介護スタッフ、他職種スタッフの人間関係で一番苦慮していることはなんですか? 僕はスタッフとの連携に一番苦慮してます。 例えば、あなたは私の考えやり方に合わせるべき、と自分の考えや意見をまるで取り合わない人が沢山いて、それを言われたら連携も何もないじゃないか、って感じです。
職種上司人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ニニココ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
情報の共有です。 意見は違って当たり前なので、お互いに良い方法を探す話し合いや協力が必要です。 って口で言うのは簡単ですが、現実は難しいです。意識改革しなければなりませんから、、
回答をもっと見る
こういう世の中、介護職現場、どう思いますか? よくある話だと思うけど、 見た目がタイプなだけで、性格的にも仕事的にも中身が伴っていない人は沢山いながら、仕事の評価も何故か上がっている、全く理不尽なんだけど、世の中なんてそんなしょうもないもんだ、位に考えるしかないよね。
評価理不尽職種
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
キイロイトリっち
介護老人保健施設, 無資格
私はそういう人をパフォーマーだなって思っています。 上司の前ではできる自分を演じるのが上手なんですよね、そういう人って。 でも、以前の職場で実際に起きたことですが、その人がいざサ責になったらヒヤリハット・事故続出。施設存続問題にまで発展し、他施設からサ責指導者が来て立て直しになる事態になりました。このパフォーマーがサ責になるって発表があった時に、私や何人かの人間は『あーあ、会社は人事を間違えたな。大変なことになるよ』って思ったけど、会社はまんまと見抜けずでしたし、そんな会社に嫌気がさして私は退職しましたけどね。結局見抜けない会社側にも問題ありありだし、中身がない人間はどこかでかボロが出ています。 今の職場にもいます、パフォーマー。ミスやヒヤリはもみ消しているんですよ。でも先日、そいつのミスを私が見つけてしまい上司に報告相談したところヒヤリを挙げることなりました。上司は『あの人がそんな凡ミス珍しい』と言いましたが、私はあの人ならやるだろうなって思っていました。上司が見てないところでは仕事雑なんですよ。同僚数名は気づいてます、そんなパフォーマーっぷりを。 長くなりました、ごめんなさい。 私はパフォーマーを見て、『あぁいう人間にはならない、あぁいう仕事はしないよ』と反面教師と思い、丁寧に仕事をして利用者様と信頼関係を作っています。今では私だから笑顔を見せてくれる方や私だから話してくれるという利用者様も増え、ケアマネからも信用度が上がってきています。
回答をもっと見る
従来型特養で働いてます。 上司がシフト作成している時、「なんでこんなにも人間関係悪いの多いのだ、シフト組みにくいな」とつぶやいたてました。 やはりそのあたりも吟味しシフトを組まなければいけないのは大変だなと思いました。 どの職種、職場でも人間関係で悩んでいる人は多いかと思います。 シフト組まれている方は他に何か注意している事はありますか?
職種シフト上司
ogk7
介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
その上司の方のお気持ち、とってもよくわかります。 でもですね、その人間関係の調整こそが上司のお仕事だとも言えるんですよね。 なんでこんなに関係が悪いんだってグチもこぼしたくなるでしょうけれど、それ含めて職場の管理なので誰もやってくれませんからね。 あなたの仕事じゃないですかっていってあげてもよいかと思いますよ(笑) 人間関係の悪さは職場の雰囲気を悪くしますし、私たちは利用者さんから見れば環境因子ですから、悪い環境で過ごす人の気持ちについても一度考えられるとよいですよね。 あいつが嫌いとかやだではシフトは組めません。ただ、明らかな組み合わせの悪さは仕事の障害になりますから、その辺りを見極めながらシフトを組むというのが、注意点かと思いますよ がんばってくださいね (その上司の方も)
回答をもっと見る
介護職はいろいろな職種からの転職が多いと思うのですが、変わった経歴をお持ちの方いらっしゃいますか? またそれが役立ったなんていうエピソードがありましたら教えて下さい。 一緒に働いていた同僚でも今の感じから全然想像もつかないような仕事をしていて そのギャップに驚くことも多かったです。 ちなみに私は、 大学福祉系専攻→事務職→憧れの介護職へ転職→夢破れ再び事務職な現在です(^^;
同僚職種資格
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
よう
介護福祉士, 従来型特養
私は介護業界で働く前はビジネスホテルでフロントやったり、レストランで働いたりしていました。 広い意味で介護業界も人と接する職業なのでビジネスホテルで働いていた経験が少なからず役に立っていますね。 今現在は地元の従来型特養で勤務しています!
回答をもっと見る
グループホームで介護職員も利用者もマスクしてないのは普通ですか?
マスク職種グループホーム
なすび
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今のご時世は、職員はマスク着用は必須だと思います。 利用者さんは、理解できる方なら大丈夫ですが、マスク自体を理解できない方もいますので、何とも言えませんが。 私の職場はコロナとか関係なく、365日マスク着用必須ですので、昔から会社がマスクを一人一枚出勤毎にくれます。 マスクしないで仕事すると注意受けます。 マスク外していいのは、入浴介助のみです。
回答をもっと見る
介護職は、見た目と性格良ければ仕事出来なくていい、って本当ですか? 僕はそんな事絶対にないし、むしろ、そんなこと考えてるから介護業界は衰退してくんだよ。 人材不足になって当然!
職種資格人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
有料老人ホームの相談員になりたいです。 相談員のいいこと悪いこと教えてください。 わたしは介護職で働いて3年目のものです。最近、将来どうしていこうか真剣に考えているところです。 夜勤はやらず、尚且つお給料も今よりちょっとでも良い働き方をしたいと考えていたところ、相談員がいいのではないかと思い始めましてた。
相談員職種有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
相談員の良いところ悪いところ、悪いところはよく分かりませんが、良いところを挙げますね。 まずは、相談援助技術が分かること、 そして、あなたには、現場経験が3年目とあるので現場の気持ちが分かること、福祉の制度に詳しくなること、対外折衝で現場では経験できないコミュニケーションスキルと関係構築能力、多職種連携力を身につけることができる、将来のキャリアアップにつながる、 ざっとこんな感じだと思います。
回答をもっと見る
こういう世の中、介護職現場、どう思いますか? よくある話だと思うけど、 見た目がタイプなだけで、性格的にも仕事的にも中身が伴っていない人は沢山いながら、仕事の評価も何故か上がっている、全く理不尽なんだけど、世の中なんてそんなしょうもないもんだ、位に考えるしかないよね。
評価理不尽職種
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
世の中そんな物ですよ。仕事の評価が上がっているのなら、それもその人の能力です。納得いかないのは分かりますが… 介護現場って皆の不満の多くは平等でない事だと思う。意外とこれに気付いていない人が多い。 普通の職場なら自分の仕事したら帰れるけど、24時間稼働だから誰かが不満ある人のフォローに入らないといけない。
回答をもっと見る
女性同士のスタッフって、なんでこんなネチっこいのですか? 陰湿、不親切、ウワサ、決めつけ、責任転嫁、裏表あり、媚売り、見下しお門違い、誤解、ひねくれ、筋が通らない、不正直など 負の性格満載じゃないですか?? 利用者に対する、また介護に対する熱意も感じません。 憧れて介護職にはついたけど、屈折した雰囲気や人がいやです。 上辺だけ合わせていても、絶対に合わせたくない部分がいずれは出るし、なるべくキレないようにしたいのですが、ガマン出来ずにいつかキレるかもしれません。 わたしは介護職を生き残れるでしょうか? 本心は違う!おかしい!と思った人に媚びや魂を売るなんてわたしには出来ません。 どのように要領よく生きるべきですか?
家庭病気職種
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しゅうへい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 実務者研修
初めまして。 ウチの嫁も同じような悩みを抱えてます。嫁は他で役職にも着いていたので今の職場のずざんさに呆れて意見を言い、パワハラを受けてます… でも、職場には自分と同じ気持ちの職員も必ずいますし、間違っていないと思うなら、直接でなく上司にまず疑問を投げかけてはどうでしょう? それでも何も変わらずなら職場を変えたらいいと思います。転職ってしんどいですが…熱い気持ちをしょうもない人に邪魔されては勿体ないです。 僕は大阪でまだまだやらないといけない事だらけの職場で働いてますが、職員は気持ちを持っている人が多いのでやりがいあります。
回答をもっと見る
介護職のリーダーって? 皆様のリーダー様たち…どんな役目されていますか? イマイチ、リーダーの存在がよく分かりません。 リーダーが、自ら 「1職員として…こう思う」 と問題(愚痴だったり)…話をしてくるんですね リーダー目線ではないのか?
ユニットリーダー職種トラブル
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
1職員として とはリーダーの意見ではないように感じますかねー ユニットリーダーになってからまだ3ヶ月目ですが リーダーの役目とは?と言われると難しいですね 個人的な考えとしては、各スタッフとコミュニケーションを図り、心理状態を見つつ、体調面の気遣い、他のスタッフとの架け橋になりつつ、ユニットを円滑に回すための人員配置や人の動かし方とかですかね 他のスタッフからの愚痴や相談に応じてます あの人がこうで この人がこうで 等あれば、その人の意見や愚痴を鵜呑みにしないでまずは話を聞いて、必要なら事実確認を行います 自分だけの手に終えない問題に発展しそうなら、他のリーダーにも相談してアドバイスをもらいますかね
回答をもっと見る
上層部はお金重視、職員使い捨て 施設長はサラリーマン気分 相談員、管理者クラスは病んでる 主任、副主任クラスは自分の保身 一般職員はどうしろとwwwww
相談員職種退職
ねぎこ
介護福祉士, ショートステイ
イカ
介護福祉士
一般職員は自分を守る事を考えるしか。
回答をもっと見る
富裕層向けのサービス、または施設についてご存知の方に質問です。 ①それはどのようなサービス、事業ですか? ②働く上で良い点、または悪い点は何ですか? ③一般向けのサービスと比べて、ケア(声かけ、傾聴、対応)は優れていますか?
職種ケア施設
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
nt
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
はじめまして。 富裕層向け有料老人ホームに3年ほど、勤めていた経験があります。 お役に立てれば幸いと思います。 ①私の勤めていたいた施設は入所一時金が3000万円~の有料老人ホームでした。(今では憶近いものもありますのでそちらの施設はホテルのような外観、内装でした(見学に何度か行ったことがあります)) サービス提供内容はあまり変わりません。 お元気な方で外出がしたと要望のあるお客様には、すぐに計画書を立てて行きたいところへお連れすることも可能でしたので、お客様のストレスの軽減には繋がっていたように感じます。 しかし、寝たきりの方もいらっしゃるので、そのような方は少しものたりないのではないかと思い施設内での散歩や近くでの散歩などを多く取り入れてました。 ②働く上で良い点は、やはり特養・老健に比べ人員配置人数が多いことではないでしょうか。 だからと言って楽なわけではないのですが… 多い分その他のサービスの充実に励みますので、体力面・精神面での負担は特に変化はないです。 しかし、行えるサービスなどの幅は広がるのでやる気は違うと思います! 悪い点とは、少し違うかもしれませんが、寝たきりのお客様・元気なお客様がいらっしゃいますので、個々のお客様のご要望が多岐にわたりますので、把握し提供差し上げる事が少し大変かと… 又、皆様高い地位についていらっしゃった方ばかりですので、お一人お一人の配慮の部分でもなれるまでは苦戦をするかもしれません。 ③ケアを行うスタッフの意識しだいな部分がありますので、優れていない方もいますが、スタッフの意識は高い方だと思います。 このような回答でお役にたてるかは分かりませんが… ご参考までに。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 介護職に向いていて現場で活躍できる人ってどんな人でしょうか? 皆様のご意見よろしくお願い申し上げます。
職種資格ケア
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ささは
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
あくまでも仕事だと割りきれる人 情に流されずに淡々とやれる方
回答をもっと見る
旦那が仕事(全く別業界)で役席で物凄い心労で…さらっと来年旦那の故郷へ帰るかみたいな話をされた。確かに旦那定年後は旦那の故郷へって話はしてるけど。 私はやっとの天職かとおもう介護職をできてるので、今の施設に居たいし、今じゃないからそのまま伝えて断った。旦那は大丈夫、確認だったからって言ってたけど。なんとも言えない気持ちになった。旦那の心労を考えると、帰ってあげたいけど…でも、今の施設入ったばっかりでもうすぐ一年にやっとなる。しかも旦那の故郷は関西で私は旅行でしか行ったことない別世界。介護職でも、また一からできる自信がまだない。なんとも言えない…複雑なのが残った。
自信家庭職種
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
イカ
介護福祉士
旦那さんが物凄い心労を感じてそのように言ったのであれば、今きちんと向き合ってあげないと大変な状況になる可能性も。
回答をもっと見る
介護職未経験なのですが明日面接を受けに行きます! 面接で聞かれた事や気をつけた方がいい事などありましたら教えて頂きたいです! アドバイスお願いします!
無資格面接未経験
ゆきてぃ
無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
はじめまして。 私の経験と受けたアドバイスによると「明るくハキハキした対応、明確な目標を伝える、仕事に対する姿勢、コミュニケーションがとれる」等が上げられると思います!
回答をもっと見る
良くCMで介護施設のことを取り上げていますがその分を介護職員の給料などに回してあげればよろしいかと、CMをたびたびやっていてつくづく思います。 金を使うところを間違ってる。
職種給料施設
カツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
トッティ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
職員が直ぐに辞める事業所ほどCMしてますよね。本末転倒じゃないのかと。
回答をもっと見る
ニュースで東京都千代田区で介護職に対しPCR検査を始めたとのことですが個人的(濃厚接触者と関わった等)以外で市町村又は会社、施設で独自にPCR検査をしたことのある方は居られますか?
職種施設
マサ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちはしてないですが、最近近くの有料で職員や入居者さん全員にPCR検査を始めたと言うところがいくつか出てきました。 もちろん、疑われる方がいるとかではなく自主的に始めたようです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 労働についての情報提供です。 人事異動で希望がなぜ通らないかを考えていきたいと思います。 1、労働契約に書いていないから 例えば、労働契約に「ケアマネ業務に限る」などとあれば、他の職種に異動させると問題になります。だから、多くの事業所は、「ケアマネ業務または介護職または事務」とかほぼ職種限定のない契約となっているかと思います。もし、ある仕事を継続してしたいなら労働契約に書かれている職種に注意が必要です。逆にいえば、職種限定で採用されないほうが適性で解雇されにくいといえます。 2、就労請求権がないから ○○の仕事をしたいからさせて欲しいという就労請求権が日本では認められづらい傾向にあります。理由としては ①1に記載したように職種限定の労働契約となっていないから ②就労は義務であって権利ではないから(要は賃金を払っているのだから、指示された仕事をするのは義務で当然という考え方です) の2つが挙げられます。 3、人事異動にこの人でなければならないという理由までは求められないから。 皆様の職業生活の中で例えば「なんでやる気のないあいつがケアマネとして配属されて、やる気のある私が介護職なんだ」ということは多々あると思います。人事異動には人間関係、意欲、資格など色々な理由が交錯し、会社も配属理由が分からない時があります。かつ、人手不足の業界ではこの人だからこの部署なんて理由が求められたらたちまち回らなくなるということも考え、判例でもそう判断されています。 4、なぜか、今の部署にいたくないは通ったりする。 原則、2の②に書いたように就労は義務なので、拒否することは賃金が払われなくなる事態となります。ただ、今の部署にいたくないというだけの理由の場合、会社としてその他の部署に異動させる指示が出しやすいので逆に良い場合があります。 だから、今の部署にいたくないという希望を出すと今よりきつい部署に配属になったりします。本当に今の部署が他と比べて悪い部署かどうか判断する必要があります。 5、それでも人事異動で希望を通すには 決めるのは人間ですので、人事権を持った人と良好な人間関係を築くことが大切かと思います。よほどしたい仕事があるなら、職種限定であることが多い非正規で勤務するか、転職かになってきます。 皆様が良い職業生活を送れますことを祈っています。
契約採用異動
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
情報提供をいつもありがとうございます。フォローさせていただきました。 労働基準法や介護保険法と事業所に関連する法律。運営基準や就業規則。これらは現場の介護職員にとって堅苦しくとっつきにくいものです。網羅とまでは思いませんが、自分の身を守るための最低限の要点をおさえておきたいです。ご投稿楽しみにしております。(^.^)
回答をもっと見る
今日退職の希望を直属の上司に伝えました 転職多いと再就職は難しいですか? 年齢的にも難しいですかね(現在50歳) 介護は好きなのですが、他職種にいくべきか悩んでいます
再就職就職職種
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
どの業界でも、転職の多い人は嫌われます。またすぐに辞めるのかもと思われるからです。 今の施設に以前いた人で67歳ぐらいの人がいたのであなたの心持ち次第です。 少し俯瞰して自分を見直してみたら如何でしょうか。
回答をもっと見る
てか、介護職員、教えてくれない、って言い過ぎ。 変な被害者意識持たないで欲しい。 周りのせいにしないで自分から聞きに行くんだよ。 スタッフとコミュニケーション取れて関係作りになれていいですよね? 積極性と向上心見えて好感持たれますよ。 昔いたんですよ、楽しくワイワイ仲良くしてる割に肝心な助け合わなきゃいけない時に見て見ぬふり、こんなの仲間と言えないですよね。 ただ、楽しきゃいいみたいな。のを感じました。
同僚職種グループホーム
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
よう
介護福祉士, 従来型特養
最初の頃って聞きたくても聞けない空気ってあると思いますよ。 もちろん自分から聞きにいかなきゃって思いますけどね。
回答をもっと見る
相談です。遅番業務で特浴介助をやっていましたが、洗い方がなっていなく特浴の時間は別の仕事をやっています。介護職員の長の方は「特浴介助をするように」との事ですが、周りの職員は、代わりがいるから別の事をやってと言う感じです。もう信用されていない感じだから辞めようかなと悩んでいます。何か良いアドバイスあったらお願いします。
遅番職種職員
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
まずは上司に相談をしてみてどうでしょうか? ことの詳細を話をすることからだと思います。 場合によっては信用されていない感じがしていて退職するか悩んでることも話していいと思います
回答をもっと見る
今日は利用者24名に対して介護職5人。一般的には余裕の人数。24人中7名が特浴対応。介護度が支援2から5までの利用者。支援とか介護度低いから余裕!いいえ、支援も介護度1.2も手引き介助または全介助です(笑)見守りでいける人なんていません(笑)その人に合った介護度を出して欲しい、そんな事言うたもんなら包括から一喝されます(笑)管理者は包括に頭上がらず、経営者は状況把握していない。バカなのか、このデイは(笑)
管理者職種デイサービス
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
特浴ってことは7名全介助確定ですよね? そんなデイサービス普通じゃないですね。
回答をもっと見る
あー明日の夜勤行きたくないなー…😭😭 介護職10年目なのに夜勤の前日から行くまでは毎回この状況😫⤵️ 終わってしまえばなんてことなかったって思えるのに… 軽く鬱状態になるのどーにかならないかなー…😢💦
職種夜勤
メイクロ
グループホーム, 無資格
ジャンヌダルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
めっちゃわかる🙄 夜勤前は僕も軽く鬱状態ですね😞 頑張りましょう😱
回答をもっと見る
介護職の手当てについて。うちは介護福祉士の資格手当が25000円、資格なしが10000円です。みなさんの施設はいかがでしょうか。手当が安いからと、辞める職員が多いです。
手当職種資格
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
チャリ男
介護福祉士
資格手当ては事業所、それぞれだと思います。ただ気になったコトですが無資格者にも手当てが付くんですね。
回答をもっと見る
ハローワーク系最後の筆記試験、テスト開始10分前です。ハローワーク系に来る人は、少し問題ありというか、介護職興味ない人が真面目にやらないので、ほんとこの3か月悩まされましたが、毎回おバカなことばかり喋りまくりの、現役福祉用具の会社勤めの人が自信ありありで、お昼の定食の話しを大声でずっと喋っています。ほんと結婚していて、お子さんも居るのに呑気で困ります。
自信職種トラブル
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なるほど、ハローワーク系は噂通り、介護職を本気で望んでる人ではないんですね。 そういう人たちのせいで利用者さんの対応がちゃんと出来なかったり、介護業界そのもののイメージを崩すので、介護の思いがない人は正直介護職に来てもらいたくないですね。 介護福祉士経験者より
回答をもっと見る
皆さんは、何故介護職を選びましたか? 僕はこのような理由です。 人の役に立ちたいから。 人の人生や生活に触れることができ、身体的、精神的、心理的な面まで総合的にケアをする奥深さとやり甲斐。 お金では変え難い経験ができるから。 自分自身、人間的に成長できるから。 介護職は究極のサービス業と言われますが、本当にそう思います。 介護職を長年働いている人はやはり素晴らしいです! これも才能と賜物ですね。
職種資格ケア
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 人の役に立ちたいから。だと思います。 人の最期までお世話する仕事ですし、奥が深いですよね。
回答をもっと見る
社会福祉士は持っているけど、相談援助の実務には就いておらず現場で介護業務をされている方は多くいると思います。 そこで質問なのですが、ソーシャルワークの専門職である社会福祉士が、相談援助以外の実務に就いている場合、ソーシャルワークの援助技術を活かす場面などあれば教えてください。
社会福祉士職種資格
出戻り
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
答えにならないですが、、、日本全国にある社会福祉士の国試受験資格を取れる大学の就職支援課や進路指導などをネットでみると就職一覧から見れると思います。これが一番手っ取り早いかと、、、(見当違いですが、社会福祉士持った友人がパン屋さんの社長してます笑
回答をもっと見る
介護職に向いてる人、センスのある人は、人の良い面を見つける事ができる人だと思いますが、いかがですか?
職種介護福祉士人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
それも大事ですよね(^^) 私は頭が柔らかく、マニュアルを理解した上で柔軟に動くことが出来る人がセンスある人だと思います
回答をもっと見る
性格の大人しい人は介護職やってはいけないと思いますか?
職種介護福祉士人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わさび克服
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
大人しい人は大人しい人なりの介護があると思います。賑やかにしてる人は目立つから良い評価も受けやすいですが、静かなゆったりした空気を作ってあげられる職員さんも必要だと思います。
回答をもっと見る
介護職でもこんなに離職率が高いのも単に経営者の問題だけでなく、明確な目標や目的意識、高い動機づけがないからだと思います。 他には 的確な評価制度がないからだと考えます。 問題点 1.器用な人(ポテンシャルも高く、スキルを持つ人)が割が合わない労働を強いられる 1.スキルも意欲も無い人が世間の相場とだけ給与比較してグチりながら、怠惰な勤務をする 経営者の目標(理想)→中間管理職(理解してない、実践できない)→現場(不満)。こういう歪みで今辞めたい。 「頑張れば儲かる」というのが業界でないから、というのもあるかと思います。 以下、表現悪いですが……… 1. 事業者は働かせるために「ニンジンぶら下げる」ことができない。 2. 介護職が利用者のQOLを上げられたとしても、それが営業収入に繋がる仕組みがない。 だから離職率を下げることができない~介護保険という仕組み設計の失敗が要因とも考えられますね。 結果や実績を出しても給料に反映されない業界。 例えば 利用者獲得に対するインセンティブとかがあればいいのにね。 上になればなるほど、業務負担と責任ばかりがのしかかりそれが給料と見合わないから出世に魅力を感じません。 一番楽なポジションは、現場での役職を持たないベテラン職員ですね。 好きなこと言っても責任を取らなくていいから一番おいしい立場です。
介護保険評価管理職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
同感です。 介護保険できて20年。まだ1期目の経営者は、介護素人の方が多いのも問題ですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)