職種」のお悩み相談(18ページ目)

「職種」で新着のお悩み相談

511-540/1062件
愚痴

すぐ怒ってくるめんどくさい利用者とはいえ危ない事は危ないと話さないと!って思う。 怒ってきても転ばれるよりマシ!! 最終的に 一人で出来る! って言われたから普段職員が車椅子押してるけど自走で洗顔やらやって貰った。洗濯物もいつも声掛けてタンスに閉まってるけど閉まって下さいねってタンスの上に置いてきた。介護職員としてダメな対応だけど一人で出来るってそういう事だと思うよ。 一人でやって貰ってる間ちゃんと見守りしてますよ。 イライラしたけど命の母飲み始めてから冷静にイライラ出来るようになった笑 結果イライラしてんだけど

声掛けイライラ職種

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02021/04/25
雑談・つぶやき

流れ作業的な仕事ではない介護のお仕事。 人間対人間。ホントに難しいですね色々と🤦‍♀️ 私自身周りの方より気付くのが遅かったり 鈍いところがある…😭介護向いてるのかな😭 「これはこーだからこーだな」とすらっと 何事にもゆえるような介護職員さんに なりたいな〜😢 月日が流れていく度にプレッシャー…😭 福祉職関連で働いてる方ここには沢山 いてますがほんと尊敬します😢 でもしんどい時や行きたくない😭って 思っちゃう時もありますけど好きですこのお仕事! 超苦手な勉強もコツコツと頑張りつつ自分も 年齢を重ねていったら色んな事に携わってみたいな💪 毎日皆様お疲れ様です😄✨🙇‍♀️

職種勉強職員

大阪の人

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22021/04/21

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様デス´ω`* 私もおっちょこちょいで時々この仕事向いているのかな😢って不安になること多々あります。ですが、好きと思って仕事していることが天職だし向いていることだと言われました。技術や知識は後から付いてくるものだからと教えられました☺️なので理想はありますが慌てなくていいと自分が思えてます。 嫌々仕事している人って態度や言動に出てます。利用者さんからすればピリピリしている人より仕事が多少出来なくても楽しそうに接してくれる人の方が嬉しい😃と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職から異業種に変わろうと思ってます。タクシードライバーか 経験を生かしてそのままいようか迷ってます。

職種

スミス

訪問介護, 実務者研修

52020/12/27

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

やり残した事がないように。 タクシードライバーはいくつになっても出来ると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職経験ある方で今違う仕事してる方に質問です! 介護の仕事は他の仕事と比べてホントにそんなストレス溜まらないのでしょうか??

職種トラブル上司

ユウキ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/04/18

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

逆パターンで違う仕事から介護職に転職しました。 結局どんな仕事でもストレスは感じます。 どんなに楽な事でも人間って欲深いものだと思いました。 どこで妥協するかが大切だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護医療院・フロアー50人以上 介護度4・5全介助の利用者多 平日5〜7人・土日4〜5人の介護職で働いていますが、首と腰を痛めてしまい、利用者さんの移乗に不安があり、怖くて出来なくなりました。 転職を考えたり、この体で雇ってくれる所があるのか…悩んでます。 整形外科では 「このままこの仕事で5年続けるのは厳しい、その前に歩けなくなるか、首の手術になる可能性がある」 と不安になる事を言われました。 上司に相談しましたが、働き方を夜勤無に変えて続ける方法があると言われました。 身体介護の無い介護の仕事があるのか 教えて頂けると嬉しいです。

職種転職

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

22021/04/19

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

こんにちは👋😃 あたしも首を痛めてしまって 系列会社のケアハウスに異動しました😄👌 主に共同部分の掃除とか電話受付しています 身体介護はないので夜勤がなくて 早番と遅番のみです(^-^) 3回食事があるので味噌汁や スープをよそうだけです😆 介護が付いてる人でも ほとんど自分でやっています👌 クリアの人が多いので共用部分の所が汚れていると かなりの指摘されます😑

回答をもっと見る

お金・給料

同僚について。同じ職種で同じ正社員ですが、仕事ができず簡単な業務しか行なっていません。一方で周りの職員がその分の仕事を請け負っている状況です。なのに同じ給料をもらっていることに腹が立ちます。パートなどになってもらいたいのですが、家計のこともあり正社員を希望しています。どうにか給与面で差別化できないものでしょうか?

同僚正社員職種

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

72021/04/14

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

それは、上層部がきめることだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実務者取得後、高等技術専門校を卒校し、特養勤務半年のものです。学校では「利用者本位」と教わりましたし、会社の理念も「利用者本位」です。しかし、自分本位の仕事をしている人が余りにも多く、本当に苦しんでいます。利用者さんの事は陰で呼び捨て、叱りつけながら食事介助、おむつ介助の際、便失禁があると「う◯こばっかりするんじゃないよ!」と利用者さんを怒鳴る。もうウンザリです。 この人達は、なんのために介護職になったのか疑問に思います。 また、ステーションでは常に誰かが誰かの悪口を言っていて、人間関係も良くありません。 私は国家資格を取るまでは我慢してここに勤めるつもりですが、転職するにしても、どの職場も似たような感じだと困るなと感じています。 みなさんの職場には、しっかりとした介護の志を持った先輩はいらっしゃいますか? 出来るだけポジティブなお話を聞けたら幸いです。

失禁食事介助実務者研修

もっぴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22021/04/14

しょーき

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして😙 とある施設で介護リーダーをやっているものです。 私もそういった人たちを見てきて「こうならないようにしよう」と決めて仕事をしています。 利用者本位で仕事をする姿を見せることで、今は自然と同じような人たちに囲まれながら働いています。 まずは真摯に利用者と向き合い、その姿を見て共感してくれる仲間を作るといいと思います😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職の方と友達になりたいです🤗 よろしくです^^*

職種

介護福祉士, 介護老人保健施設

72021/04/05

チャリ男

介護福祉士

はじめまして! よろしくお願いします!

回答をもっと見る

老健

多職種連携について。 老健勤務の方に質問です。 連携を図る上で最も大事にしている事は何ですか?

職種老健

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/04/03

HIRON

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

老健デイケアスタッフです。 連携難しいですよね、というのが実情です。 私なりの答えになってしまって申し訳ありませんが、多職種の方との普段からのコミュニケーションを大切にしています。 その方がいざというときに話を聞いてくれるので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人いない。看護師も介護職も足りない足りない足りない。自転車操業でヤバい特養。法人だし潰れることは避けられるだろうけど、ヤバい方にしか進んでないと思う。人が入る→人足りない→やばいと気付く→辞めていく→ずっとヤバい。 そろそろ転職だろうか。自分も潰れてしまう前に。

職種看護師転職

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32021/03/29

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

どこも同じ感じのところが多い印象ですが、私はその負のループを改善するための策を今勉強しています。 人が辞める原因は、定着しやすい環境(上司、福利厚生、同僚、業務負担等々)にないからだと考えていまして、似たような考えの仲間と少しずつ動いていこうと思っています。 ①給料が満足のいく基準ではない ②上で話したような仲間がいない ③自身の追い詰められ方が割とギリギリ 特に③に当てはまる方は、今すぐ調べて転職エージェントに登録するべきだと思います。 自分は一切手出しせずに、良い職場を紹介してくれる可能性があります。 しかも、エージェント経由で採用すると、採用側の会社はエージェントにソコソコの報酬を払うので、その分大事にされやすいと思います。 私は回し者ではありませんが、エージェント経由での転職成功者(たぶん)です。3年かけましたが、年収100近く上がりました。 質問者さんと同様の相談をよく受けますがみんなにおすすめしています(よく調べてから登録を。鬱陶しいところもあるみたいなので、そこは自己責任でお願いします。) 先の不安が少しでも和らぐととても楽になりますよ。 参考になれば幸いです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他職種連携って言われるけど、意識が違うから難しいですよね。

職種

エビデンス

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/03/28

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

ですね、連携って難しい。 何かあるごとに、連携が出来てないからだって言われる。 言葉で言うのは簡単だけど、何をどうすればいいのか分からない。 だれも、具体的には教えてくれない。

回答をもっと見る

特養

夜勤時のオンコールについて。 あまり大したことではないのにオンコールする、オンコールして確認するか迷う、といった看護職と介護職の兼ね合いから、夜勤リーダーという立場が作られました。 施設全体のその日の夜勤者の中で一番役職があるか経験がある人が一人選ばれます。 夜勤中に何か気になることがあれば夜勤リーダーに相談して、オンコールの必要があるか確認します。 皆さんの職場ではオンコールの前にどんな取り決めがありますか?

コールユニットリーダー職種

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62021/03/31

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤の協力体制があり、そこで相談します。

回答をもっと見る

老健

他職種協働と、他職種連携の違いを説明できる方いらっしゃいますか?いまいち違いがわかりません。同義でしょうか?

職種

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/03/31

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

協働は…同じ目的のために力を合わせて働くこと 連携は…互いに連絡をとり協力して物事を行うこと 協力するという点では一緒ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

出退勤はタイムカードですか? うちは以前は指紋認証だったのですが、手洗いの多い介護職の性なのか、指紋が認証されずエラーになることが多々あり、余計な時間とストレスなのでタイムカードに変わりました。 タイムカード以外にも出退勤管理があれば教えてください。

タイムカード職種ストレス

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42021/03/31

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちは指紋認証ですが、パスワードでも入力出来る機器なので、指紋が認証されない人(手荒れが酷い自分とか)は、パスワードで入れてます。忘れたり間違えたりすると、月末のミーティングで名指しで怒られます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん日々のお仕事お疲れ様です。 未経験で介護職始めて2年目なんですが、肉体労働すぎて、この先続けられる自信がないです。腰、肩、等毎日湿布だらけです。私の体の使い方が下手なんだとは思いますが、皆さん体壊さず長く働いてらっしゃいますか?介護職いつまで続けられるか分からないなと言うのと、介護職を減らしたくて今は副業始めてます。副業されてる方いらっしゃいますか?

自信副業未経験

HARU1213

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

42021/03/28

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。自分は介護職に転職して6年になりますが、はじめは肩と腰を良く痛めてましたよ。今でも、変な体勢でケアをやると腰を痛めることがあります。 あと、介護職と同時期に副業も始めたので、万年肩こりです(笑)

回答をもっと見る

デイサービス

まったりと利用者さんと交流したくて、デイケアからデイサービスにパートで転職しました。最初は利用者も少なくのんびりレクしたり…の感じで楽しかったのですが、最近は会社が儲けの事しか考えず、介護職員少ないのに利用者ばかり増やして、日中業務に追われて走り回りバタバタで終わり、クタクタです。デイサービスなのに、レクをしたりする人手も時間もありません。デイサービスは何処でもこんな感じですか?転職しても一緒でしょうか?フルタイムのパートは私だけです。他のパートは短時間扶養内なので、この気持ちを分かってくれる人もいません。せめて同じ待遇のパートさんが何人かいる職場にうつるべきでしょうか?社員は、パートをこき使って、仕事を自分よりやらせようとするずるい人間ばかりです。

フルタイムデイケア職種

HARU1213

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

82021/03/24

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

何にバタバタしてしまうのでしょうか。利用者さんがその様子を見てどう思われるでしょう。私もデイサービスで、時間帯によったら、利用者さんのことで、バタバタすることはあります。チームで仕事しているのですから、やらせるとかおかしくないですか。仕事は仕事ですけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は施設長と人事部の課長と面談でした。今、体調不良って知ってて頭痛があるって言ったらそれでは介護出来ませんね。体調がすごく心配。今日、病院に行って結果がわかったら施設長に電話で知らせて下さい。だって。介護職員って頭痛があったらやっちゃいけないってことらしいです。頭痛持ちなんて何人かいますよね!アホらしい。上司にクセに頭イカれてるわ。

面談体調不良施設長

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

162021/03/26

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私は適応障害で前の職場では施設長と人事部長と面談しましたが、やっぱり全然理解してもらえなかったですね。後々ADHDも分かりその後は『発達障害のあるポエムさんの言うことは信用できない』って言われてかなりムカついたのを思い出します。 基本管理職は職員の体調不良なんか気にもとめない人種だと思ってます。どこにでも頭おかしい上司はいるもんですね。

回答をもっと見る

夜勤

今日が最後の夜勤です。色々(一年、3ヶ月の間でしたが)派遣と言う職種を初めて体験させていただき、その中でも特養の職場はリーダーが何度も変わることに戸惑いや、不満やストレスなど色々ありながら、仕事をしてきました。勉強に成った部分や、協力性の薄い部分などありましたが。こういうのも経験なんだなと……もう、思い残すことはないです。派遣も複雑ですが…新しいスタートを切れるように…明日の朝まで過ごします。

派遣職種勉強

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/03/25

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

お疲れ様です。本当に、派遣の仕事をしている時は、勉強になる事が、多々有りました。パ-トと、派遣の掛け持ちをしていた時、派遣の方が気が楽でした。でも、いつかたぶん、ちゃんとここで仕事したいと思う場所に巡り会えます様に…。私、今は正社員デ働いています。

回答をもっと見る

デイサービス

質問させて下さい。 通所リハビリのリハビリ計画書の家族への説明はPTが直接していますか?それとも介護職が説明して家族様からサインをいただいていますか?

リハビリ職種家族

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22021/03/24

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

現場人間なので詳細は分かりませんが うちの事業所はリハビリ計画書に書面でサインもらうだけしかみた事ありません もしサインをいただいているなら月に一度のリハビリ会議で 家人様と利用者様が参加する場面しか考えられないですね

回答をもっと見る

成功体験

質問です。 介護土さんが施設看護師に求めるものとは何か教えて頂けたら、参考にして働いてみたいと思います。 結局は職種関係なくチームで協力して仕事できたら最高なんですけど、、 性格が難な看護師もいると思うのですが(どの職種でも当てはまりますが) 上手く協力できる方法はないか悩んでいます。

職種看護師施設

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

62021/03/23

かな

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護士が看護師さんに求めることは、話しやすさです。 看護師さんは学校に通い、たくさん学んで、厳しい実習にも耐え、病院という命の最前線で働いてきた方達なので尊敬します。なので看護師さんが怖かったり、厳しいのは当然だと思います。 しかし施設は患者さんではなく、入居者さんです。自宅で暮らすのが難しくなった方や病院での治療を終えた方々が暮らしてます。私達はその方々の日常生活のケアをしています。ケア中に異変があれば看護師さんに何でも報告します。介護や医療関係の本を読んでいても分からないことがたくさんあります。上手く言葉に出来なくて身振り手振りしてしまうかもしれません。そんな時はゆっくり話しを聞いてください。アドバイスや指導したり。 話しやすい方だと分からないことを聞きやすく、雑談もしやすくそれがヒントになって入居者さんのケアに活用できます。私達も学びます。 結局は医療行為は看護師さんしか出来ませんからどんな人でも頼らないといけません。私達は看護師さんに話しかける時とても緊張しています。看護師との関係に悩んで辞める方もいます。 今療養型病院で以前は施設で働いてました。転職先も施設です。病院で働いて思ったことは厳しい!怖い!機嫌悪!会話がほぼ無し!急性期はもっと厳しいと思いますが。全員じゃないですけど。施設看護師は優しい方が多かった分びっくりしました。 チームで協力したい気持ちがあれば大丈夫ですよ。施設で働くのですか?頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職の魅力、なんだと思いますか?

職種

haru

介護職・ヘルパー, デイサービス

22021/03/22

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

魅力ね~、あるのかな~? でも、こんなに「ありがとう」って言ってもらえる仕事って無いような気がする。必要とされるというか、感謝されるというか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職を続けてもう15年は経ってるなぁ。 今が1番やりがいがあって楽しい。 利用者も沢山出会って、別れて、また出会って沢山の事を学んで来た。 なーにもわからない私の手を優しく握ってくれた方、涙を笑顔に変えてくれた方。 昔は利用者や入居者よりスタッフや先輩達の方が怖かった事もありました。 自分の経験値が上がるに従って、余裕を持ってサービスができるようになり、周りに目が向けれる様になっています。 それと同時に、なんか物足りないのです。 何でだろう。私はこの先何を求めているんだろう。 皆さんは物足りないと思う事ありますか?

職種先輩訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42021/03/18

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

特養に勤めてます。 全然余裕がなくて利用者さんとゆったりと会話できません。 職員の人数は足りてるそうなのですが多動でみんなに迷惑をかける利用者さんがいるので見守りが必要です。 いつも利用者さん同士でけんかになってしまい困ってます。 物足りないくらいになりたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 前述したリクルート社から介護職に転職した後輩 今はマネージャー(副施設長)をしています。 その後輩が言っていたマネジメントとは、 1、メンバーには「あなたはどうしたいですか」と聞き、最後に「あなたのやり方いいですね。それでよろしくお願いします。」と言う。 2、リクルート社みたいに仕事を教えず、自分で考えよというマネジメントはできないので徹底したマニュアルを作り、仕事内容を伝達しやすい環境を作る。 3、自分が可愛いと考える職員に変に相手すると時間を浪費するのでプライドを傷つけない程度に接する。 4、マネージャーは偉くないと考えてメンバーには敬語で話す。 5、労働法や事例を勉強し、利用者の不利益となる仕事しかできない職員に対しては厳しく対処する。 6、リクルート社でやっていた「なぜ、そうなんですか」としつこく聞くことをやるとパワハラとか言われる時があるので基本していない。 7、現実の福祉の現場について理解しようとしておらず、理想論だけを語る人は採用しない。 8、平の支援員が直に副施設長に相談してきてもすべての案件で「私からリーダーに言っておくわ」ということはしない。それをしたら平の支援員はリーダーの言うことをきかなくなる。

採用パワハラユニットリーダー

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/03/14

だんだん

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設

さすらいの介護人さん お仕事お疲れ様です マネージメント心得ですね。とても勉強になります。 これ、みんなできたら、すごいなと思います。 場馴れしている管理職は無意識のうちにいくつかは出来てるような気もします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健2年近く働いています。パートです。 介護職としての目標を書けといわれましたが、全く思いつきません。 具体的かつ半年後に振り返られるものをと言われましたが、 思いつかないからやめるべきだろうけど、2歳の娘がいる為、なかなか職場を変えづらいのです。。

職種パートトラブル

らや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/03/14

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

何でもよくないですか? もっとコミュニケーション力を鍛える…衛生面に気を配る…改善出来そうな業務を考える…など。やたらと高い目標ではなく、身近なところから。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

長年辞めると言って他の先輩に「辞めてもどこも一緒よ」と言われましたが今回思うところがあって他施設を見学に行きました やってみなければ分からないところはあるとは思いますがどこも今の施設より物凄く良かった 例ICカードで入退社管理していて職員内で15分内退社を徹底している 制定されている人数より多めにとっており一人で◯◯をしなければいけないとかなかった 今の施設はフリーターにならなければ安くてもいいやーで入ったのですが(求人表の中では二番目によかったが後から給料が安いのが一番か二番を争っているというのを入ってから知った)安いし一人でしなければいけないし人がいないからしょうがないでしょと言われ腰と精神を壊されました どうしようか迷っている人は施設見学だけでもしたらいいし介護ワーカーや地域の介護職を求人しているところもあるし確か介護トークさんはマイナビさんが協力してくれているみたいなので相談してみたらいいと思う 同じ職場のひとは辞められたら困るからどこでもいっしょしか言わないけど第三者から13連勤はあり得ないし月4日しか1日休みがないのはおかしいししんどいと客観的に言われないと分からないぐらいには思考力落ちていたので すぐ辞めるのじゃなくて見学するのはオススメ 給料は施設が働きやすそうだなと思ってから比較した方がいい

連勤仕事紹介職種

あらた

介護福祉士, グループホーム

292020/04/14

キリ直

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

「辞めてもどこも一緒」は その人が勝手に思っている だけです。適材適所の施設 が見つかります様に(^.^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです。 昔、高校時代の後輩(社会福祉学科)が大学在学中に介護職とリクルート社に内定を得てどちらに進んだらいいですかと聞いてきました。 私は介護はいつでも入れるけど、リクルート社はなかなか入れないからそちらに進んだ方がいいとアドバイスしました。 後輩はそれに従い、リクルート社に入社しました。 その3年後、介護職に転職しました。 その後輩がリクルート社と比べて言うには 1、給料が年収700万円から400万円に下がった。ただ、したい仕事だったので株式とかでなんとかしてる。 2、自分のキャパシティを考えてリスクのない仕事    をしようとすると周囲から白い眼で見られる。 3、リクルート社は頭を使えば、理不尽なことから逃れる方法があったが、介護職は逃れる方法がないことが多々ある。 4、聞かれたことに対してきちんと答えてくれる人が少ない。 5、数字を追いかけなくていいので気持ちは楽。 6、リクルート社は若い人材が多かったが、介護は色々な人が働いている。それが楽しい。 と言っていました。

後輩理不尽入社

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/03/13

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、どちらの仕事もメリットデメリットはありますね。 ただ給料の差は他の職種よりガクンと下がるのどうにかして欲しいですね…。 後輩さんがこの仕事を楽しんでやってらっしゃるようで良かったです^^

回答をもっと見る

施設運営

請求業務は介護職員でやっておりますか?

職種職員

なおきち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/03/12

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

請求業務は管理者や相談員やケアマネがしてますね、こちらは加算が取れることやっているかだけですかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

周りの利用者、同僚、上司、後輩、他職種の方で良くも悪くも勉強になるなーって思う時は、どんなときですか?色々な方々と関わる機会が多いので人間的に成長ができるのが、この業界のメリットなのかなとは思います。

後輩同僚職種

3rd

デイサービス, 社会福祉士

12021/03/12

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

拒否がある認知症の方に 上手い声掛けをしている時、 ミーティングなどでこちらが思ってもいなかった様な意見が出た時 同じ出来事に対して こちらが少し嫌になってしまっていても 前向きな意見や行動を起こしているのを見た時 へこたれない前向きな人達が今の所には多くて見習うべきだなぁと思います。

回答をもっと見る

施設運営

科学的介護推進体制加算について。 次年度改定に向けて書式や要件が出てきましたね。 上記加算の各項目の記載は多職種で分担してやりますか?

加算職種

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/03/03

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

あるとさん 初めまして。 私の関わる施設では、評価やデータの収集は全職種で行いますが 入力は一部のスタッフに限定していますよ

回答をもっと見る

デイサービス

発達障害のある人が、介護職員として働くのは無理なことですか? あれもダメ、これもやるなと言われると私がいると邪魔なのかな?と思ってしまいます。 毎日が楽しくないです。利用者さんの前では頑張っていますが、もう限界かな…。

職種職員

SHIPPO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

82020/12/02

来夢

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は発達障害(遅れ)がある子どもがいます。 言い方が悪いかもしれませんが、発達障害のレベルや症状にもよると思います。コミュニケーション力に問題があるのなら、ご本人が思うよりずっと周りの理解は弱い物です。ただ、無理とは決めつけられないし、だからこそできるケアもあるのかなと思う事もあります。あくまで私の意見ですが、ある程度理解してフォローしてくれる職場やスタッフもいると思います。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

116票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

607票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

670票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

687票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.