職種」のお悩み相談(27ページ目)

「職種」で新着のお悩み相談

781-810/1064件
雑談・つぶやき

利用者のかわいいしぐさやふと見たときの顔、ユニットのムードメーカー的なおじいちゃん・おばあちゃんこれは介護職にしか味わえない他職に可愛さを伝えてもどこが??全然…。と伝わらない悲しさ。

職種

em

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

12020/06/09

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

現場にいるからこそ見れる表情ってありますよね! そんな表情をカメラに納めて、プリントして家族さんにお渡しすると喜ばれることもありますね(^○^) あとは同業しか共感できないこともありますよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

母子家庭で介護職をされている方いらっしゃいましたら色んなこと共有してもらえると嬉しいですぅ🎵😆

家庭職種

ゆみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

772020/02/20

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

僕は父子家庭で特養に勤めてます。お互い大変ですが頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始もお仕事の方、ご苦労様です。事務方とはどういう付き合いをしていますか? うちは特養ですが「この年末年始、人がいないので大変ですが、みんなで協力して頑張りましょう」という紙が貼られました。ですが施設長はじめ、相談員や栄養士、ケアマネも事務の人も9連休です。八つ当たりなのはわかっていますが張り紙を見るたびにモヤモヤしてしまいます。施設ブログというものがあるのですが、そこには事務や人事の職員が食べ歩きや家族旅行など私的なことを書いていて、うらやましいと同時に休みも取れない現場の大変さがわかっているのかなと、不信感さえ抱いてしまいます。事務方と現場のコミュニケーションは悪いです。介護職の送別会に事務方を呼ぶこともありません。現場との間に壁があるように感じます。どこの施設でもこんなものですか? 

相談員職種家族

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12019/12/31

ふぉ

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

自分もそれは感じます 大きい施設になるほど部署間の壁があるように感じますね うちは最近それを無くす努力をしてきて大分良くなりましたよ! まずは思い切って送別会に事務方を誘ってみては如何でしょうか? こっちの違和感は向こうも感じているかもしれないですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職とも交流会がしたいね。

職種

ノッピー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/06/06

山毛 徹

居宅ケアマネ

素敵なお考えですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所施設と入居施設ってどう違うんですか??

実務者研修職種勉強

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42020/06/04

スナフキン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

施設利用契約と賃貸借契約の違いです。サ高住は賃貸借契約になります。宅建士が必要ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんにお聞きしたいのですが… 利用者さんのおじいさんで、食べ物に異常な執着があり職員の目を盗んで盗食する方がいます 認知症というより、精神科?って感じの方です わりとクリアな方で、分かっていてやってるといった感じです 毅然とした態度を取るとキレるし、全然可愛げがなくて… 日勤帯での訴えが多いので、はっきりいってうんざりしてしまいます 介護職失格だなぁ…って思いますが、こちらも人間ですし どんな風に対応していったらいいでしょうか?

職種認知症人間関係

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

52020/06/02

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

ダメなものはダメ、と今のとおり毅然とした態度でいいと思います。隙を見せると(言い方が悪いですが)付け上がっちゃいますしね💦 介護職失格だなんてことありませんよ。ウンザリするのは自然なことですし、そう思わなくなった時が怖い時だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月から、小規模特養で働くことになっていますが、前の職場(13日しか行っていませんが…)の上司から、マニュアル人間と言われたことが引っかかって今頃になって不安になってきました…。初任者をとってはじめての職場で、指導して頂いてたときに、上司の凄まじい介助の仕方を目の当たりにして、違うなと思って退職しましたが、また新しいとこで言われたらどうしようとか、介護職は合ってないんじゃないのかなとか、色んなことを考えてしまって不安になっています。退職するときに、介護職は、マニュアル人間には向いてないと言われました。そもそも基本にすら沿ってない介助だったので、応用まで行かず。 入職して、応用が効かないと正直役に立たないと思いますか?臨機応変さがないと、務まらない職種ですか?

指導初任者研修職種

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

42020/05/31

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

マニアル人間でも大丈夫だと思いますが、時には臨機応変の対応が必要な職業だと思います。時と場合によりますが! 私もマニアル人間ですが、、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とても、よく頑張ってきたと思う。 あのブラックの中で。 給料も管理者もブラックだった。 介護職にホワイトわないのかな・・。 何をホワイトと言うのか麻痺してよく分からないけど。

管理者職種

たま。

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/05/29

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

来月転職するのですがホワイト企業だとありがたいのですが働かないとわからないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現実突き詰められるな… 介護職の正社員なりやすい。 でも給料低いし。。 プライベート充実できなそうだし、また自分苦しめられるのかな。

正社員職種

のら

デイサービス, 初任者研修

22020/05/28

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

お金を取るなら介護は無理だよ。 仕事の満足度を感じられて、そっちが取れるなら介護はおすすめ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職ってさいつも色々飛ばされるし ハブられるんよねー 誰が日本の介護を支えてると思ってるの?

職種

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/05/27

ゆい

デイサービス, 初任者研修

イライラですね 何かしらいつも溜まる

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員同士のアンケートで 「相談しやすい上司 はいますか」 「何でも話せる先輩、リーダーはいますか」 この職場に入って2年経つが 別の職業から介護職に入ったせいか? 物覚えが悪いせいか?余所者扱い 上記の様なをアンケートでとられても 素直な答えなんてだせません、 出したらまた大騒ぎになるもの😥 例え匿名でもだいたい分かってしまうし こんなの意味無し

ユニットリーダー職種先輩

ラムズイヤー

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設

22020/04/30

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

ナンセンスなアンケートですね。どのくらいの事業所規模かは存じ上げませんが、誰が回収して、どんなデータを取りたいのか明確ではない気がしますねー

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職二年目の23女です。前は有料にいて、いまはグループホームにいるのですが、密着度の高い認知症対応に慣れません。昨日薬の副作用で入居者さんが暴れたり叫んだりしたのですが、急すぎたので本当にびっくりしました。有料では正直特養みたいなところもあったので、二人がかりで抑えて…もあったのですがグループホームなのでそうもいかず。今日夜勤なのですが、昨日のことがあって本当に憂鬱です。認知症対応に対するアドバイスと、仕事に対するモチベーションの上げ方を教えて頂きたいです。その方のことを考えると本当に憂鬱になります…

職種モチベーション認知症

るん

有料老人ホーム, グループホーム

42020/05/20

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 入居者様が暴れたり叫んでもるんさんは落ち着いて不穏にならないように入居者様の事を少しでも誉めてあげたりすると笑顔になり気持ちが落ち着いて暴れたりしなくなると思います。傾聴してあげる事が入居者様にとって安心すると思います。寂しい気持ちとかありますからね。 仕事に対するモチベーションはいつも自分の気持ちは前向きに持ち入居者様が困っていたとしても対応出来る余裕があるようにしておいた方が良いですね。 認知の人は色々言ってくるけど話を合わせてあげたりすれば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

厚労省がコロナで医療従事者と介護施設や通所に対して最大1人20万って言ってたけど 訪問介護は書かれてなかった 施設ならそれなりに誰が原因でとか特定できそうだけど、訪問介護は1人のご利用者様に何社か入ってる所もあるし、自粛でも買い物代行やコロナが出た病院の通院介助だったり身の危険を感じて仕事してる!! ヘルパーさんは怖いと言いながらもご利用者様をおもって頑張ってくれてる!! 是非とも訪問介護も考えてもらいたい!!

職種訪問介護愚痴

ふぁんた

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52020/05/23

りょうママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

確かに! 施設が使用制限され訪問介護を利用して下さいとお達しもきていたのに、施設だけなんて納得いかない! ただでさえ人員少ないのに、訪問介護にだけ支払われないなら、訪問介護員なんて誰もやらなくなる!

回答をもっと見る

キャリア・転職

メンタル弱弱な私。こんなんで介護職出来るのかしら? 退職したはいいが急に不安になってきた。

メンタル職種退職

まるこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

52020/05/20

SAY

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

介護のお仕事は初めてですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

数日前から尿量が劇的に減り全身浮腫あり 病院で心不全と診断された利用者さんがいます 家族の方は看取り希望なので入院はせず、急変しても救急車は呼ばず施設で過ごされます 食事も水分もほとんど摂取出来ていない状況です こんな言い方したくないけど、もう時間の問題なのかなって……… 施設の職員も家族さんも覚悟が必要な時間となる中、 介護職員は少しでもその利用者さん、家族さんに幸せやったよって思ってもらえるように出来ること、何かありますでしょうか……

看取り食事職種

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

202020/05/13

すずめのす

介護福祉士

コロナの影響で面会はできないのでしょうか? 特別に家族に消毒,検温してもらい短時間でも一緒に過ごせたら… 難しいと思いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職について約半年、退職するのですが、また介護職をしたいと思っています。45歳で仕事見つかるかな?

職種退職

まるこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

112020/05/11

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

どのような職場に転職されるかは分かりませんが、可能だと思います。私が訪問介護で働いているからだと思いますが、訪問介護ではよく見かけます。施設だと介助が重くない場所を探すと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無資格で介護職を始めようかと悩んでいます。 病院内の看護補佐の仕事で、シーツ交換や入浴、歩行口内ケアなどをするみたいです。 もともと興味があった職種ですが大変だよ!って言われることが多くの悩んでいます。 なのでここが楽しい!やりがいがある!とかがあったら聞いてみたいです!

無資格職種入浴介助

くう

病院, 無資格

12020/05/18

おれんじあみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, 病院

病院で看護助手をしてます。仕事は何でも大変ですが、お風呂介助したり何かお手伝いをした時に感謝の言葉を掛けられたりすると嬉しいですね😊あと、再入院した患者さんに顔を覚えてもらってたりするととっても嬉しいですよ😊

回答をもっと見る

愚痴

介護記録について 利用者の見守りや介護、業務をしながら介護職員は介護記録を書いて定時に帰宅できていますか? 私は仕事が終わった後に記録を書いています。記録は残して欲しいとの上の指示で仕事終わりに1時間以上かけて記入しています。その都度起こったことをその時に書けることができればいいのですが、利用者優先にしている為、仕事終わりに書いてます。なぜなら記入することが多く、書いていると利用者が見れない事態になります。上の者は事務所で気にせずに書けますが、下の職員は違います。利用者、業務に追われてその都度かけないことが大半です。しかも記入抜けで怒られることは何度もあります。毎日同じことを書いているのが何枚もあり、介護記録の省略化を提案してますが通りません。 皆さんの介護施設では介護記録を書くためにどういう対策をしてますか? もしくはどういう介護記録の書く時間を設けてますか? 皆さんの意見がとても参考になりますので、よろしくお願い致します。

記録職種施設

ペンギン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

312020/05/15

SAY

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

率直に言うと介護記録なんて言うものは話し合いによってどうとにも出来るということを全ての介護従事者は理解した方がよいと僕は思います。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場で働き始めて、来月でようやく1年間が経とうとしています。 しかし、今の職場程【過去最悪な職場だ。】と実感した職場はありません。理由は、簡単に言うと施設長が開設1年しか経っていないのに過去にもう既に3人も退職しています。今は、そこの理事長の息子が【一応】施設長って立場で役職はしています。 しかし、全然頼りない❗️(見た感じまだ30代後半。) それに、職員が過去100人以上が退職している。自分のユニットもその月だけで5人ぐらいは退職していった人を見てきました。 なのに、人材補充はしてんだかしてないんだかよく分からない。(面接している場面はよく見ます。) 何より、おしり拭きを使わないんです❗️それには過去色んな職場経験をしてきた自分も驚きました。 「本部の意向にこっちも合わせているから。」とかって意味解らない事を上が言っていまして、それで今自分が働いているユニットが男性職員が自分だけになってしまうんです。(14日付で、唯一いた男性職員が退職する。既に決定済。) 女性しかいない環境。異動等は、人手が足らなく回らないから不可能みたいなんです。それで、お互いがお互いストレスが溜まる。女性は、直接その場で吐き出すからまだいいかもしれませんが自分は、心の中に溜めこむタイプです。 最終的に、本当に介護職員以前に人としてやっちゃいけない事なのは頭では解ってはいるのですが利用者様に当たってしまうんです。 「うるせー❗️」だの「黙っとけや❗️」「静かにしとけ。」だのなど暴言。最悪、頭がパンクすると頬をつねってしまうとか暴力等を行ってしまいます。 我にかえって、その都度利用者様に謝罪して反省はしているのですが「……もし、このまま自分の中での心のブレーキ。歯止めが効かなくなってしまったら…………。」と考えてしまいます。 「もう、介護職退職して別職種に就きなさい。下手に事件になる前に辞めなさい。」って回答が来るのは重々承知ではありますが、自分は介護自体はちゃんと理由があってし続けていたいんです。(暴力目的とかではなく、両祖父母に孫として何もしてあげられなかった。から、ちゃんと社会貢献もして自分の祖父母のような形で接して笑顔が見たい。) ……俺は今後どうしたら良いでしょうか? 29歳・男性。介護現場経験歴約7年目突入。

暴力暴言異動

ケン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/05/11

わんこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生

お疲れ様です😥 あくまでも私の考えですが、環境が悪いと思います! 自分で自分の限界値がわかっている事は素晴らしい事だと思いますよ🙂 ただ、別な仕事をするのはもったいないと思います🙂今までの自分は1度死んだと思って新しい職場を探すのが良いと思いますよ(私は今までに3回程生まれ変わってます🙃) あと、私も両祖父母に何も出来ず、死に目に遭う事もできず悔しい思いをしました。その結果、介護の道に進みました。(介護のかも知らない状態で😅)その気持ちは大切だと思います😄(過度な感情移入は危ないですけどね😅) 大丈夫です、自分で自分をコントロール出来る様になります😄応援してます😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職で正社員になって良かったって思う人居ますか?(介護福祉士ではなくヘルパー2級のみ取ってる人でも)

正社員職種介護福祉士

のら

デイサービス, 初任者研修

42020/05/13

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

おはようございます😆 わたしは、昨年バイトで3つ程経験してきて、今年から正社員で有料で働いています😊 正社員になって良かった??というか😳昨年バイトで転々とした結果今の施設に出逢えて良かったな~って感じですね😄😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職員の休憩室を寮母室と呼んでおりますが、皆さんの施設では、どのような呼び方をしておりますか? 男性介護士も増えたこの時代、ちょっと呼び方が違うと思いませんか?

休憩職種施設

茶野良

従来型特養, 初任者研修

32020/05/12

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私の施設は休憩室と呼んでいます。法人のなかでは新しい施設なんですが、古くからある施設では寮母室と呼んでいるようです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護助手として病院で働き始めて3か月が経ちました。今までは施設で10年介護職をして来ましたが、施設より患者さんへの当たりが酷く、あれしたらあかんやんか!、なんでおむつ外すの?等、暴言に近い言葉が飛びかってます。 業務も自分これしとかないとあかんで、これしといて等、自分が嫌な仕事を任せて来たり。 長年居ている職員さんなんですが、自分、自分っと名前では呼ばず。上司がいたり、自分が好きな職員さんがいたら○○ちゃん宜しくねって言います😅 嫌いな職員さんに対してはアホ呼ばわり… 患者さんに対しても… 介助者としてどうかと思うのですが、周りは何も言わないというか、言えないというか😅

看護助手暴言職種

くりす

介護福祉士, 病院

22020/05/09

まり

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格

初めまして。 私は入職して4ヶ月の病院での介護士ですが、その気持ち分かります。 ベテラン看護師は新人に対して自分やあんたとか言ってきます。 介助も頼んでくる割に、こちらがお願いしても嫌な顔しますし。 ベテラン看護師でもその様な方ばかりではないですが、嫌な看護師に焦らされると困って対応が遅くなる時があります。 (報告聞き返すと怒りますし💦) 患者さんにも暴言に近いので、よくクレームにならないと。 ベテラン介護士(先輩職員)も新人に対して関心が無いのか殆ど声掛け等ありません。 初めての介護職で病院は失敗したなと後悔していますが、長である師長が注意等無い限り諦めるしかないと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の介護職員、入所者さんや スタッフにも威圧的な声掛けをしています。 他の介護職員と話してると だからとか、話の途中で自分の意見を言い始めて、人の話は聞かず人々イライラしています。 本人は仕事は完璧と思っているので、自分と同じくレベルで仕事ができてない人に高圧的な態度をしています。 ホントに仕事ができる人は相手の気持ちも分かる人だと思うので 反面教師にしています。

声掛けイライラ職種

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

12020/05/11

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

そういう人がいると仕事しにくいし、雰囲気も悪くなりますよね。 利用者さんにもきっとそういうのは伝わると思うし。 介護の仕事をしている以上 人の気持ちを考えて行動できないのは問題あると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職に転職にするって勇気いるよな…。 他に自分がやりたいことか、、

職種

のら

デイサービス, 初任者研修

12020/05/11

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

他の質問にも回答させてもらった者です(^^) 迷っているならひとつと決めず、いろいろ見てみたらどうでしょう? 介護職といっても施設の種類でやる仕事内容も違ってくるし 現場以外にも、介護事務や福祉用具販売など介護に関わる仕事もたくさんあります。 私は他業種から介護職に転職して 今はまた他業種で仕事していますが 再び機会があれば介護に関わる仕事がしたいと考えています。 最初の転職は介護職に夢や理想があってのことでしたが、見事に打ち砕かれ再び転職。 でも今は経験や年齢を重ねて考え方が変わってきたのかもしれません。 今ははっきりわからなくても、自分にあった仕事ややりたいことはきっと見つかると思いますよ。 頑張って下さいね! 長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20代で介護職、人生無駄にしているのかな。 前の職場は、徒歩3分のところにあっていいなって思うけど、正社員になるには国家資格しか応募してないし、、。そうなると、バイト、パート…笑 てか、それフリーターじゃん

正社員職種パート

のら

デイサービス, 初任者研修

52020/05/11

りん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

おはようございます。 初めまして。 そんなことはないと思います。 徒歩3分ってめっちゃ近いですね。 近すぎも微妙ですけど… 今の介護は介福持ってなくても正社員でとってくれるとこもあります。いろいろ探してみるのもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は静岡県で介護職をやっている25歳女です。4月で7年目になります。若い人が私しかいなくて、寂しいです。皆様の職場では若い人はいますか?

別れ職種

まっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62020/03/23

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

年齢は19歳から62歳までいます。 20代30代が多いので楽しいですが、ベテラン層が少ないのでまとまりがないように思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの施設では 経管栄養は誰がやってますか? うちの施設では 全て介護職員がやってます⤵︎ ︎

職種施設職員

マナムツ

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修

472020/03/23

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

うちの施設もそうですよ!!暇でくっちゃべってる時間あるなら看護師やれやって思う時ありますが

回答をもっと見る

職場・人間関係

日頃から介護職の人材不足は取り上げられてますが、みなさんの職場はどのように人材確保をしていますか? 新聞や雑誌の求人掲載、ハローワーク、職員からの紹介など色々と募集していますが入社希望が来ないです。 みなさんの職場の求人活動についてご意見、お話聞かせて下さい。よろしくお願いします!

仕事紹介職種職員

ぽりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/05/09

吉野山

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私が今働いているところでは、派遣として働いている人が居てますよ~! 私自信も派遣で働いていた経験が何度かあります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職から別の職種に移ろうと思ってる方いますか? 次はどんな職種が良いですか? デイサービスから、特養に移って少しですが、慣れなくて大変です。やっぱり介護は、利用者様にも、スタッフにも気を使いますね〜

職種特養デイサービス

さくらもち

介護福祉士, デイサービス

52020/05/08

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分も今、介護職から別の職種に転職しようと考えています。

回答をもっと見る

お金・給料

国から介護職の特別手当でますかね❓

感染症手当職種

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

42020/05/06

じん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

出ないと思ってます😅

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

レクリエーション

皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。

レクリエーション施設

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62025/02/22

れな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ボウリングとか輪投げどうですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。

転職

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/22

あずき

看護助手, 病院, 初任者研修

私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?

指導有料老人ホーム人間関係

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

42025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

467票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

656票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.