面接の際に絶対に聞いておいたほうが後で後悔しないって事はありますか?ある方は教えて欲しいです。お願いします🙇
面接転職
おでん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
おでんさんご自身がどこまで希望転職先の事を調べたか。によって返答もすごい曖昧な事になるかと思います、、、。 上記を踏まえて欲しいのですが、基本的には交通費(バスを使う場合)や施設の介護士のおおよその年齢層、利用者の介護度で良いと思います。 交通費は全額支給となっていてもバス代の場合、距離によって交通費が支給されない可能性がある為です。 長々と説明しましたが、交通費とプラスご自身で調べたorここの知恵をぶつけたら良いと思います。
回答をもっと見る
来年から訪問介護に転職します。 訪問は、車で移動します。 仕事用のバッグは、リュックのほうがいいのでしょうか。 買い物代行等も結構あるそうです。 私は普段は、リュックは使いません。 使うのは、歩くことが多いお出掛けのときくらいです。
訪問介護転職
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
私が訪問介護をしているときは貴重品を入れる肩掛けカバンと記録や仕事道具の手提げを持って行っていました。 買い物代行のときは預かった財布と肩掛けカバンだけ持って行っていって訪問先に手提げはおいて行っていました\(^o^)/
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんはなぜ今の職場で働こうと思いましたか? また、どれくらい勤続してますか? 職場の良いところや魅力に感じている事を教えて下さい!
転職施設職場
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
のー
介護福祉士, ユニット型特養
ここで働こうと思った理由として、入社前の見学に来たときに、事務所の職員さん達が仕事中にも関わらず、立ってから挨拶をしてもらったからです。 そこでこの施設は丁寧なのだと感じました。 今8年程働いてますが、人間関係が比較的良好だと感じています。あとは、年功序列で役職についているわけではないので、若い年齢の人たちでも頑張った分評価もらえるとこが魅力に感じています。
回答をもっと見る
先日、交通事故で半月休み、 出勤した時に、迷惑かけた事、みんなに 謝りました が、みんな態度がよそよそしく会話もない状態です 上司から聞かされたのが、私が、誤っていないとみんなに聞かされている とのこと 今、骨にヒビが入った状態で サポーターして普通に勤務しています そんな状態で、協力を申し出るのができなくて、ストレスたまってます 正直、転職もかんがえましたが 給料、年齢、自分の要領の悪さ を考えると足踏みしてしまいます
交通事故人手不足転職
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
交通事故で休んでたら、復帰したら「大丈夫?」など心配するのが、普通だと思うんだが…。 あなたが、スタッフに謝ってるのに、謝ってないってスタッフは上司に伝えてるってこと?それも、なんだか不思議な現象。 そんな環境だと相当居心地が悪いだろうしストレスも蓄積するだけ。 先の見えない居心地の悪さを取るか新天地で1から人間関係を構築するか。決めるのはドジ子さんですが、意見するならそういう環境から脱出した方がいいですよ。
回答をもっと見る
有料から老健に転職して一月が経ちました。 有料では一人一人を決まった時間に介護しますが、ユニット分けで全員を効率よく起床、就寝介助(3.4人を、同時に…)。食事介助(2〜3人同時に)など、なかなか慣れません… そして排泄介助も袋が勿体無いということで前の方の排泄物や汚物などが入ったものを次の排泄する方のお部屋に持って行って行っています… この感覚は衛生的に慣れたくないです…
排泄介助食事介助食事
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
一人一人決まった時間に介護をする有料とは、時間で居室に訪問する住宅型有料、サ高住ですか? そこから老健はやり方が全く違ってさすがに戸惑いますよね。勤務して1ヶ月なので、ちょうど色々見えたり感じたりモヤモヤする時期ですよね。 食事介助同時はまあどの分野でもある事かもしれませんね。 ゆっくり咀嚼している間や、ちょっと食事の進みが遅くなったら他の方を…とか。 以前、利用者2人の間に立ち、ノールック両手首を返して同時に汁物を飲ませている人がいて、流石に指摘しましたよ。 老健もユニットですよね?であれば、汚物が入った袋は、利用者が廊下に出ていない状況であれば廊下に出しておくとか? 私の経験では、有料の時は廊下に置いて各居室を廻っていたり、排泄のカートがある特養はそこに一度に捨てたりしてましたね。 あとは、それほど遠い場所でなければ都度排泄ゴミを捨てに行くかですかね? 有料の時、都度捨てに行く人も多かったのですが、汚れたパッドを内側にくるまず広げて持ってた人がいて、認識の違いに驚きましたし、すぐ看護師に指摘されてました。 確かに、自分の中の基準から外れていて、なかなか許容できない事もこの業界は多いですよね。 ご自身で工夫できる事があれば良いですね。
回答をもっと見る
辞めたいとやっと伝えれた先月 結局シフトが組めない。ってのが一番の理由で承認されず。 他にも資格もってるんだからもったいない。 介護が嫌いじゃなかったら続けて欲しい 独り立ちはしてるけど他から見てまだ心配の子が2人その子達を成長させてから(私だけでは無い成長させるのは) 介護から離れたいんだよ。命預かる仕事は重い。 その理由もあるけど一番の理由は主任が私自身苦手。 まじで必要なこと以外一言話さないし話してこない。 気に入ってる人達には楽しそうに話すのまじでムカつく。 お互い嫌だと思ってるからかな? まじで顔見るだけでほんとドキドキする。 自分が萎縮する。 主任と時間被るのも嫌だし。 何を思ってるのかが分からない。 気にしすぎ? 最終手段は代行だと思ってるけど勇気出ない。 今やめたとしても行きたいとこの求人はない。 無職になって出るの待っててもいつ募集になるか分からない。
シフト上司転職
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
代行、介護業界でも広がりつつあるようですね。うちの主人の特養で初めて代行使って辞めた人がいるとすぐ噂が広まったそうです… 私も、ともみさんが資格をお持ちなら介護職を辞めるのはもったいないなと思いますが、介護でも命預かる程でないものもありますしね。 お若いなら色々経験してから資格を活かして戻ってこられても良いのではないでしょうか? 上司が部下を信頼してないのはよくありますね。うちもそう。 なんか嫌われてるのかな?私、なんかしたっけ?というくらい、話しかけてくれないし、報告相談しても返事もしない事も… 辞めるご意志を伝えたのだから、今後のシフトをうまく組むのは主任の責任なのですよ。人手がない日は主人が入るか、単発募集すれば良いのですよ。単発からスカウトもできるわけですしね。 心配な子は主任が指導すれば良いのですよ。独り立ちしてるのに勝手に主人が心配しているのですから笑 なぜともみさんにそれらの責任転嫁をするのですか? どーせもはや信頼もしてないクセにね。
回答をもっと見る
介護でもスキマバイトやってる方はいますか? 今の給料だと安定しなくて
副業給料転職
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
このサイトにエキスパートがいらっしゃいますよ!すごく参考になります。 「カイテク」「Uケア」「タイミー」等で検索されてもよろしいかと。 私は一時期スキマバイトにハマり、そちらがメインとなって稼げていましたよ。 但し、ご自身の職場が副業禁止の場合、バレる可能性もあるので要注意ですね。 それに、優しい、親切な施設ばかりではないですね。残念ながら… それも良い経験ですけどね。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀
職種転職
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。
回答をもっと見る
もうすぐ転職して2か月くらいたちますが、ラキソ5滴でした。あ、5滴。と言ったところ、何滴入れてたな話になり、少なくて10以下、多い場合30〜40と言ったところ、それヤバい‼︎と言われました。やっぱりヤバかった
転職
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ラキソの使い方バグってる施設ありますからね。毎日30滴とか、滴数じゃなくてピューって入れるナースとか。それで出る便はもう凄まじいもので、毎日全更衣して、オムツなんて意味をなさない状態でしたからね。懐かしい記憶です。
回答をもっと見る
障がい分野で働かれている人はいらっしゃいますか? 高齢分野で働いていましたが、障がい分野で働きたく今年介護福祉士を取得しました。 しかし、やはり社会福祉士や精神保健士を持っていないと難しいでしょうか? また、どのような資格を取得すれば就職に有利でしょうかを 就労継続支援や放課後等デイサービスを希望しています。
就職資格転職
Anne
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
社会福祉士は持っていると良いと思いますが、勤務しながら勉強すれば問題ありません。 放デイなど児童の方なら保育士が良いです。
回答をもっと見る
今月中に退職願を出そうと考えてます。 今回はエージェントを使い転職。 エージェントさんにも退職を考えてることは伝え済。 年齢的アラフィフなんで難しいですが。 入職半年、同僚は全員女性で親子程年下ですが態度や物の言い方等に難あり。 今日も仕事に行くのが嫌で憂うつ。
退職転職人間関係
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。管理職なんですね。施設長という立場であっても転職を検討してるってことは余程なんですね。自分の身が大事なので、ますさんに合う就職先なんていっぱいありますよ。
回答をもっと見る
デイケアで14〜5年働いていると 転職した時に有利というか 経歴が活かせるのはやっぱりデイケアですか? わかりやすい質問でごめんなさい
デイケア転職デイサービス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
通所系であればいかせるでしょう… つまりは後はデイサービスです… しかし、対利用者さんを介護の視点で関わってこられたのですから、基本はどの高齢者施設でも活かせる事が多いとは思います。 長い就業期間ですが、辞めるのは、デイケアが嫌だったり、他の経験を積まれたいなどではないのでしょうか… そうでないとしたら、そのままデイケアが1番選択肢、だとは思いますが、HAYATOさんの人生の考えや、介護観、つまり今優先すべきお考えによって、選ばれるのが、正解でしょう… かね…転職推進派の私としては、そう思います…
回答をもっと見る
今の仕事は楽しい部分としんどい部分と入り混じっているけど もう8年が経とうとしています ただ研修やキャリアアップが望めそうもないし 大きく学ぶことが無くなったから転職を考えています デイケアやデイサービスがいいのだけど 運転免許がないからこれ以上は無理かなって思っています 自発的に運転免許をとらなかった訳じゃなく 仕事中に期外収縮を発症して体がやたらとしんどくなってしまったんです その為アムロジピンや心臓を落ち着かせる薬を服用しなければいけない状況になってしまいました 医師からは運転は控えるように言われています また夜勤ができない理由が 私が青年期に仕事の無理がたたり 睡眠障害を発症しており 現在は眠剤を服用しつつ快方に向かっているのに 夜勤帯で昼夜逆転はさすがに辛いと思っています 結論 私はデイケアやデイサービスの様な在宅サービスは無理なんでしょうか? 訪問介護も運転免許要りますよね 私はどこも雇っていただけないでしょうか?
転職デイサービス介護福祉士
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
HAYATOさん、そんなに心配されなくても見つかるのではないでしょうか。 私も楽しい部分としんどい部分と、モヤモヤする日々です。 募集要項に運転免許必須であれば難しいかもしれませんが、必須のところばかりではないように思いますよ。 HAYATOさんがどちらにお住まいか分かりませんが、都市部であれば免許証を持っていない人も少なくないですし、訪問は自転車の場合もありますよ。 夜勤は想像以上に身体に負担がかかりますね。私は胃腸がおかしくなったり、一時的に声が出なくなりました。 ご自身のペースで働ければ良いですね。 デイケア、デイサービスで、送迎の同乗もあると思います。 8年のキャリアがあるので、それが武器になりますよ。
回答をもっと見る
どこの職場にもいるけど、転職してこちらが挨拶してもスルーする職員。 社会人として最低だと思う。 コミュ症? だとしても挨拶はしましょう。
転職人間関係ストレス
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
挨拶は、仕事ができる、できないの前に、必要最低限のマナーだと思います。
回答をもっと見る
高齢者をやめ障害の介護施設へ転職を考えてます。履歴書の志望の動機ってなんで書けばいいと思いますか?
転職
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
障害者施設で働いているものが身近にいます。 高齢者を担当する中で障害分野に関心が高まり、情報を集める中で貴施設に辿り着きました、といった流れはどうでしょうか。 障害分野をなぜやりたいと思ったのか、ある程度誇張でも良いので、そこを記入すると良いと思います。
回答をもっと見る
障がい者支援に携わっている方に質問です。 私は今、高齢者施設で働いています。 学生時代から福祉関係の仕事で働きたいと思っており その中でも、障がい者(児)の方々への支援などが 出来たらなと思っていました。 そこでですが、まだ転職したばかりなのですぐすぐにでは有りませんが 障がい分野で働くとするのであれば どんな資格が必要ですか? また、どういった施設がありますか? 宜しくお願い致します。
障害者資格転職
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼致します! 資格で言うと、生活支援員や相談員、社会福祉士、精神福祉士とか調べたら出てくると思いますよ〜!
回答をもっと見る
デイサービス勤務の機能訓練指導員さん 機能訓練加算の目標はどのようにして たてていますか?? 私の勤務するデイサービス(特養)は今まで個別機能訓練加算を算定していませんでした。つい先日から私が入職したことにより、来月から算定予定です。 今まで通所の経験がなく、色々と不安を感じています。今後計画書も必要になるためアドバイスが欲しいです。 ご家族のニーズや在宅での生活等の情報は、担当者会議で聞くのがいいのでしょうか? ケアマネさんへ問い合わせたり、同じデイの職員に聞いてみるのが良いのでしょうか??
転職特養デイサービス
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の所は、リハプランのソフトを使用してます。 国から、指定されている項目に乗っとり運用されています。 先ずは、在宅訪問。 3ヶ月に1回行い生活機能チェックと、興味関心チェックを行う必要があります。 支援は訪問の強制は有りません。 で!!プランは、長期目標として。 例えば、将来旅行に行く。 社会参加→外に出ることで、他者とふれあう。 活動→乗り物に乗るために、下肢能力を向上させる。 機能→下肢筋力の向上。 短期目標で、 社会参加→近隣のスーパーまで歩行する。 活動→在宅の玄関に段差があるので安全に昇降ができる。 機能→下肢筋力の強化。足をしっかり上げる。 と言う風に、社会参加として、活動として、機能として、 この3項目を盛り込む必要があります。 で!!具体的に ストレッチ運動、(手すりを持って足の筋肉を伸ばす) 段差昇降訓練。(階段を10段登り降りする) と、合わせて最低15分実施する。と決まりが有ります。 因みにこれは、介護です。 支援は、運動機向上加算になるので、たてかた用件が代わります。 因みにこれは個別機能訓練、1のい、なので、算定内容が「ろ」とかになれば、更に代わると思いますが。
回答をもっと見る
maco
介護福祉士, 有料老人ホーム
大丈夫ですか? あまり、根詰めづ、ぼちぼち見つけていきましょう💪
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です、皆様の職場では急な勤務変更は頻繁に有りますでしょうか? 何か最近、凄く増えて今月だけで4回も有る状態で…休日の予定が狂い困っていますが、職場も困っての事でしょうから全てお引き受けしています
シフト転職人間関係
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健勤務の際は勤務変更が毎月のようにありました。有料勤務になってからはまだ一度もありません。おそらくヘルパーを兼務しているので欠勤がでたらヘルパーの日をずらしてもうよう入居者様にお願いしているようです。1日に勤務するスタッフの人数が多いからできること、老健はギリギリでまわしていたから一人休むとかわりが必要でしたね。
回答をもっと見る
只今、転職活動中で幅広く福祉に携われる社会福祉協議会の仕事を考えています。同じように福祉の幅広い色々な分野に携われる仕事ってあるのでしょうか??
転職
さっくん
障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ずばり、地域包括支援センター、です。
回答をもっと見る
只今社協に転職を考えており、これから選考に進む予定です。 社協の正職員はやはり倍率高く狭き門なのでしょうか?? もし社協に勤められている方、面接とかどんな感じでどんなこと聞かれたか教えていただけたら幸いです。
転職
さっくん
障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
市社協に勤めています。 私は40歳で正規職員で採用されました。どの資格かで多少難易度を左右されている?今回はどの資格を主に採用するのかのように‥試験は筆記、小論文、面接を一日て行いました。筆記より面接を重視されているような印象でした。 面接は5人いたそれぞれから質問をうけました。
回答をもっと見る
近々オープンのサ高住に転職考えています。 今はデイで日勤のみ、盆、年末年始の連休は大変魅力ですがなにぶん経営者との相性が悪くストレスの日々です。 以前は有料勤務だったので大体の技術は身についてると思います。 そこでサ高住で働いてる方、またオープニングスタッフとして入社した方、良かった点悪かった点を教えて欲しいです。 懸念点はまた自律神経がぐちゃぐちゃになりそうなシフト勤務ですが、とにかく今の所を辞めたいです。 よろしくお願いします!
オープニングスタッフサ高住転職
チーズ
介護福祉士, デイサービス
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
2年前に母体が病院のGHの立ち上げ、オープニングスタッフとして入社しました。 良かった点、無いです。 悪かった点は病院のやり方をGHでもやり通そうとするのでオープニングスタッフとして意見を、述べても全く通りませんでした。現在も。 また、急変などのマニュアルも開設当初なく、未だに各々のちゃんとしたマニュアルがありませんね。。 自分の働いているGHが特殊だと思いますが… 雑務も多く、疲弊し心労に祟ったので、今月いっぱいで辞めます。
回答をもっと見る
従来型→ユニット型に去年夏に転職しました。最初はユニット型に適応が難しかったですが、段々とできるようになりました。 これはおかしいんじゃないかと思ったことが沢山出てきました。 月の休みが6日だったら夜勤16時間拘束後に残業があったりその次が休みじゃなく出勤になったり 夜勤中は原則1人の為休憩なし仮眠なしだったり と従来型と比べると…従来型がよかったなと思えてきたりしてます。 皆さんのところはどうですか?
残業休み転職
饅頭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あまりお伝えすべきでないかも…と思いながらです。 私は経験上16:00〜10:00のいわゆるロング夜勤でした。もちろん実質の休憩なしで、周りを見ても介護の仕事はそーだとしか思えませんでした。 今の所は、多床室とユニットのある特養で、私は多床室ケアマネです。多床室は2名、ユニットは北南それぞれユニット1名です、準夜勤、夜勤。夜勤は23:00〜8:00で、ショート夜勤ですね、、もちろん 休憩取れず、でもそんなもんだと思っていました。しかしユニットには何でも物申す50代男性がいて、休憩とれないのは違法と訴えてきました。36協定や保険者への確認をして、つまり労基へも確認して遡っての時間外を支払う流れの対応となりましたね…やはり言うことは、発信する、既成概念にとらわれず当たり前の主張はするもの、と思いましたね… 私も休憩ないのが福祉の夜勤と思ってきましたが、もちろんおかしい、、昼早遅は当然休憩があるのですからね… 今思えば、悪しき習慣とも言えます、休める時間なし、、はですね。 投書箱でも、直接でも発信してみられませんか? 夜勤、大変ですし、夜勤手当あるから、とは別問題ですからね、今思うところです…
回答をもっと見る
ゴールデンウィーク前の木曜日に速達で履歴書を送り書類選考に応募しましたが、ゴールデンウィーク中って選考ってどうなるかご存知の方いらっしゃいますか? ゴールデンウィーク中は選考が止まるのか止まらずに進めるのか、、 教えていただけると嬉しいです
転職施設
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これはもう、…ご存知も何も、法人、そして面接採用担当の方の思いと考えによる、それしか言えません。 色々理由は… 現場から早く欲しいなど、経営陣からも急募状態でしたら月曜日電話、水曜日面接もあるでしょう。しかし、多くの場合、私達応募側も数カ所へのアプローチや思いがある、、よくありますよね、それが普通と言えます。採用側も同じですね。事業所によっては現場の責任者が面接に関わる事ケースも少なくないですから、早くのお願いは採用側に伝える事もあり得ますね。 同じような事が年末年始もあります。面接し、採用決定は12/21だったのに、年明け…1/4からもありましたし、4/24面接で、5/1は日曜日なのにその日から採用扱いで、5/2から勤務、も私の経験でありましたねー。法人の優しさかなと強く思いました、、先の年明けの所は早くさせて貰えませんかとお願いしましたが、変わらなく、やはり冷たさがあり4ヶ月で辞めました。具体的をお話するとかなり長くなりますから止めておきますけど、つまり結論は色々ですねー、、 こちら側としては、普通パッパとして欲しいですよね、、逆にそんな事業所もあるでしょうけど、現場の事だからと、そんな緊張感は持ち合わせてない法人もあります…必ずしも悪い訳ではありませんが、普通は先述の通りより良い人が欲しい、履歴書こないか見ながら、ギリギリもあり得ます。 あるデイケアで、責任者が院長夫人の所がありました。求人票の1週間が過ぎても連絡なく、電話するとやり取りの中で「あっ」との声が…机に埋もれていたみたいでした。こちらは必死に向かい合うのに失礼です、とあまりにいい加減さに申しました。履歴書返すのは早くと伝えましたが、8日も経ってでした… つまり、採用側、求職側の温度差があるんですよね… なので、事業所や担当者次第…としか申せない、です、お気持ち分かりますけど…
回答をもっと見る
看護師で介護の現場で働かれている方はいますか? 転職の参考にしたいので、なぜ今の職場を選んだのか教えて欲しいです!よろしくお願いします😊
看護師転職
さくら
看護師, デイサービス
ゆい
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
こんにちは。 私は元々ご高齢者様が大好きで高校卒業時に介護福祉士を取得しました。その後医療も好きでしたので准看護師学校に行き資格取得に至りました。 今の職場は特養、デイサービスが半分半分くらいの施設です。 この職場を選んだ理由としては、数ある施設の中で介護福祉士兼准看護師として柔軟に働くことを快くOKしてくれたからです。また、最初に施設見学に伺ったのですが、職員同士の挨拶や声掛け、利用者様との対話場面が他施設よりも多く感じたからです☺️
回答をもっと見る
介護職って給料上がらないじゃないですか。私も低い給料でやってます。 景気が良かれ悪かれ左右されないのが良さでもあるとは思いますが、さすがに仕事内容と給料見合ってなくないですか?他の職種はどんどん給料あがってて初任給40万とかなわけじゃないですか。介護福祉士の資格とって給料上がるとはいえほんの少し。国はどうにもしてくれないし財務省は介護職の賃上げに難色だそうです。(内容はわかりません、すみません)地域によっては本当に低いじゃないですか。 今物価が上昇してる中でみなさんは介護職でどうやって生きていますか。 こんな中で働き続けるみなさん、特にまだまだ若い方はなぜ介護職を続けてるんでしょうか。
給料モチベーション転職
にっく
有料老人ホーム, 初任者研修
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
なんだかんだこの仕事が好きだからです。もちろん嫌なことも多いです笑 でも、どんな仕事も大なり小なり嫌なことは多いのは一緒だと割り切ってます
回答をもっと見る
現場経験した人で福祉用具に転職した方いますか? やりがいや大変な事を聞きたいです。
福祉用具転職
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
私の知人ではありますが、現場経験(4年)で福祉用具に転職した方がいらっしゃいます。 話しを伺うと現場経験がある為、ケアマネやお客様に経験をもとにした福祉用具提供が可能であり、提供後に感謝されたりお客様やケアマネに相談の連絡を頂けると嬉しいと話しておりました。 大変だと思う内容は、お客様のご家族に心無い言葉を言われる場面があるそうです。車イスのタイヤが頻繁にパンクしたりホイールやブレーキの故障が頻繁にあり、劣化ではなく雑な取り扱いによる故障のようです。しかし、「不良品」「修理費用(故意の故障)は払わない」等言われてしまい理不尽な苦情が入電された時は大変だったと聞いております。 ご確認の程、宜しくお願い致します。
回答をもっと見る
みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!
人手不足給料転職
ほたて
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅
回答をもっと見る
皆さんはなぜ今の職場を選ばれましたか😊? 次の転職の参考にしたいので色んなお話を聞かせて下さい。 ちなみに私はデイサービスで働いていた時は、夜勤.残業がないということで選びました(笑)
転職職場
さくら
看護師, デイサービス
おはな
介護福祉士, 有料老人ホーム
有料老人ホームですが、 キャリアアップというか介護をしっかり学べそうだと思って選びました。 前職は特養でボディメカニクス的なことは多少なり学べましたが、 レクリエーションや認知症の方へのコミュニケーションなどなど、ひとつの施設では学びきれないこともあると思ったので!
回答をもっと見る
みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。
施設長管理者
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。
回答をもっと見る
うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。
処遇改善給料モチベーション
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。
回答をもっと見る
要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?
要支援デイサービス
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、
回答をもっと見る
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)