入職して一ヶ月半で無断欠勤はしてない程度の仕事を覚えられない介護職員なんですが、個人としての介護理念を持つように言われました。 信念がないから仕事が出来ないみたいに言われました。 皆さんはどんな介護理念を持っていますか? また、いつ頃介護理念を持つようになりましたか?
欠勤入社職種
でつ
初任者研修
まみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
コメント失礼致します。 私自身、出来ることはやって頂く、介護をする上で相手の立場に立って行動するを意識してやっています。 入職1ヶ月間は施設の雰囲気と利用者の特徴を覚える。1人立ちしてから気をつけて仕事してました。
回答をもっと見る
介護職で副業している方いらっしゃいますか? もし良ければ、どのような副業しているか教えてください。
副業職種職員
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は、最近介護の収入だけでは…と感じるようになったので、色々調べた結果、クラウドソーシングに登録して簡単な作業をして、現在はお小遣い以下程度を稼いでいる状態です。 実績を積んでから、もう少し金額を増やしていって、理想ではそちらがメインになれば良いなと密かに考えていますね。
回答をもっと見る
入浴目的で入ってくる新規ショートさん。 「必ず入浴させてください」と管理者から申し送りあったけど、うち今コロナで入浴やってないの知ってるよね? 相談員とか管理者、家族や本人にコロナのこと話してないのかな? なんでただの介護職員が、家族に電話して入浴やってないことを謝らなあかんの? 入所前に説明すべきよね。
職種家族入浴介助
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
とにかく稼働率なんですね。 管理者、相談員対応案件。現場職員がやることではない。 カイゴカイさん、お疲れ様です、心中お察しします、としか言えない。
回答をもっと見る
介護職員の医療行為について質問です。 バイタルを測ったり、軽い表皮剥離の処置、爪切り等は介護職員の方でも実施されていると思いますが、 ・知らずにやってしまった。 ・人手不足でやらざるを得ずやってしまった。 等の理由で医療行為にあたるケアをしてしまったことは ①これまで身の周りでありましたか? ②それはどんな内容ですか? ③またその場合、何か処罰等はありましたか? 私は夜勤中に、ストーマの肌との接着面ごと外れてそこから便がモリモリ出てきてしまっている方がいた際に、他に職員がおらず朝まで時間もあったことからストーマの貼り替えを行ったことがあります。 また派遣先の施設でインスリン注射を普段は自身で射っている方が「疲れて肩があがらない」等と言い、ベテランっぽい介護職員の方が射っているのを見たことがあります。 (そのとき何も言えませんでしたが;;) どちらも特に処罰等はありませんでしたが、そもそもそういった介護職員の医療行為を行ったケースについての実例が身の周りでは聞けない為、質問させていただきました。 「身の周りでは見たこと聞いたことがない」という回答も欲しいです。 ご回答よろしくお願い致します。
職種看護師資格
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 褥瘡部の処置、同じくストマの交換はナースがいない時で、どうしても処置しなければならない状況の場合、介護士が対応しても良いと、うちの施設の場合は許可しています。 ナースの指導を受けたているからか、処罰などはありませんでした。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 できるできないは別にして 介護職を辞めて違う仕事ができると したら、どんな仕事をしたいですか? 介護職しか考えられないという答えでも 大丈夫です。 私はメンタルヘルスに関する仕事を したいと考え、介護職をしながら、 資金や人脈を作っています。
メンタル職種研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 知り合いの介護士さんの話ですが、心理系の勉強、仕事をしたいと話していました。 あとは、自分の経験を生かしてご老人の集まれる場所を立ち上げたいと話している人もいました。 実際にしたいことを考え行動されている…とても素敵ですね!私も見習いたいです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 介護職は異業種から転職される方が多い ように感じます。皆様に質問します。 介護職の前の仕事を教えて下さい。 自由記述または 下の項目にあてはまるなら それを選択して下さい。 私は③で求人広告の営業をしていました。 ①総務、経理、人事などの事務職 ②販売など個人向け営業 ③法人営業 ④研究開発の仕事 ⑤先生、講師などの教育の仕事 ⑥ホテルマンなどの接客の仕事 ⑦料理を作る仕事 ⑧医療職 ⑨コンサルタント系の仕事 ⑩建設関係の仕事 ⑪IT系の仕事 ⑫芸能関係の仕事 ⑬機械などを整備する仕事。 ⑭動物に関わる仕事。 ⑮その他
講師職種転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
⑮ 自動車製造で工場勤務でした。
回答をもっと見る
介護職の学校で、赤く髪の毛染めている女性の方がいらっしゃいました。 髪の毛の色は染めない、ある程度短くが基本ですよね、学校から言われていて、校則にも書かれているのに、他にも茶色の長い髪の人も居たりで、髪は命と仰っていました。 今は現場によってはokなのですか?
身なり職種トラブル
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
高田純子
介護職・ヘルパー
就職活動が始まったら、黒く染めますよ(笑)
回答をもっと見る
質問で知りましたが、 車椅子が足りない。フロアーの床(畳?)で、座椅子。拘縮の方の移動台車。 過ごす所がベッドじゃないのは何故ですか? 車椅子が人数分足りないのは何故ですか? 椅子やベッドの方が安楽だと思うのですが、なぜそう言う状態なのでしょうか?
オムツ交換リハビリ職種
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
しいな
介護福祉士
車椅子はあくまで移動手段であり、常用するものでは無いため、日常生活は椅子、または座椅子にて送っていただいております。ベットはあくまで、寝具であり離床することによって、生活のメリハリをつける、または生活リバビリのためでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
働いてる場所でクラスターが出たときは家族とどう生活をしていますか?私は共働きで旦那とはまったく違う職種です。夏に旦那がコロナに感染していたのになかなか検査に行ってもらえずしかも症状があったことすら教えてもらえず自分も最終的に感染しました。その後施設に出勤したらクラスターが発生。その時は別居はしなかったのですが、先週末またコロナ陽性が出た為に感染対策がきちんと出来ない旦那を実家に帰ってもらうことにしたのですが旦那はそれが気に入らないらしく。コロナ対策始まるとイレギュラーな業務になるため旦那にはいてほしくないのです、。なのでコロナを、理由に実家に帰ってもらっているのですがかたみの狭い生活するくらいなら部屋を借りる。と言い出してきました。自立した旦那ならいてもいいんです。自立していない妻が全てをやるって昔ながらの旦那なので…もうどうしたら良いかと考えてしまいます
職種家族コロナ
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私はコロナ陽性。自分でスマホで、手続き即宿泊療養施設に入所。残りの家族3人無事感染しませんでした。濃厚接触者で、3日自宅待機に家族なってしまいましたが。
回答をもっと見る
このアプリをご覧になっている方は、介護職の方がほとんどだと思います。 皆さまは、この先あと何年ぐらい介護の仕事を務めたいと思っていますか?
職種人間関係施設
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 私は今50歳。46歳からこの業界でお世話になっております。 とりあえず楽しく?😅仕事させて頂いてるので、体力が続く限りはこの仕事をやりたいと思ってます。 可能ならば70歳までは最低でもやりたいかな。 でも施設によっては70まで働けない所もあるから、わかりませんね😅 ちなみにウチの施設には75歳の方も契約社員として働いてます😊 長年いますが、やはり体力的な問題が出てきてるようです💦
回答をもっと見る
最近は介護の現場でも、派遣職員さんや外国の方の採用が増えてきているような気がします。 うちの法人も、他部署ですが派遣の方が多かったり、中国やフィリピンの方がいたりとグローバルな感じです。 皆さまのところでは、どうですか?
障害者施設派遣職種
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうですね自分職場にもベトナム人の技能実習生二人います。人はフロアーを二人でやってましたがさぼりがちの方なので今は早番をやっています。言葉のいい方悪い注意してもなおらないので苦労しています
回答をもっと見る
りー
看護師, 病院
やはり『人間関係』1番な気がします。あと介護職は、肉体労働であり国家試験まで取得しているお仕事なのに、給料も低い。のもあるかと思います…
回答をもっと見る
この前施設長との面談で人員補充の事とか昇給の事とかずけずけ聞いちゃったけど、具体的な数字や時期を確認できてひとまず安心した。しばらく様子見ね。 あと嬉しいことに、「何で社福持ってるのに現場にいるの?うちの相談員やらない?」と声をかけていただけた…! 以前系列病院のMSWにも声かけてもらってたけど、やっぱり介護施設の相談員の方がやりたい気持ちが強かったので嬉しい! 日々介護職として奔走していたので本来の目的を忘れかけてたけど、ソーシャルワークに携われる日が近いかも。
面談相談員施設長
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
社福は使ったほうがいいと思います。宝の持ち腐れで、何年も経つと勉強した事も忘れますし、使わないと錆びていくもんだと思います。
回答をもっと見る
おはようございます。 質問させていただきます。 福祉関係の学校(例えば専門学校や短大、大学など)で介護や福祉、相談系の授業をしておられる方。 いらっしゃいますか?どのような経緯でなられたのか、そのための資格など…。 参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
採用職種研修
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
おはようございます。 特養の相談員をしています。 私の場合、法人本部が高校と専門学校から依頼を受け、私に担当の話しがきました。 高校は令和1年から毎年2コマ(1コマ45分)、専門学校は令和2年から毎年1コマ(1コマ90分)担当させてもらってます。 授業内容は、高校が社会福祉の制度、専門学校は生活保護についてです。 資格は介護支援専門員と社会福祉士を持っており、その行政の許可を得てから正式に任命されます。 資格を持ってるから必ず担当になれる訳では無く、私の場合はたまたま任命されてます。 授業のレジュメ作りは自分の休みが無くなる程大変ですが、その分自分の業務に反映できます。報酬も頂けますし(私の場合は時給五千から七千円です)、自己成長にも繋がるため、メリットは大きいと考えてます。
回答をもっと見る
介護の仕事をだいたいやっていると思うのですが 施設のお風呂のメンテナンス等をしていました。 普通施設のお風呂のメンテナンスは、業者がやると思うのですが 介護職なのに、介護とは違う仕事をしていたって経験はありますか? ちなみに施設でです。 訪問は、除きます。
職種施設職場
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
サク
介護福祉士
確かにそれはどうかと思いますが、実際はそんなこともあるとは思います。 わたしも機械の調整をいつもしています。多少の不備は自前でやってますね。
回答をもっと見る
認知症対応型通所介護のことについて相談させて下さい。認知症対応型通所介護の人員配置は相談員1人 介護職員1人で合っていますか?私の勤める施設では日により、利用者数が少ないときは1人で見ています。2月から5人人が辞めましたが補充なく,,,,こういう悩みは皆さんありますか?どこに相談に行けば良いでしょうか?
相談員職種認知症
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私も前に同じように載せました。 色々と調べると、認知症はゆったりのんびりして利用者を寄り添うケアが必要なため、相談員1人(介護兼務可)介護職員4人が基準だそうで……。 募集しても入らず、今は利用者人数関係なく職員1人で全部やってます。(オムツ交換、トイレ誘導、食事介助、体操、レクリエーション、髪乾かし、機能訓練記録、ケース記録)動きっぱなしで、座る暇もありません。最高、職員1人で9人を見たことがありました。もちろんイライラもあり、余裕の気持ちすらありませんでした。 相談に行けば……って行っても上司の考えが変わらなければできませんよ。
回答をもっと見る
私が勤めている法人では、本人の能力や希望によって、介護員から事務職、相談関係の仕事に職種変更することが出来ます。 ただ母体が大きく、希望してもなかなか希望の職種につくことが出来ません。 現在事務職をしていますが、その前は介護職をしておりました。本当はケアマネのような相談職がしたいのですが、どのようにアピールすれば良いと思いますか? 因みに資格は持っており、ずっと相談職の希望を出しています。現在の事務職も希望したわけではありません。
職種
めがねちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ケアマネの相談職と言うのがよくわかりませんが。 ケアマネがやりたいなら、ケアマネ、相談員やりたいなら相談員の資格取れば良いと思います。
回答をもっと見る
先月から確かベースアップうんちゃらカサンができてるはず… 介護職員のみなさん、ベースアップされてますか⁉
職種職員
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 給料明細を見て少し加算がありましたが、これのことなんですね。ベースアップうんちゃらカサンだったんですね。ベースアップされてました。約3000円くらいでした。
回答をもっと見る
介護職員のスキルアップアップを目指したいのですが、面倒くさいとの理由で人任せにする職員指導をどおすればよいか悩んでいます…
指導職種職員
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
スキルアップを目指しているのであったらどんなに面倒くさい仕事でも率先して指導した方がいいと思います。
回答をもっと見る
現在28歳です。 中学卒業(15歳)後すぐに働き始めましたそれから13年 介護職とは別に他の業種もしていました。 (1年6ヶ月)(5年)(3年)(6ヶ月)現在の施設(8ヶ月)を含めたら5社です。 一般的に多いと感じますか?
職種退職転職
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
面接する採用側から見ると、多いと思います。 個人的には、理由あっての転職は推進派の考えです。なので、個人的には 別に、問題ないと思います。
回答をもっと見る
最近職場への不信感がマックス。 今日センサー設置が決まった利用者さんがいたが、決定の話し合いに参加したのが師長と主任看護師、PTだけ。 今日リーダーしていたわたしには一切声がかからず、「センサーつけることになりました」の報告受けただけ。 これに関して怒りを覚える理由が ①コールを取ったりケアを行うのは介護士なのに、センサー設置や環境整備について意見を言う場を与えてもらえなかった。 ②他にもセンサー設置が頻繁に起きているが、動き出したら介入するための便利マシンという認識を師長がしているため、行動観察後外すという視点が一切欠けており半永久的にセンサーを入れる方針となっている。 ③センサー以外の対応も考えられる筈なのにそうしない、また代替案にするかどうか介護士へ相談が全くない。 ④師長の意見が絶対な雰囲気のため、他職種が何を言っても潰されてしまう。 何か、今までの介護士としての経験を全く活かせず辛い。 色んなことが理不尽に見えてきて辛い。 こうなったら、環境変えるしかないでしょうか?
職種看護師上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護主任はいらっしゃらないのですか? いない場合はリーダーが話し合いに参加すべきですよね。 私の場合、 介護職員参加なしで センサーにしましたとPTから伝達がある場合 経過記録に導入理由 お試し期間があればどのくらいまでで、評価はいつにするのかまでをPCに記録してもらい丸投げされるがままにならないようにしてます。 ちなみにお試し期間の場合は期間中に毎日センサーに関する記録が必要です。 お試し期間はだいたい3日~7日です。 期限が来たらすかさず記録者PTを名指しして 経過記録をみた上で継続必要性の有無評価をお願いしてます。 センサーを設置あちこち設置されるとしょっちゅう鳴り響き、その度はじからはじへ移動しなければならないのでセンサー組は近場にまとめてます。
回答をもっと見る
老健勤務のリハビリ職です。 老健ではリハ職中心に自宅へ伺って、環境調整や介護指導などをご利用者の実際の動きを見ながら色々検討していってますが、そういった業務に介護士さんが同行されている施設さんはありますか? 他職種でいけたらと思いますが、人手不足などを理由になかなか行えていないのが実情です。
人手不足リハビリ職種
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
以前の職場老健デイサービスでは、担会にPTさんと一緒にワーカーも参加してました。 今の職場デイサービスは小さい会社なので、社長のみ参加です。 施設内は柔道整復師しか居なく移譲や介助のアドバイスは全くなく車の乗車時麻痺足から乗せたりとありえない施設でした。(今月中で辞めます)
回答をもっと見る
難聴の為オーダーが入らない事があるご利用者のお話です。 立位はオーダーが入れば手すりに掴まって出来て、便座への移乗も可能。 座位保持も可能。本人も「便所行く」と意欲あり。 実際トイレ内の排尿が無いこともある。 入所時は内服薬の調整が上手くいかず座位保持も出来ずぐったりした状態でオムツ介助としていましたが、1週間程経ってからオーダーの入る事が増え、トイレ誘導を行なっていました。 先日御家族から、『自宅ではオムツだったのにトイレ誘導を行なっていた』事に驚きのコメントを頂いたのですが、それに対して職員の方では、『自宅でオムツなら施設でもオムツにしよう』という意見に何故かなってしまい非常に複雑な気持ちです。 特に御家族から『危ないからオムツにしろ』とも指示もありません。 再アセスメントや他職種への意見交換は行なっていません。私も後に述べる意見をしたのですが、入社し間もない事や日勤帯にあまり入っていないこともあるのか、判断材料とはならないようです。 現在の所、退所の予定はありません。 自宅で見れなくなったのでショートに預けている、 よくあるパターンです。 ケアプラン、サービス計画は安全な施設生活の確保を挙げる程度で、 介護としては施設にてその方に適した生活スタイルを考えるというありがちな物でした。 その方の家族の背景で、在宅で過ごしていく上で『動いてもらわない事』が必要という例がある事も存じております。 しかし、ご利用者様を考えるとトイレに行きたいという意思もあり、座位保持もでき、便器内への排尿も見られる事からオムツ交換は適切でないと考えます。 そもそも前記しましたが内服薬の調整が上手くいっていない状態しか御家族は見ておらずその時の状況と現在を比べる事もおかしいかなと。 あくまで私達は介護のプロ、介助を行なう事を業としているにも関わらず、再アセスメントもせず安易に『自宅と同じオムツで』となる神経が本当に分からない。 声のかけ方一つで、身体の支え方一つで、排尿のタイミング一つで、出来る方をしない方にするのが本当に分からない。 どこもこんなものなんですかね。 本当に複雑な気持ちです。
職種家族ケア
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
せっかくADLがあがる可能性があるのにもったいないですね。 うちはオムツの人でもトイレの意思があり、協力がある人は二人介助にて1日に何度かTRYしていました。リスク回避して何度も行うことで一人介助に持って行ったりすることも可能ですもんね? もちろん、たつさんが日勤におらず、協力者がいない状況で行うことはなかなか難しいですし、動作獲得までの時間は人それぞれなので良い方向に持っていけるかどうかも定かではありませんが、スタッフの協力がないと実際に行動に移すことはできないですよね。 また、その人のキャラクターや認知、身体状況によってもかわってきてしまい、今回の方は難聴とのことですが、認知がどの程度かによっては少し動ける時には自分でトイレに行こうとして転倒のリスクが高まる時期が必ずあります。今の過程だけで決めることはできず、必ずスタッフが大変な思いをする時期があると思います。(スタッフが大変な思いをするのは別に当たり前だと私は思っていますが、みんながそう思っていないのも事実なので…) なので、私はまずケアマネを丸め込み、上司からの指示として動くように仕向けていました(笑) そもそも、オムツの方がトイレ介助より大変なんですけどね〜
回答をもっと見る
何のために僕は初任者研修を獲得したんだ。虐待やハラスメントを見るために介護職員になったわけじゃないんだ。利用者を笑顔にしたいために介護職員になったんだ!今の病院は危険だと思う。デイサービスに転職しようかな…。あと最近起きるのがアラームより早くなっているし食欲も低下してるような気がする。
職種研修転職
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
それは、「笑顔の利用者を見たい」のであって、「利用者を笑顔にしたい」とは違うのでは??
回答をもっと見る
介護職員がネイルアート、ピンキーリング、ネックレスに香水… ありえない。うちの上司は職場にアクセサリーを身につけて上記のような姿で働いています。 オシャレは休みの日にやりなさいよ!って思います。介護職として上記の様な姿、おかしいと思いませんか?
職種休み上司
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
尻叩喜右衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
いいんじゃないの?それで事故起こさなければ別に。時代は変わっていくんだよ。常識も変わる。老人が街を歩けばそう言う人達とも接する事になるでしょう?それが自然で、そうじゃない事を強制するのは不自然なんだけどね?
回答をもっと見る
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
同じところに15年もいるなんて居心地いい職場なんですね。 わたしは転々としてきたので尊敬します。
回答をもっと見る
皆様に質問です! お給料が良い施設ってそれなりに仕事内容キツかったりしますか? 私は現在働いている施設で介護職デビューをして他を知りません。 転職を考えていて色々な転職サイトを見ているんですが、たまに凄く高給料の施設を見かけますが「本当にもらえるのかな?」とか「仕事が半端なくキツイのかな?」と考えてしまいます。お給料=仕事内容なんでしょうか? ご意見頂けたらと思います。
職種給料転職
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まこ
介護福祉士, デイサービス
特養であったり、夜勤ありきの施設ですと比較的お給料が良い気がします。仕事内容はその施設の介護度等にもよる為 、一概に大変だとは言えません。あとはその施設の大元となる会社の規模によってもお給料が変動すると思われます。
回答をもっと見る
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自然食品の営業に転職しましたが、自分にはやっぱり介護が合っていると思い、介護に戻りました。
回答をもっと見る
タイトルの方に質問です。 私の老健の新米リハビリはリハ中で自分らでトイレに入れたのにコールを取らずトイレ隣で立ってます。 またある時はおやつがあるから介護が起こして歩いているのにリハ後寝せています。 利用者が離設しようとしてるのも「あ。出てく笑」と言って駆けつけようとはしません。 今介護は指導しなきゃいけない人ばかり、人数が少ない、コールは多い中です。 看護師は対応して協力してくれるのですが新米リハは 非協力的です。 トイレ動作もリハのうちに入るのではないかと思うのですが。 リハ主任や係長はトイレに入れたら「責任持って出すよ」と言ってくれます。トイレ動作も見たいからと。 結構新米リハに怒り心頭なのですが、私が求めすぎなのでしょうか?連携とはケアプランのみなのでしょうか?
リハビリ職種老健
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこやしき
介護福祉士
当方介護ですけども、とりあえずコメント。 老健時代、やっぱりリハの新人さんが全く機転がきかない方がいて。 そちらの都合でばかりやられては困る。声掛けや確認をして欲しい。こっちも確認してるんだから、と直接言ってました😆 すると数日後に、リハの主任から謝罪がきたり、これからも何かあれば言ってくれてもいいんで…と声掛けされたりしてましたが
回答をもっと見る
訪問介護をしているのですが、認知症のご利用者に「お前はもう来るな」等の心ない言葉を言われて正直落ち込んでいます。今までずっと我慢してきましたが正直限界が来ました。 こんなことで落ち込む私は介護職向いていないのでしょうか?何だかんだで色々な所で6年介護を続けていましたが、もう別の職種に転職しようかと思っています。 メンタルが弱くて申し訳ありません。
職種訪問介護認知症
まき
介護福祉士, 訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
そんな事ないですよ!誰でも言われれば傷つきますよ!💦 私も「お前じゃねぇよ」と言われ、皿を投げつけられたり 「あんたに言ったってねぇ、上の人間でもなければ、下の下の人だし、ふふ笑」と言われたりしました、、 ですが、自分が好きなことをして発散して 介護をしてきて良かったなと思えた場面を思い出したりしてます笑それを活力にしてるという感じですかね笑 でも、転職も良いと思いますよ!行き詰まった時は1度その場から離れて別のことをするのもひとつだと思います!もし、この仕事(介護)がいいと思ったら体が勝手に元の職種の場へ戻ります笑
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)