているかわかりません。それこそレクリエーションの技術とかもです。 介護福祉士の受験資格は実務者が必須のはずです。取っておいて損はないと思いますが、時間とお金がかかります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職から介護職に転職した方に質問です。 どのような理由で他の施設や事業所に転職されましたか? また、転職した結果満足されていますか? よろしくお願いします。
転職
gan
介護福祉士, 従来型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 私の場合ですが(パートと派遣で)、自分と施設のギャップがありすぎたことです。 派遣で働いていたときはギャップは感じなかったです。でも、パートで働き始めてから利用者さんを「ちゃん」付けや少しのミスも大袈裟にしたり。耐えきれないので、転職を考えることになった所ですね。 転職して良かったかや満足かどうかは、わからないです。答えが出ないでしょう。
回答をもっと見る
私は、今まで経験してた施設は有料老人ホーム(1年)・特養(1ヶ月)です。 今回、派遣で介護してみようと思いグループホームに入りました。 グループホームは、施設とは違い色々やることが多くなかなか覚えられません。(まだ2日目だからかもですけど) グループホームにいくの早すぎたかなと思ってしまいました。 施設で長いこと勤務して介福とってからいくべきですかね…。 私としては、施設の方が好きだなと感じてます。。。 ただの派遣なので更新は考えてないです…。
派遣グループホーム転職
弱虫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養
シャケ
介護福祉士
グループホームも施設ですが… どういった捉え方をしていますか?認知症施設なので経験則では難しいのかなぁ…と思いますが2日ではまだわかりませんよ。
回答をもっと見る
おはようございます、私はユニット型特養に勤め出しましたが…今までは夜勤専従の有料老人ホームでしたので勝手が全然違います。幸いにもユニットリーダーさんや他の職員さんも良い人で色々と教えて下さいますが…1名だけ勤務2日目の私にキレてきたり、やたらと高圧的でまいります。で、そんな時に新しいお誘いを戴きました→年収50〜60万円程UPし、ダブルワークOKの有料老人ホームで上手く働けたら年収110万円くらいUPしそうです。転職すべきでしょうか?
ダブルワーク有料老人ホームユニット型特養
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
そんな好条件の施設…私なら少し疑いますね。 シルバーライオンさんが給料面を優先して働きたいのであれば転職するべきでしょうし、働きやすさなどを優先させたいのであればもう少し慎重に考えた方が良いかもしれませんね。 給料があまりにも良い施設は人手不足すぎる可能性もありますから。 今の施設はまだ数日とのことなので、辞めるとなると施設側はよく思わないでしょう。どこの施設にも嫌な職員、嫌な入居者はいると思うので折り合いをつけて過ごすしかないかなと思います。
回答をもっと見る
転職活動中です。 グループホームに行って来ました。 普通のグループホームでは、どうしても職員優先で作業になってしまいますよね。 でも私がこの度訪れたグループホームでは、職員ではなく利用者様中心に全てをされています。 朝起こすのも起きたい時に起きてもらう。 食べたい物も利用者様に聞いて献立を立てる。 普通のグループホームでは、定時にトイレ誘導しますが、そこではそんなことはしないと言われました。 理由は、トイレに行く時間は人それぞれ違うじゃないですか、だからうちではあえて声はかけませんと言われました。 入り口近くにはパブリックスペースもあり、地域の人と触れあえることもできます。(オープンです) そこの方が言われるには、普通の施設と比べるとうちはゆるいですと言われました。 家と同じようにはいかなくてもそれに近いように暮らしてもらいたいから、自由にのびのび暮らしてもらいたいからとも言われました。 私が悩んでいるのは、自分や身内がここに住むのはとてもいいなと思いました。 ただ、仕事となると少し考えてしまいます。 やりがいあるのかな? 仕事って長く働くことを考えて選んだ方がいいのですよね? そのためには、会社の考えに共感できることが大事? 自分の考えと会社の考えが一緒のところを選んだ方が長く働ける? 皆さんの考えを教えて下さい。 宜しくお願い致します。 長文ですみません🙇♀️
グループホーム転職介護福祉士
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 仕事を選ぶのに、何に重きを置くかって大切ですよね。男性と女性とか、家族状況によって変わるとはおもいます。私は若い時はお金でした。介護職ではなかったですが、医療福祉分野の仕事でした。これはやればやるだけ、成果をあげればあげるだけ貰えるのでよかったです。でも、今はある程度の生活になったので、休みと家にほぼ毎日帰れるのがいいので、今の職場は好きです。
回答をもっと見る
人手不足の極みです。10月から1人ずつ退職し、回すための異動で、とんでもない人が来てしまいました。(以前の投稿で、イヌ連れてきた人)。すぐ休むわ、夜勤当日に変更するわ、粗探しするわ、上司に頑張ってるアピールするわ…。上司はその人の肩を持つし、ひいきがすごいです。 この人に加え、人員満たさない現場と管理者兼務、ひいきする上司、入浴回らない、夜勤7回、休日の電話、時間外、急変、職員採用、新人指導、備品の劣化、家族連絡、病院連絡、薬準備、お金の管理。 人生で初めて生理が止まりました。施設からの電話が嫌すぎて、1回では出れなくなりました。このままでは、入居者よりも職員が先に倒れてしまいます。流石に転職に向けて動くところです。管理者やリーダーをしていて退職された方、どのように話を持って行きましたか?
管理者退職転職
にゃつ
介護福祉士, グループホーム
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私も特養のユニットリーダーになって半年で生理が止まりました。 にゃっさんと同じく、休日の電話はぼぼ毎日あったり、職員同士のトラブル、利用者トラブル、家族トラブルなど頻発し、さらに人手不足で夜勤、入浴が回っていませんでした。 生理が止まったのは人生で初めてのことだったので、さすがに危機感を覚え、上司に精神的に限界だと伝え、リーダーを外して欲しいと頼みました。 しかし上司からはまだ半年だし、今はバタバタしているがそれが続くわけでは無いからもう少し頑張って欲しいと言われました。 しかし、状況が大きく変わることはなく、身体的にも辛かったので、他の上司(女性)に生理の話をし、退職させて欲しいと伝えました。リーダーを外して貰おうと初めは思っていましたが、限界だと正直に伝えました。 にゃっさんもお早めに転職することをおすすめします。なによりも自分の体が大事です。
回答をもっと見る
3月から転職が決まり現職場に事情を発表したらスタッフからの熱いエール…? 一部から態度が変わったような気がする…。 まあ、別にいいけど。 現職場の退職理由は 新人職員の緊張感なく遊び半分で介護してること 職員の連携が乱れ、落ちつかない 夜勤の業務時間に体力維持できず 残業が多く定時で帰れない その他 夢はこれからの福祉業界のために 奇跡を叶える介護の素晴らしさを伝えていきたい。
残業退職転職
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私も転職の経験があるので、退職します。ということが 現場に知れてからというもの、周りの目が変わってきたな と思いながらやめるまで 色々考えながら勤めていました。 でも冷静になって考えてみると、数ヶ月後にはやめていく人と仕事をしてるとはいえ、これからも付き合ったわけではないので、どうでもいいかと思われるのは仕方がないことですからね。 寂しいながらも、割り切った気持ちにもなりながら仕事をしていたことがありましたね。
回答をもっと見る
転職する時、これだけは絶対と言うほどの条件ってありますか? 例えば 「給料はこれだけ欲しい」とか、「休日はこの曜日は固定で欲しい」とか、「通勤距離は必ず○分以内や近所」など。
給料休み転職
きよちゃん
真司
介護福祉士, ユニット型特養
給料は今より欲しい、休みも今より欲しい、通勤は冬場の事を考えて近い方が良いと思います。そうじゃないと、転職しませんよね?
回答をもっと見る
転職活動中なのですが履歴書に書く志望動機が思いつきません。転居先から近い。これだけです 志望動機が特に無い場合どうしてますか?
給料転職施設
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事業所の理念から引用してみてはどうでしょう。例えば、「寄り添った介護」とあるならば、「御社の理念にあるように、利用者様に寄り添って支援したく…」みたいな感じで私は志望動機の1つに入れました。
回答をもっと見る
職場で限界に近いほどの事があり 副主任に「辞める」と伝えこれから引き留めが来るだろうと 周りも本人もまぁ引き留めて来るだろうねꉂ🤣wと 引き留めは違法なのも知ってるし対応方法もいくつかあるけど すんなり辞めれたらいいな(´・ω・`) しかし…改めて転職先探すとうちの年収が高い事に気づく(´・ω・`) 30%程下がるのきついなぁ(´・ω・`)
給料退職上司
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
色々考えて、覚悟を決めて退職を伝えたのであれば、辞められると思います 給与については、転職で上がる人はごく一部だと思います 希望の職場が見つかると良いですね
回答をもっと見る
下から選んで下さい。複数選択可能です。 ①今の職場の給料がいいから。 ②新しい環境に行くのが面倒。 ③介護業界、どこ行っても一緒だから。 ④人手不足で辞めようにも辞められない。 ⑤転職したくても資格やスキルがない。 ⑥転職サイトに登録しているが、良い求人がない。 ⑦その他 私は①です。
人手不足給料資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
私は ①③ですかね^_^ 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養病床、グループホーム、ユニット型特別養護老人ホームとこの業界で転職を繰り返してきましたが、 正直どこも人手不足でやることが一緒でし た。 なので、1番労働力と対価が見合う場所に行き着いています^_^
回答をもっと見る
夜勤が16時45分から翌日の9時15分まで、 人手不足で基本的にお昼位まで残業になり。 日勤も常勤が日勤業務終わらないから残業してる。派遣や新人は時間で上がらす日勤。 休憩もろくに入れない、夜勤なら尚更。 ご飯休憩ですら取りにくい。仮眠すら取れずにずっと動きっぱなし。 以前は2人で業務分けてやってたけど、いまは1人でこなす。ケアのレベルが全然違うから夜勤入る人によって全交換するのが増えたり、減ったりする。 明けの次の日は1日しかないです。休み。 どう思いますか? これで、師長とかは何が辛いの?残業かけるんだから良いでしょレベル。頑張って頑張ってばかり。 夜勤は入れる人もいないからホントに奮い立たせ通勤途中泣いたりするしまつ。 日勤はまだ、人いる方だから逃げてしまった。 甘えですか? ちなみにこの状態は2ヶ月目です。 恐らく2月とかもこのままです。
モチベーション転職ストレス
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
限界がどこか、分からなくなりますよね? 大変やキツいを乗り越えたら、強くなるのは、本当ですよね。何か、体育会系みたいな、感じですよね。 どこか、記録更新だ等と、面白く受け止めないと、ただただ、辛いばかりですよね。 気持ちが付いて来なくなったら、休まれてください。
回答をもっと見る
介護職に転職したいと言っただけで 周りの目が冷たいです。 大変だね。 今の仕事より大変だね 覚悟しなきゃね言われました。 介護の仕事そんなに大変なのでしょうか? 一応転職先は、デイサービスです。 介護の仕事恥ずかしいことでしょうか。
転職デイサービス人間関係
も
介護職・ヘルパー
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 何も知らない人が 偏見でそういう風に みてるんでしょうね! 大変なのは何の仕事でも 一緒ですよね! 私は介護の仕事はやりがいがあり 自分のためになることもたくさん あり、癒されることもあり、 誇りがもてる仕事だと思います。 恥ずかしいことなんて ひとつもありませんよ! 自信持ってくださいね^ ^
回答をもっと見る
ウチは年収が正社員より日勤パートが上です。日勤パートさんの時給が上がったからです。 夜勤手当を入れてようやくパートさんに年収が近づく形です。 なぜ、日勤パートさんの時給が上がったのかというと 相談員が日勤パートさんに好意を持ち時給を上げるよう経営者に申し出て上がりました。 その好意を持ってる人だけ上がると疑われるので日勤パートさん全員上げたのです。木は森に隠せですね。 その日勤パートさんは休憩時間以外に喫煙しに「ちょっと行ってきます」と行ってしまいます。 ですが、休憩はきっかり1時間取ります。 年末年始、お盆はもちろん休みで、好きな時に有給を取ります。 一方、正社員は年末年始のお休みなんて勿論なく、去年1年間通して、まともに公休を貰えたのは2ヶ月ほど 有給なんてまるっと流れてしまいました。 正社員が蔑ろにされて憤りを感じます。 喫煙に関しても、申し出ましたが聞き入れてもらえず流されました。 収入に関しても勿論聞く耳は持ってもらえません。 ユニットリーダーもその日勤パートさんと マスク越しのキスをしたりバックハグしたりしてるんです。 渦中の人たちは皆、既婚者です。 この状況が嫌だと思う私の気持ちは変ですか? 転職したいと思う私は変ですか? モラルがかけてると感じます。 パートさんより正社員の方が責任が重いのに そして、時給を上げてもらえなかった常勤パートさんも不快に思うと思います。
モチベーション転職人間関係
メイ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
大変失礼ながら、そんな法人では、潰れるのではないでしょうか。 色々が逸脱し過ぎていますね💢💢
回答をもっと見る
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も今、転職活動中です。 何社か見学行ってます。 面接はまだですが… お互いにいい職場に出会えるといいですね。 頑張って下さいね♪😊応援してます。
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで働いております。 今回、有料老人ホームから特別養護老人ホームへの転職を考えております。 理由としては給与面で現在はとても低い水準にあり、特養で夜勤を行いながら資格手当等も含み給与アップを目的とした転職をしようと思っています。 しかし、特養での経験がなく、耳にする噂では常にバタバタしているや、夜勤手当も少ないとお聞きしました。 実際に働いている方や、働いたご経歴のある方に、他施設形態の給与面や業務面での違いについて、是非お聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
有料老人ホーム転職特養
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です 特養→有料へ転職しました。 私の場合は給与面は二の次で、職場の人間関係や施設の考え方についていけない等の理由で辞めました。 特養もその施設によって夜勤手当や基本給に違いがあります。 私が勤めていた特養は1回3000ほどでしたが、友人の勤めていた施設は500円程度と聞いたことがあります。 給与に関しては、私の勤めていた法人は資格手当を廃止していた為、私が勤めていた時点では資格手当がありませんでした。 夜勤手当同様、資格手当もその施設によって取り扱いが違うので、確認は必要と思います。 私はユニット型特養で働いていましたが、日中は各ユニット早番、遅番1人ずつの配置でした。ただ、早番は入浴対応もするので業務は基本的に1人で回します。 夜勤は1人で2ユニットを見て回り、休憩時間はあるものの、コールや不穏になってしまった入居者がいた場合はあってないようなものでした。 原則要介護3以上で入所できるため、身体介護を要する方が多く、有料に比べると身体的な負担は大きいかなと思います。 加えて配置人数がギリギリなので、精神的にも余裕がなくバタバタしてしまいます。 認知症の対応も加わると本当に余裕がなくなります。 特養批判な感じになってしまいましたが、私が経験した中での話ですので、「そんな施設があるんだなぁ」程度に思っていただければ…。
回答をもっと見る
年始から新しい職場へ行きオリエンテーションをしてきました。 話だけ聞くと大変ではありますが楽しみです。 でも、以前話をさせていただいた時に、 研修は日勤扱いにしますと言っていたのが、 公休になっていました… そう伝えたら、 「こちらから指示した研修にのみ有効」とのこと😊 やりたいことがあったのにな…と思いつつ、 今度の社長とのオリエンテーションでは、 グイグイ自分のやっていきたいことアピールをしていきたいと思います。
施設長研修資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 新しい職場でも頑張ってください。 オリエンテーションは研修扱いにしてくれたら、良かったですね。
回答をもっと見る
初めての介護職として明日が初出勤の50代です。 有料老人ホームでの正社員です。 今から緊張と不安で何も手につかない状態ですが、 皆さんが初めて介護の職で初出勤の前日は、どの様な気持ちで、どう対処しましたか? 励まし等も含めましてよろしくお願いします。
正社員有料老人ホームモチベーション
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
メモ帳とペンは持っていきましょう。 初日は職場で色々なのでなんとも言えませんが、挨拶はしっかりとされたが良いです。 2日目以降の朝の動き、入口や更衣室いつまでに着替えてなにをするのか、誰に付いて教えてもらえるのか、休む時の連絡手段は聞いておくと楽になると思います。 メモは必ず書くようにしないと振り返りが大変になります。
回答をもっと見る
1月末に退職するのですが、1月でさっぱり辞めるか2月中旬までいて有休使うのとどちらの方がいいのでしょうか? 私としてはさっぱり辞めて、2月から再スタートして気持ちを切り替えたいと思っています。 それと正直有休が取りにくいです。
退職休み上司
ちみちみ
介護福祉士, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 私は有給使って辞めます!! でも月の途中までとなると保険とか税金とかでややこしかなかったですか??🧐 私なら、2月末まで在籍にして有給使い切ります。2月も有給残り以外は出勤することになりますが😭
回答をもっと見る
この春に転職と一人暮らしをするため、今働いてるところを2月中旬で退職する予定なのですが、業務分担という仕事を任せてもらってます。 その業務分担など任せられている業務の引き継ぎは上司や主任、先輩などではなく本人が行いますか? また引き継ぎはなるべく早くしたほうがいいですか?
先輩退職上司
ちみちみ
介護福祉士, デイサービス
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 引き継ぎは自分が関わったことに関して後任の方が分かっている時は直接伝えて、まだ未定の時はワードなど書面で手順を記載して残しておく方がいいと思います。 時期は後任の方分かっている時は日程相談して早めに伝えた方がミス少ないと思います。
回答をもっと見る
昨年末に、転職先が無事に決まりました。 次は、障害者支援施設になります。 今年の4月1日からのスタートになります。 退職届も提出しました。これで、残すは有給休暇だけ。 その懸念だった有給休暇に関しては、施設長との話し合いで残日数分(38日分)は、今の現状では38日連続消化は難しいかもとのことで、10日分は今月から来月半ばまでに消化して残り28日分を3月31日まで連続して消化してもらう可能性があるとのことでしたが、残日数分全て消化出来る方向になりました。
休暇退職転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
転職無事に決まりおめでとうございます! 残っている有給も完全消化できるなんて羨ましいです! 次の職場のためにも心身共に大事なさってください㊗️
回答をもっと見る
入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?
入浴介助
あーる
介護職・ヘルパー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、
回答をもっと見る
面接の際に絶対に聞いておいたほうが後で後悔しないって事はありますか?ある方は教えて欲しいです。お願いします🙇
面接転職
おでん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
おでんさんご自身がどこまで希望転職先の事を調べたか。によって返答もすごい曖昧な事になるかと思います、、、。 上記を踏まえて欲しいのですが、基本的には交通費(バスを使う場合)や施設の介護士のおおよその年齢層、利用者の介護度で良いと思います。 交通費は全額支給となっていてもバス代の場合、距離によって交通費が支給されない可能性がある為です。 長々と説明しましたが、交通費とプラスご自身で調べたorここの知恵をぶつけたら良いと思います。
回答をもっと見る
この前コストカットのためにドン引きする アイデアが出ました。 排泄介助の使い捨て手袋についてですが、 手袋を一枚はめて排泄介助後その手袋のまま 手洗いをすれば、手袋を使う枚数を節約でき いいのでは?との意見があり、同じ系列の施設で実際に 行われていたそうです。 結果何かの理由でその対応をやめ、 排泄介助が必要な利用者さんに手袋を用意してもらうことになったそうです。 手袋のまま手洗いしてコストカットするのも もちろんありえないけど、職員の手にはめる手袋 を利用者が負担するってどう思いますか? 排泄用手袋も一箱1000円以上して家族さんも 負担が大きくて苦しいと話されてます。
排泄介助
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、それは衛生的に良くないですね…ウチは尿路感染症とかも心配ですから利用者1名に付き手袋1セットとしてます。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)