転職を考えていて昨日ユニット型特養に話を聞きに行きました。 現在フロア35人を1人か2人で対応していて、重度認知症の方ばかりなので対応が大変と言うことでユニット型なら2ユニットでも20人で1ユニット2人か3人で対応なので今より少し楽になると思ってますが、ユニットが担当制であるなら職員もずっと同じメンバーでしょうか?有料では毎日フロアと組む職員が違うので嫌でも1日我慢するだけですが、ユニットの場合は合わない職員とずっと一緒だと我慢出来るかな?と思いました。外国籍の方が結構多くてフォローしないといけないことも聞きました。今の施設で辞めたいと話したら即戦力になっているからと止められている状態です。ユニット型特養で働いている方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
ユニット型特養認知症転職
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
今、ユニット型で働いています。 うちのところは、かなりな人手不足で日中は1ユニット1人でみてることがほとんどです。私の働いているフロアは3ユニットなのですが、3人だけだと休憩が回せないので、早番遅番合わせて4人で日勤帯働いています。 一人で10人近くをケアしてるので、嫌な人がいても、挨拶か申し送りくらいであまり関わっていないので、問題ないですね。 うちの場合は、3ユニット中、夜勤は2人、後の1ユニットは早番遅番で交代で対応しています。毎日顔を付き合わせるというより夜勤と日勤ですれ違い、同ユニットでもしばらく会えないこともあったりします。 外国籍の方はまだ来てませんが、新しく入ってくるスタッフは殆どが初任者研修受けただけの素人の中高年の方が多いです。人手がいないので、仕事覚えてもらうのも一苦労です。 でも、ユニット型といっても施設によって違うこともあります。 興味があるのなら、やってみるのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
転職考えてます! 来週施設の見学に行きます。今の職場には辞めるとはまだ言ってません。言うタイミングはいつがいいのでしょうか?ちょうど明日は常勤会議があってその前後に言おうかと思ってます…
転職
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 安全策は、労働契約書の、辞める際の最低期間を確認してから、猶予を持って伝える、ですかね。 会社によって違いますので。 そこを考慮して見学、面接などすると、いつから働けるか転職先に明確に提示できるので、交渉もスムーズに進みます。 転職が決まってから伝えるのがベターでしょう。 最低3ヶ月猶予を見て、契約書に違反していなければ大丈夫だと思います。 1ヶ月前だと、勤務変更や有給消化が大変になります。 私は1回目の転職で、2ヶ月しか猶予がなかったので有給消化しきれませんでした。 業務引き継ぎの期間も考慮したいですね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さん、昇給ってありますか? 平均どのくらいですか? うちの会社は、昇給ないらしいです… 私は、人材バンクからの紹介で入職しました。昇給最低でも5000円と言われました。詐欺でしょうか…
昇給入社転職
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
つばき
介護福祉士, グループホーム
私のところは、一年で10円アップです😢⤵️⤵️
回答をもっと見る
最近夜勤明けになると足の裏がほんと痛い😣 靴履いて仕事が出来ないし床はクッション性はないから踵が硬くなってます。塗り薬はあるけど、靴履いて仕事しないと治らないと思う。靴履いて仕事がしたい これも1つ退職理由。 あとは何度も不穏時に手を出されトラウマになってる利用者さんとなるべくなら夜関わりたくない。 料理の心配をしたくない。ここだけの介護の仕方だけじゃなくて他の施設に行ってそこでの介護の仕方も学びたい。(正直今のとこに4年くらいいるのでここの介護はもういいかなって)あれこれ求められるのもね…
退職転職ケア
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
靴を履けないのはつらいですね。 私も足裏が痛くなりやすいです。 靴の中敷きのクッション性のいいものに替えたら痛みも落ち着きました。 次の職場では、足に合う良い靴を履いてくださいね。
回答をもっと見る
明日は面接。 ドキドキする~ 大丈夫かなぁ~
面接転職
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
頑張ってください!
回答をもっと見る
介護からの一般職に転職した人いたら 転職先での苦労話を聞きたいです
転職施設職場
ユウキ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
元々他業種でしたが、介護職になり、又他業種になりました。 介護職は命に関わる事があり、注意しなければいけない事があるじゃないですか? 他業種になってあまりにも細かい事を言われたり、理不尽な事を言われた時にそんな事言っていたって命に関わり合いないでしょう?と疑問に思った事があります。
回答をもっと見る
以前は病院の通所リハで、体操指導やマシーンを使い訓練をしていました。5月から地域密着特別養護老人ホームのデイサービスで働く事になりました。入浴や食事介助等初めての事が多く少し不安です。 これは気をつけて職務に着いたがいいよ!というのがあれば教えて下さい。
食事介助入浴介助転職
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
新しい施設に行くと雰囲気もガラっと変わり不安ですよね。頑張って下さい。 デイでの気をつける点は、利用者様の体をよく知っておく。 例えばアザや傷。来所時前からあったものなのか。事業所で出来たのか。 気づいた時点で報告しておかないとトラブルの原因になります。 入浴時しか裸になる機会はほぼないので入浴介助は体の異変が無いか気を配りながら確認する必要があります。
回答をもっと見る
介護医療院・フロアー50人以上 介護度4・5全介助の利用者多 平日5〜7人・土日4〜5人の介護職で働いていますが、首と腰を痛めてしまい、利用者さんの移乗に不安があり、怖くて出来なくなりました。 転職を考えたり、この体で雇ってくれる所があるのか…悩んでます。 整形外科では 「このままこの仕事で5年続けるのは厳しい、その前に歩けなくなるか、首の手術になる可能性がある」 と不安になる事を言われました。 上司に相談しましたが、働き方を夜勤無に変えて続ける方法があると言われました。 身体介護の無い介護の仕事があるのか 教えて頂けると嬉しいです。
職種転職
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは👋😃 あたしも首を痛めてしまって 系列会社のケアハウスに異動しました😄👌 主に共同部分の掃除とか電話受付しています 身体介護はないので夜勤がなくて 早番と遅番のみです(^-^) 3回食事があるので味噌汁や スープをよそうだけです😆 介護が付いてる人でも ほとんど自分でやっています👌 クリアの人が多いので共用部分の所が汚れていると かなりの指摘されます😑
回答をもっと見る
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様ですうちは看護師、介護士が61で、最近63に引き上げられました。 わたしはリハ職で何故か60です。 再雇用は65までで、あとはパートなどになります。 知り合いが最近転職した福岡の特養では一律65だと聞きました。
回答をもっと見る
質問。 クレーム発生がして上長に報告し、対応して会社内で解決してるのに、社長に報告謝罪しなかったからって社長がLINEの誤爆で俺にクレームをつけるのは会社としてどう思います?入社1ヶ月でこれされたせいで社長への信頼感がなくなり、やめようか悩んでます。
訪問介護退職上司
まこと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 貴社の組織がどのような仕組みかわからないのでなんともいえませんが、本来ヘルパーが起こしたクレームで、対応するのは上長ですし、それを更に上に上げるのも上長の仕事です。小さな事業所であれば、そのまま社長に報告となることもあるかも知れませんが、一般的には上司の方が上げていくものだと思います。
回答をもっと見る
現在従来型特養で勤務をさせて頂いております。 ユニット型特養にも興味がありますが、ユニット型だと夜勤は1人ですよね? それが怖くて、経験したいけどなかなか進めずにいます。 ユニット型勤務の方、夜勤時の急変とかどのように対応していらっしゃいますか? また従来型を経験している方、ユニットはこういう所が従来型と違って良いよ!等ありましたら教えて頂きたいです。
ユニット型特養転職特養
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
もこりん
介護福祉士, グループホーム
私は両方経験しました。従来型とユニット型なら、私は従来型が良いです。 勤務する施設によるでしょうが。 ユニット型はワンユニット10人ですが、スタッフがいないと、隣のユニットも見なきゃいけないし、夜勤は当然両ユニットだし。 洗濯しなきゃいけないし、特浴はあるけど、更衣は寝台の上だし。 やりにくかったです。
回答をもっと見る
掛け持ちで同業の夜勤の仕事を探すことに、アルバイトで週に一回でもオーケーとのこ皆さんは非営利の施設って経験ありますか?私はありますが。なかなか、不安は大きいです。どんなイメージですか?
アルバイト転職夜勤
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
認定調査員の受講は事務受託法人で受けましたが、私にはちょっと難しい仕事かなと思い、法人で働くのは辞退しました。元々在宅ヘルパーなのでまたそっちに戻りシフトを新しい事業所で既に組んでるようです。 家計的なこともありますがやっぱり辞退したのを後悔しています。そこの雰囲気が少し、早く早く仕事して!て感じだったのでそこに戻る気はないですが 贅沢を言わなければ今お願いしてるとこでなんとか なりそうではあります。が貯金したいとまでいくと難しいです。年も50歳になりしっかり仕事したければ 調査員で募集してる所もあったんで悩んでいます。 でも迷惑はかけたく無い。拗らせましたね。 誰か目からウロコのご意見かカツ入れお願いします。
シフト資格転職
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
介護っぽくケアプランを立てるようにかんがえてみませんか? まずは、エスさんのニーズを書き出してみましょう。そのニーズはいつまでに叶えたいですか?それに基づいて短期目標と長期目標を立て、具体的にすることを決める。 人生においてもそんな感じで考えると悩んでいる時間を短くできますよ。 自分には続けられないなと直感的に思われたのですよね。だったら、頑張ったって続きませんし、目標も達成できません。 私も今後の事は考えますが、その都度悩むし、計画も変わります。 1日の1/3は仕事に時間を使う事になるので、少しでも楽しめる所がいいかと思いますよ。 続かないとお金ももらえないし、結局たまらないわけだから…こたえになってなかったらすみません。
回答をもっと見る
サビ管にならないかと声がかかってますが、 実際にサビ管をやったことないので、保留してます。 サビ管のとり方や苦労の話など聴きたいです。
資格転職介護福祉士
ぴろゆき
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私は全然経験ありませんが、友達がサビ管やっています。 なる前は不安そうにしていましたが、いまはやりがいもあって前よりも楽しそうに働いていますよ^_^ まぁ、話を聞けば大変なところも沢山あると思いますが…
回答をもっと見る
夜勤2日目です。 あと1日あります。介護福祉士取得するまではいますが取得できたら転職したいです
トラブル転職愚痴
猫姫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
どらどら
介護福祉士
そうですね、転職するなら介護福祉士を持っていた方が良いかと思います。どこに行っても本当に色々ありますが…。応援しています📣
回答をもっと見る
入浴特化型のデイサービスは、初めての人ではどうでしょうか?
デイケア入浴介助転職
のるるん
介護職・ヘルパー, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
申し訳無いのですが、文面をみて、はじめての人とは?介護者が、、、でしょうか? 入浴特化型とは、具体的にどんな特化なのでしょう?
回答をもっと見る
おはようございます。 従来型特養に転職しました。今日で4日目です。 立ちオムツ、ジャバラ折り、オムツ交換でお尻を拭かない、お姫様抱っこの移乗などなど…普通なんでしょうか?初体験でやれる自信ないです。
自信オムツ交換転職
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
普通じゃないと思います。 立ちオムツは状況によってはやむを得ない場合もあるかと思いますが。今時それ⁉️進言して改善されないなら、職場は考えた方が良いかも。
回答をもっと見る
皆さん退職する時なんて伝えましたか? 体調不良は、事実じゃないので言えない 家庭の事情は、もう料理が嫌でという話をしてるので言えない。 他納得してもらえる言い方ありますかね?
施設長退職転職
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
退職時の理由は「一身上の都合」で良いと思いますよ。 会社にとって退職は1人減るというマイナスの面なので、退職します、はいそうですか、というわけにもいかず、納得してもらおうと思うだけ無駄だと思います。 今までの投稿見ていても、合わないので辞めます、が一番しっくりくるのかなぁと思います😊
回答をもっと見る
新設の施設ってどう? オープニングスタッフの求人があり、転職を考えています。やっぱり大変なのでしょうか? 現在特養で働いていて、次のところ特養のオープニングスタッフです。経験のある方お返事お待ちしています。
オープニングスタッフ転職特養
はるち
看護師, 従来型特養
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
上司や法人次第じゃないですかね? しっかり研修までされてるところもあればポンっと放り出されるところもありますし もし見学とかできるなら設備をよく見てください 今働いてるなら尚更必要な設備が分かると思うのでそれがあるかないかだけでもこの先仕事しやすいかどうか分かると思います
回答をもっと見る
特養に勤務している22歳です。 今の職場を来年3月で退職することを決めました。 理由は 以前より地元から離れ一から頑張りたいなと思っていました。 コロナ禍が無ければ今年の9月末で退職しようと自分のなかでは決めていました。 介護福祉士も取得でき、他の所で介護に従事したい気持ちもありますが、色々考え過ぎてしまうので一度命に関わる仕事から離れ転職したい気持ちもあります。 現在のコロナ禍で正直転職が難しいかなと思う事もあります。皆さんはどう思いますか?
退職転職特養
コトー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
若いうちはやり直しがきくから 自分のやりたい事をやったら良いと思います😃
回答をもっと見る
この4月より準常勤から常勤になる約束を会社としているのに、渡された労働条件通知書の中身が準常勤のものだったんです! この場合はどこにどうやって相談すればいいですか? 元々は常勤入社で、試用期間でうまくいかなかったところを一年かけて常勤にする約束で条件もクリアしています。
理不尽トラブル有料老人ホーム
福
有料老人ホーム, 実務者研修
みえ
介護福祉士, ユニット型特養
有料老人ホーム勤務されてるようなのですが、事務所があり、人事を担当されている事務員がいらしゃると思うのですが、相違がある旨を伝えれば確認してくれると思います。 施設長にも相談するのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
ため息、愚痴ばっかりの施設は気が滅入る。 辞めたいな…。
上司転職愚痴
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
嫌ですね~そういう所は。 ただ新たに入った人には分からない事があるのかもしれないですし、人手不足だから回ってない、って事もあるのかもしれません。 ゆっきーさんが入った事で 周りの皆さんも助かると思います。
回答をもっと見る
こないだ、話した私だけに態度がキツイおばちゃん… 最近は、話はしてくれるけど…たまに嫌味を言うてくる… まぁ、その辺は我慢してればいいのですが… もう1人ネックなのがいます。 それは、小規模時も一緒に働いてた、人で… その人は小規模時も体調不良や腰痛めとかで何回も早退したり、休む人で… 病院受診をわざわざ仕事の日にいれてて、人が足りないのに、昼から受診なので帰ります… え?昨日休みやったのになんで昨日受診せず、今日いく?勤務表みたら仕事の日休み日わかるやろ! まぁ、施設のオーナーの先生の患者やからキツくも言えず…それで常勤…ありえんわ… そんな人が3ヶ月くらいずっと休んでてきてなくて、辞めた…と思ってたら、3月15日からデイに常勤で戻ってきた…また一緒に働くことになった… んで、1ヶ月もたたんうちに体調不良で休んでる… そんな人と一緒に仕事したくない… 真面目に仕事してるのがバカみたいな感じやし… だから、辞めようと考えてるけど… どぅ、今の上司に話をしよう迷ってる…
転職デイサービス愚痴
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 そんな人ちょこちょこ居てますよね。 自分の勤務してる事業所でもしょっちゅう体調不良で欠勤してる割には日曜とか休日は遊びに行った話とか飲みに行った話とかしてる人居ました。 付き合いとかもあるかもしれませんがもうちょっと自己管理するなりしてくれれば良いのですが… それか遊びに行ったとかいう話はしなければいいのにと思ってました。 今はコンプライアンス厳しいのであまり突っ込むとパワハラだの言われるので何も言えませんでしたが… 自分の若い時とは時代が変わりました。笑
回答をもっと見る
有料の相談員さんに質問です。仕事内容等、有料ならではのことがあれば知りたいです。転職検討中です。
トラブル転職人間関係
たま
病院, 社会福祉士
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護職 サービス業 会社員とみっつの心構えが必要です 無資格者も多いかな 要支援の方も多く、物申す人への対応が面倒臭いです(笑)
回答をもっと見る
2月にMSWに転職しました。未経験で応募したのですが、ベテランがいるので大丈夫と言われ入職しました。ベテランは全く仕事を教える気がなく、突然3月末で退職すると訴え、引き継ぎもなく有休処理に入りました。数日間ですが、1人勤務をするはめになりました。前任者と入れ違いで1人採用してもらいましたが、本当に大変な状態です。モチベーションが上がらず、このまま続けられるのか不安です。短期間での転職をどう思いますか?
モチベーション退職転職
たま
病院, 社会福祉士
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私も先月、未経験で生活相談員に転職をしました。 面接の時は、しっかりとサポートしますや、未経験なので分からないことだらけだと思いますが、頑張ってください。サポートしますと言うてたのに、いざ入社すると初日から放置。 教える気もなければ、サポートする気もない。 サービス提供表を入力しといてと初日に言われ、初めて見るものだったので聞くと「えっ?だからこれは〜」って嫌々説明。 未経験採用を忘れていると思うくらいの対応で、分からないことを聞くと馬鹿にしたような受け答え。 はなさんと同じでモチベーションが上がらない状態です。 転職すると「根性無し」とか思われるのが嫌で転職できずです。。。
回答をもっと見る
現場で体を張るのが厳しくなってきているので資格をとって相談業務につきたいんです。今はケアマネジャーを目指しています。 施設のケアマネと事業所のケアマネで関わる分野、人が全く違うのはお話を聞いて理解しました。 最初の一年でまずは介護福祉士の資格をとり、介護福祉士の資格を生かして5年現場で働き続けてケアマネ試験を受けるか、 最初の2年は介護福祉士の資格で働きながら一年半学校に通って社会福祉士の資格をとり、残りの3年で生活相談員の実務経験を活かして、合計5年のキャリアを積み、ケアマネ受験するか、これからどっちにするかを決めかねています。 今は4月から実務者研修を受けて、そのまま来年1月の介護福祉士の試験を受ける予定です。 ケアマネになった皆さんはどのようにしてケアマネジャーになりましたか?その時に気をつけたこと、注意したことはありましたか?その道筋をなるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。
ケアマネ試験社会福祉士生活相談員
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は介護福祉士とりケアマネをとりました。やっぱり体力がもたなくなってしまった事と、介護保険内容が全く分からなかった事がケアマネを目指すきっかけとなりましたね。 ケアマネは、試験受かっても1年の研修があります。後は3年に更新研修。社福は通信の学校ですか? 介護福祉士をとり、生活相談員として4年働けば例えば通信で社福の受講資格を取得したいなら、通信の研修が免除になります。
回答をもっと見る
約1年以上ぶりに、介護士に復帰します。移乗や排泄介助を久しぶりに行うため、不安です。自転車と同じで、やってみたら体が覚えているものでしょうか…。既に派遣登録しており、派遣先が見つかれば、すぐに再始動するスケジュールです。ブランクを経験されたかたは、すぐに介護技術の感覚が戻りましたか?
ブランク復帰派遣
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
大丈夫! すぐに感覚戻りますよ😄 6年ブランクがありましたが 身体が覚えていました!
回答をもっと見る
結婚2年目。つい先日36歳になりました。現在自宅から1時間の場所にあるユニット型特養で常勤として働いてます。旦那は他職種で休みも暦通りです。去年から仕事をしつつ妊活をしていますが、なかなか妊娠に至らず。婦人科で検査しても異常なし、旦那も泌尿器科で検査も異常なし。タイミング指導をされても、旦那がリモート疲れでその気になれない、私の方も残業で帰宅するのが遅くなったりです。職場も一部の同僚とは凄く仲が良くて楽しいですが、全体的に見るとリーダー、気の強いパートさんへの気疲れ、空気的にも微妙な雰囲気です。大変だけど介護の仕事自体は好きですが、お互い子供を望んでいるゆえに、旦那の提案で派遣か自宅から近い場所に転職するか介護職を一旦休んで妊活に専念するか悩んでます。 理想だったら金銭的な事を考えて、常勤のうちに妊娠したいのですが、年齢を考えると厳しいのかと悩んでます。 皆様でしたらどうしますか?
家庭モチベーション転職
善子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護職で妊娠したらやはりマタハラチックなのはありますよ。 力仕事だからやること限られる分周りに色々負担はかかるので、、 私も妊娠して周りの雰囲気に負けやめました。 子供が本当にほしいなら転職します。 こどもができた時の保育園なども考えたら職場は近い方がいいと思いますよ。 いまなら派遣もなかなか稼げます(笑) うちは2人目なかなか授からず、、 余計なお世話かもしれませんが質より量でした(笑)
回答をもっと見る
辞める話はあれから進まないのに入職する話はどんどん進み雇用契約書まで送られてきてオリエンテーションの話まで進んでいるこの現状…やばいよ… 早く話をつけたいのに社長から音沙汰ない。こっちからアクション起こすべき? この前ミーティングあるから何か言うかな?と思ってたけどミーティングあるの忘れててこなかったし。 もしかして退職する話するの忘れてるんじゃないかって思いはじめてきた… 退職届書いて渡してしまおうか…早く承諾してくれ… ちゃんと5月末で辞めれるのかなって心配いつまでもしてたくない… ここでの介護もだいぶしたし、ここで介護やったらどこでも通用?耐えれると思うくらい大変。 今月辞める人も言ってたしみんな言う。自分もそうも思う。 今のとこの施設の介護のやり方以外にもたくさんやり方はあるし他の施設に行ってそこの介護の仕方を学ぶのありだとは思う。 ほんと今の施設は大変。グループホームのレベルでは無い。 転職先のオリエンテーションまでに話ついてなきゃマズイ気がしてる…
施設長退職グループホーム
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
スクナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
退職届を書いて提出しましょう 退職届は2週間前に提出すれば法的にも問題もないと思います 施設側にある退職の書式を出してもらえないなら自作してコピーをとり原本を提出してください
回答をもっと見る
忙しいのはわかる。でも、忙しいのを理由に偉そうに言うのは間違ってる。 忙しくても、周りから見て忙しくないようにするのが大人の対応だと思うんだけど違うのかな? 忙しいを理由に何か言うなら、落ち着いて普通に優しく言えばいいのに。 施設のルールなんて教えてもらってないし、暗黙の了解があるなら説明してよ。 「見てたらわかるでしょ?わからないの?」ってわかるか!
上司転職特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あ〜〜、「見て分からないなら、向いてないから、介護士辞めたら?」って、己棚上げ古参に言われた事を思い出しました。私、初めて1年目だったので、間に受けましたよ笑 声を掛け合って、時間が経てば、息が分かるかな?!それを、直ぐに求める古職員←。入居者様じゃあるまいし、気を遣わないと、そう言われてました。(未だに言われます辞めて欲しい笑) そんな人は、3回くらい死んだら分かるかも知れませんね笑
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)