11/09
もうお先真っ暗で1日中泣いてた。 派遣として働いた身体障害者の入所施設。 知的障害中心に支援活動をしてきた自分が 移乗や排泄おむつ交換など本格的に 介護の仕事がしたくて11月に入った。 入ってみると本当に時間との戦いで 利用者さんとじっくり関わることなく トイレ入れておむつ変えて食事して入浴しての繰り返し、、、軍隊かなと思ってしまった なんか私が10月に前職の知的障害GHやめてまで入ったのにと思ってしまった。 拘束時間が長すぎてこの職場に逃げたのに やりがいは多少あったのに 普通にコールとかも取らない時あるし、 前職では言わないと思ってた 「◯◯しないと●●できないよ」 といった脅迫的声かけめっちゃ聞こえてたし。 つく人も毎日バラバラで 人によってやり方違って注意もされたし。 自信持って介護してって言われても 未経験1ヶ月半にはハードル高すぎだし。 うん、合わないなって色々感じてた。 先ほど正社員登用(3ヶ月後なる予定でした)はなしということが決まり、私も今後ずっとあそこで働くことが難しいかなと思って、1月でさよならします 貯金ないのに今後どうしよう。 とりあえずマイナビ介護とかには登録した。 2月からどうしましょうって泣きながら話したけど 登録の皆さん優しい人ばかりだった。 身体はしんどいかもだけど福祉の仕事にはついていたいから。 知的障害のところはなんだかんだ楽しくて6年半いたし。。。 でも30代前だから事務職も考えてたり。。。 2月からどうやって生きてこ…… 泣きたい…… お先真っ暗や… 鬼滅映画みて喝入れてもらお…… 何か一つできるようになっても 目の前に分厚い壁たくさんありすぎるよぉ涙涙 しょーもない自分の愚痴失礼しました
映画自信障害者
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れさまです。 私は四十代後半でこの世界にはいったのですけど、その途中で、あ、この業界もありじゃね?と思ったことも、ありました。 なんかね、どの業界も自分の今以上までのアレコレが、うまくいえないけども、活かされたりします。今までの辛いこと悲しいこと、全部無駄じゃないです。30代なら、可能性はたくさんありますよ。自分を信じて欲しいです。 しばらく遠のいてはいたけど、ふわさんの真摯なコメントみてます。どの業界に行くとしても、まずは自分自身を信じてください。その価値がある人ですよ❗あなたは。
回答をもっと見る
日曜日はついに介護福祉士国家試験ですね! 受験するみなさん! ずばり、自信はありますか!?
自信介護福祉士試験介護福祉士
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ガッチャン
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
全く無いです! 模擬問題も昨日今日と2回やって2回とも68.70点でしたので運頼みです75点以上なんて出したことありませんので、、
回答をもっと見る
はじめまして。現在、2ユニットありますグループホームで働かせていただき、今月末に試用期間の3ヶ月を満了しまう新人です。 今まで介護の仕事は別施設で1年強の経験で、パート勤務でした。今回は正職員での雇用となります。 おとなしい性格と人とのコミュニケーションが苦手な自分が介護の世界にいることこそが妙な話だと理解をしています。自分に自信がなく、介護のお仕事を先輩方のように明るくテキパキとこなすことが大変難しいです。 2ユニットを勉強のために、1ヶ月半ずつ研修を受けさせていただき、夜勤を視野に入れての雇用は今のホームになりそうなのですが、一人前にはほぼ遠く、出来ていない仕事がたくさんあります。上司や先輩方がとても優しく、全面的にフォローをして下さっています。 試用期間を過ぎると正規として本採用になってしまうことが怖くて(自分にまだその能力がない)と思い、上司に試用期間を延長していただけないでしょうか?とご相談いたしました。 年末または年度末まで延長していただきたいです、と申しました。事務長さんからのご返答が先日あり、今までそのような要望を言われたことは初めてですと延長は基本的にできない、先延ばしにするということは仕事に身を入れ切っていないのでは、試用期間を過ぎても職場の仲間は指導を変わらずにしてくれますよ、と話されました。 年末又は年度末まで試用期間を伸ばして欲しいなんてそんな流暢な考えはしないで下さいとお叱りもありました。 先輩方は5年〜15年お勤めの方々ばかりです。心に余裕を持たれておられるのか、焦らないでいいよ、退職しなくてだいじょうぶ、充分頑張ってるよ、と本当に申し訳ないぐらいお優しくて、目線を合わせて下さいます。 長文ですみません。 自分の能力や性格を毎日痛感しています。 なかなか前向きになれません。周りの方々にとても感謝の気持ちでいっぱいです。。
能力自信採用
cocoa
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
日々のcocoaさんのがんばりを見ての判断なので、大丈夫ですよ、自信持ってください! ダメなら試用期間で終わりになります。 先延ばしにせず、といってくださってるならなおさら大丈夫。 謙虚なのでしょうね 3ヶ月じゃまだ覚えられないことばかりなはず。 そのままの気持ちで社員になってもいいと思います!
回答をもっと見る
質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?
職種家族職場
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?
職場
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る
業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!
職場
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…
回答をもっと見る
こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!
夜勤専従派遣正社員
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。
回答をもっと見る
ユニットケアでリビングのしつらえが終わり次は入居者様の居室をその人らしいお部屋作りをしていきます。備え付けのタンスしかない入居者様のお部屋はどの様にしてますか?何かアドバイスを頂きたいです。
ユニット型特養特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ぼんじり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。家族に聞き取り、入居者様が家で実際に使ってたもの、好きなものを持ってきていただいたりしてます。あとは、テレビやカレンダー時計など部屋らしい物を置いたり、カレンダーなど入居者の目線の高さに合わせ暮らしやすい環境づくりですかね。家族と連携取れないとなかなか難しい方もいらっしゃいます😓
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)