転職」のお悩み相談(106ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3151-3180/4059件
キャリア・転職

特養や有料で社員とパートの違いって給料や補償以外で業務内容だと何が違いますか? 書類制作とか会議に出るとかですか??

パート給料転職

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/05/01

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

僕の所では、仕事内容は全く変わりませんが、全体会議は任意となってます。もともと会議が夜6時からってのもあるのも影響してるのかも。主婦のパートさんとかは夜出られないですからね。そのくらいですね、ウチは。 会議以外では違いはありません。言いたいことを言えない環境でもないし、むしろヘタな社員よりとっても働いてくれて、違和感さえ感じますw

回答をもっと見る

夜勤

今日で16時間夜勤が最後! 明日から8時間夜勤に替わる 夜勤手当てが半減、補填ない やっぱり他所に行こう!

手当転職愚痴

Takaja

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22021/04/30

@N

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士

8時間夜勤は明けが休みになるため、夜明休が、夜休日勤になるため自由な時間がなくなります。 夜勤前は今日は夜勤と思いますし、夜勤明けは明日は日勤と考えてしまいます。 個人差もありますが、8時間夜勤でも徹夜の後は疲れます。 仮に月9日休みで、8時間夜勤を月6回したら、丸一日フリーな日は3日です。 連休を取るため、希望休を入れても夜休休になるので夜明休と同じになってしまいます。 8時間夜勤が好きな人もいるので、どちらがいいかわかりませんが、夜勤手当てが減るのは辛いですね。 遅番は夜勤業務のように利用者全員を臥床させます。 夜勤をしている気分になります。 職員が16時間の夜明休だと、夜勤入り、明け、休みの3日間の日勤帯が必要になります。  工場など夜勤がある仕事だと、月から金曜まで日勤、土日休みで月曜の夜から土曜の朝まで夜勤、日曜は休んで月曜から日勤になります。 夜勤から日勤への週が土曜が明け日曜休みと大変ですが、今は働き方改革で有給を使えるため上手くやれば生活リズムは作れます。 介護の仕事は、毎日出勤時間が違いリズムが作れない仕事なので、8時間夜勤は向いていない気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職に関して質問です。 私の旧友が転職したいと言っているのに、なかなか動き出せないと言っています。 自身の転職経験から、エージェント登録で様子見するのをおすすめしているのですが、何かあって動けないようです。 転職したいと考えている方で、動き出せない理由とはどういったものがあるのでしょうか?

転職デイサービス

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

22021/04/29

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

考えられるのは、誰かに先にやめられてしまい。 会社がまわらないなぁ。 と気づいてしまった時ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型特養勤務です。結婚後、住まいが遠くなるので今年転職をするのですが転職をされた方に質問したいです。 現在勤めている職場は、人材育成というものが整備されていません。(コロナウイルスが流行る前までは定期的な研修はありました) ベテランという名の年数だけ積んだような方やただ毎日出勤して淡々とこなす方・遊びにきているとしか思えない方・口では綺麗事言うけど何もしない方たくさんいます。 そもそも介護の経験がない方が採用されているパターンが多く、経験者が流れてこない職場なんです。。 転職するなら介護スキルが高く、高齢者の手助けをしよう!というちゃんとした気持ちを持っている方が多くいる職場に恵まれたいと思っています(笑) 転職前にいくつか他の施設に見学に行くことがあると思いますがどのような観点(職場内の雰囲気など)見学したか参考までに知りたいです。 回答待ってます!

転職特養介護福祉士

アーチム

介護福祉士, 従来型特養

22021/04/06

ちゆ

看護師, 病院

こんばんは! ご婚約(かな?)おめでとうございます☻! 研修等していても、意志の感じられない方が多い職場もありますし難しいですよね‥。 わたしは、特養に転職した際、事前に勉強しておいたほうがいいことはあるか主任に聞いたら、勉強は仕事しているうちに身につくから大丈夫。入職したら利用者さんの様子をよく見てほしい。利用者さんの普段の様子が分かれば元気かどうか見極められるから。と言ってもらいその職場に即決しました。 トップがどういう気持ちで働いているかが、職場全体の事にもなると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

地域包括で勤務経験のある方に質問です。離職率が高いと聞きますが、何が原因だと思いますか?仕事内容なのか人間関係なのか。興味があるので、転職を検討中です。業務内容でもいいので教えてください。

転職人間関係ストレス

たま

病院, 社会福祉士

22021/04/29

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

離職率が高くなってしまう原因は人間関係でしょうか?困難事例を扱う精神的な負担も大きいと思います。地域包括は3職種が上手く連携して動いて行く必要があるので、その連携が上手く行かないと離職に繋がってしまうのかもしれません。1人で抱え込んでしまうとキツいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に70歳の介護職員がいます。仕事はできません😅が、憎めないキャラなので大目に見てあげている状況です。職員も高齢化が進んでますね。 私も70歳まで働けるかなぁ?でも、さすがに周りに迷惑をかけるようなら辞めてしまいます。 みなさんはいくつまで介護の仕事を続けたいですか?

同僚健康退職

まぁ

デイサービス, 実務者研修

52021/04/26

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

いくつまでというか、、いつまでも社会と繋がっていたいと思ってます。ひとと関わる仕事が好きなので続けていきたいです。そこに色々な(お金ややり甲斐ある待遇)などやりきれない気持ちも混ざったりするんでしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣の介護の仕事ってどうですか??

派遣初任者研修トラブル

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22021/04/28

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

特養で働いてた時は派遣さんが多くて仕事内容とかは全く変わらなかったです。給料が違くてボーナスなし。 仕事できない、クソみたいなやつは更新されずバシバシ切られてました(笑) 有料で働いた時は派遣(出来る人)って感じだったから研修も1週間ほどだったし、時給は高かったけど、5ヶ月ぐらいで直雇用にならないかーって言われて断った派遣さんは契約切られてました。ですが、会議なども出なくていいし楽ちんでした(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近転職を考えています。 現在グルホで働いていますが、人員不足で2人体制が基本。入居者の介護度も重く、9人中自立で歩けるのは2人。あとは車椅子だったり、寝たきり、歩行器がないと歩けないのに音もなく勝手に歩き出す。 毎日業務に追われ、やることが山積み。リーダーはほぼ夜勤しか来ないので日中の入居者の状態を把握していません。チームワークもないし情報や伝達も途中で止まる。 責任者は気がつくと出かけてくるねといなくなる。 落ち着いていたうつ症状が最近悪化してきてアムカをせずにはいられなくなってきました。なぜか、アムカをするとその時は気分が落ち着く。ダメだと分かっているのに辞められない。 信頼してた先輩もこの職場に嫌気がさして転職してしまう。 相談相手がいなくなってしまう。 分からないことがあっても業務に追われていて教えてくれない、なのにやらないと怒られる。もう嫌だ。

寝たきりユニットリーダー先輩

ナヲ

グループホーム, 無資格

22021/04/27

鬼👹

介護職・ヘルパー, 従来型特養

はじめまして

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活をどうやってしたらいいかわかりません。良い求人を見つけるにはどんな所がお勧めですか?

就活仕事紹介転職

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

62021/04/16

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私の場合、働きたい地域を決めてそこにある勤務先を見ます。 そのなかで、引かれたところをハローワークなどの求人サイトでみて求人が出ているか確認します。 求人がでていなくても、直接職場に電話して確認したりもします。 求人がでていなくても、面接してくれて採用になったこともあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職組です。 この春に市内の施設から転職しました。介護は20年の経験者ですが、ユニット型から従来型になりましたし、細かな所の違いは多いです。それを承知で転職しましたが、受け入れてくださる側はどんな心持ちなのでしょうか?やりずらさ、などありますか? 現在は、20代の方々へも敬語で指示を仰いでおります。

転職特養人間関係

恒良の孫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/04/26

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

私もユニット、従来の経験者です。 確かに違う面も多いですが、互いの良いところを生かす事もできます。 従来とユニットの違いもありますが、施設が違えばユニットからユニット、従来から従来への転職でも色々と違いがあるものです。また、デイや有料などからの転職もあるわけですから、あまり構えてはいないとおもいますよ。 仕事ですから、年齢関係なく敬語で良いのでは。慣れてくれば会話も自然になりますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在家から近くの地元の特養に勤務しておりますが来年令和4年オープンする予定のこれも家から近くの特養に電話して問い合わせてみました。 オープニングスタッフなのと家から近くなので興味を持ったので面接に行ってみようと思います。 まだ詳細は色々と聞いてみないとわからないところがありますけどね。

オープニングスタッフ面接転職

よう

介護福祉士, 従来型特養

62021/04/24

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です🍀 新しいチャレンジですね‼️ 新規オ-プンワクワクしますね 合格をお祈りしております

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年の4月にデイサービスの開業を予定しています。 働きたい職場、辞めたくない職場はどんな環境だろうと考えています。利用者さんにとっても心地良い環境作りを考えていますが、スタッフにとってもそんな職場にしたいと思っています。皆さんにとっての働きたいし辞めたくない職場などんな環境でしょうか?

転職デイサービス職場

ひろみ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

52021/04/25

まぁ

デイサービス, 実務者研修

スタッフが尊重し合いながらも腹を割って話し合える職場。 トラブルが起きても問題を共有し合い、フォローし合える職場。 あとシビアな話、お金大事です。 気持ち良く稼がせてくれるところ!

回答をもっと見る

お金・給料

4月より常勤になる予定が準常勤のままで契約されていることをお話ししました。 仕事はできますが、労働条件通知書に昇級は行わない、賞与、退職金支給しないとあり、これでは将来見込めず、真っ白いペーパーと変わらない状況です。 もしそんなことなら、退職、転職するべきですか? ちなみに来年の1月介護福祉士受験なので、資格は取れればと思ってます

退職金契約資格

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/04/26

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

以前の質問と回答を拝見して、現職場の人事関係に相談しても改善しなかったということでしょうか? 今後、契約内容が改善されたとして、不信感なく今の職場で頑張れますか? 一年経験を積まれているのですから、正社員で採用してくれる別の事業所はあるはずです。 今の事業所の正社員の雇用内容が魅力的であれば別ですが、母体が大きいようなのでそこに働きかけても改善しないのであれば、転職も考えて良い気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士合格したのは、いざ、転職しようと思っても、施設がいいか?50前のおばちゃんを雇ってくれるかなぁ?助手暦だけ、地味に長いし、転職するために介福の資格取ったけど、今の職場(病院)ブラックで人の入れ代わり激しいわ。ここに転職するんじゃなかったわ。地味に転職活動頑張ろと

介護福祉士試験資格転職

ちゃぼちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

112021/04/21

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

引くて数多なはずです! 経験と介福の知識を武器に 頑張ってください!! よくご存知とは思いますが 介護の職で楽は無いと思います。 ホワイトを引くのはなかなか難しいかもですが、自分の力が発揮できる職場に巡り会えますように願っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係でうつ気味になって転職したのに、前職場を上回る人間関係の悪さ( TДT)文句の言い合い。先輩や同期やらに挟まれてもうしんどい。行きたくなくなるわ。

文句先輩トラブル

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

122021/04/21

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 利用者云々より、職員同士の関係性の方がストレス溜まる場合もありますよね。 転職は一種の賭けだと思います。面接の時に人間関係までは把握できませんし、実際に働いてみないと職員同士が良い関係を保ちながら仕事しているのかが見えてこないですよね。 私は今の職場では、上司の対応や給料面で不満がありますが、現場の職員関係が良好なので辞められずにいます。 待遇面では今の職場よりも、ずっと良い転職先は沢山ありますが、やはり転職先の人間関係で悩みたくないので、色々と不満はありますが働いています。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤明けで宿直…。 希望すれば休日も働けますよ、と聞いてたので断るつもりでいた。 蓋を開ければ、社員は協力の名の下に強制的に宿直をやらなければならないという。 休みだって少ない会社なのに、休みを強制的に潰される。 口腔ケア手伝え、食介手伝え、洗濯物たため…。そういうのは遅番早番でやる事なんじゃないの? ホーム長の日当出してあげてるでしょお?って物言いがとてもムカつく。 日当は出して当たり前だ。 強制的に宿直やらなくてすむように職員増やす努力くらいしろよ。 お金の目処ついたら辞める予定、というか辞める。

退職グループホーム転職

マデリン

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/04/25

キュロット

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

一度、貴方の勤務してる労働基準監督署に契約書など事前に調べて ご相談に行った方が大切です

回答をもっと見る

小規模多機能

転職して1ヶ月。特養の癖が抜けず。1人体制の癖で独断で判断してしまう。 同じ注意ばかり 自分が嫌になる。

転職

はっちい

介護福祉士, ユニット型特養

32021/04/24

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

こんにちわ☺️ 私も今そこです。 なまじ経験があるから出来るんですよね。 でも、それはこの会社のやり方ではないのでイラつかれるんですよね。 そして失敗してしまう。 長く勤めていたら馴染むのかなぁ? と悩み続けて2年まだ馴染めていないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

近場の施設などは不評などいろいろと聞き、近場の施設などには転職したくなくなり、隣の市のデイサービスを受けたら、遠いですねなど言われたから落ちたと思ったら受かってました。車で30分です。近場で2社働きましたが良くなく、隣の市だとどうだろうと思い受けました。毎日の通勤が少し大変ですが朝早くないので、なんとかなりそうかなと思いました。

転職デイサービス施設

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22021/04/25

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

遠いから落ちるって事は無いと思う…デイサービスはしっかりとした方がいらっしゃるから楽しめるか?って感じなんでしょうね、チャレンジあるのみですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代過ぎて施設を転職した方、いらっしゃいますか?

転職特養愚痴

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/04/23

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

はい。施設かわりました。 去年9月末から実務者研修受けるために退職し、就職しましたが今の職場に就職したこと後悔してます。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護されている方に質問です。 私は現在デイサービスに勤務していますが、今後の展開として訪問介護にも興味があります。 訪問介護のメリット、デメリットを教えて下さい(どちらか片方でも可)。 デイサービスと両方経験されている方のお話も伺いたいです。

訪問介護転職デイサービス

まぁ

デイサービス, 実務者研修

82021/04/23

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

訪問のサ責です。 訪問介護のデメリットは 雨の日の自転車移動が大変 汚い家もある 厳しい利用者もいる 困った時にスタッフに助けを求められない。 物品が揃っていない等 メリットは 一対一のケアなので他のスタッフとの人間関係のストレスがあまりない。 利用者の生活をありのまま見れる。 困難ケース(8050問題、生活保護等)に携われる。 訪問介護は人生勉強になります。利用者さんの生きてきた環境を尊重してケアをします。 老いるとはどういう事なのか考えさせられますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様に質問です。 面接ではスーツ着用が義務でしょうか? 現場の介護さん達は、平服でも良いような気がしているのですが、、

デイケア面接訪問介護

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

12021/04/23

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

一般常識で考えたらスーツでしょう。パートならともかく。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれよあれよと話が進み特養の面接を受ける事になりました。 次のステップに進めるか不安だけど、とりあえず履歴書、写真用意しないと。 服装、どーしょう。 スーツって、子供の入学卒業の時のしかないし。清潔感あるやつって。。はぁ。 今のところを、辞めるのもたぶん一苦労だろうなぁ。

面接訪問介護退職

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02021/04/23
キャリア・転職

仕事が決まりましたが、やっぱり不安です💦 ちゃんとやれるのか。。。 介護10年以上してるのですが、転職は毎回不安でたまりません。

転職特養施設

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32021/04/22

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

私も一緒です。 転職して、あー失敗したなーって思うことも多々ありますが、介護歴10年以上もあると言う事で培ってきた経験を自信にして頑張って下さい。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、自分がどうして行きたいか分からなくて困ってます。 行きたい方向は見えてるのに目の前のことが分からなくて。 なんか中途半端です。とても悔しい。 夜勤をすると生活リズムが狂い、さらに躁鬱がひどくなるのでできないから、この施設ではもう社員ではいられないんだなと思う気持ちと少なくともリーダーたちが少しは自分のこと分かってくれているから、この施設にいた方があまり力を入れ過ぎず仕事ができると思っている自分もいる。 ひとまず施設長にいまの状態を報告。軽い鬱状態、仕事ができない程ではないが、気持ちがしんどくなり始めている。 今の形態がしんどいならパート待遇でやるしかないとのこと。でも今は辞めない方が良いのではと言われ、さらに混乱。  私の病気は休職しても治るものではないし、夜勤をやらなかったからと言って鬱が出ないわけでもなく、うまく付き合っていくしかないと心療内科の先生に言われており、それも報告。 それに対してそんなにきついなら介護職自体やらない方が良いのではまで言われ、もう相談したくないなあと思ってしまった。 そこまで心療内科の先生にも言われていないのに何のための報告なのかも分からない。 お客様の前で不機嫌な態度を取ったことはないのに、気分をお客様の前で出す人は介護するのは困るとまで言われ、とても傷ついてさらに落ち込んでしまった。 そして今月から給料は夜勤やってないため、激減。もう生活はそんなに困らなくなるから別に暮らしていけるだけのお金があればいいけどなんか気分良くない。 もう自分の直感を信じてやるしかないのかな。参りました。

病気施設長パート

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/04/22

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは、たかゆうさん。 すごく気持ちわかります。 自分は、2年前にパニック障害と鬱を発症して投薬とカウンセリングしたり今では仕事も大丈夫になりました。もちろん夜勤も大丈夫ですが体調の変化に不安になります。 前に勤めていた病院で発症し、今は系列のユニット型特養に異動してきました。また来週から夜勤が始まるのが不安です。生活リズムが狂うと、お腹や胃部の不調、肩首の痛み、強い眠気やだるさ、不安症が出ます。 特に今は気温差でも、しんどいです。 でも入居者さんには関係ない事なので、周りからは入居者さんに優しいねって言ってもらえるように接しています。 前に勤めてた病院でも治療しながら周りの理解もあり、夜勤もしていましたが正直めっちゃしんどかった。 新しい環境に行くと今みたいに周りへの理解や説明も難しい部分は、ありますが、体が資本です。 なので自分に合った働き方、働く環境へ怖がらず前向きになっていいと思いました。 病院は患者さん、看護師、医師、他部署、先輩後輩とかの対応、間近で死や老衰していく患者さんの姿や仕事内容が激務で疲れたので少しでも環境を変えたくて少しでも自分の心と体への負担が減ればと思い異動しました。 たかゆうさんが病気になったから悪いとか、そんな事は絶対にありません!これからの長い人生、自分のために生きましょう!

回答をもっと見る

小規模多機能

今度初めて小規模多機能で勤務することになったんですが、訪問介護で気をつける事はありますか?

訪問介護転職職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/04/22

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

訪問で1番他の施設で違うところはやはり他人の住居にお邪魔するとゆうことです。 独居の方ももちろんですが、御家族さんと住んで居る方には特に家のルールや暗黙の了解があったりします。 文書にするのは難しいですが、家庭のルールにのっとって気持ちのいい介護をすることでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

次行く職場が決まりました☆彡 近い内に雇用契約と寸法合わせに1度施設に行かなくてはなりません。 どういう服装で施設に行った方がいいですか?

契約転職特養

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52021/04/22

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

ラフ過ぎるのも失礼ですしスーツはちょっと堅いのでオフカジでいいと思います。でも1番無難なのはやはりスーツかな🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日緊急のミーティングがあるらしいのでその後退職届けを出せれたら出そうと思ってます。 何言われるか怖いとこはありますが…もう次が決まってるのでその事を言うしかないですな。

施設長退職転職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/04/21

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

緊張しているのは自分だけで、結構あっさりかもしれませんよ? でも、引き止められたら面倒って考えちゃいますよね! 頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

この前勉強会の後に今度私と話し合いお願いしますね。と頼んできたけどはたして… 最初に退職したいと話して1ヶ月くらいになるんだけどな… 勉強会の日早3.4日経つ。社長とは直接会えてもない。 今度話し合いする時、退職願or届けを書いて渡して話そうと思ってます。そうすれば退職の意志が固いということをわかってもらえるかな? 1回もう退職したいと言っているからもう届けでもいいかな?どう思われますか? もう時間もない。6月には次の施設へ入職するから。退職予定まで1ヶ月。もう届けを出さなければ…

施設長退職転職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62021/04/20

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ともみさんの今までの経緯を考えると、【 退職届 】の提出がいいと思います。 6月から次が決まっているなら、意思を伝えましょう! がんばってくたさい! 私も動き出しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考えていて昨日ユニット型特養に話を聞きに行きました。 現在フロア35人を1人か2人で対応していて、重度認知症の方ばかりなので対応が大変と言うことでユニット型なら2ユニットでも20人で1ユニット2人か3人で対応なので今より少し楽になると思ってますが、ユニットが担当制であるなら職員もずっと同じメンバーでしょうか?有料では毎日フロアと組む職員が違うので嫌でも1日我慢するだけですが、ユニットの場合は合わない職員とずっと一緒だと我慢出来るかな?と思いました。外国籍の方が結構多くてフォローしないといけないことも聞きました。今の施設で辞めたいと話したら即戦力になっているからと止められている状態です。ユニット型特養で働いている方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

ユニット型特養認知症転職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52021/04/21

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

今、ユニット型で働いています。 うちのところは、かなりな人手不足で日中は1ユニット1人でみてることがほとんどです。私の働いているフロアは3ユニットなのですが、3人だけだと休憩が回せないので、早番遅番合わせて4人で日勤帯働いています。 一人で10人近くをケアしてるので、嫌な人がいても、挨拶か申し送りくらいであまり関わっていないので、問題ないですね。 うちの場合は、3ユニット中、夜勤は2人、後の1ユニットは早番遅番で交代で対応しています。毎日顔を付き合わせるというより夜勤と日勤ですれ違い、同ユニットでもしばらく会えないこともあったりします。 外国籍の方はまだ来てませんが、新しく入ってくるスタッフは殆どが初任者研修受けただけの素人の中高年の方が多いです。人手がいないので、仕事覚えてもらうのも一苦労です。 でも、ユニット型といっても施設によって違うこともあります。 興味があるのなら、やってみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職考えてます! 来週施設の見学に行きます。今の職場には辞めるとはまだ言ってません。言うタイミングはいつがいいのでしょうか?ちょうど明日は常勤会議があってその前後に言おうかと思ってます…

転職

mocha

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/04/21

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 安全策は、労働契約書の、辞める際の最低期間を確認してから、猶予を持って伝える、ですかね。 会社によって違いますので。 そこを考慮して見学、面接などすると、いつから働けるか転職先に明確に提示できるので、交渉もスムーズに進みます。 転職が決まってから伝えるのがベターでしょう。 最低3ヶ月猶予を見て、契約書に違反していなければ大丈夫だと思います。 1ヶ月前だと、勤務変更や有給消化が大変になります。 私は1回目の転職で、2ヶ月しか猶予がなかったので有給消化しきれませんでした。 業務引き継ぎの期間も考慮したいですね。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

106

話題のお悩み相談

介助・ケア

何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

72025/05/12

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/05/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!

記録デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

299票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

566票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

642票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

682票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.