夜更かしし過ぎて(2時頃就寝)、朝はスッキリと起きれないと言う利用者から相談があった。早く寝るのは当然として、朝の覚醒を促すために楽しい事をしてみないか?と提案してみた。素敵マダムな方だから、タイマーで韓流ドラマが流れるようにするとか、スノウマンとやらのMVをベッドの中で観れば徐々に目が覚めるのでは? マダムは少し考えて、「あなたならどうする?」と聞かれた。素直に「私ならようつべで心霊か不倫・修羅場スレを2・3本観ます」と胸を張って笑顔で答えた。本人も興味をもったみたいで、私が帰った後にようつべで何かを観たらしい。 メールで「あんな気持ちがザワザワするモノで気持ちよく起きれません」と感想がきた。 なんだかんだと理由をつけて、生活習慣変えたくない人だからなぁ。
趣味SNS健康
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
不倫修羅場スレですか! あれは、まとめサイトで見る方がいいなー 続きがあります、とか 話脱線しましたね、、 眠れない時って、心が穏やかじゃないんですよね、結局は 私はいくら酒のんでも寝れなかっのが、最近ノンアルコールビールで眠くなるのが多いです
回答をもっと見る
皆さんは化粧水、乳液、下地、ファンデなどは、ライン使いというか、全部同じブランド?メーカーで統一しますか?それともバラバラですか? 死ぬほど肌が弱いので、敏感肌でもかゆくなりにくい下地やファンデがあったら知りたいです… ・敏感肌でもかゆくならない ・頬や小鼻の赤みをカバーできる みたいな商品ないかなーと思います… あと、日焼け止めも、以前米倉涼子さんがCMをやっていた日焼け止めやスプレータイプの物を使ったら肌が痒くなってしまいました 良いの無いかなーと思います…
趣味SNS健康
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ライン使いしてませんが毛穴撫子という商品大体持っています。そこまで敏感肌ではありませんが荒れたことがありません。ファンデーションなどはスポッツカバーファンデーション/コンシーラがカバー力で有名かと思います
回答をもっと見る
なんかもう実家住みという時点で自立できてないと自分で思ってしまって辛くなってました 自立って何なんだろう SNSとか見てても実家住み=自立できてないとか出てくるし… 誰かに言われたとかではなく、ネットの書き込みを見て落ち込みます 定期的にこの考えに捕らわれて辛くなるんです 婚活をする上で、実家暮らしは地雷だとか子供部屋おじさん、子供部屋おばさんは婚活に不利で実家にに寄生し、独立心も無く、生活能力も低く、社会経験も全然ない、相手の実家同居リスクや介護リスクの高い地雷というような事が書いてありました。 それは、結婚相談所のブログでした。別にそのブログを書いている方の一意見なので、否定するつもりはありません。 ですが、介護リスクという下りが気になりました。一人暮らしであれば介護リスクはないのでしょうか?一人暮らしでも親がいれば介護リスクというものは、付きまとうのではないかと思いますが、一人暮らしなら介護リスクがなく、実家暮らしならあるかのように書いてあるのが理解できません。自治体の状況にもよりますが、今の日本は介護施設に入ってもらうというのも、簡単に出来るとは言いがたい状況だと思います 勿論、実家暮らしだからといって、光熱費など、一人暮らしにどれくらいのお金がかかるのか、公共料金の払方など生活に必要な事を知っておくのは必要だと私自身思いました。 私は地方というか物凄い田舎にすんでいて、都会の方の感覚がわからないのですが、私の友人などは、働いていても実家暮らしの人が多いと感じているのですが、実家暮らしは恥ずかしい/恥ずかしくないというような考え方は都会の地方で違ったりするのでしょうか?
SNS家庭健康
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
実家の近くでも良いからお金貯めて一人暮らししてみては? 私もそうしようと奮闘するも学費を稼ぎながらなんで中々です。
回答をもっと見る
仕事休みの日に、職場内のグループラインで難しい相談するのやめてくれーー そんなことを言われても困るんだーー
SNS休み職場
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
休みの日は仕事のこと忘れたいですね、、 気になるしやめてほしい、
回答をもっと見る
私のSNS上の友達だった何回か会ったことがある介護関係の人がいました。 色々とあり、頭にきてその人がブロックしてきて私もブロックしました。 私のことを自分より下だと見下して上から目線ですしね。 自分より上だと思った人には態度をコロコロ変えてね。 介護関係の女性の友達にはセクハラしたりしてね。 その他ゲスなことがいっぱいあります。 すぐに妬むし、自分が中心に回ってないと嫌な最悪な人間ですね。 裏の顔は最悪な人なのに外面良くしようとしてますしね。 精神的な病気だからと言っておとなしくしてたみたいですが最近になって介護セミナーの講師やるみたいです。 何を今更いけしゃあしゃあと出てきてという感じです。 本当に頭にきます。
講師セクハラSNS
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
講師をするのですから、人の上に立ちたい方なんでしょうね。 居ますね、そういう人。 映画やドラマでも有りがちですね、"口では偉そうな事を言っているけれども、実生活では、自分が出来ていなくて、口だけだ"という下。 100歩譲って、教えるが上手いとして、性格が行いが良いかは別物ですよね。 我儘で、自己中で、外面だけ良くて、周りは褒めるけど、私生活は、え?って人居ますね。 なるべく早く、頭から追い出して、自由になって下さい。 自己顕示欲は、我々の中にも、誰の中にもあります。 事故だと思って、マイペースで、精進しましょう♪
回答をもっと見る
イ○ンで買い物して、ワ○ンで支払おうと思ってカードをかざしたのだけれど、ワ○ン!って鳴かなかったの。 稲川淳二ばりに「おかしいなぁ、おかしいなぁ」って思って、かざしていたカードを見てみたらナ○コだった。
SNS
たろしろ
障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆりぱ♪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わかります!(笑) 私は今日、違うスーパーのポイントカードを出して、違う違うそうじゃなぁい♪と言われたばかりです。
回答をもっと見る
全く違う業界から再就職で8/16より勤務しております。最初の1週間はオンライン研修などで現場には入らづ、今日までに6回現場に入り実務研修を受けています。 サービスリーダより先日に「次回から一人で入ってもらいます」と言われ少しビックリです。勿論サポートはしてくれると言ってくれますが不安でいっぱいです。 先輩介護職の皆様はどのくらいで一人で現場に入りましたか。その時の気持ちや先輩社員のアドバイスはありましたか。
再就職就職SNS
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ヤマモン
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。未経験からの介護職できっと大変ですよね。 今までの大体の職場はやっぱり5.6回位、先輩職員についてもらってから独り立ちな感じでした。 でも大抵経験者の方だったので、未経験の方だと早いかも?しれないですね。 でもリーダーさんもきっと新人おやじさんの仕事ぶりを見て、大丈夫と思って仰ってるのではないでしょうか? フォローもしてくれるということですし最初はどんどん頼りましょう。 自分の判断で事故起こしてしまうよりは迷ったら聞くでいいと思います。 そして今の時点で〇〇さんの移乗が…とか、〇〇さんの食事介助がとか…不安な点は相談していいと思いますよ。 独り立ち最初の日は緊張もありますが、私は返って先輩に介助とかずっとチェックされてたプレッシャーから開放されて少し伸び伸びした部分もありましたw 応援することしかできませんが、頑張ってください。
回答をもっと見る
旦那…いつまで私と口聞かんつもりや!(・-・💢) 味噌汁作ってなくてインスタントを作ってたらお湯沸かしてなくて やかんで沸かしてた。 それでやかんが湧いてお湯をすすいで旦那にやった でも…食べなかった。 👆旦那の両親と住んでます👆 じじ…怒ってた じじと旦那👈仲悪い 私が部屋にいると思ってじじ、ばばとその話 めちゃくちゃ怒鳴ってた。 階段を静かに降りていった。 めちゃくちゃ私たちの事ゆーてた😭 私は今の旦那とめちゃくちゃ別れたいと思う。 全然会話ないし子供の面倒みらんし幸せじゃないもん! イライラするばかり…こっから逃げたい😭
別れ虐待SNS
えーちゃん
デイサービス, 無資格
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 世の中には、めんどくさい男がいっぱいいますもんね、、、人の気持ちがわからないというか、わかろうとしないというか😅 ご飯とかは百歩譲っても、子どもの世話をしないのはどうなのかと思います💨同居は今の時代合わない気がします🤔私は独身ですが🤣 一人でもやっていけるのであれば、それでもいいんでないですか😊 そうなると、男って形だけ謝ってきますから笑 でも中身は変わりませんよ😅
回答をもっと見る
あり得ません。社長より、今日の7時前に車で一時間以上かかるところに、当日朝4時半にラインされても。昨日確定したのを、連絡すべき。私から22時過ぎラインしましたけど、返事なくて。 いやな予感して早く起きましたけど。
SNS施設長
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは困った方ですね😅 そんな社長だと人来ないよ😅
回答をもっと見る
皆さんの職場では利用者の個人情報や支援、介助内容をプライベートスマホ等のラインで流してますか?
SNSケア介護福祉士
ひ!
介護福祉士, 従来型特養
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
流しませんよ。
回答をもっと見る
私は精神障害者当事者です。10年前くらいに介護福祉士取得し、訪問介護の仕事に携わっていたのですが、今は入退院繰り返す生活で仕事が出来なくなってしまいました。 回復したら、またケアの仕事に戻りたいです。 同じように障害を抱えた方などで、ピアスタッフなどの仕事に携わっている方はいらっしゃいますか?
SNS障害者健康
くぅ
介護福祉士
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 私は仕事上、精神障害の方との関わりはありません。興味はもっています。知人に、精神障害者の方がいます。日々を過ごすだけで、やっとの状態です。何か出来ることはないかと思いますが、結局やれることは見つかりませんでした。半年、連絡がとれていません。元気でいることを祈っています。主さんは、前向きな方で意欲もあり、すごいと思います!無理せず、助けてくれる人を頼りながら、いつか現場に戻れることをお祈りしています😊ちょっとわけわかんない文でしたね笑
回答をもっと見る
おじいさんがセリアで大きな声で電話をしていた。 「いまセリナにいるよ」「セ・リ・ナ!」と大声で言っていて吹き出しそうになった✨ 確かにセリナにも聞こえる♪
SNS
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
パートでも、社会保険に入ってる人もいれば扶養内の人もいて、社員もいますが、同じ仕事してても、必ず何かにつけて休んだり気に入らない利用者のところで休みます。周りの人もみんなが不満があるけど愚痴るだけで会社に何も言えずダラダラとその人の言うように休みをやり違う日に時間調整でシフトを入れます。 どうですか?おかしくないですか? そして、利用者とは友達感覚で仕事をしてるので休みの日は朝からでも夕方でも利用者と遊びます。そして、週末だけではないけど子供を理由に休みを貰うのに利用者とは何時間でも遊びます。お気に入りのことは。 人間不信になりそーです💧
社会保険SNS家庭
はんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
人間そんなものですよ。何も言われない、楽に仕事して金を稼げる。同僚を気にせずそのようなことができるならいないような存在だと考えたほうがいいですよ。 上司、会社が何か対策をしなければ状況は何も変わりません。本人にとって最高の環境ですからね。
回答をもっと見る
自宅から近くにソーシャルインクルーと言うグループホームに転職しようか迷っています。 ですが、クチコミなどが全く記載されておらずHPを見ても現地の写真やホームの中しか載っていない為、少々困惑しております。 また他のSNSなどでも検索しても特に情報が載っておりませんでした。 私は前職の施設でかなりのハラスメントにあっているので職場環境や職員同士の人間関係、利用者様に対しての対応などが、かなり気になります。 なにか情報を知ってる方がいましたら是非教えてください。 良い情報でも悪い情報でも皆様が知ってる限りの情報を教えて欲しいです。 どうかよろしくお願い致します。
SNSコロナ上司
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 検索されている施設に該当するかは分かりませんが、「施設名 評判」で口コミがございましたので、ご覧になってみて下さい。 御参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
やっぱり仕事上の連絡や利用者様の個人情報はメールが1番いいよね!利用者様から許可有ればSNS使っていいけれど、LINEは頻回に使われてますよね。
SNS
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の所では、個人的な情報はメール系は使いません。 勿論LINEもです。 数年前、芸能人の不倫でLINEのやり取りが報道されてましたが、(文春砲とかって言われてました)そのLINEの内容って設定の仕方とかで、別の人にも通知が見れる様に出来る等の事も大きく取沙汰されました。 個人情報等の取り扱いは、細心の注意が必要だと思いますので、メールや、LINE等では個人情報の取り扱いはしない方が良いと思いますよ。 例えば、エスさんの個人情報を役所の人がメールでやり取りして、その内容を消さずに町中ウロウロ……ケータイ落とした。災厄、最低だと思いません? パソコンなら持ち運びも少ないかも知れませんが。
回答をもっと見る
職場の許可なくSNSで仕事に関することを発信しないなど、職員ひとりひとりのネットに対するリスクの意識を上げる取り組みをしてくれと言われました。皆さんの職場では、実際にそのような取り組みをされているところはありますか?ありましたら、ぜひどのような取り組みをされていたか教えていただきたいです。
SNS施設職員
しろ
ケアマネジャー
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私が以前の職場で、新人研修を行った内容を簡単に言うと、問題となりそうなSNSの内容(文章、写真)を例題とし、どこから何の情報が漏洩しているかをグループワーク。後、どこからが守秘義務違反かを考えて貰い、結論としてSNSに仕事の事を書くのは辞めておこう。 と言う話は致しました。 守秘義務違反(裁判沙汰等)はラインが明確に決まっていない為、事前に顧問弁護士から情報を貰い、少し話はさせて貰いました。 御参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆様の施設は施設の日常やレクなどをホームページで流したりされていますか?(更新していますか?) 更新されている方はどのくらいの更新ペースですか? 因みに私の施設では施設の日常やレクをホームページで更新していて+Facebook、Instagram、Twitterでも更新しています。ほぼ毎日更新してます。
SNS有料老人ホームユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
コロナにより面会が制限されている為、様子をお知らせする目的で毎日更新頑張ってます👍
回答をもっと見る
こちらのアプリのロゴが「カイジトーク」に見えるのは私だけでしょうか?ザワザワザワザワザワ!
SNS
ヒンナ
有料老人ホーム, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よく見るとカイジトークですね👀
回答をもっと見る
シフト表を夜勤入にやっと確認できて、友だちとの予定(電話やオンライン宅飲み)等の予定合わせてルンルンでフロアに上がったら「あ、来て早々悪いねんけど勤務変更なってるから〜」って言われて確認したら、もろ被りやし謎に1週間弄られてるし…。 2連休やったとは言え連絡欲しかったな…。 しかもよくよく見たら、変更なってる所もう私が出勤しやな回らない感じやし。 よくよく話しを聞いたら、同僚くん今実務者研修中で毎週月曜日研修ある事言うて無かったから余計やし。 パートさんから「都合悪かったら、明日リーダーもチーフも来るから言うて〜」って言うけど、これもう取らなあかんやつやん。 今日絶対聞かれるけど、「予定あったけど、これ私が出なきゃ余計ややこしなりますもんね〜😇友だちには謝って延期にしてもらうんで😇」って嫌味たっぷりに言ってしまいそう😇 希望休弄ってないからって、聞かずに弄っていいもんでは無いと思うんですよね〜。 私定期的に病院通ってるから、そこに被ってたらかなりめんどくさいことになるし。 今回は病院被って無かったから、まだマシやけど友だちとの予定がやっとこさ合ったのに辛いな…。次いつ予定合うんやろ…
勤務変更希望休SNS
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナ対策とは一体何なんでしょうか? 身内の要介護高齢者2人精神疾患身体疾患でボロボロな状態ですが、この1年半全くもって風邪っぽい事もなく通常通りです 家に出入りしてる看護士さんも来訪時はフェイスシールドでフルアーマーですが部屋では外してます 私もマスクすら付けません 親族や関わる人にコロナで亡くなったどころか感染者すら1人もいない状況でした 既に気付いてる方も多いと思いますが、SNSなんかでもポジティブ発言するとお前誰?レベルの火消しバイトみたいなアカウントに反対な事を言われ、下手すりゃ投稿削除されたりします(この投稿も大丈夫でしょうか) で、ワクチン接種が始まって重い持病のあった親族の高齢者が亡くなりました その死因、コロナだそうです(はい?) うちに出入りしてる看護士や医学療法士さんもワクチン接種してから体調が悪くなり数日間欠勤したりしてます うちの高齢者にもワクチン接種券が届きましたが破って捨てました 今回の騒ぎはホントにここまで過剰な対策(合ってんのこれ?)をしなければならないほど脅威なのがずっと疑問でした 皆さんの周りではワクチン接種後に具合悪くなったり亡くなられた方はいますか? また、まだ接種してなくてこれから接種する予定の方はワクチンが僅かな期間で無理矢理作った遺伝子組み換えワクチンで、何があってもメーカーは補償しない、国が補償するとされてますが補償を受けるには接種前の全身の詳細な状態のデータが必要ですが、それでも打ちますか?
アルバイト欠勤要介護
カイゴくん
無資格
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
入院した人や死亡した人がいる限りこわいのはやまやまです。家から出かけないし、私は大丈夫です、と思っている人が一番心配です。うつす心配がある以上、私も持病があるけどうってもらう予定です。副作用の心配は私もお気持ち同じです。タブーみたいに言えない感じですが、多かれ少なかれ思っている方もいるのはいますよ。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 パワハラやモラハラがよく聞かれる 介護業界ですが、その被害にあったと 感じた時にどうしたらいいかを書いていきます。 1、証拠を整理する。 パワハラ、モラハラを事実として認められなければ、慰謝料請求は難しくなります。また、こちらの言動や行動に否があったりするとよけいに認められなくなります。相手の行為について本当にパワハラやモラハラかをしっかりと見て証拠を集めていきましょう。 2、相手がどう反論するかを考える。 パワハラやモラハラで訴えるとなると相手の反論がどうしても出てきます。反論の内容はあなたを否定するかなりキツいものになることがほとんどです。その反論に対してもきちんと対応できるように普段の自分の行動を見直していきましょう。 また、SNSの書き込みにも注意を払いましょう。相手を中傷することを書いていたら、厳しくなります。 3、戦うことはしんどいことを意識する。 パワハラ、モラハラをする人の中には自己愛性人格障害の人もいます。その人は自分のことは絶対正しいと信じており、それを害するものは本気で潰しにきます。そうした人と戦うとなるとかなりのエネルギーが必要となります。仮にエネルギーを費やしたとしても、自己愛性人格障害の人は行為を変えられないので逆恨みされ行為が酷くなる可能性もあります。 4、何を請求するのかを考える。 慰謝料請求が普通だと思います。相手に謝罪させたい、自分の名誉を回復したいとかで訴えるのはエネルギーがかかる割に割の合わない話だと考えます。 5、警察、弁護士、社会保険労務士に相談する。 殴られた場合はパワハラではなく、暴行罪という犯罪なので、警察に行って下さい。 誰が見てもパワハラだと感じる案件で証拠が確実にあり、会社や相手から慰謝料請求を確実に取りたい人は弁護士に相談しましょう。 パワハラはあるけど、穏便に済ませる方法を模索したい人は労働者側についている社会保険労務士に相談しましょう。もし、しんどさがあれば、年金なども含めて相談できますよ。
モラハラ警察SNS
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はてな
初任者研修, 実務者研修
例えば、「あなた介護の仕事、向いてないね…」や「あなたにはこの仕事は任せられない。」と言って、雑務や誰もがやらない仕事ばかりを与える。 「テキパキやれないのなら、正社員からパート・アルバイトに引き下げる。賃金を下げる。」 などがあると思うのですが、これらは被害を受けた本人は辛い気持ちであってもパワハラ・モラハラとしてはなかなか認めて貰えない事が多いです。 どうしたらこのようなパワハラ・モラハラに自分が巻き込まれずに済むのでしょうか? パワハラやモラハラを我慢するしかないのかなと思うのです。
回答をもっと見る
4年目になって教える立場になって、プリセプターにもなって、改めて疾患について自己学習をし始めたんだけど、どうも自分の勉強法に納得いかないし、闇雲にやってるだけって感じが強い🌪インスタの勉強垢なんかで見るイラスト多めの分かりやすい見やすいルーズリーフノート作りたい... 専門の時にもっとちゃんと授業聞いておくべきだったな〜
SNS勉強介護福祉士
にっぴ
介護福祉士
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
トップダウンで学習することをお勧めします。疾患を一からではなく、現場で見られている現象などからリスクや対策を調べるようにしていくと知識の定着につながります。最低限疾患名と基本的な症状を合わせて押さえておけば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
職場の人とSNSって繋がってますか? 私は昔働いてた所でFacebookを職場の人に申請しましたが、許可してもらえなかったり、友達外されたり、同期の子は許可してもらってたのに私はそのようになっててちょっと複雑だった事があったので基本的繋がらないようにしています。 1月末に辞めた職場の人(男)からインスタフォロリク来ましたが、プライベートな事根掘り葉掘り聞いてきて鬱陶しいので許可しませんでした(笑)
SNSトラブル人間関係
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
LINEは交換しててもsnsは教えてませんと言いたいですが、何人か交換してます。 インスタのストーリーを親しい人に設定して公開非公開を決めたりはしてましたが、 退職示唆したストーリーを非公開にしたにも関わらず辞めるの??って誰かから知った人に言われてどこから漏れた??と思いました。 つい1時間前の話です、、
回答をもっと見る
実務者教習に通っていますが、自立支援の教習で実践では役にたちません。病気の為に悪化されて行く方の為の教習が必要なのに、それが出来ないと判って通学を辞められた方も見えます。今の厚労省は何を考えているのでしょうか? 私の叔母は、「家事を頼んだのに、一方的に自分の話だけして、何もしないで帰って行った」ヘルパーの事をぼやいていました。認知症は無い叔母でした。今は他界されましたけど、その様なヘルパーを沢山作りたいのでしょうか? 自分達は、高額な施設に入って手厚い介護を受けられると思い、庶民は自立しろと思っているのでしょうか? 教えて下さい。
SNS
ゆめにゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ほっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
実務者研修の意図するところと、目的が乖離されてるのが有ると思いますよ。 介護福祉士になるための研修の意味合いが強いから。 やれることは、痰の吸引や経管栄養【別途実地研修必要なものあり】位です。 自己啓発でそういう講習を受けるか、実地で先輩から教えを請うのが手っ取り早いと思いますよ。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 これでいいのかな?
SNS
はち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 実務者研修, 無資格
ai
初任者研修, ユニット型特養
大丈夫です!
回答をもっと見る
たまたま部下のSNSを発見して見ると、この御時世に朝までほぼ毎日飲み歩いていました。コロナが増えてきてる中で、平気で飲みまわってる部下には厳重注意が必要と思いますが、勝手にSNSをみたことで注意するのも良いものなのか、悪いものなのか……。しかもそのSNSにはセクシャリティ的なことも載せてあったので、余計に話しづらいです……。どうしたものかと悩んでます。
SNSコロナ職員
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
会社としてどういうルールになっているかにもよると思います。私が正社員で働いていた施設はコロナ禍になってから業務後、休日に関わらず一切の外食禁止というルールがあったので、SNSで発見された人は例え投稿した日が休日であっても、会社から注意されてました。1回上司の方に聞いてみるのはどうですかね。
回答をもっと見る
まだ2年目でアルバイト雇用の自分に色々とアドバイスをくださるこのアプリの方達に感謝してます。 本当にありがとうございます🙇💕
生活支援員アルバイト障害者施設
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
通勤中に、靴踏まれて脱げたんだがイラッとしすぎて踏んだ人見るの忘れてた👀 なんせ階段の真前やったから。一歩間違えたら落ちてた。 イラッとしたのと焦ったのと。今思えば、落ちやんでよかった〜。 今日は日勤。送迎も入ってる。気をつけてがんばろ。
SNS健康マスク
HARU
介護福祉士, デイサービス
さか
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
せめて謝ってほしいよね😣 ケガなくてよかったですね! 日勤がんばれー!
回答をもっと見る
夜勤ばっかだから よくよく考えてみれば 会社のブログや新聞って やってらんないよなー やめようかな。
SNSショートステイ施設
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
剛がー❤️剛くんがインスタ始めた🥰 即フォローした!!嬉しい!!
SNS
うさぎちゃん🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
のー
介護福祉士, ユニット型特養
自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。
有料老人ホームレクリエーション
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。
回答をもっと見る
ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。
記録施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)