今の職場で仕事と同じ介護職員はいいんですが、看護職員が嫌です。 たかが、女性職員のロッカー室の掃除が少しやるのが長引いただけで、掃除するのが遅いやらなんやらって言ってたみたいです。 私は先月の終わりごろに、施設に入職したばかりなのに
掃除職種新人
なっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 新人さんにグチグチいう人いますよね… また、次の新人さんが入ってきたらその人に変わる… なんなんですかね!!!
回答をもっと見る
私の勤めている施設は現場に入らないナースが介護主任をしていて現在は介護主任を辞めています。 問題のある入所者の対応を介護職員で検討し 行う際に生活相談員に相談をし相談員がナースにも聞きに行き結果ナースの意見を優先されます 医療的に関わる事でナースの意見を聞きに行くのはまだ理解はできますが、医療的な問題ではないのに 相談員がナースに聞きに行くのはおかしくないですか?介護リーダーに相談しリーダーには了承得ているのに何故現場の意見は優先されない? 他の特養はどんな感じなのか知りたいです。
生活相談員相談員ユニットリーダー
のあ
介護福祉士, 従来型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
基本は介護職で話し合い、必要に応じて看護、リハ、栄養士に相談する感じで ほぼ介護職に任せてもらってます
回答をもっと見る
ケア不足??? この利用者さんに今必要なのは医療的ケアよね? 介護職が出来るけどケアには限界あるんですけど… 末期ガン… 胸水貯留… 食思不振… 現実きちんと見ろや⸜( ‵_′ )⸝ あの状態みてまだ介護職のケア不足言うのか⸜( ‵_′ )⸝ NsすらSS対応不可能だと言っとるんですがね 状態から対応についてNsにも相談し あの手この手の時間におらんかったんお前や⸜( ‵_′ )⸝ きちんと状況と状態判断出来んなら相談員やめてしまえ⸜( ‵_′ )⸝
相談員職種ケア
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
あ〜眠たいよぉ〜。 寝ても寝れるよぉ〜。 久しぶりの5勤はしんどいよぉ〜。 サラリーマンってすごいなぁ〜。 休憩中にイヤホンつけて目瞑ってても話しかけてくるのってなんなんですかね?
休憩職種愚痴
HARU
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
話掛けてくるのは、職員ですか? 他の所に逃げなきゃいけないですね♪
回答をもっと見る
有料老人ホーム新卒4年目です。 今から転職活動して相談員として働くのは早いでしょうか?介護職としてもっと経験を積んでからの方がいいでしょうか。 ちなみに介護福祉士と社会福祉主事持っています。
新卒相談員実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。bitamochi111さんが相談員の仕事内容について理解し、仕事としてやっていけると面接官にアピールできるなら大丈夫と考えます。また、[なぜ相談員になりたいか]ということも整理しておきましょう。
回答をもっと見る
調理業務を行っている介護職員にお聞きします。 自分が調理したものに対して他の職員や利用者さんから文句を言われた時、どのように対応していますか? 例えば、あなたの味付けは薄いと言われたら腹が立って味を濃い目にしたりめちゃくちゃな調理しますか?
調理文句職種
はてな
初任者研修, 実務者研修
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
( ̄▽ ̄;)さすがにめちゃくちゃはしないなあ( ̄▽ ̄;) 下手なので文句など四六時中言われてます。検食簿は読むのが半々の確率で怖いですが。言いやすいのか、スタッフが直接言ってきたりとかもしますね。メニューない時はよく事前にレシピ調べて使ったりとかしてますが、クレームが聞こえたら「あーそうだったんだごめーん_(。。)_」とか言いつつ、レシピ変えますね どうしようもなかったのがキーマカレーした時かな。いつもは常備しているカレールーの甘口で作るんですけど、その日は常備しているルーにキーマカレー用と書かれたのがあり、中辛と書かれてたので、使ってみたんですよ。(皆、普通のルーは中辛くらいなら文句なく食べるので( ̄▽ ̄;)そしたら、大不評でした。「めちゃくちゃ辛かったんですよ。みんなヒーヒー言いながら食べてました」て遅番から聞いたので・・・・・・もうそのカレールーは絶対使わないし自宅でも買わないと決めました( ̄▽ ̄;)遅番の人にもルーが違うことを言ったら、「そうなの?!じゃあ私も使わんとこ」って・・・( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
トイレの訴え頻回の入居者さんの対応について トイレ訴え強くかと言って対応すぐに訴えが続きます。介護職員内では理解してもりえるんですが 他科のナースやケアマネなどは行ってあげれば良いと言ってくるのですが頻回なので対応しようとすると他の方対応が出来なくなってしまいます。 皆さんどう対応され他科からも理解を得られていますか?教えてください!
職種トイレ看護師
イケコ
介護福祉士, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
そもそもなぜ頻回になるのか原因はありますか?時間帯なのか、病気からくるのか、水分はどうなのか、尿色や、本当にきちんと排尿があるのか、多角的に考えて、他科からもアドバイスをもらって協力してみてはどうですか?大変なのはわかります。もちろん他に利用者さんもいます。だからこそ、なぜそうなったのか考えてみてもいいかと...
回答をもっと見る
コロナウィルスワクチン打たない方いますか?どうやって、介護職でも打たないようにしますか? コロナにも掛かってないし、なんの体調も悪くないのに必ず打たなければならないですか?皆さんならどうしますか?
感染症職種コロナ
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私打たないですけど? 任意なのと治験すら出来てない 副反応で何が起こるか分からないし それに基礎疾患でアレルギーとホルモン疾患あるので拒否(`・ω・´)って職場で宣言してます。 だからと言って何も責められてないし 差別的な事も言われてないですね
回答をもっと見る
現場で働いている介護職の方で、利用者様の吸引とかされてる方居ますか? 私の職場では、研修終えられている方はいるのですが、経営が変わった?かなんかで現在看護師のみがしています。
職種ケア
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
夜勤やってる職員は吸引やります。 私もやってます。
回答をもっと見る
介護職のコロナ禍の義理実家の法事&食事。福岡で変異種が3人でたとのことで宣言解除されても明日法事なんですが参加したくありません。25人集まる予定らしいです。介護職の方々は法事などはお断りしていますか?私は法事の次の日にお参りしょうと思います。
食事職種訪問介護
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は断ります。 そして後日行きます。
回答をもっと見る
すみません。先程質問した者です。 間違えたので訂正させていただきます。 介護職から、看護助手に転職された方いらっしゃいますか? 仕事内容なども教えていただきたいです。
看護助手職種デイサービス
ふさ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あいちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
現在は施設勤務ですが、以前看護助手をしていました。病院によって業務内容は変わってくるとは思いますが、わたしのいた病院は、オムツ交換、入浴介助、ベットメイキング、食事介助等で施設で働くのとあまり変わりませんでしたよ!医療器具の洗浄や検査への送迎や検体を運んだりする所もあるので、直接確認するといいかと思います。
回答をもっと見る
今度から一人暮らしをする身なんですけど、介護職の方で、どのように過ごされているのか教えて下さい! なるべく、シフト別、休日の過ごし方を聞きたいです、、、(笑)
職種シフト休み
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休日は、とにかく寝る、掃除、洗濯、体力あれば買い物、なければ寝る、に限りますね。
回答をもっと見る
皆様は、介護の仕事以外に、過去に他業種の仕事をされた事はありますか?どのような職種でしたか? カテゴリーが、転職となっていますが、転職するとかは関係ありませんが、いろんな意見を聞きたいです。
職種職場
はな
看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お恥ずかしながら、私は中々続かず1年単位で職を転々としてました。新卒で飲食店に入社し、演劇の劇場スタッフや事務、カフェの店員、警備員等を経験し介護職にたどり着きました。警備員のみ2年半続きましたが、あとは1年しか続かず、介護は正社員から派遣社員に働き方は変わりましたが、働いて来月で5年経ちます。
回答をもっと見る
新人介護職で特養で勤めて1週間位になります。 私のユニットのリーダーの方が男性の方なのですが、とても優しくて私とシフト組んだ時に、丁寧に分かりやすく明確に教えてくださったり、私がなかなか追いついていけなくてそんな時も手助けしてくれたり、私が1人で作業している時気にかけてくれたり、話しかけてくれたり、大丈夫?不安なことあったら言ってくださいと言われたりしてこういう優しい方なかなかいないんじゃないかというくらいほんとに優しくていい方です。そのリーダーの方からにしたら私の事どう思われているのでしょうか?
後輩同僚指導
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
リーダーさんがどう思ってるか分かりませんが、客観的に見ると、新人・中途関係なく丁寧に指導しているとだけだと思いますよ。 リーダークラスになってくれば、新人・中途職員を気に掛けるのは当たり前かと。
回答をもっと見る
同じ職種の人が全然動いてくれません…自分の部署は人手が足りないからやって欲しいのに困りますどうしたらいいですか😭
職種
しーちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
介護職での副業 将来介護福祉士をとり、高齢者福祉や障害者福祉の現場で働けたらと考えています。 その際給与の面で不安があります。その際副業したいと考えています。介護職の方で副業されてる方いらっしゃいますか? もしいましたら教えてください。
副業障害者職種
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私は介護の知識を生かして、色々な原稿を書くwebライターの仕事を無理のない程度でしていますよ あらためて自分で調べたりするので、勉強にもなります また、色々な出会いがあり、そんな方達からなかなか大きな仕事をいただくこともあります
回答をもっと見る
皆さんが介護職員として勤めるにあたりこれだけは一番大切にしている事はなんですか?
職種新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その人のことをどんな人か知ることですかね。
回答をもっと見る
訪問したお宅で、何かちょっとした品物をいただくことはありますか?一応介護職は原則物を受け取ることは禁止となっていますが、どのくらいまでなら受け取ることにしていますか? 毎回付き添いごとにコーヒーをおごってくださる方がいて、とてもそれが嬉しそうなので断りきれずにいるので。
職種
MASA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
お菓子や缶コーヒーや自宅で取れた野菜や加工した乾物などもらいました。 あとは手作りの昼ごはん食べたり、年明けにお年玉って千円いただいたことあります。完全アウトですが。
回答をもっと見る
処遇改善手当が1年にまとめて18万程入ります。前の職場は毎月4万円。年間49万です。どうして施設でこんなに違うのでしょうか。しかも今の所は介護職ではない職種にも処遇改善手当が付くんです。介護職だけでは現場が担っていないからということらしいですが、介護職のための処遇改善では無いのかなと不思議です。
処遇改善手当職種
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
施設によって、だいぶ違いますよね。うちは、毎月4万円くらいつきます。介護職だけ。
回答をもっと見る
取り敢えず介護職から離れて同系列の工場で働いたらどうかと言われました。 まさか他職種に異動の話が来るなんて…何かモヤモヤします。
異動職種人間関係
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
はてな
初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 障がい者や高齢者支援の工場であれば、生活支援員や職業指導員として活躍が出来ます。 人材派遣会社で介護系だけでなく工場系や事務系の派遣先を受け持っている場合は、適性を判断して、介護職ではない職種を勧められてしまうケースもあったりします。 また、現在働いている施設が社会福祉法人ではなく民間企業が設立した施設で元々は工場だった場合は、工場勤務を勧められたりはあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
コロナ禍で失業した、仕事がないというのをニュースよく目にします。 福祉の仕事はそういう情勢に左右されないなと思う反面、こんなに人手不足なのにどうして介護職に人が集まらないのか…と思ってしまいます。 飲食業などで失業された方はお気の毒だと思いますが、生活に困窮していても介護などの仕事をしないのはなぜなのか。 コロナ以降、求人募集に求職者が殺到した、又は転職で人手が増えたという施設はあるのでしょうか?
仕事紹介人手不足職種
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
失礼します。ウチの所も近隣の所も「増えた」という話は聞かないですね。どんなに困窮しても介護の「キツい、安い、辛い」のイメージが拭いきれないのではないでしょうか。 自分の友達も、「コロナで家族の面倒も見なきゃいけないのに、見ず知らずの人さまの面倒なんていくら仕事でもそんな気分にはなれない」と言われました。 厳しいですね。
回答をもっと見る
介護職から離れようかと迷いますが自分には何ができるのかと思います。実際一度は離れた方いますか?
職種介護福祉士施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
うめだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職をやってる方は人が好きな方が多いので、営業がお勧めだと個人的には思います。 営業は人のお悩み解決屋と教えてもらったので、その役割さえ理解していればできると思います。
回答をもっと見る
デイサービスのお話です。昨日課長(施設長)の話を頂きました。私は今年で丁度30歳になるのですがこれを機に転職して別職種にしようかなぁと考えてた矢先にこの話が来たので正直迷ってます。これといってまだやりたいことも漠然としております。皆様ご意見下さい。
施設長職種退職
きょ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
介護とは違う職種で働いてまた戻ってきました いい話なら受けてもよいのでは?
回答をもっと見る
【実務なしでの相談は転職できるかの質問】 介護職として3年働いて今年介護福祉士とりました。 それから、社会福祉士人用資格を持っているのですが、相談員として転職できますか? 相談員としての実務はないですが、社会福祉士の資格を取ろうと勉強中です。
社会福祉士相談員実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
メルカッツ提督
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士
こんばんは。 社会福祉主事の資格あるなら、相談員業務未経験でも可の求人探せば転職できると思います。 またその先に社会福祉士取得の意欲もあるなら大丈夫ではないでしょうか。 ただ相談員業務のみを求めるとなると門戸は狭くなるかなと思います。 現場職員充足しているところはあまり多くないと思うので、実務経験ないならば現場やりつつ相談員兼務を求められる気はします。 そこはbotamochi111さんがどこまでを求めるのか次第ですね。 よい転職ができますように!
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、初任者研修を持っていますが、 スキルアップのために 実務者研修を受けたいと思っています。 最初から実務者研修を受けておけば良かったのですが 介護未経験だったので「とりあえず」という感じで 初任者研修を受講して介護職に就いています。 介護福祉士の受験資格が得られるタイミングで 実務者研修は受けるものなんでしょうか。 もう少し早いタイミングでもいいのでしょうか。
未経験実務者研修初任者研修
いわちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
受けるタイミングは人それぞれなのでどのタイミングでも大丈夫だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
前施設の上司に、優しい介護福祉士さんになれると思うし頑張って介護職を続けてと言われて励みになります。 色んな事があるけど、もっと勉強して良い介護福祉士になります!!
職種勉強上司
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ばたこ
介護福祉士, 病院
みけねこさん 第三者からみてみけねこさんのケアが素敵だからこそ、上司の方に頂いた言葉なんですね☺️✨ いいことばかりじゃないですけど、本当にやりがいのあるお仕事だと思います😌 みけねこさん 陰ながら応援してます📣
回答をもっと見る
はじめまして。 40代男性、地方公務員を近々退職する予定です。 介護職の経験も資格もありませんが、とても介護福祉という職業に興味を持っています。 そこで本題です。 無資格で仕事を探すより、あらかじめ資格を取った後に働く場を探す方がスムーズなのでしょうか? 転職自体初めてなので、何から始めればよいか分からず、質問させていただきました。
無資格未経験職種
みかん
初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
地方公務員というしっかりとしたお仕事をされていたのを考えると、初任者研修を修了し、ある程度仕事場を選んだ方が良いと思います。 介護福祉と一言で言っても 通所のデイサービスや 入所の施設、ショートステイ、有料老人ホーム、特別老人ホーム、様々な形態があります。 初任者研修で その紹介や希望者には見学がありました。 初めての転職という事ですが、ハロワークで初任者研修を安く取れるのがありました。 私は後から知って利用したら良かったと思いました。
回答をもっと見る
往診中は介護職員は一切利用者居室に入ってはいけないのでしょうか? 半自立の方の居室におやつ配膳に行った際に『配った後だからしょうがないけど、これから往診だから待って欲しかったんだけど!』と嫌味っぽく言われました。 100歩譲っておやつ配膳を待って欲しかったって言われるのはまだしょうがないとは思いますが、自立の利用者の居室に洗濯物返却に行きました。その利用者は洗濯物は入口付近の所定位置に置いておくだけで、時間にしても1秒もかからないくらいです。お部屋の奥で往診中だった為、そっと邪魔しないように所定位置に洗濯物返却しようとしたら同様に『往診中なんだけど!』と言われ返却できず。他業務をしてました。食介が必要な利用者も往診ある後にしてと言われそれだけならまだ良いですが、終わったら終わったの一言もなし。普通終わったら一言連絡するべきなのでは?とそれにも疑問を抱きました。 私の働いている施設は日中もワンオペなので、お茶配膳から排泄介助、食事配膳、食事介助、服薬介助、おやつ配膳と下膳、自立利用者の為の個浴の準備と片付けまですべて一人で時間内終わらせなくてはならず、もちろん看護との連携も大事なのは分かっていますが、ですがここまで往診中だからあれもやるなこれもやるなじゃ正直業務も終わりません。看護優先の業務をするべきなんでしょうか? 他の施設の方のご意見伺えたらと思います。
往診職種トラブル
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
往診のとき居室で見られる場合でもがっつり職員入りますよね。普通に利用者、ドクター等、職員と話します。
回答をもっと見る
介護職の方で、口腔ケア推進士の資格を持っている方はいらっしゃいますか?
口腔ケア職種資格
みぃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
資格持ってますが今の施設では全く役に立たないです。若い社員が職場でセミナーを受けて、その社員達が口腔ケアをやってますので。この資格が役立つ施設はどこになるのでしょう? 資格を取った意味がないです。
回答をもっと見る
訪問介護で働いています。介護福祉士ですが、他の資格も興味があります。訪問介護で生かせる資格で、みなさんがお持ちの資格は、何がありますか? 勉強不足ですみません、教えてください。
職種研修資格
りん
介護福祉士, 訪問介護
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
調理師持ってましたよ。料理するとき好評でした。
回答をもっと見る
いつも貴重なご意見ありがとうございます。 最近入ったご利用者さまで、喫煙者の方がいらっしゃっいます。施設は禁煙とお伝えしているのですが少し認知があり、タバコを持って来ないよう伝えてもご立腹されてしまうので屋外喫煙にスタッフを一人配置するのですな…そういった対応されている施設の方はいらっしゃいますか?
喫煙施設
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
趣旨とはズレてますかね? 私がサ高住で働いていた際は施設で1日で吸える本数を決めてそれをきちんと本人に納得伝えて納得してもらい、その利用者が吸いたくなったら屋外の喫煙スペースで職員(私)とタバコ休憩してました。
回答をもっと見る
私は訪問先を2回辞退して今1軒の方に落ちついています。他にもケア先を紹介されますがまた辞退するのも悪いので断っています。こういう方おられますか?
ケア
しおり
介護職・ヘルパー
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者ですが、辞退される方も少なくないですよ。 「慣れてきたら(自信がついたら等でも可)お伝えするので、今は現状維持したいです」とお伝えするのもひとつの方法だと思います!
回答をもっと見る
私の職場は有料老人ホームなのですが、私が入職した時は施設のエプロンを使っている方がいました。 ここ数年で個人のエプロンを使用する方が増えましたが、まだまだ施設のものを使用している方もいます。 私の勉強不足だと思いますが、有料老人ホームでは本人が必要な物品は個人のものを使用するのがベースなのでしょうか? 施設のエプロン使っちゃダメなんですか?と聞くとここは有料だからね〜と他職員に言われました。 家族が遠くに住んでいる為、すぐに購入することができないなど理由はいろいろあると思います。 もちろん施設によって違うこともあると思いますが、本来有料はこうですっていうのがあれば教えて頂きたいです。
入社有料老人ホーム施設
ナナキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
住宅型有料に勤務していましたが、入居者が生保の方ばかりだったので逝去者や使用しなくなった方の残したものを居る人に当てる事はありありでした。 エプロンが急遽必要な方は施設のビニール袋で作ったり使い捨てエプロンを使っていましたよ。 ただ入居者同士のものの貸し借りは無かったです。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、乾電池、シャンプー等は本人の在庫が無くなったら次の買い物日まで施設が貸す仕組みでした。
回答をもっと見る