職種」のお悩み相談(36ページ目)

「職種」で新着のお悩み相談

1051-1072/1072件
雑談・つぶやき

☆介護職についたきっかけはどんなことですか? 私の場合は、思いがけず病気になって前職をやめ、また社会復帰をするときに、何かやりがいのある人の役に立てる仕事をしたいと思ってチャレンジしてみました。 以前から施設で読み聞かせボランティアをしていたので、すんなりと介護の仕事に馴染むことができました。 今では、天職と思うくらい、やりがいを感じています(^^)

病気職種

ごま(^_^)

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

201/12

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

社会に出てすぐはサラリーマンをしていましたが父親が脳梗塞で倒れ介護が必要な身体になりました。会社を辞めて父の介護をしながら職業訓練で介護職員基礎研修(現在は廃止)の資格を取得しました。資格取得後も実務経験ゼロでしたので何十社と面接に行きましたがなかなか介護事業者に採用されず他業種で働いていましたが同僚から「資格あるんやったら副業でやってみいひんか?訪問なら紹介したるで!」と言われて面接に行ったのが現在勤めている訪問事業所です。あの同僚の言葉が無かったら多分ヘルパーしてないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

介護職辞めようかなぁ…

職種

まこ♪

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

501/08

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

なぜ辞めようと思いますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

権利意識」の高い要介護者やその家族が増えたことも最近では離職を促す要因となっている。例えば、「看(み)てもらって当然と考える」「介護職を家政婦のように見なす」など利用者側に「誠意」がなく、それが原因で介護職が辞めてしまうケースも多い。マナーに欠ける要介護者が増えていけば、介護以外の労働市場も売り手市場であるため、いくら専門職とはいえ、介護分野以外に多くが転職してしまうことになる。その意味では、介護職を増やしていくためには、要介護者やその家族のモラル教育も不可欠である。 ↑介護職の足りない要因の1つに上記が記載されているニュース見ました。 処遇改善ももちろんのこと、これも確かに•••••••••と納得しました。 利用者様がいて給料も出ますが、理不尽なクレームは多い。感謝されたいわけではないですが、私たちを召使いにしか思わない利用者やその家族がいるこど事実。そのまで邪険にされてまで我慢できるほどの賃金をもらっているわけではないし。 介護の世界だけではないけど、対人関係において最低限のマナーは持ってほしいものですよね。

要介護クレーム処遇改善

ナナシ

介護福祉士, 病院

201/10

torokero

看護師, デイサービス, 病院

感謝してくださるご家族もいますが、金払ってるんだからやるのが当然と直で言ってくるご家族もいるのが現実です。そうではないですよね。殴る蹴るの暴力が酷く傷を負ったスタッフが何名もでたので、報告しても笑ってそうなんですか〜、でもそれが仕事ですもんね、私には無理無理〜という方もいました。流石に引きました。家族側の意識がもう少し変わらなければ介護職者の離職はますます増加する一方だと思います。最悪介護者がいなくなれば自分達で在宅でみるようになります。国もなるべく在宅でという考えになってきてますよね。もっとTV等でもスタッフの虐待ばかり問題に取り上げるのではなく、介護の裏側をもっと取り上げて介護者の苦労を国民に知らせるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームへ入所している義父の件でご相談です。 義父が入所しているホームは、10人程度の小規模。 大晦日の日に16時に面会へ行くと、すでに夕食を食べていて、職員に確認すると、普段は17時ごろですが、大晦日で職員が早く帰る為、いつもより1時間早く夕食を食べてもらっているとの事でした。 その時点でビックリしたのですが、数日後に連絡が来て、介護職員の負担が大きくなっている為電動ベッドをレンタルしてほしいとの事。 義父は自力では起き上がる事は難しいのですが、時間をかければ、自分で起きれる事もあります。 今、このタイミングで電動ベッドを貸与すると、機能低下を助長する形になると懸念しています。義父の長女がキーパーソンの為、長女がケアマネに話すと、電動ベッドの貸与を行うとだけ話し、モニタリングをしっかり出来ていない感じです。 ここで私が残存機能を活かした介護をして欲しいと要望すれば、施設退所を言われそうなので言いたくても言いだせません。 職員ありきの施設のような気がするのですが、私の考えは間違えているのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

職種有料老人ホームケアマネ

ゆるり

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務

401/08

老健相談員

生活相談員, 介護老人保健施設

こんばんは。 心中お察しいたします。 早すぎる夕食時間に、機能低下が懸念される提案ですね。 全くゆるりさんの思いは間違いなんてなく、普通の感情です。 しかし、現場スタッフは少ない人数で常に時間に追われ、日々の業務をこなすので一杯になっています。 ただ、家族からの直接的な要望が1番スタッフにはききます。 本人、家族の思いに気づけなくなってしまうからです。 要望を伝えたところで退所させられることはないです。 きちんと苦情窓口があります。 もし言いにくいようでしたら、お住まいの市町村の福祉課の窓口にて苦情を伝え、公的機関から伝えてもらえるのでご検討ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリと介護職員の連携について質問させて頂きます。 現在老健施設で理学療法士として勤務しているのですが、リハビリと介護職員との連携について皆様はどのようにしているのでしょうか? 介護職員個人個人とは話し合いをして連携はとれているのですが、ユニット全体に周知ができておらず、現在はユニットの職員一人一人に直接話をする事で伝えている状態です。申し送りや連絡ノートも利用しているのですが、なかなか周知されずに困っています。 皆様のお知恵をお貸しください。

申し送りリハビリ職種

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

401/08

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

個人との連携は取れているけど、全体には周知されていないんですね。 申し送りもして連絡ノートにも記して、出来ていないって事は、申し送りが途中で途切れている、もしくは連絡ノートを読んでいない。情報の更新が多過ぎて把握しきれていないとかが原因じゃないですか? それか説明を理解出来ておらず実施出来ないのか? 何を周知させたいのか分かりませんが、ポジショニングとかなら写真で残すとか? 職員同士が指摘し合える環境に持っていければ楽ですよね~。それが難しい。

回答をもっと見る

介助・ケア

1人の介護職が凄く悩んでいます。 それは、入れ歯の件 その方は、やっぱり入れ歯を日中は入れてあげないと、会話が出来ない。聞き取れない、入れ歯が合わなくなるって言う事で、入れ歯がある方は、入れてあげているみたいですが…。 申し送りノートに、こんな事が書いてありました。 介護主任より 日中、入れ歯を入れる方がいるみたいですが、 もし、入れ歯が無くなった時は、その方に責任を取って貰います。勝手な行動をしないで下さい。 貴方が、勝手な行動をするから 皆んなが、迷惑しております。 第三者から見たら、主任がおかしいと思うのですが 、いじめのターゲットになるから 今は、我慢しょうと伝えました。 患者様の事を考えたら、本当は、我慢しょうと言う言葉は、間違っています。胸が痛いです

申し送り職種

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

401/08

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

主任がそんなこと言っちゃダメじゃないですか。 それは介護士として失格です。その方の生活を考えてない。自分の責任問題とか自分の事しか考えてない。何度読んでも腹立つ😡⚡️ 食事の時はどうしてるんですか?その方がかわいそう。話したくても話せない。入れ歯も合わなくなったのを入れたりしたら食べずらいし話しにくいし。 家族は何も言わないんですか?家族が入れ歯をして!ってクレームするといいのに。 でもそんな主任は部下の責任にしそう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養でパートで働いてます。 介護職員不足で ほぼ出勤日は1人勤務です。 夜勤可能な正社員が少ないので 社員は夜勤ばかりで日中おらず 食介2名  10名ユニットです。 もうストレスが溜まり 帰宅後も家族にイライラ八つ当たりしてしまい 自己嫌悪... 皆さんの勤務先 ユニット型特養で働いてる方 普段日中の職員数は 1名が当たり前でしょうか? 社員も夜勤が月7回もある人もいて みんなが辞めたいとお互い愚痴ってます。

正社員イライラ職種

あお

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

401/05

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

自分のユニットは3ユニットあり、だいたい早番3人遅番4人で回しています。夜勤は5回から7回なので正社員数が少なくなると、困ります。 休みが取れないのはイライラして辞めたりと悪循環につながるので可能な限り日中の職員数は増やしてあげたいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

4月から、社会福祉士の通信受けるので願書を書いたけど、その中に福祉のtvや、ニュースの話題についての小論文を書くのがあったので、介護職の賃金の低さと人員配置について書いたわ。落ちるかな〰苦笑

社会福祉士職種

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

101/05

jajajeje

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養

社会福祉士いいですね!賃金の即向上にはつながりにくいですが、これからの時代でニーズは益々高まります。と私も期待してます。 時事ネタを捉える視点、制度や仕組みを俯瞰するしてんはとても大切だと思います。 受験頑張って下さい!

回答をもっと見る

愚痴

私は悪く無いって主張する人って多いですね。 限って上司が悪いとか誰々が悪い、わたしに責任はないと仰せられます。配膳の内容が違っていたまま出してしまった。厨房が悪い、 何故出す前に正しいか確認しないのでしょう、減塩食の人に普通食を出す。朝夕だけの送迎ドライバーの添乗して道を間違え遅刻、悪いのはドライバー、私は悪くない、って添乗介護職が案内せずに全部シルバードライバー任せ?

職種

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

601/05

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

うちの社長が、正にそういうタイプです。何でも人のせいです。自分のミスも人のせい。 そういう人は、ある意味、幸せ。ある意味、不幸です。反面教師として、見てますがな。私は。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職として特養で働いて10年を過ぎました。お年寄りに愛情を持てない自分に悩んでいます。ここ1年くらいそんな感じです。前はとてもかわいいと思っていたのに。亡くなっても何とも思いません。私と同じような思いをしている方はいらっしゃいますか?

職種

マイケル★

介護福祉士, 従来型特養

2812/30

ゆうこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

分かります! 私は介護歴18年ですが、ここ2、3年そんな感じでパートで違う職種に行ったんですが、資格持ってるのに何やってんだろうと思って戻ったものの、やっぱり同じ感じで愛情を持てず、逆にイライラしだして… なので、来年は福祉住環境コーディネーターの資格取って転職しようかと考えてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

理由は解りませんが、看護師を辞めて、介護未経験者のスタッフが入社してきました。元、看護師だったからなのか介護技術を教えても覚える気が感じられず、上から目線で利用者やスタッフに話しかけてきます。 看護師から見て介護職員にアドバイスされるとプライドが傷つけられるのかな?

未経験職種職員

ユンケル

介護福祉士

1112/28

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちにもそういう方いますが、とても丁寧に仕事していますよ。その方の人間性と仕事に対する取り組みかたに問題があると思います。嫌なら看護師やってろって話ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 ひとの死は避けられないことはわかりますが、介護職員の親族さん、この時期になくなるのはやめて。 ただでさえ人が少ないのに忌引きは辛い。 あしたからまわらないかもしれない。だが日課は変更しないからお風呂支援はあるし正月料理はでる。 事故起きるかもしれないって。

職種

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

212/30

マイ

介護福祉士, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

本当によく分かります。 仕方ない事だけど。。。 忌引・インフル、、、、 仕方ないと思っても内心9割は今の時期には勘弁してと思ってしまう自分が情けない💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

これまで小規模の施設勤務でしたが、来年から老健での勤務になります。不安しかありません。自分で決めた事ですが、心機一転頑張ります!私のように職種は同じですが規模が違う場所での勤務される方いらっしゃいますか?

職種

ゆうめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

112/29

心理カウンセラークジライ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

はじめまして、心理カウンセラーのクジライといいます。私は今も訪問介護のサ責として現場もでています。 私は小規模多機能→デイ→今の訪問介護 へ形を変えて勤務経験があります。不安の心配でが例えば、人間関係が大丈夫かな?職場に問題ないかな?など職場の環境の変化はストレスや悩みの種ですよね。 職場環境の変化による心配は以外と自分の思い込みが殆んどなんですよ。 ゆうめさんが自分にあう職場の環境とか仕事の仕方などを話し合うことで不安も消えますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

炎症反応がある80代後半の方、夜間唸り声、痰がらみの咳込みが頻回にあります。 介護職が出来る緩和方法があれば、教えていただけませんか?

職種

かの

介護福祉士, グループホーム

212/26

ぱぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

対位交換で安楽な体勢を保つ!

回答をもっと見る

愚痴

中耳炎の入所者がいて点耳薬が処方されたのですが… 処置だから看護がやるかと思いきや…介護職がやって下さいとさ。 面倒な仕事は介護に投げるのやめて欲しい。

職種

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

212/27

moz

介護福祉士, ユニット型特養

17年の医療行為解禁で、介護士ができる医療行為がふえましたけど、点耳薬については記載されてる資料を見つけられませんでした。 耳掃除と軟膏の塗布が解禁されているの、その辺を解釈すれば、介護士でも可能な行為となるかもしれない???法律に詳しい方回答くださるとうれしいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年最後の親子喧嘩をしてしまいました。 またもや、些細な事からです。 午前中は、母の病院受診へ!半日終了です。 前回、アドバイスをいただいたので、主治医に アルコール、おやつ、カップ麺、散歩時間など、恥ずかしい質問をいくつかしてきました。 3時位からです。バトルが起きたのは…… 朝も昼も抜きで、買い物から帰ってきた私は、カップ麺を食べました。 今思えば、多分、それが気に入らなかったのかな? 20代の息子は、大掃除!私も指示され、大掃除! 母は、テレビ鑑賞。 自分の部屋は、自分で、せなあかんよ! と、言われつつも、動かず! なのに、あれや!これや!と、口を出す! 予想どうり……変な雰囲気になりますわねー? 少しでも。やれば? から始まり、あれどこいった?どこにある? と、質問の連続トークの母。 日頃は、返事をしない母。聞こえているのに返事しない。いつもの喧嘩の種! 芽が出てしまいました。 うるさい!なんで、私たちばっかり返事して、うごかないかんの? さっきから聞いとるやん! との、喧嘩! それからは、あれやこれやの、罵倒トーク! つい、手が出てしまいました。 母も、殴れ!殴れ!と、あおるものですから……。 止めに入る息子……キーパーソンなんですが いい加減、見切りつけなあかんて! と、私も叱られる。 最悪な年末となりました。 が、今年もあと残り少ないですが、頑張ります。 良い新年むかえたいですもの。 介護職であるゆえ、恥ずかしくて……。 実の母であるのに、上手く支援出来ないでいる。 ここで、つぶやかせて頂きました。

掃除職種

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

412/26

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

実の母だから、実の娘だから、身内だからと頑張っていませんか? σ(´∀ `●)me toさんは気に入らなかもしれませんが、母親の部屋は汚部屋で良いんですよ ご本人が片付ける気がないのですから(汗 あと、考えられることとすれば、思ったように身体が動かないので、それを見せたくないのかも知れません 身内だとイライラすることが多々あります なので、介護として割り切る一つの方法は、実際にお金を発生させることです 訪問介護の有償の相場は2000~3500円です それを貰って美味しいものでも食べに行ってしまえばいいと思いますよ

回答をもっと見る

恋愛・結婚

男性の介護職の方で結婚されてる方に質問です。結婚して良かったこと、悪かったことを教えてください。

職種

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

510/20

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

介護の仕事に就く前に結婚してました。 妻は違う仕事をしています。 仕事上の問題や職員間の問題を相談できるのが、とてもありがたいですね。特に、圧倒的に女性が多い仕事なので、女性視点から問題を捉えないと全然解決に至らないことがあるからです。妻のような相談相手がいなかったら、今の仕事は続けられなかったかも知れません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今介護職の求職活動をしています。アドバイスがあればどうぞよろしくお願いいたします。

職種

kyoko

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

211/07

モグラ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは 面接だけでなく、実際に働かれている職員さんの様子なども見学させていただくのが良いかと思います! 求職活動頑張ってください(o^^o)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職の不足が目立ち、現場の職員はつらい状況です。 みなさんの施設はいかがでしょうか? また、人員不足を補う取り組みでどのようなことをされていますか? 具体的な方法を教えていただきたいです。

職種

コアラ社長

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

310/28

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

深刻ですね。以前勤めていた特養では、夜勤専門介護職を柱にシフト組んで、日勤帯は主任含めた常勤2名と夜勤兼務常勤4名、パート4名で3ユニットを回してました。上下階夜勤2名体制です。酷い疲弊の中で回してましたから、万全な介護は出来なかったですね。計画担当介護支援専門員と生活相談員が常にサポートに入っていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

他の方の質問を見させていただき、介護職で働く方はシフトもキツく労働環境が過酷だなと感じました。これから介護職を目指そうと考えている方もいらっしゃると思いますが、介護職の皆様は仕事をしている上でどのような時に幸せを感じるんでしょうか?

職種シフト

p

410/18

ケイスケ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

基本は利用者様の快適な生活の為に働くことですので、やはり担当した利用者様からの笑顔や感謝の言葉を頂けた時が嬉しいです。 連日のキツい業務の中でも「頑張った甲斐があった!もっと笑顔が見たい」と次に繋がる活力を頂ける感覚がします。 持病などが原因で、声を出して職員に要求を伝える事を困難とされる方の気持ちを汲み取り、要求を叶えて(腰が痛いから椅子の座り直しを手伝って欲しいなど)、そこから笑顔を見せて頂いた時が本当に最高です。 ありきたりな回答ですが、実際にこれらを経験した際の感動は言葉では伝わりにくいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とにかく、人手が足りない。 中々、求人応募が来ないです。 介護職の皆さんはどのような基準で、 職場を選んでいましすか?

職種

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

510/21

奏ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

職場の雰囲気やどんな人が働いている職場なのか気になりますね。

回答をもっと見る

健康・美容

体があまり強くないので今後体調管理が心配です。介護職で何か良い健康法等があれば教えてください。

健康職種

kyoko

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

310/20

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

すでに健康診断でも言われたかもしれませんが、運動の習慣を取り入れることだと思います。 もし、夜勤をされてるのであれば明けの日は直ぐに寝た方がいいと思います。 給与が減るかもしれませんが、夜勤を外してもらう、業務量の少ない小規模な施設に転職するなど、そもそも仕事で身体を壊さないように工夫するのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

422日前

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

121日前

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

421日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

307票・13日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

632票・14日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

661票・15日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

694票・16日前