ケアマネになって新人を味わい、未だに人間関係に苦しんでます。 結局、ケアマネ事業所って殆ど長い管理者と古株がいて新人だけが入れ代わる事業所に勤めるのですが、人間関係が難しいです。 なので、長年求人募集も殆ど一緒でどこも新人が続かず離職でしょうか。 人間関係は仕方ない、でもやり甲斐がある仕事したいと思い転職活動です。 ただ面接したいとこもなく、悶々と求人募集を見てますがないです。現場なら山程の求人募集がありますが。いつになったらやり甲斐ある仕事に就けるのか?そんな愚痴です。精神的、肉体的にも弱っているので。
ケアマネ転職愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
転職は難しいですよね。今、居心地がまあ普通なので、迷います。出ている求人も同じ事業所ばかりだから、きっと何かあるんだろうって思ってしまうし。 私ももうすぐ2年目のど新人ですが、現場が懐かしいです。
回答をもっと見る
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
初任者研修は介護職としての基礎的な知識や介護技術を学ぶ所です。 現場で実践して、何度も経験してできるようになります。 施設には色んな方が入居しており、それぞれ介助の仕方が違います。先輩が教えてくれると思います。 初めはみんな自信がないです。慣れてくると自信がつきます。頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在28歳で高校卒業後からずっと介護士として9年間働いてきました。その間に7回転職しひと通り施設は経験しました。4月の初めに退職して現在転職活動しています。これからも介護は続けたいのですが長く働くのは厳しいと思うので節約しながら貯金をして、ゆっくり過ごしたいと思っています。そのために今からできることは何か考えています。皆さんのやっている事が知りたいです。
退職転職人間関係
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
fight!!
回答をもっと見る
この度、ホテルマンから介護職に転職しようかと考えている27歳です。 介護関係のアルバイトから始めようと思っていますが、座学等の知識も大切なので介護職員初任者研修を受講予定です。 この資格は介護関係の基礎と書いていたので必要なものだと思っています。 少し方向性は違うと思いますが、サービス介助知識入門やサービス介助基礎研修などは役立つ資格でしょうか?試験などはないですが初めて介護関係に触れることができるかなと。。。 また、おすすめの資格などあれば教えて頂けますと幸いです。
初任者研修勉強転職
むー
無資格
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
初任者研修で十分と思います。 それから現場で働いて自分に向いてるかどうかを判断されたら良いかと。 私は旧ヘルパー2級取って勤めだしてから介護福祉士を取りました。介護福祉士は持ってると給料が上がるところもあるのでおすすめです 大変な仕事ですがやりがいはとてもあるので頑張ってください!
回答をもっと見る
介護福祉士を5年以上されている方におうかがいします。ケアマネ資格取得は考えられていますか?または取得されましたか? 当方は40代です。特養勤務なのですが、ケアマネを取ったとしても同法人内の包括支援センターや、施設ケアマネなどのケアマネ職の空きがありません。 みんな辞めないし、なかなか良いポジションは譲ってくれないです。 もし取ったとしたら、退職し、転職しなければ意味がなさそうなのですが、 みなさんは取得される予定はありますか? またケアマネを取った方はその後、職場を変えたかなども教えてもらえたら嬉しいです。
ケアマネ資格転職
コジコジ
介護福祉士, 従来型特養
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
今度の試験で受験する予定です。 取れる資格は取っておくにこしたことはありません。この先どこでどんなご縁があるかわかりませんし。 それと、ですね。 介護福祉士といえどもサ責とか肩書を持ってないと、けっこうナメたまねをされることがあります。一生懸命何か言っても「平のヘルパーに何がわかる」みたいな、ね。 バカにされて腹が立つだけならまあいいんですが、言うことをきいてもらえなかったばっかりに重大なまずいことが起きてしまったこともあります。不思議なもんで、ただのヘルパーの言うことは聞いてもらえなくても、「ケアマネですが、好きでヘルパーやってます」だと意外にするっと話が通ったりする。そういうアホらしい理由の他に、介護の研修を受け、終了した時、お世話になった先生が「皆さんよく聞いて下さい。ケアマネは、必ず取って下さい。いいですか、必ず取って下さい。」と言われた。あの先生がそう仰るのだから、きっと何かあるのだろう、と思っています。
回答をもっと見る
転職を考え中ですが、今まで職を転々としていて10回ほど転職しています。年齢も40代ですし、コミュニケーション力もあまりないです。こんな私でも転職できると思いますか?ご意見いただければ幸いです。
転職
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どんな職場だと、長く働けそうですか? コミュニケーションが苦手だと仰っていますが、お年寄りとの会話も苦手ですか?私は同僚や上司とのやり取りが、一番苦手なので工夫していますが、自信はありません笑 お年寄りも、在宅の方と、施設の方では、全然違います。私は今、デイサービスで、楽しく仕事をさせて頂いています。先輩方も、レク苦手だと仰有りながら、前向きに努力されています。 例えば、お年寄りとの会話は、一対一だと大丈夫だったりしますか?大丈夫でしたら、訪問介護等は如何でしょうか? 私は、興味や目標など、自分の内側から、力が湧いて来ないと、働けないので、何もないと厳しいです。楽しみでも良いので、何か予定を作るのは如何ですか? 40代なら定年まで充分余裕があります。
回答をもっと見る
面接について教えてください。 ・履歴書には貴施設と記入するかと思いますが、面接のときは何と呼びましたか?貴施設・貴所で良いでしょうか? ・面接のときにこれは必ず聞かれたな…という質問があれば教えてください
面接転職
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
書き言葉の場合は貴社、話し言葉の場合が御社になります。 なので面接時には御社になります。 必ずかは分かりませんが、現職場を辞める理由は聞かれることが多いです。内容によっては素直に伝えていいですし、職場を変わっても同じじゃない?って面接官側に思われる内容は伏せたりします。
回答をもっと見る
介護の仕事はやりがいがあり好きなのですが給料がもう少しよければいいなと思ってしまいます。 今は特養で働いてますが給料やスキルアップを目指すならいろんな施設がある中で皆さんならどこを選びますか? 介護の仕事以外でもオススメあったら教えていただきたいです。 変な質問をしてすみませんが本気で悩んでるのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
給料モチベーション転職
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
給料面だけを見て考えるのであれば有料老人ホームとか、知り合いは病院での介護職に転職していました。 でも給料が良くても仕事量が多く残業が当たり前にあったり、人間関係が悪かったりと問題がある場合もあるのでたまちゃんさんがどこを優先させるかだと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護未経験で、サ高住で働いています。約2ヶ月程です。先ほど話があり、一人で夜勤ができないと判断されて、辞めるか非正規かとゆわれて非正規として働く事にしました。皆さんはどうしますか?
退職転職夜勤
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
私は前職の時に同じような経験をし 思い切って転職しました。 心無い言葉に傷つき かなり精神的にもダメージ受けたな けど転職して早いもので もうすぐ7カ月経過しますが 今の職場の人からは 仕事ができて頼りになると言われるようになりました。 もちろん個人の取りも必要ですが 周りのサポートや指導者の力量も 問われるのではないかなと☺️ 最初からできる人はいないし 誰だって完璧じゃないはずでしょ。 だからこそチームワークが必要。 可愛いがってもらえれば 新しく入った人に対しても 優しく接することができるはずです めげずに頑張ってください😆💕
回答をもっと見る
今、転職活動中です。 数社見学に行きました。 自分が実際ここで働いてみたいと思う所が何社かありました。 こういう場合、面接をお願いする場合、不採用になった場合を考えて数社受けた方がいいですか? 皆さんはどうされてますか? 教えてもらえると有難いです。 宜しくお願い致します。
面接転職施設
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。結論、数社受けるべきです。不採用もそうですが、転職活動自体はノーリスクだからです。数社受けて比較することもできます。内定しても、こちら側は辞退可能であって、絶対、内定先に転職しなければいけないわけではないからです。
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます。 実務経験5年で受けれる予定が、話が違ってて、ようやくケアマネ研修を受けれることになりました。この業界に入ったキッカケは、居宅ケアマネで独立してやってゆこうと思ったからでしたが、独立するには、更に5年以上の月日が必要です。おいおい、人の人生を何だと思っているんだ、日本国、恐るべし、という感じでここ何年も生きております。 これからのキャリアをどうしようか、かなり悩んでおります。ケアマネをされてる方、ケアマネ試験を受かった時に、自らの今後について、どのようなことを考えられたか、お教え頂ければ、幸いです。 正直私は、居宅ケアマネを5年やっての独立は考えにくく、特定施設や特養での管理者業務を担ってゆくのが良いかなあとも思うのですが、介護事務には詳しくないし、簿記も3級しかもってないので、事務系のスキルアップをしてゆこうかとか思ってます。しかし、その程度のスキルアップで大丈夫なのか、ユニットリーダーくらいしかしたことないので、よく分かりません。 こういう話を出来る人間が周りにいないので、投稿してしまいました。寛大な方がいらっしゃれば、何卒、ご教示お願い致します。
モチベーショングループホーム転職
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
じょーだん様 コメント失礼いたします。 一人ケアマネ 自分も体験もしました。 良しも悪しも自分の力量次第なので出来ればもう一度、やりたいとは思っています。 但し、管理者要件は主任ケアマネの必要性が出来たことや特定を取らなければ、居宅自体が生き残れないこの制度の問題点だらけの部分。 敢えて、群れない事で自分らしく利用者と向き合えていたのに特定や複数ケアマネとのなかで無駄な訪問は経費の無駄遣い、サービスに繋がらない利用者や困った利用者は受けないようになるなど、何のためのケアマネかわからなくなる現状。 主任ケアマネなどは取ってはいますが敢えて名刺などに記載しない中でのマウントをとるケアマネなども多く資格が仕事してんじゃないし、人間性自体が変化してるのかもしれませんね。 施設ケアマネも良いかも知れませんが利用者の原点である在宅にもっと人間性を持たせて欲しいかなと。 組織に染まり向上心や問題定義をもたない人間ではなく一人でも未来に向かって頂けるといいですね。
回答をもっと見る
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
こんにちは つい先日、面接を受けてきました。 施設長、副施設長、課長、事務長 が面接官でそれはそれは緊張しました😂 私の場合、緊張をほぐすのは施設の近くにスタバなどカフェがあれば面接前にコーヒーを飲んで落ち着いてから行きます。 カフェがなければ雑貨屋さんでスヌーピーのグッズの取り扱いがあればスヌーピーを眺めてから行くようにしてます🥺 あと面接中にメモするときに使うボールペンをスヌーピーにしてますね🐕 スヌーピーが大好きなのでボールについててくれるだけで和みます😂 和んでも面接中はカミカミでした😂 最後は自分が何言ってるのか分かりませんでした😅💦 何回面接受けても緊張します😂
回答をもっと見る
介護エージェントに職場紹介をお願いしてやはり私の短期退職が他施設では引っかかってしまい見送られてしまう。と言われてしまった。自身もないだろうなー。でも少しの期待をかけていたがやはり無理だった。 短期退職4箇所あると施設側も辞めてしまうのでは。と思われてしまうんだろうね。 理由はしっかりと言えるんだけど。 エージェントはご縁やタイミングと言っていたが、やっぱりエージェントよりもハロワで探した方が良いのかな? 色々考えて、リーダーの言いなりや御局様の言いなりになりで何事もなくテキトーにやってれば21万は手元には来るからなー。 転職活動のモチベーションが下がりつつあるのもある。 そう思うと今の所にいた方がベストなのかなー。
仕事紹介モチベーション転職
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
介護福祉士取れたら今の職場辞める って気持ちでこれから頑張ろうとは思ってるけど、 いざ取れたとして辞めさせてくれるのか… 辞めれたとして次の転職先を探すの大変だなって思ってきた 特養は嫌いじゃないけど人の死がすぐ側にあるのが辛い… 探すならどこかなぁと
転職介護福祉士職場
マオ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は介護福祉士の資格をとって辞めました。資格があると、転職先の幅が広がりましたよ。求人サイトに登録していたらオファーもちょこちょこ来ました。 辞めさせられないということはありません。引き止められて迷うのは自分自身です。 グループホームやサ高住も最近は特養化していると聞きますから、人の死が遠いのはデイサービスでしょうか。
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 正社員での採用ではない場合はなれない場合もあります。パートや契約社員から暫くして正社員になった方もいらっしゃりますよ。 募集が正社員の場合はなれると思いますよ❣️
回答をもっと見る
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
満足してないです。 手取り25万円以上多ければ多いほどあればいいなぁと思いますが、そのためには、自分のスキルやレベルをあげていかないといけんなって思ってます。 尊敬できる先輩にちょっとでも近づけるように、日々勉強中ですっ!!
回答をもっと見る
ハローワークのオファー ハローワークのネットで求人登録を公開していたところ なんと、数年前にできた人気の介護施設から 幹部としての求人オファーが来ました。(給料かなり高いです) 今まで部下なんてできたこともないしパートしでケアマネとっただけなので 全く自信はないです。 一回見学行くだけ行ってみようか迷っていますがどう思いますか? 私は女です。
ケアマネ転職
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ぜひ行くべきだと思います。 雰囲気も分かりますし、素晴らしい縁になるかも知れない嬉しいチャンスだと思います。 幹部の具体的な業務内容や所属は分かりませんが、いずれにしてもご自分のさらなる勉強にもなるのではないでしょうか。 あれこれ考えてしまいますよね。 でも、決して悪いお話ではないですから、楽しみにして、行ってみる! 第1選択だと思いますよ。
回答をもっと見る
辞めたいと思いながら早10年。辞めようにも辞めて今後どうするのか。介護から離れたいけど、どの職種に就けばいいの?これからの生活は?お金の問題は?自分のスキルのなさ、人間関係の不安、記憶力の悪さでこれから勉強するにも覚えれず。パソコンは使えるけど、詳しい操作までは出来ない私は一体何ができるんだろう。
転職人間関係ストレス
ずっと寝ていたい人
介護福祉士, ユニット型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は介護職から離れて2.3年経ちます。 基本的なPC作業が可能であれば、たくさん働き口はありますよ! 私は、月に5.6万円程度の収入ですが、何とか生活できています。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
手当が高い所は、良く見ておいた方が良いです。 多くは、夜勤手当、資格手当が高く、基本給が少ない所です。 資格手当は昇給しませんし、ボーナスにも反映されません。 手当が高い=手取が高いとは限りません。 手当で、誤魔化して手取りを下げる企業は沢山あります。 結局は、手元にいくら入って来るのかが問題なので、余り手当に踊らされ無い方が良いですよ。 例えば私の所は介護福祉士、3千えん、夜勤手当3千円(私はデイなので夜勤ありませんが)住宅手当1万円となってます。でも、手取り27~32程あります。 此は、基本給と昇給が高いからです。 良く手当の話出ますが、そんな事より、年収の値段の方が大切だと思います。
回答をもっと見る
近々、サ高住で面接予定です。 メールでのやりとりで、OJTについて質問したら『OJTプログラムに沿ってやるわけではない』と言われ不安になり『OJTプログラムに沿っていないということは初日から一人で業務に入ることもあるということでしょうか?また、一回教えたから出来るよねなどと言われることもあるということでしょうか?』 と質問しましたが、返答が遅く 『お答えいただけないということは、過去にこのようなことがあったということでしょうか』 と質問してしまいました。 返事は来ましたが『こちらの業務の都合ですぐに返答できず申し訳ございません』と言われ質問に答えてくださり、 介護職が未経験の方なので、サ高住の中にあるデイサービスから始めて見ることも提案いたします。 と言ってくださいました。 私が質問したことはまずかったですよね。。 面接時にチクチク言われるのが怖いです。。
転職デイサービス施設
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
就職後にこんなはずじゃあってなるよりも聞いて良かったのではないでしょうか。 働く環境、待遇は気になって当然です。 雲行きが怪しくなってきましたがあーさんは今もその施設で働きたいのでしょうか? 自分が乗り気でなくなった、又はその事で面接が圧迫面接気味になったとしてもそことは縁がなかったで良いのではないでしょうか。 働く場所に困ることは無いのが介護業界の良いところなんですから。
回答をもっと見る
一週間前に転職したばかりですが、福祉経験のある仕事だけにプレッシャーもあり、毎日寝れなくて困ってます。 一週間勤めたことでわかったこと。 理事長の目線が気になる。ただの気にしすぎ? 人不足のため、必然的に独り立ちさせられる。 休憩が取れない。利用者さん見ながら食事。 業務を1日目で独り立ちさせられる。 先が不安。しかし、家族が絡んだ転職のため、妻がやめるなら、離婚すると話してるので、辞められない現状。 とりあえず、一週間やって20人の利用者と顔名前、簡単な特性、業務の流れを把握しましたが、不安。誰も誉めてはくれないので、自分で誉めました。 どこにいっても考え変えないと不安なのは、変わらないと思いますが、仕事が理解してきたら、楽しくなるのかもわかりません。相談する相手もいません。 他業種に転職も考えてしまいます。 善きアドバイスほしいです。
転職愚痴人間関係
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もしかして、ですが、潜在意識に安定を望んで無いとか、幸せが落ち着かないとか、ありませんか?何故、今の現状を有り難いと受け止められないのか、深層心理に原因があるんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
1月から初めて介護職(デイサービス)に入職するんですが、楽しみでもあり不安です🫨 初日はどんな感じでしたか??
入社転職デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
詳しくはお聞きしませんでしたが、デイサービスなんですね…わたしも通所(デイサービスとデイケアの事ですけど)が7対3で多いです。 全く個人的ですが、3日目位に辞めたくなる=気疲れ、が転職の度ありましたね。 でも、楽しみが多かったです。やはり、利用者さんと関われる新たな出会いでしたから。 職員との問題も出てくることもあるでしょう…しかし、とても良い方にも会えますよ。 デイサービスでしたら、私も送迎等ご家族との繋がりも取れますし、(要介護5の方もおられるのは珍しくないですが)元気な方への支援として、体操や暦、昭和の事等提供出来る、、つまりレクリエーションの一緒に過ごせる楽しい時間もあります。まぁ、まず一ヶ月近くは、利用者さんの名前、最低限の接し方、生活歴の把握から、と思います。名前も訳も分からず入浴などにシフトされる事業所もありますが、それでも利用者さんとの関わりは、特にデイサービスでは楽しいものです。 もちろん最初は気疲れもありますね、慣れていてもです。どうか、楽しまれて下さい。それが利用者さんの生活の質を支える柱ですので、気負わず、楽しみに…ですね
回答をもっと見る
皆さんも転職を一度や二度転職されていると思いますが、理由は何でしょうか? というのも国が安給料ばかりにこだわってますが、介護職員には処遇改善手当てなどあり、ある程度はもらってます。 私はここで、パワハラの愚痴ばかりしてますが、3箇所全てに高齢女性管理者のパワハラがありました。 ヒステリック、面倒な利用者の押し付け、カンファレンスでの怒号、夜間や休日の電話での注意などなどキリが無いぐらいです。 出来れば国も安月給より、管理者等のパワハラにも目を向けて欲しいと思ってです。 もっとも多い離職理由って、何だと思われますか?
指導人手不足転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
最近の介護業界の賃金は良い方だと思います。事務職や調理師などと比べると高いと思います。個人的にケアマネですが介護士より安いです。転職を繰り返せるのはある程度の給料がある、過去の経験が活かせるからだと思います。介護は無資格から始められ認められれば施設長にもなれることから一般的企業のような感じではないかと思います。ちなみに看護師も転職率高いですよ。
回答をもっと見る
古だぬき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
神奈川県の従来型特養 44歳から未経験からの介護職 現在5年10ヶ月勤務 未だ無資格 で、現在の年収(総収入)が約510万くらいです
回答をもっと見る
異動先ですが、明るすぎるデイの雰囲気と有料業務だと少し冷たそうな感じが合わないかもと感じてます。 処遇改善3ヶ月に1回と聞いてましたが、半年経過してももらえてない・前部署は人が10人以上退職し、人員配置満たさない、日中介護福祉士が居なくなるとの事で夜勤ずっと我慢してました。 退職願を出しましたが、一旦環境を変えてとの事で異動しました。 雑なケアも転職失敗したなと。 今の部署は丁寧ですが、明るすぎる雰囲気がどうも合わないなと。 夜勤メインと老健を経験してます。今の法人は家からも近く、夜勤手当も良かったので転職しました。が、施設見学時と面接時に聞いたお金の話とずっと違ってます。 夜勤もデイにも行ってもらうとの事で、面接時に聞いた8回〜9回は入れそうにないです。 皆様なら、どうされますか? 処遇改善が賞与時に出る分、賞与の金額が少なくなるとの事です。 転職前の自分の性格よりも暗くなってます。
有料老人ホーム転職デイサービス
マイク
介護福祉士
あきら
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養
明るすぎる デイの雰囲気が苦手というのは、分かりますね。私もどちらかというとそのタイプです。そういう意味では、私は今の職場の従来型の特養の雰囲気があってたのかもしれません。 状況が完全にわからないので、自分だったらどうするかというのは一概に言えませんが、職場の中の信頼できる人に相談しますかね。人に話すことで自分がどうしたいかも整理できるかもしれません。
回答をもっと見る
来年から訪問介護に転職します。 3社面接をしてもらい、採用前に2つの事業所で同行訪問させて頂きました。 2事業所とも、プライベートの携帯以外に仕事用の携帯を所持していたのですが、プライベート用とは別に1台用意したほうがいいのでしょうか。
訪問介護転職
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちの職場(訪問介護事業所)だと、会社から全スタッフにスマホが支給されるので、個人用と合わせると2個持ちです。 最近は、予定の聞き取りなどをLINEでご家族とやり取りすることが増え、個人アカウントを知られたくないというスタッフの要望から、現在に至ってます。
回答をもっと見る
転職が決まり、明日が初出勤です。 前職はお局ナースの虐めにより2ヶ月での短期離職。 また同じ目にあったらどうしよう…と、考えても仕方ない事が頭の中をグルグルと巡っています。楽しみより不安のが大きい転職は初めてで、意外とトラウマ化しているみたいです。自分の中で、他部署とは言え虐められたのが結構ダメージ受けてたんだなぁと思いました。 利用者を前にしたら気分変わるかなぁ。
転職人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
大丈夫です。転職は人を強くします。見る目や考えも必ず広くなります。不安はどんな場合でももちろんです、、が、新たな出会いと嫌な所を辞めれた行動力をご自分で感じて頂いて、楽しみな気持ちで行かれてみて下さい。最初の気苦労は分かりますが、それも最初だけですから…
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です ちょっと聞いて下さい。 8月末でデイケアを退職して 定員の少ない(地域密着型)デイに転職 自分の条件にも合ってて しかも生活相談員でした。 職員も利用者さんもとても良くて ここなら定年まで働ける!って思うぐらいの職場でした。(給料面は、あんまりですが) 働き初めて3週間目で本社から 11月末で閉鎖しますと 「えっ?」 私入社したばかりだよ?どーゆうこと? その後、本社の人と面談して 「今回こんな事になり申し訳無い」 って言われたけど… 「何故私を雇ったのか。前から閉鎖すること決まってましたよね?」と聞いても 「いや、そんな前には、決まっていない。最近閉鎖することが決まった!」とのこと そんなはずは、無いですよね? まぁ最後までお仕事しましたよ! で今日から新しいデイでの仕事 入社前に見学に行かせてもらったけど… 何かあんまり良く無い? いろいろとモヤモヤすることが多くて 今日お風呂当番で教えてくれた人にいろいろと聞いてやっぱり自分と合わないなぁ〜 と思った。 とりあえず年内は、頑張って辞めようかと思った。 2回続けて転職失敗😣 やはり自分で探すよりエージェントとかで紹介してもらった方がいいかも…
入社退職転職
りんご
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
とても残念な流れでしたね。私も有限会社のデイサービスと、社会福祉法人で赤字経営の影響を受けました。 上だけ(経営陣)で決める所と、各相談員や所長、管理者、施設長などで経営会議をする所がありました。後者でも、「もう来月で閉めましょう」と決まったのですが、その前に赤字の説明は3ヶ月以上前から言われていました。それでも募集があり、その閉める所もでしたので、そのタイミングで入社されればりんごさんと同じ目に合ったのでしょうね。その小規模多機能は管理者が変わったばかりで、「頼りにされてるご家族もいるから、もう少し待ってもらえませんか?」とだいぶ粘りましたが、「もう、無理でしょ」と毎回バッサリ切られていました。 求職した立場から申せば、非常に迷惑ですよね、転職はエネルギーもいるし。そのデイは雰囲気良いのなら、キット他の部署などで失敗があり(経営、考え方、ケアマネなど繋がり方等など…)、閉鎖に巻き込まれたのでしょうね…
回答をもっと見る
半年前に転職しましたが、上司や他職種の管理者は残念すぎるのに、トップも放置(というかどうにもならない)しているからどうしようもない。 給料安いのにどんなに頑張っても賞与査定もプラスにならないらしい。 ただでさえ忙しいのに、休みの日も電話対応をしたり、業務外の対応も多すぎて、研修も受けないといけないし… 2年前に引っ越してきて、地域性も合わなくて慣れない環境の中で生活のために頑張ってきましたが、限界です。事業所を変わりましたが、この業界がダメすぎるなと感じます。 介護福祉士はありますが、体力的にも待遇的にも現場には戻れません。(土日祝休み希望) 中年なので他の業界にうつるにも難しいので八方塞がりです。 社会福祉士の資格を取るつもりですが、人の支援ばっかするのに疲れました。誰か私の支援をしてほしい(笑) あれこれ考えますが、どうしたらいいかなぁと堂々巡りです。 ケアマネ業に嫌気がさして転職された経験のある方など、いらっしゃったら経験談やご意見お聞きしたいです!
ケアマネ退職転職
いわし
ケアマネジャー
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、おば様管理者のパワハラやいびりで幾度か離職してます。 結局どこも一緒で、おば様管理者のパワハラはありました。もう、うんざりしてます。 安給料以前に、普通にケアマネの仕事が出来ない環境ばかりです。 転職のやり方に問題もあったと思うのですが、既に転職する気もなくなりましたね。 まだ転職する気力があれば、転職した方が救われるかもです。
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?
事故報告記録ヒヤリハット
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)