予防」のお悩み相談(7ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

181-210/311件
デイサービス

お疲れ様です。 感染症対策の観点から手すりやドアノブの拭き掃除を行っていますが、一日に何回位行いますか? ウチは4回位です。

予防掃除感染症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/04

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのデイも、4回かな。 利用者様来所前、11時頃、14時頃、利用者様帰ったあと。 あとは、ヒマな時にちょこちょこと。

回答をもっと見る

訪問介護

基本ベッドで過ごされている方の訪問へ行った際に、ベッドで端座位になり、リハビリのような感じで、拘縮予防で足を動かしたり、発声練習をしたりの運動をされています。 だいぶと体幹も安定してきており、支えも軽介助で可能な方です。 20分程度の時間なのですが、なにかよい運動などあればアドバイスを頂きたいと思います。

運動予防リハビリ

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52021/04/01

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

立ち座りの練習や、足首を動かすのに足の上下させたりどうでしょう?発声練習で掛け声も一緒にしてもらうのも大切だと思います。よくなってきてよかったですね!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎の車両事故の予防策についてご教授下さい。うちの法人では、専属のドライバーが運転メインで、大型車は介護スタッフ1名が同行を基本として送迎しています。最近、車両事故が多くKYT訓練や、駐車スペース(ご利用宅)の再確認など、色々見直してますが、具体的取り入れる事で、事故減少や意識向上になった事例などあれば、ぜひお願い致します

予防送迎ヒヤリハット

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

12021/03/26

つつみの里

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

僕は、スタッフの実際、事故した現場で、そのスタッフと研修しました。ぶつからないと思っていてもぶつかったり、擦ったりするので擦りそうなギリギリで停めて運転席側に乗ってもらい、見え方を見てもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ私の職場の特養にも来月の半ば頃にコロナワクチンの予防接種のお知らせが来ました!

予防接種予防コロナ

よう

介護福祉士, 従来型特養

02021/03/25
介助・ケア

皆さんの施設では誤嚥性肺炎予防に対し、どのようなケアを行われていますか? 口腔ケアや、食後のベッド上での体位など工夫されていることを教えていただけると有り難いです! 従来型特養

口腔ケア予防特養

さかな

介護福祉士, 従来型特養

22021/03/19

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

デイケアでは食事前に口腔体操のDVDを見てもらい皆で体操をしてます。 特養では食後は30分以上は離床、基本左側臥位、頭部ギャッジ15度保持でしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種を受けたくありません。 みなさんは予防接種受けますか?

予防接種予防コロナ

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72021/03/11

きよたん

お疲れ様です。 私は、持病があるので受けたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナの予防接種はどんな感じですか? 筋肉痛などが起こると言われています。 受けた方でなにか変わったことはありましたか?

予防接種予防コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/03/15

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

まだ私の周りでは受けてはいませんが、うちの病院でも冷凍庫が来たりと準備が進んでいます。 ただ、受けたい職員と受けたくない職員といるので難しいですよね

回答をもっと見る

健康・美容

昨日の勤務後から左腰がピリピリと軽く痛く、バンテリンか何か塗ろうかなと思います。皆様のオススメの腰痛対策などありましたらご教授願いたいです! マッサージならどこがよい…湿布等々よろしくお願いいたしますm(_ _)m

予防健康老健

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

62021/03/18

介護福祉士, デイサービス

帯状疱疹の初期症状が 腰の辺りがビリビリする と、聞きますが 大丈夫ですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスの予防接種は、されましたか?また、書面や話されましたか?

予防接種予防感染症

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/13

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の職場はまだです。 医療現場のあとなのでもう少し先になりそうです。 まだ何月頃かの目処も聞いてないです。

回答をもっと見る

健康・美容

介護業務をしていると腰痛はつきものだと思います。みなさんはどのようにして腰痛を予防をしていますか?また腰痛を発症した場合にはどのように対処されていますでしょうか?

腰痛予防職場

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

42021/03/16

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

背筋を鍛えて、腰痛に備えています。あとは、きちんと、介助ベットの、高さを上げたり、平行移動したり、習った事は、きちんと使っています。上腕二頭筋が筋肉痛になったことは有りますが、腰痛はないです。きちんと、足も、少し広げて踏ん張って、頑張ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、手指消毒の頻度増えたけど、ずっとハンドクリーム塗れるわけじゃないから、関節のところが切れて痛い。 オススメされてる馬油使ってみようかな。

ハンドクリーム予防感染症

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。手荒れしますよね。 夜ハンドクリームを塗って手袋するだけでだいぶ違いますよ(^^) といいつつ、私も忘れてしまうのですが。。。 馬油もいいんですね!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちのデイサービスは併設されてる有料老人ホームから利用者さんがやってきます。 利用者さんの中に1人だけ、風呂入ったら部屋に帰り、食事終わったら部屋に帰り、機能訓練終わったら部屋に帰るという方がいます。来たい時に来るスタイル💧 普通はこんな使い方ダメだと思うし、外部デイだとありえない事だと思うのですが… けど、施設長もリーダークラスの人達もケアマネも、この現状を容認。 現場からは反対の声あります。もちろん、リーダーにには利用の仕方を見直した方が…と言いました。本来のデイの利用時間に部屋で自由に過ごして倒れてるなどの可能性もあるし、この人の病状にパーキンソン病。小刻み歩行や、動作が固まってる時などあります。 そして恐れてたことが… なかなか昼食に来ないから30分ほど経ってから様子見に行くと、居室で転倒してる状態で発見💦バイタル測定するとKT37.5以上の発熱。 いつ起きてもおかしくない事が起きました。 その後、リーダーから「熱あったんなら、12時半終了でいいよ。デイの利用が終わってから(の事故)でいいよ。」つまり、デイの利用時間に事故は起きていない。住宅内で起きた事故。になりました。 耳を疑いました。 この隠蔽…… おかしいと思う私がおかしい…?他所ではこうやって隠すことが数多くあるんでしょうか😅 そして、今も変わらない利用方法。 色々と考えさせられます😢 けど、どうすることも出来ない❗️

予防ヒヤリハット上司

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

42021/02/25

ちびちむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ

居室で転んでたらデイの方が書く必要はありませんよね( °ᯅ° ) 私もデイケアで働いてますがデイサービスも行っており施設の利用者とデイサービスの利用者を接触することはないようにしてます。 職員同士の連携がなってないとつらいですよね。(;A;)

回答をもっと見る

資格・勉強

来月の勉強会で腰痛予防についてすることになり私が資料を作ることになりました 参考になりそうなサイト等あったら教えてください 簡単に ・腰痛の原因 ・腰痛予防(体の使い方ボディメカニクスetc) ・簡単に出来るストレッチ等 についてまとめたいと考えています

勉強会腰痛予防

ぽたぽた焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー

12021/02/18

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

中災防のサイトはどうでしょうか?そのサイト、職場での腰痛対策など厚労省から指針もでてるので、参考になるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護をしていると腰痛はつきものだと思います。みなさんの職場ではどのような腰痛予防をしていますか?また、腰痛を発症した場合、職場はどのような対応をとってくれますか?

腰痛予防施設

アジンガー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/02/15

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

以前いた職場では、職員向けに腰痛予防の移乗方法等のレクチャーありました。 ぎっくり腰になりましたが、一応自分のムリの無い範囲での仕事になり、見守りや清掃等をやっていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

この時期にしては、利用者の風邪や胃腸炎などが少なかったです。 やっぱり新型コロナのための感染予防が他の風邪などに効果があったのでしょうか? アルコール除菌や加湿機での乾燥防止、適度な空気の入れ替えなどをしています。

予防病気コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/02/14

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

一定の効果はあったのではと個人的にも感じています、こんなに予防に力を入れた事なかったですからね☺️

回答をもっと見る

感染症対策

毎日体調管理に気をつけて、感染予防を徹底しているせいか子供も含めて熱を出さなくなつたなーと思うのですが皆様の周りもやっぱり変わりましたか?

予防病気子供

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12021/02/12

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

思います! これまでは子どもに手洗い、うがいと言ってもなかなかしてくれませんでした。今はひと言いうだけですぐに手洗いしてくれます! 保育園や学校ですごく気をつけてくれてるのを感じます。 大人も今年は熱を出していないです^ ^

回答をもっと見る

老健

老健の通所で、働いています。 コロナ予防で、声を出すレクリエーションが禁止です。密になるのも禁止です。 脳トレやクイズばかりで、利用者も飽きてきているかと思います。 何か、声を出さずに…密にならないレクリエーションをと考えてますが、なかなか思いつかず。 おすすめのレクリエーションなど、ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

予防老健レクリエーション

Mi

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22021/01/24

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

当施設でも口腔体操で“あいうべ体操”や“パタカラ”発声も問題視され困ってます。嚥下対策なのに禁止では何のための施設運営か疑問です。 今は声出さず口を動かすだけの口腔体操です レクでは、音楽に合わせての手ぶり身振りの振りをやったり、打楽器を使ったレクですね、歌えないのでボンボンを振ったり、カスタネットやトーンチャイムを使ったり、旗揚げゲーム等考えてます

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナのワクチン、具体的に予防接種の日程が決まっている施設はありますか?まだ、早いかと思うのですが決まっているところがあれば参考までに教えて下さい。

予防接種予防コロナ

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

12021/02/10

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

たぶん、それぞれの県域によって、基幹病院があるでしょうから、そこから選定されて、医療機関から予防接種することになるでしょうね。施設は、検査が先かもしれませんね。 早くて4月ぐらいには。

回答をもっと見る

介助・ケア

腰痛対策について。 皆さんの職場で、職員向けに腰痛予防として取り組んでいる活動は何かありますか? ストレッチや動作指導など、なんでもいいので教えてください。

腰痛予防

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42021/01/19

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

理学療法士の先生から 「利用者に合わせてベッドを下げる。介護者は支持基底面を広く、腰を落とす」 と習いました。 なので、なるべく足幅を広くして、移乗するようにしています。 それでも、拘縮のある利用者さんのオムツ交換が続くと、腰痛になります。

回答をもっと見る

介護用品・用具

エアーマットのメリット、デメリット 考えれば考えるほど難しい。 メリット ・体圧分散してくれる、体位交換の時間延長 褥瘡の予防、悪化を望める。 デメリット ・オムツ交換がしづらい、汚染した場合など衛生面がよろしくない、シーツにシワがなりやすい(気がする)、コストがかかる など、難しい。

予防排泄介助オムツ交換

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

42020/08/07

くまとも

病院, 社会福祉士

在宅退院の調整をする時もエアマットが必要かって話にあがることがあります。 家族介護になる時がオムツ交換しづらいと負担になってしまうので。今は福祉用具で、エアマットの外側周囲が少し硬めのものも出ていますよね。コストの問題はありますが。

回答をもっと見る

レクリエーション

通所系の施設の職員さんに聞きたいです。 コロナ禍のレクリエーションはどうしてますか⁇ カラオケは無し、集団レク無し等、 どうしてるのか⁇ どんな対策をしてるか知りたいです。

カラオケ予防レクリエーション

元訪問入浴の猫科

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 居宅ケアマネ

12021/02/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

カラオケは無しですが、利用者通しで話してる、同じ空間で過ごす、と言う時点でアウトでしょ!! と、言うことでどうせ、アウトなら「レクと体操しましょう」と言うことで通常通りしてます。 後は、特にこんなご時世、外にも出れず体力、筋力低下を、押さえる為にもやってます。 コロナと体力低下(生活に支障がでる)を天秤にかけた結果です。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知機能低下の予防で、どのような援助の方法がありますか?知識が乏しいので、いろいろ知りたいです。

予防認知症

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

12021/01/30

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

はなさん はじめまして 認知機能の低下予防には ・間違い探し、計算問題などの頭脳レク ・回想法 ・二重課題 とかが一般的ですかね? 珍しいところだと ・筋トレ ・レジスタンストレーニング とかですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

センサー設置の基準(目的)はどうしてますか? 転倒リスクが高い?転倒したから‥ 転倒する前での予防をセンサー設置にする事は、あってますか?

センサー予防ヒヤリハット

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

22021/01/24

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

主任が決めます!

回答をもっと見る

愚痴

風邪の症状があり熱はないが念のため休みたいと言ったにも関わらず強引に出勤させ暫く勤務させたあげくコロナ禍だから早退しろと…それが数回続いたあげく病院にかからないなんて責任感ないね何で出勤してきたのってバカ?熱もないし明らかに風邪…コロナ禍に安易に受診するほうが危険だしPCR検査に該当しませんから。なにより休みたいって言いましたよね?聞こえなかった?バカ?? 結局PCR受けましたとも。自費で。 結果「陰性」。ええ。分かっていましたとも。 結果がでるまでの間 まるで犯罪者の如く足取りを事細かく確認され関わった入居者は隔離。 というか今さら隔離しても遅いから。日頃から感染予防徹底してもいないくせに隔離って…バカなのか? あーーーー疲れる。慰労金5万じゃ割りに合わねぇええぇぇぇ(*`エ´*)

早退慰労金予防

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/01/18

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

めっちゃわかります。人手不足で出勤だけさせといて、そのあとはバイキン扱いみたいなこと。よーくあります。私もインフルエンザのときに味わいました。 ふざけるなって思います。

回答をもっと見る

健康・美容

介護美容学生です。介護施設で働いたことがなく、 施設で美容を提供するにあたり、ネイルやエステ、メイクの後に その利用者さんのお写真を台紙や写真立てに入れて飾りつけしてプレゼントするものがあったら喜んでいただけるでしょうか? あまり需要がなければ他を考えようかと思います。

支援計画訪問看護趣味

まつもとケア

訪問介護, 無資格, 学生

22021/01/13

はる

介護福祉士, グループホーム

喜びます! より高齢の方なら下手すれば葬儀に使うアルバイトにするときがあるのでそこを意識して写真をとっても良いのではないでしょうか

回答をもっと見る

ヒヤリハット

利用者さんの下剤の件なんですが、毎食後にマグ1Tが処方されており、さらに数ヶ月間do処方ってどう思いますか?どこも同じなのでしょうけど、体が下剤に慣れて出なくなるのは当たり前だと思いませんか?病院介護士上がりなので、腹立たしく感じます……。

予防服薬理不尽

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/01/11

トム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

マグミットは水分を摂ってもらわないと 効果がでないお薬だと思いますが......。心配ならば 水分摂取量や便の形態など観察して ドクターやナースさんにご相談されたら何か変わることができるかもですね!

回答をもっと見る

夜勤

弄便する、入所者さんがいます。 下剤も使わず、自然に排便確認出来るのは、ありがたいのですが、日中、夜間通しオムツいじりして、衣類など総替えしてます。 つなぎ服は、拘束にあたるので、使用したくないです…。何か予防策ありませんか?特に夜勤は職員が少ないので…。日中なら、都度衣類交換出来るのですが…。 皆さん、力を貸してください。宜しくお願いします。

排便予防夜勤

naka_tetsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養

52021/01/10

ごりのしん

介護福祉士, 介護老人保健施設

排便が出る時間帯を探りトイレ誘導を取り入れたらどうでしょうか⁇

回答をもっと見る

資格・勉強

もう、お金も払っちゃてるし、会場近くのホテルも一泊押さえてたけど… 今年は介護福祉士の受験行くのやめようかなと悩み中。 コロナ怖いのもあるし、妊娠分かったので尚更🤰😅

予防介護福祉士試験感染症

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

32021/01/09

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

妊娠おめでとうございます。 私も無理をしない方がいいと思います。 難しい判断ですが、万が一のことを考えたら無理はしないほうがいいですね。

回答をもっと見る

健康・美容

乾燥予防の為にリップクリームを塗っていますが、マスクを着用すると喉がガサガサします(・・;)塗っていなければ全く感じないです。 今はニベアを使用していますが、皆さんが使っているもの、オススメのものがあれば教えて欲しいです!

予防マスク

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/01/02

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

確かに!リップ塗ると喉がガサガサしますね!リップのせいだったのか、、、。私はワセリンかDHCのリップ使ってますー

回答をもっと見る

愚痴

現役看護師(正職)の義理の妹が、 一家揃って帰省し 高齢の親と共に鍋を囲んで呑み食いドンチャンやっています。 首都圏ではトリアージも始まりそうなくらいの緊急事態なのに、 嘘のような現実が身近にあります。 主人も高齢親の誘いで呑み食いドンチャンに参加しています。 私は介護職なのでドンチャン参加はお断りしました。昨年の1波以降、仕事と買い物以外は家で静かに過ごしています。 自分がかからない、自分がスプレッダーにならない事でしか 頑張ってくださっている医療従事者の方々を応援する方法がないので。。。 主人には「ドンチャンするなら帰ってくるな」と、強く思う。 お年玉渡すだけって言うから出掛けるの咎めなかったのに。 義理の妹は地域医療の中枢となる救急総合病院の看護師なのに、一家揃って帰省しドンチャンやっている事が私には理解できません💧 まぁ、高齢親も、1波の時から、3波の只中でもお構いなしに以前と同じように出掛けたり旅行したりする人間なので 自分の感情や欲望が最優先で、周りや状況を考えて自制や自律の出来ない一族なのだろうとは思いますが。。 こういう人達がいる以上、拡大はしていくんでしょうね。。 。。という、愚痴でした。。。 失礼しました。

インフルエンザ予防

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

02021/01/02
7

話題のお悩み相談

老健

老健へ転職させて頂くのですが、現在老健にて就業されている方々へご質問です ・1フロア30~50人ほどとお聞きしているのですが1日の流れとして排泄や食介などどのくらいのペースで回しているのか ・大変だなと思うところや工夫している所 を是非教えて頂けますと幸いです ※愚痴や私情の過ぎるネガティブ過ぎる表現等は控えて頂けますと幸いです

老健転職介護福祉士

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護

92025/09/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健2件就職経験者です。 老健ですので一般棟と認知棟があるので棟毎で多少変わってくると思います。 一般棟が大変だなと思うのはナースコールです。クリアな方達なのでとにかくなります。 コール頻回の方はどうしてもステーション側の部屋に移したりしていました。 認知棟では自立の方はまず居ないので食事介助は雛の餌やり形式で数人を1人でやる事でしょうか。 トイレも2名介助で入る方も結構居ますし。 全体的では医師、ナース、リハが絶対的権限を持っているので利用者状態を黙っていたり隠蔽なんぞしたら速攻で怒られたりしますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤も日勤もやりたくない介護も向いてないのかな!向いてない人はどんな人なのかおしえて!

ケア夜勤施設

介護福祉士, グループホーム

72025/09/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

花さんの過去ログ読んでみましたが現状で言うなら現職場が楽しく無いのかも知れませんね。 介護職に向いてるか向いてないかは利用者に対する思いだけと私は思っています。仕事をテキパキやるだけで気持ちが入ってない人も居ますし。 私は多少業務に遅早、ミス等があっても一生懸命が伝わってくる、入居者が職員に対し安心している事が1番だと思っています。

回答をもっと見る

特養

特養の相談員業務について伺いたいです!仕事をしていて大変だと思った事、やりがいを感じる事ってどんな事がありますか??幅広い意見を聞いてみたいな…と思い質問させていただきました。他職種の方から見てこう思う!というのもあれば、伺いたいです!

相談員職種モチベーション

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/21

なび

介護福祉士, ユニット型特養

相談員は直接ケアするわけではありませんが、「話を聞いてもらえた」「調整してもらえた」という信頼がダイレクトに感謝の言葉となって返ってきます。これは特養ならではの長期的な関わりがあるからこそのやりがいです。 多分…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

419票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

589票・2025/09/28

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/09/27

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

656票・2025/09/26