予防」のお悩み相談(9ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

241-270/296件
夜勤

日頃より歩行不安定で(腰曲げての歩行) 日常は声掛けし見守っている利用者さんがいます。転倒したら速 骨折疑いの方です。 夜勤中、転倒し 圧迫骨折により入院になりました。 他の利用者介助中のために 、すぐ本人に対応出来ず、入院になってしまいました。 居室内の転倒予防方法を教えて下さい!

声掛け予防ヒヤリハット

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

42020/06/29

トニー滝谷

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です 利用者様が怪我をなさったとの事、お見舞い申し上げます 居室内での転倒予防法ですが、私が勤めている施設では転倒のリスクが高い利用者様に対してはサイドセンサー(端座位を取った時点で反応する)や赤外線センサーを設置する事で独歩を防ぐ措置をとっています その方の居室からコールがあれば「いざ居室へGO!」となるワケですが他の利用者様の対応中にコールがあるとそうもいきません リスクが高い方を優先するのはもちろんですが リスクが同程度の場合、私はこうしています ひたすら無事を祈る 最後の最後はもうコレしかありません あまり参考にならない意見で申し訳ありません、、、。

回答をもっと見る

きょうの介護

学会が近々あるのですが、コロナに対する感染予防や意識調査的なのをしたいのですが、皆さんの施設ではどのようなコロナ対策をしてますか??

予防感染症コロナ

あきき

介護福祉士, 介護老人保健施設

62020/06/24

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

検温、消毒、換気、マスクの着用です。 学会で発表することをここで聞いて統計取れますかね?大丈夫ですか? 素晴らしい学会となりますように。

回答をもっと見る

健康・美容

利用者から「寒いからエアコンとめてください」って言われてエアコンとめたら他の利用者から暑いって言われるし、、 当たり前ですけどスタッフはバタバタで暑くてエアコンつけるけど、、利用者からはブーイングの嵐。。皆さんはどうしてますか?

予防サ高住モチベーション

海5

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

32020/06/11

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

膝掛けとかお渡ししてます。 ホントスタッフは汗だくでバタバタですよね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何もかも2人介助の方が腰痛予防になると思うのに。

2人介助腰痛予防

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

22020/06/17

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

移乗を2人介助でしたいと言ったら、残存機能が~と返ってきました。 残存機能を使いながらも2人介助する方法あるでしょっと思いましたが、何も言う気がしなかったので反論しませんでした。 私達にも良いことで、利用者さんも安心で楽に思いますよね。 事故防止にもなるし、虐待も防げるし。

回答をもっと見る

施設運営

今度避難訓練をするんですが他の施設では避難完了した部屋の扉は閉めます?開けておきます?どうか教えてください

予防サ高住施設

海5

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

22020/06/16

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

老健勤務していた時は閉めていました

回答をもっと見る

愚痴

単なる愚痴です… 昨日発熱し受診… 今朝、検温せずSS入所するも微熱あり… 夕方には38℃弱まで上がり退所に… 熱があろうが下痢酷かろうが送り込んでくるKP… その都度退所指示 本日もお迎えに来るも… 「あんた元気そうなんに、なんで帰されなあかんのや 文句ちゃうけど今回何回目や?」…と はぁε(・д・`*)ハァ… 季節柄もありますし体調だけはどうにも… 「4回中3回目やぞ?不満はないけどなんでなんや😡」 はぁ😠そんなクレーム相談員に言えやヽ(`Д´)ノ 今おるやろうがヽ(`Д´)ノ さっき受け付けでおうて話したんちゃうんかヽ(`Д´)ノ 感染予防ってご存知? あたし達スタッフが自分の健康管理すんのは基本なのヽ(`Д´)ノ ムダに病原菌持ち込まないでヽ(`Д´)ノ 他の利用者に迷惑なのヽ(`Д´)ノ 自分の事だけで文句言うなヽ(`Д´)ノ 病人送り込んでお迎え言われて文句つけるなら 送り込んで来るなヽ(`Д´)ノ 苦笑しながら対応するも 怒りが収まらず… この家族の受け入れルール提案カンファで出してやるヽ(`Д´)ノ 他の利用者守るためにも(´・ω・`)

カンファレンスクレーム文句

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12020/04/05

なる

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いるよね〜 熱あるのに隠して連れてくる家族… 下剤飲ませて連れてくる家族… 大切にされてない家族さん多いです( ; ; ) クレームばかりの娘とか… 家族見れば、なんとなくわかりますよね^ ^

回答をもっと見る

健康・美容

熱中症の対策とかのポスターってどこに行けば貰えるのかな??

予防健康サ高住

海5

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

22020/06/11

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

パソコンあれば「熱中症予防ポスター」で検索すれば無料でダウンロードできます。

回答をもっと見る

お金・給料

今後もコロナに限らず感染のおそれのある職場にいるということが明らかなら、感染予防手当という名称でもいいので現在の給与に上乗せしてもらえないだろうか?なんて欲張りでしょうか? そういう手当があったらなんて皆さんは考えたことありませんか?

予防手当コロナ

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

22020/06/09

まーたん

病院, 精神保健福祉士

それ、とても思います。なんせ自分が移されるリスクも高いですから。また、職員から感染させては大事ですから、支給してくれなければ自前のマスクが何枚も要りますし。外出も、そうでない人以上に気を使い、控えなければいけない状況にありますから。気持ちとしては、とーっても手当ほしいです。

回答をもっと見る

愚痴

学生時代の同級生が春からリハの社員で入ってきたけど、なんか、どうしようもない。 電話を喧嘩腰で出て、怒ってる相手を更に怒らせて、申し送りだけしてあとは全部他の職員に丸投げ。自分はしっかりと定時で上がる。 そして、利用者さんの悪いところ(直すべきところ)だけをネチネチネチネチ永遠と言うし 挙句の果てには、みんなが見る転倒予防の資料に書いた、転倒リスクがとても高い(危険)な人という意味の言葉、それが、、『激ヤバな人』。 ホントになんなんだよ… これで同い年とかマジで恥ずかしいんだけど…… タメ口聞かないで欲しいほんとに… リハビリは介護より上なのかよ… めちゃくちゃ仲良さげなナースさんもいるけど、そのナースさんは俺の事ほぼ無視してくるから…それを含めてこの人達はほんとに合わない人なんだなぁ。 まぁ、関わらずに居られるのならほっとくのが1番だよなうん。 っていう長ーーーーい独り言🤷🏻

予防申し送りリハビリ

あきづき

22020/06/06

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

おつかれさん😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの職場では、熱が出ると必ず施設長に頭ごなしに怒鳴られます。 体調管理がなってないと。 ただ、どんなに予防はしてても、人間ですし熱は出ます。 昨日ちょっと具合悪いなぁ。でも、熱計って37.5度ないなら出勤しろ。って言われてるから測ったら37.1度でした。ので、出勤することにしました。 けれど、運転してる途中に凄く具合悪くなってきて…… 職場着いたら37.8度でした。この時期ですので、かえっていいよ。と指示もらいました。 その後なんですけど、本当にすいません。って言って帰ろうとしたら後ろで施設長が何か言ってたので、なんかまだ話してるのかなと思い、はい?なんですか。と。聞いたら 頭ごなしに怒鳴られました。 うちの職場では休む時前日に早めに言っても遅く行ってもみんな怒鳴られてるんです。 家族が亡くなって休身を頂きたいと言っても 怒られるのです。 昨日は、もう本当に具合悪いのに、怒鳴られて会話もきついのに、頭に来ちゃって……。 確かに体調管理がなってない自分が悪いのですけど こんな頭ごなしに言われるものなんですか?

予防病気施設長

むんちゃん。

グループホーム, 実務者研修

112020/05/29

山毛 徹

居宅ケアマネ

休みをとるたびに、頭ごなしに怒鳴られるのはおつらいですね。 そのような職場には、行きたくなくなると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養ですが、疥癬が、半年開けてありました。 2回とも、20人のフロアで利用者2人。 働きはじめて1年3か月です。 ヒゼンダニは、どこから来るんでしょうか。

予防病気

to

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42020/05/29

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ヒゼンダニの生態はよくわからない様で、ネットで検索してもこうだという結果が出ませんが、分かった範囲だと、感染は肌の密着を長時間していた時、感染者の寝具類をそのまま使用していた時の様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛予防の一つ 軽い運動 柔軟ストレッチ体操 してますか~❓️

運動腰痛予防

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

32020/05/28

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

インナーマッスル鍛えてますo(`ω´ )o

回答をもっと見る

レクリエーション

【わらべうたと伝承あそび】 イスを円の状態に並べて利用者さんに座ってもらいます。 ・お手玉送り「あんたがたどこさ」を歌いながら。 「さ」の前までの歌詞‥右手でお手玉1個つまみ、左の手のひらの上でリズムよくポンポン。 「さ」で右隣の人の左の手のひらに載せる。 「ちょいとかぶせ」で頭の上に載せ首を前に傾けポトンと落とし、両手で受ける。 慣れてきたら左隣の人に回していく。 歌の最後の頭載せでは、前でなく背中側に首を傾け、腰の後ろに手を回して受け取る。 利用者さんの間あいだにスタッフが入りサポートするとスムーズにできそう。 歌いながら行うとダブルタスクになり脳トレに。口回りの筋力や肺の活性化にもなります。誤嚥性肺炎予防にもなりそうです。 「青い山脈」「憧れのハワイ航路」などテンポよい懐メロでも。歌に合わせいい所でお手玉送り。回想法になり、喜ばれそうです。

楽曲予防デイケア

わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部

無資格

32020/05/11

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

歌いながら手を使ってとても脳の活性化によさそうですね! 今コロナの影響で向かい合わせはダメになっているので、これは円を作ればやりやすそう🎵 ぜひ活用させてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「あんたどこのこ」から名前を変えました。 今後もわらべうたと伝承遊びを使ったレクをご紹介したいと思います。 よろしくお願いします。

予防無資格デイケア

わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部

無資格

02020/05/17
感染症対策

コロナ感染確定してないのに、完璧な感染発生体制とるうちの施設。不織布みたいなロングコート着てその上にビニール予防エプロン付けてマスクに保護帽子つけて排泄介助に移乗介助やっで汗かきまくる。熱中症で誰か倒れますし、かなりハードな業務になってる。陰性なら感染対応とかれるけどまだ確定してないのにハードな勤務に最低人数の勤務が納得できない。感染疑惑だから通常体制で感染対応すりゃいいと思う。

予防排泄介助マスク

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

72020/05/05

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

感染疑惑がとかれるまではコロナ対策として異常な対策をとると思いますよ うちの施設も2人同じ日に高度の熱発して隔離対応しました。 部屋への入退室時はマスク、エプロン、手袋を交換、手洗いうがいアルコール消毒を徹底させられました…日勤帯はまだ出来ますが、夜勤帯はキツかったですね… まぁ、尿路感染の方と誤嚥性肺炎の方でしたが…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ予防対策で部外者入れずで理美容も入れず、髪が伸びた利用者さん多い。 いつまで続くんだろう。。。

予防

カフェオレ

介護福祉士

52020/04/29

Mini

介護福祉士, 従来型特養

わかります! 利用者さんに「髪伸びましたね〜」って言ったら、「切りたいねぇ」って言われました笑

回答をもっと見る

資格・勉強

お仕事お疲れ様です! 事故予防研修について伺いたいです。 みなさんの職場ではどのような内容で行っていますか?ヒヤリハットや事例を用いたグループ討論などが多いでしょうか? 研修担当をすることになったのでぜひ教えていただきたいです!よろしくお願いします!

予防ヒヤリハット勉強

ぴょこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32020/04/30

フィーゴ

介護福祉士, ユニット型特養

昨年、担当になって作りましたよ。 厚労省が事故予防対策の冊子を作ってて、ネットでダウンロード出来るので、それを元に資料を作りました。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働いてます。コロナの感染予防として面会を中止や外部からのマッサージや理美容は禁止となりましたがそんな中でもショートステイ、新入居の方は受け入れています。少し矛盾を感じてますが。皆さんの施設はショートステイの受け入れや新入居の方は受け入れていますか?

予防ショートステイ特養

カイゴトークびぎなー

介護福祉士, ユニット型特養

172020/04/23

藤原

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

こんにちは お疲れ様です。私も特養で働いてます 新規入所多いです マッサージ、理美容、音楽療法などご利用者様の楽しみは全て禁止です。もちろん面会も禁止です もし、コロナが発生した場合は、私達職員が持ち込んだんだ事になるから行動に気をつけなさいと毎日言われてます 毎日、自分の検温と行動記録つけてますし、対策はとってますが入所も控えて欲しいなって思ってしまいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

凄い肩甲骨から腰まで凝り固まって辛いけどこのコロナ御時世、整形や整骨院行きたくても人混み怖くて行けない💧皆さんどうやってケアしてますか?

予防体調不良

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12020/04/30

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです。 整体いけなくて辛いですよね。 わたしは、ネットのNHKの健康チャンネルのいろんな動画があって、それをやったりしています。 やっぱりやると少し違う気がします^_^

回答をもっと見る

感染症対策

皆様、お仕事お疲れさまです。 コロナ禍の中、私達は感染リスクの高い仕事をしています。そこで皆様は国や地方自治体、勤務先にしてほしいことは何でしょうか? 私は感染予防装備を確実に用意すること、個人に支給する待遇改善金を出すこと、認知症などで感染予防策ができないかつ感染した利用者を隔離支援できる施設を用意することをしてほしいです。

知的障碍者入所施設予防認知症

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/04/28

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

コロナで仕事がなくなる方などもいますし、医者や看護師に比べたら命の危険性としては低いと思っています。 国民全体で闘っている状況ですから、仕事があるだけマシなのかな?と。 10万円に関しては、危険手当としていただきますが^_^ マスクやアルコール、手袋などの物資を優先的に施設 会社に入れてもらえれば、とりあえずは良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスのコロナ対策が遅いし、毎日の対応で疲れる上に、さらに感染予防や体調管理をしろと言われ、一丸となって皆で頑張ろう!と呼びかけられて「もうやれることはやってるよ、休みたいよ」となってる今の私 いっそ休業要請をしてくれお願いだから

予防休みデイサービス

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

142020/04/19

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

わかります。うちも近くであちこちデイサービスでクラスター出てます。 県が、市が、休業を言い渡せばいいのにと思います。 住居施設は仕方ないにしても…。 デイが利用できなくなったら家の親は家で1人でどうしたら〜とか言う親族もあるようでなかなか言えないんでしょうけど。 こーゆう時くらい、親の面倒自分が見たらどう?て思います。 子供が預けられない親だけでなくて、親を預けられない子供の支援もしたらいいのに。

回答をもっと見る

感染症対策

1週間前に利用者さんが一人入所しました。 肺炎との事。 新型なのか検査をしないまま、入所しました。 入所した後も、熱はないですが咳はしてます。その利用者が入所して以来、同じ階の利用者さんが何人か高熱を出してます。なのに、予防策も一切せずに、もちろん検査もしてません。大部屋のままです。 スタッフはみんな不安の中仕事をしています。 ですが、経営者側は利益優先で、今後も新患さんを入れていく予定だそうです。 現場の恐怖を全くわかってくれない。 どうしたらいいんでしょうか。毎日が憂鬱。

予防病気職員

たけのこ

介護福祉士, 病院

22020/04/23

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

それはコワイですね。 職員にもうつるし。 うちも明日はわが身状態です。 医者の判断で大丈夫とか言われてもホントかな~って申し訳ないけど不安になる。 上は諭吉しか見てないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

何でもかんでも法人内の特養を見習わなくても良いんじゃない? うちのところも入所職員は小さいマスクにしようと思ってると言われたけど… 小さいマスクして鼻とか出るのに予防できると思ってるんですか?

予防マスク特養

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

12020/04/22

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します マスクはやはり鼻と口を覆うものの方が良いと思います 先日病院に行ったときには、フェイスシールドをしていました また検温する看護師は手袋をして、非接触型の体温計で検温をしていました コロナウィルスはテレビの報道で、飛沫感染のほかにエアゾール感染と言うのもするらしいので、十分に気をつけてください

回答をもっと見る

感染症対策

政府の緊急経済対策の現金給付の対象が収入が激減した方々が対象の様ですが支出が増えた人もある程度の範囲で対象にして欲しいです。 マスクや消毒液などの予防に係わる物を揃えたり、子供たちが家にいる事でのお昼ご飯やあやつ代だったり、例を上げれば切りがないですが電気代や水道代などの光熱費もばかにならない💦💦💦

予防マスク病気

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/04/06

asahina.k

サービス提供責任者, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

まったく矛盾していますよね!低所得者と所得半減した方、確かにその方達も大変ですが、所得が増えるのは楽なことではありません。身体を張っている我々には何の援助も無しですか?マスクも十分でない中、利用者、患者様と接しているのに…所得半減した方、低所得者、ぜひボランティアで我々の仕事の助けをしていただきたい。そして、生活費を稼ぎませんか?って言いたい!

回答をもっと見る

介護用品・用具

オムツ交換時に行う手指消毒方法について教えて下さい。 何で消毒しますか? また、その消毒剤は携帯しますか? 私の職場ではセラ水というものをミニボトルで携帯しますが、エプロンのポケットに入れるので、体交などの際に転がり落ちることが多々あります。また、手荒れも気になります。

予防排泄介助オムツ交換

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

42020/04/16

ginchama

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

名前は覚えていませんが、私が働いていたときはオムツ交換の台車に消毒液がついていましたね。 消毒を携帯していることはなかったです。

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛持ちです。椎間板が少し潰れている状態で整形外科からは仕事を休むか辞めるのが1番良いと言われました。しかし、そんな訳にもいかず…。薬と湿布、腰痛ベルトで凌いでいます。同じように腰痛で悩まされている方は、どのような対策をしていますか?腰痛ストレッチや筋トレも逆に悪化するものもあったりして何が良いのか…。

予防

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42020/04/12

くまもん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

仕事量を減らすのが出来なければ、休業か退職です。 自分も腰痛歴23年。無理をするとすぐに調子を崩します。 初期対応が大事です。

回答をもっと見る

感染症対策

特養・老健と2つある施設なんですが... 今日そのトップの方が言われた言葉に衝撃的過ぎて... 「なんでマスクしてるの?ここではマスクなんかしなくていいのよ!予防しなくていいの。だってマスクしてたら利用者とのコミニュケーション取りにくいでしょう?」と言っていました... 世間...がこんなにコロナって言っているのに ありえないって思いましたよ 看護師の資格まで持っている方がそんな事言うの?と頭にはクエスチョンマークが浮かびました

予防マスク老健

ルカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害者支援施設

272020/04/02

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

コミュニケーションはマスクしてても十分取れますよね… それより、少しでも利用者に対するリスクを減らし、命を守っていくことの方が優先だと思うんですけど… トップの人がなにを言ってるんだかと思います…

回答をもっと見る

愚痴

コロナ予防でキャンセルが増えたから急遽休みになりました。 もしかしたら明日も休みかも?との事。 お休みは嬉しいけど、パートだから給料減っちゃう!! ただですら4月は色々とお金かかるのになぁ。 仕方ないから、コロナ予防も兼ねて、お金使わないように家に居るかぁ。

予防パート休み

あき

デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修

02020/03/30
雑談・つぶやき

マスク・マスク・マスク… 「どうにかして手配せよ」と言われても、 このご時世、無いものは無い。 在庫はわずかなのに、毎日マスク・マスク・マスク… マスクすることで安心していないか? いっそのこと「咳やくしゃみのない人は付けない」くらい言ってもらわないと。 本当に必要な人が必要なときに足りなくなっちゃうよ? マスクを何度も触るな! 鼻マスクにするな! 喋るたびにアゴに下げるな! 休憩時間に折りたたんでポケットに入れたのをまた使うな! その辺に置いたまま帰るな! 予防なのか何なのか知らんけど マスクをすることで余計にリスクが高まってると思うのは私だけかしら。 手洗いとアルコール消毒を徹底した方がよっぽど効果的。 取り扱い不適切なマスク信者が多くて嫌になっちゃう。 今夜の夜勤もマスクつけずに しっかり手洗いうがい消毒徹底するぞー

予防マスク

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/03/19

ちむどんどん

介護福祉士, 従来型特養

私も大賛成、マスク反対派です。 使い捨てマスクは、ウイルスの粒子は防げないのだそうです❗花粉の粒子は大きいので効果はあるそうですよ。 サージカルマスクは、咳をしたり、くしゃみをする方が飛沫防止のために少し効果あるだけなのですよ。それも、きちんと付けての条件の元で❗ 「表情から読み取り、必死で生きている認知症の方の前に出るときは、マスク外して。その為に常に体調管理してね」と言っています。 どうも「マスク外せない病」にかかっている様ですね。要は自信がないのです。 残念ですね。マスクに帽子それにメガネかけたら、あなたは犯罪者よ〰️ って叫んでいます。 これから叫び続けましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイケアでコロナクラスター感染が着目されてますが、ショートステイ利用者は危険リスクありますよね?うちはショートステイの方専門フロアがなく入所者と一緒のフロアに来るから コロナ、インフルのウィルス持ち込まれたら非常に危険だと思います。胃瘻な方や最近食欲低下や誤嚥性肺炎で入院して回復し戻られた人もいるので、ショートステイは中止願いたいです。 家族の負担は理解できますが入所者に感染したら大変です。 いくら感染予防策徹底していてもショートは外部から何かしら菌、ウィルス持ち込まれてるリスクあるので私は怖くて仕方ないです。

食欲インフルエンザ予防

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/03/16

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です! 入所タイプ!は、閉鎖!とか出来ない!ですからねえ!!(  ̄▽ ̄)😆 万が一!、発生!したら、それこそ、陽性者!は入院! 他の方は、2週間!は、隔離状態!職員も、施設!から、出られない!のかも知れませんねえ!!(  ̄▽ ̄)😆

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.