老人ホームの介護職員の薬の管理について。 職場で働く看護師(2ヶ月前に入ったばかりの20年選手の中途採用)が今年入社の新卒介護職員に対して 『プロの介護職員であれば、自分の担当する入居者(40名ほど)の服薬している全ての薬の名前やら効果などを把握し、理解しておかなければならない。 そうしないと、なんらかの事態、服薬の事故になった際、介護職員も看護師も対応が後手後手になってしまう。だから、もっとプロの仕事が出来るように…(うんぬんカンヌン)』 と言ってたのですが、介護職員ってそこまで把握しなければなりませんか? 薬剤師の用意した薬/一包化された薬の服薬介助を間違いないタイミングでその入居者に確実に服薬してもらうのが介護職員の(薬に関しての)仕事ではないのでしょうか? 介護職員が別の職種の仕事の知識を(一応)身につけるのは、個人個人の判断であって、強制されるべきではないと思うのですが、違いますかね? 個人的には、むしろ「看護師のような仕事」や「薬剤師なみの仕事ぶり」をしちゃったら、資格がないのに、そういう事をやっちゃってる、、っていう法律違反のように思えてきちゃうので、下手に(看護師的、薬剤師的知識)は身につけない方が良いのかなぁ、、なんて思うのですが、どうなんでしょうか? どんな知識だって身につけて無駄な知識なんてないでしょうが。薬管理に限らず、どういうスタンスで介護職員として仕事するのが良いんでしょうか?
服薬職種看護師
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 難しい問題ですよね・・・ 40名ともなると全員の薬の名前、効果の把握っていうのはかなり困難なことは間違い無いと思います。 しかしながら僕の経験としては、ある程度覚える必要はあると考えます。全部とは言いませんけどね。夜勤のある職種だとすると介護員のみで対応することが多いかと思います。 例えば、なんらかの原因で便が緩くなっていても下剤を飲ませ続けるのか、多量の便が出て血圧が下がってしまい、それでも降圧剤を飲むか等、多少なり判断は可能な事もあります。 眠剤の効果や作用の時間、昼間の眠気等、介護側から提案することも仕事にはなるかなと思います。 施設ごとの特色は違うかと思いますが、看護師が常時いない施設だと介護員の判断も問われるかと思ってしまいます。 とはいえ普段は確実な服薬の介助が1番の仕事ではあると思います。
回答をもっと見る
介護職として致命的だと分かってはいるのですが、利用者さんにしても友人にしても、痩せた太ったとか日焼けしたとかいう変化にすごく気づきにくいんですよね…。 毎日見てるはずなのに。どうしたらそこら辺鋭くなれるんでしょうか。
健康職種
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
変化に関してはどちらかといえば気付ける方ですが、気持ちはわかりますよ。 ただ日々の変化に敏感じゃないと、今日はなんか様子がおかしいなという体調不良に気づけなかったりすると大変かもですね。 でも細かなところの変化は難しくても明らかにいつもと違うという変化に気づくことが出来ればそれでいいのかなと思いますよ。
回答をもっと見る
連休が終わって明日から仕事😵 連休明けってしんどいし 色々変わってたりして結構ハード😰 今日は友達が帰る日って事で 空港までお見送り☺ 職種は違えど話してると 楽しいし頑張ろってなる。。 雨の中やったけど デッキから必死にライトつけて 手振ってお別れしてきた🙆 夜の空港ってめっちゃ好き。 明日からまた仕事やけど ぼちぼち頑張ろ。。
別れ天候職種
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
連休明けだとよく浦島太郎状態になりますよね。確認することが多くて大変ですよね。 仲の良い友達と過ごすというのは、いいリフレッシュになりますよね。 色々と刺激も受けれますし、相談事とかできますし。
回答をもっと見る
もし、介護職を辞めるなら何のお仕事しますか? 私は、介護職〜小売業〜介護職って感じで結局戻って来ました笑笑笑笑笑。 結局、介護が一番あってるのかな?って。
職種退職
あご美
介護福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 介護を辞めたらスケボーかBMXで、その道のプロを目指します!!
回答をもっと見る
介護職の実務経験で公認心理師受験された方とか、取得された方っていますか?
職種勉強資格
あご美
介護福祉士
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
今年度受験して結果待ちです😅 恐らく微妙な感じです難しかったです! Gルート受験が今年度で終わるので最後に気付いて受験しました!
回答をもっと見る
介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。
職種退職職員
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やはり人間関係だと思います。
回答をもっと見る
介護職種を断念とつぶやきましたヤスオです。昨日、面接に行きました送迎ドライバーの会社さまから内定の連絡をいただきまして検討させていただくことにしました。 初めての介護業界、しかも送迎ドライバー勤まるのか?不安もあります。 面接事に質問しましたら、慣れです。大丈夫ですと言われました。 ちなみに初任者資格もありませんので、初任者資格もその会社さまで受けさせていただけるとの事です。 あとはやるしかないかな! 何かご経験がある方、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
送迎面接初任者研修
ヤスオ
無資格
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
内定おめでとうございます。送迎とのことなので、まずは道順を確実に覚えたり、利用者の顔と名前を覚えることですね。乗車、降車時も事故起きやすいのでお気をつけてください。
回答をもっと見る
テキスト読んでも全然わからないので教えてほしいです。 ケアカンファレンスを行う意義について「介護サービスの特徴」や「多職種連携」の2つを使い説明したいです。親切な方、教えていただければ嬉しいです!
カンファレンス職種ケア
だんご
初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
例えば、自宅介護の場合、一つの介護サービスだけでは成り立たないですよね。医療は体の健康に、薬剤師は服薬管理、栄養士は身体に合わせた食事指導、訪問介護は医療では出来ない健康や生活の維持、訪問入浴は自宅での安全な入浴、デイサービスは利用者の意欲向上や家族のレスパイト、ADLの向上など、まだまだ足りないですが様々な用途があります。これらをそれぞれの介護サービスが各々自由に利用者の為にとサービスを提供しても、片方では利用者の為に行ったサービスがもう片方では弊害になったり、片方ではやらないが片方では推奨するなど、互いが互いのサービスを邪魔する結果にもなり得ます。 介護支援とは、その利用者が利用するサービスが同じ一つの目標に向かって支援しなければなりません。その為には情報の共有、連携が必要なのです。同じ目標、認識を擦り合わせ、それぞれの視点から利用者の情報を共有し、より良いサービスに繋げる場がケアカンファレンスです。
回答をもっと見る
普段栄養士がしてる業務は、栄養士が休みの時は介護職員が行なっている。 施設内調理はないけどたまに包丁使う。それの洗い方が表示されていない。柄が木のやつだから乾燥機には入れられないし。とりあえず普通に洗って自然乾燥にしたけど、包丁を出しっぱなしにするのもどうなんだろうな。 おい、栄養士。仕事しろ。と思ったりはする。でも怖いから、誰も聞けない。そのうち食中毒とか出ると思う。
調理職種休み
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
施設でですか? 今まで数カ所特養で働いていましたが、介護職員が厨房業務を手伝うということは一度もありませんでしたよ。厨房の業者の人はすくないですか?
回答をもっと見る
介護職で今いる施設での事です。9割皆いい人で やりがいがあり、なにより家からかなり近くて 辞めたくありません。 しかしなぜか度々問題が立ちはだかります。 今回はほんとに納得が行かず腹がたっています。 内容は、、私が○○さん(コロナが出たフロアーを 担当し危険な区域で仕事をし、私はコロナ ゼロの フロアーをやらせてもらっています) が、フロアーを行き来してコロナを広げている と言っていた て事になっています。 は??? は???しかありません。 ○○さんの名前すら言ってませんし何より 忙しくて人の事言ってる余裕もありません。 なぜこのような事が起こるのか謎でしかありません。社長が伝えてきました。全然責めてる訳じゃ ないからね!皆忙しくてピリピリしてるから、、みたいな。いやいやいや、、! もうイライラが止まらず 社長に誰が言っていたんですか?? と聞いて良いですか? それも 踏まえて社長と改めて個室で話をしたいとは 思っています。どなたか助けて下さい(TдT) 宜しくお願い致しますm(__)m
施設長職種トラブル
ブンブン🐝
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
意地悪な人が居るんですね。 そんな噂をたてて、ブンブンさんの行動を楽しんでいるんですよ。 潔白が晴れないのは気分が悪いですが、だいたい、そんな意地悪な事をする人は検討がつきますでしょう? 辞める事なんか無いですよ。 そんな噂、知らん顔していつも通り業務してください。 だって潔白なのですから、騒がずほっときましょう。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 下のリンクは介護職でもありそうな労働問題の事例を挙げて分かりやすく解説しているサイトです。 参考になれば幸いです。 https://www.shakaihokenroumushi.jp/portals/0/resources/onayami/part-time/
パワハラ職種シフト
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
くまきちさん 早速コピーして保存しました。
回答をもっと見る
昨日から夜勤の宿直で入社しました。介護職員基礎研修持ってますが、介護未経験です。洗濯や掃除から始めていますが、事務や家電量販店の経験はありますが、ご利用者様の名前を早く覚えてほしいと言われ、少し戸惑いもありますが、洗濯や掃除は嫌いじゃないです。朝は見守りもありドキドキしてます。これは慣れるしかないのでしょうか?
未経験職種人間関係
みつくん
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
サ高住なんですね。 特定施設(介護付き)ですか? それとも通常型でしょうか? 当直=夜勤でない と表現されてるので、介護付きではないかな、と思いますが… 法律上義務がないので、コールや急な対応もしない所が多いですし、当直の方の個人差もあります。 でも、高齢者施設の一つなので、全職員次の事は理解と対応できるように、しておいて頂きたいですね。 回復体位 心マ AED(あれば) 利用者さんの基礎疾患 ちなみに、名前を覚えるのは、経験は関係ないです。 利用者さんに興味をもつ事で少しでも早くはできると思います。 でも、慌てる必要はありませんよ。 ちょっと意識していけば、自然と覚えるものですよ。
回答をもっと見る
初任者研修の資格を取ってから初めて介護職につくのは派遣とパートどちらがいいでしょうか… シングルマザーなので派遣の方が時給がいいのですが、介護職の友達は派遣とパートと分かれていて どちらがいいのかと悩んでいます。
職種研修パート
リリ
無資格
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
初めまして。 派遣は確かに時給はいいと思いますが、即戦力を求めているように感じます。 初めてであれば、直接雇用のほうがよいと私は思います。 初めては色々ありますが、教えてくださる指導者さんに素直に接していれば、信用や自信につながっていきます。そして利用者様に寄り添う気もちを忘れずにいてください。 がんばって下さい。
回答をもっと見る
今の職場、私よりグンと年上の職員さんばかりですが、 あの人と組むの嫌とか、(向こうも思ってるって) あの利用者臭いとか、(介護職やめはったらどうですか) 私ばっかり動いて疲れる!とか、(周り見ろ!お前だけじゃない) 陰口、陰口、陰口の嵐とか💧(寄らない、混ざらない、その場から逃げるに限る) そんな日々で呆れ通り越し笑けてきます。 ここに吐きだすとスッキリした。介護トークさんありがとう。
陰口職種職員
はむ
介護福祉士, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も前職場で嫌なことがいっぱいあった時に ここのサイトをもっと早く知っていれば溜めずに済んだのかもしれません。 いっぱい吐き出して、次の日にはスッキリした気持ちになって、利用者さんのために頑張って欲しいと思います
回答をもっと見る
私はアスペルガー症候群(ASD)です。 なのに、高度なコミュニケーション スキルが求められる介護職をしてる。 職場の人間関係や嫌いな利用者に 耐えられず転職を繰り返してます。 この年齢では今更他の仕事は無理だし 生活の為に介護職を続けてますが 60になったらスパッと足を洗いたいと 考えてます。
職種人間関係
偏屈
介護福祉士, デイサービス
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
僕も広汎性発達障害と鬱と回避性パーソナリティ障害を持ちながらやっています。 幸い上司や同僚に恵まれていますが、昨年障害者雇用に変えてもらいました。 仕事内容は変わりませんが、雇用形態を変えたおかげで急な体調不良で当欠する時に自分を責めることが減りました。 お互い色々と苦労は絶えないですが、ぼちぼちやっていきましょ😊
回答をもっと見る
介護の仕事を始めたきっかけは…? よく、親が看護師で子供も同じく看護師を目指している…というパターンを知っているのですが。 親が介護職で、自分も介護の仕事をしている方は、親の影響でこの仕事に就きましたか? よかったら教えてください。 ※親が介護職の方のみ回答お願いします。
子供職種看護師
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
前職は接客してましたが今後何十年続けても何も得られないと思い、高校の時少し勉強した福祉へ思い切って転職しました 父は電気関係と母は服飾関係です 今は小さな農家です 自分の祖父母はもう亡くなっており可愛がってもらったのに何も返せず後悔していました 人が苦手と言いながら人と接したいタイプなので意外と毎日楽しいです
回答をもっと見る
介護職の仕事で水虫になったりするのでしょうか?ジュクジュクではないです。
職種
花
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
なるリスクは高いです。 なので、24時間以内に白癬菌を流す予防が原則ですが、実際には必ず指先と間を充分に洗い流す、強酸水を使うなど、清潔には気を付けた方がよいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは☺️ 介護職じゃなかったら何の仕事に就きたいですか?私は、銀行やお堅いところの事務に行ってみたいと思ったけどやりがいが見出せず断念しました😅
職種転職介護福祉士
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
もしも〜だったらではなく 今フルパートの介護職員【社会人学生として】 私は今実は介護福祉士と美容師免許を取得次第ですかねぇ。これからフルパートで転職先では実務経験として社会人として必要な転職経験【最低でも3年やりきった上で】を経て、私は転職してから3年以降は元々俳優ヲタジャニヲタとして役に立てたらと裏方志望先【特に劇団俳優・舞台俳優を主軸とする芸能人の所属事務所+マネージャーだけではなく裏方全て志望とする】を決めるために 勤務中や休憩中や授業前後に 気になる俳優さんの所属事務所調べて継続中です。転職して3年の間に介護福祉士と美容師免許取得を目指しています☀️ ※断念話とかではなくこれからの話です※
回答をもっと見る
ネイル落としてくる約束だったけど、心が病みすぎて無理だった。精神的に限界。 約束破った私はクズの嘘つきですね。 職場でどう評価されようがどうでもいい 利用者様に対してもどうでもいい、としか思えなくなった。職場にいるのが辛いし無理。このままやと、 自分潰れる。 絶対ネイル言われる思ってたけど、 やりたいし、仕方ない無やん。 介護に対して何にも思わなくなった。 今は違う仕事がしたいとしか思えない。 契約社員になってから時間に余裕が出来て、 自分の事に気を使う様になって、美意識が急に出てきて やりたい事も増えてなのに、やれない。 このまま介護職やってる限り、何にもやりたい事出来ん。資格あればいつでも戻れる仕事やから、今じゃなくていいって思う。介護職から離れたいしか思わない。 別に、介護職にこだわる理由もないし。
評価契約職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
…笑顔で何もなく無事に1日 仕事が終わりますように… いろんな職種があるなか… 介護を選んだ自分をいたわれますように… …明日も無理なく… 🌠🌠🌠明日も負けないでいこう🌠🌠🌠
職種職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
介護職であることで見下された経験はありますか? 仕事内ではナースに見下されたり、ことはあります【もちろんそのようなナースばかりではありません】 プライベートでも嫌なことを言われました。
職種看護師
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
介護職って社会的地位が低いので"見下される"あるあるですね。色々な職場を経験した上で思うのは、やはり介護職の人は全体的に知的レベルや、一般常識に欠如してる人多いと思います。特に、学校卒業してから介護しか知らない人は一般社会じゃ通用しないなー、て人います。 これは、施設側にも問題ある。社会での一般常識や組織を教える前にとにかく人手不足だから、オムツ替えが先!みたいな。未経験でも、コミュ障でもオムツ替えやトイレ、入浴介助、見守りさえできれば出来る仕事だし(要は頭使わない)。一部、しっかりと介護とはなんぞや?をしっかりと勉強して向上心持ってしてる人もいるけど。 あんまり、そんな人は少ないのが介護業界。だから、見下されるんですね。多分。
回答をもっと見る
私の所の特養に障害者がいるのですが障害者が介護の仕事をするとしたらどんな所がいいんですか?特養かグループホームとかディサービスとかどこだと介護職として長くやっていけるのでしょうか?会社の障害者に相談されたけどいまいち私にもよくわからなくてなんて言ってあげたらと思って相談させてもらいました。
障害者職種グループホーム
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして。 その障害がある方がどのくらいの障害なのか、不明なので…なんとも言えませんが。 スタッフが多い場所で勤めた方が良いのではないでしょうか。 スタッフが多いと教えてくれるスタッフも多くなりますし、何か不測の事態にも対応しやすいので。
回答をもっと見る
介護職がする副業って、何がいいのでしょうか? PC操作になれているので、そのような副業をしているのてすがなかなか収益が伸びずにいます。 夜勤専従、訪問者、サ高住、有料、グルホなどを複数勤めているやコンビニや深夜工場に勤めているかたなどいらっしゃいましたら意見を頂けますか? よろしくお願いします。
夜勤専従副業サ高住
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。今現在は副業で清掃の勤務時間を1ヶ月前からやり始めました。本業は午後からの勤務なので!副業の仕事の開始は6.00~10.00でこなしております。本業は!特養老人ホームで勤務です。
回答をもっと見る
介護職で痰吸引の勉強や資格(??)とった方居ますか? 自分ところは看護師が対応してますが、看護師は人手不足。見てて思うのは介護も出来るようになれば、フォローできるのではと思ってます。 ぜひ参考にしたいので宜しくお願いします。
人手不足職種勉強
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ほんでい
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連
自分は実務者研修の医療的ケアで痰吸引を学びましたが正直不安しかありません。法律的にも介護職員が痰吸引を実施するには実地研修を行わなければならなかった気がします💦 間違えていたらすみません…
回答をもっと見る
コロナ感染者も増えてきており 大変ですが休みの日何をして過ごされてますか? 介護職の立場だけあって なかなか外には行きにくいんですが 家で何していいかわからないので
職種休みコロナ
‥
介護福祉士, グループホーム
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
YouTube見まくってます。 あと、KinKi KidsのDVD 間に昼寝☀️😪💤 充実した(笑)1日を過ごします。
回答をもっと見る
私は介護職に転職して3ヶ月なんですけど、 周りの女性の職員達から、あの人仕事遅いよね!あの人と組むとめんどくさい!あの人下手くそ!などと言われ続けています。 自分がレベルアップすれば良いのですが、まだまだ経験が浅くそんな急には早くなりません。 自分の中では、転職も考えるようになりました。 みなさんもこんな経験あるのでしょうか?
職種転職職員
なべ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
●+○=🐼
介護福祉士
私もそうでしたよ。無理に早くすると利用者さんの負担になりますよ。周りに相談できる人いない?のかな?
回答をもっと見る
OTとして勤務経験のある方に質問です。 正社員、非常勤どちらの場合でも良いのですが、給与はどのくらいでしたか? 介護職のようにフル勤務ではないかと思いますが、参考に教えてください。!
OT非常勤正社員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
OTではなく、PTですが… 給与は比較的安いところが多いと思います。スタッフが沢山いるところで会社として大きいところでは沢山出してくれるところもあると思いますが… 私は時給制で有料、病院など経験していますが1500円以上という感じです。 あとは勤務日数や時間で変わってしまうのでなんとも言えません。 広告や求人も1700円くらいが相場かな?訪問系は高いところはとても高い!
回答をもっと見る
介護職員の方、一度退職やら転職で介護から離れた方で、また介護に戻った方、ブランクはどれくらいでしたか??また、現場で働く方からしてみたら、長いブランクのある職員が来るより、新人の方が扱いやすいですか?
職種新人退職
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
お疲れ様です! 自分はブランク2年でした! 今では感覚を取り戻してて バリバリ離床、臥床、排泄交換、入浴介助を行ってます!
回答をもっと見る
利用者を増やしたい一心で上の方々が頑張っているのですが、業務中に2~3人で話し合いが始まり… スタッフが少ないときでも変わらずほぼ毎日何やら話し込んでいます。 利用者様はいますし、残りの職員でバタバタしている感じです。 こんな感じでは利用者様が増えてもうまく回らない気がするのですが、業務中に話し合いとか話し込むとか普通のことなんですかね? 1介護職員が営業に頻繁(フロア内にスタッフが少ない時も)に回るのも何だかなぁ〜と思ってしまいます。
職種職員
🍎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
全部とはいいませんが、どこの職場でも同じように仕事もせずに、ペラペラ喋ってる集団はいると思いますよ。 じゃあ、どうやって働いてもらうようにするか難しい話なんですが、他に一生懸命働いてる方がいらっしゃるので、皆で「仕事をするように注意してください」と上司に直談判するくらいしかないんじゃないかとおもいます。 それと、ひとり介護職員が営業に頻繁に出るという話ですが、現場を見ていないのでわかりませんが、会社としてはもう少し利用者が欲しいということで、その方にぱっぱをかけている可能性があるとすれば、利用者獲得のために営業に回るのは仕方のないことではないかと思います。
回答をもっと見る
施設のホームページやブログなどはありますか? ある場合、更新は誰がされていますか? 今まで、多くは相談員や事務の人がしている施設がほとんどでしたが、まれに介護職のリーダーがローテーションでブログ更新している施設もありました。 主に行事や日常のことなどをアップするためです。 皆さんの施設はどうですか?
行事相談員ユニットリーダー
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ホームページあります。更新は施設長がしています。もともとは業者がつくったので、更新も簡単にできます。ブログ機能はないです。イベントなどをした場合に更新しています。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)