最近、カイゴトークを Twitterのように使っている 陰キャラ60回転ずです。 今日は休み。 料理 運動 ギター 高校野球観戦 したいことはたくさん。 一日一善がんばります。 ギター持ってません。笑
SNS休暇家庭
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
Twitterでフリーランスの介護福祉士という方を見かけたました。 フリーランスの介護福祉士ってなんなんでしょうか? 職場にいらっしゃいますか?
SNS介護福祉士職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
なつうめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は以前、派遣で介護の仕事をしてました。 介護施設に、1日だけ〜数ヶ月の契約で派遣されていて、時間も場所も自由に選べるので便利でした。 フリーランスとなると、個人契約ですかね。 以前勤めていた有料の利用者様で、ご家族ではなく家政婦さんでも無い、ヘルパーでも無く、でもその利用者様に雇われていて、毎週決まった曜日にお散歩に来る方がいらっしゃいました。 認知症が進んでいた方だったので、個人的に付き合いの長い方だったのかもしれません。
回答をもっと見る
https://lp.frontier-i.co.jp/betabomeshower/ Twitterで子供化学相談でベタ褒めシャワールームっていうのを見つけたこれで見られなくても褒められシャワールームで検索したら出てきた これは体験版なんだけどやっただけでなんか涙が出てきた 褒められるのはなんか嫌な自分なんですが私は誰かに褒められたかったんですね (顔見知りに面と向かって褒められるのは苦手な人にオススメかも)
SNS子供入浴介助
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
コロナをインフルと同等にとか、5類や2類とTwitterで見るのですが、、、 コロナを重い感染症と見るとか軽く見るのかがよくわかりません。
インフルエンザSNS感染症
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は頭がものすごく悪いので簡単に言ってしまいますが 要するに国が負担したくないから、と思います
回答をもっと見る
基礎疾患等枠に該当されたので、4回目ワクチン明後日打ちます。モデルナです
SNS相談員休み
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様でしす。 私も大腸がんと軽度の糖尿病の基礎疾患持ちで、4回目ワクチン接種の申し込みが自治体より来ましたが、まだ申し込んでません。 というのも、3回目がモデルナで、約2日、高熱で寝込んで、その後、二日ほどだるさが抜けず大変な思いをしていたので 、4回目はどうしようかと思っていますが、ここで就職も決まったので4回目は打たなきゃまずいかなと思っていますが、いつ打とうか悩んでいます。 ビオレさんも明後日4回目とのことですがモデルナに関しては副反応にかんしては、色々と話があるようなので、接種後、無理をせず休む時は休んで、出勤できるようになったら頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
昨日会議の後 てんかんの発作が起きてしまって 起きたら救急車にいて それから今日から1週間仕事休みになった なんか疲れた 納涼祭のことはユニットにおねがいしようと おもってグループラインに送ったけど だれからも返事ないし 来週の日曜日なのに不安しかない もうやだ まあ、あとは レクの修正と予算表の書き直しと 買い出しくらいかなとおもうので、、、 がんばらねばなあー、、、 はあ( ;´Д`)
SNS会議レクリエーション
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
イディオータ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
お疲れさまです。私も持病が癲癇(てんかん)です。治癒したと勝手に考え、2年くらい服薬しなかったら、自宅で発作…家族が119番通報し、救急搬送……仕事や家庭事情で身も心もボロボロになっていたため退職しました。今は派遣社員になって、別の施設で就業してます。 社員でたいへんなのが各種イベント。私もこれで参りました😣こんなことやめればいいのにー、と何度思ったか… 他の職員の手伝いまでできないのが実情ですよね😣 ゆさんの施設の実情を知らないので、なんのアドバイスもできません。納涼祭の成功を祈るだけです😅
回答をもっと見る
以前おすすめの介護系YouTuberの紹介をしましたが、インスタでも介護系ですごくオススメしたい方がいます【てるきち】で検索してみてください。漫画で見やすいだけではなく、とても考えさせられ、初心に戻れます。介護系でオススメのインスタがあったら教えてください^_^介護ケアの勉強がしたいです。
SNS仕事紹介
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
有益な情報を教えてくださりありがとうございます。 最近、仕事に対するモチベーションが低下していたので見てみます。 初心って大切ですよね。
回答をもっと見る
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
本当に…! 支障はなかったけど、補償が欲しいねw
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
私の自宅に近くにあるデイサービスと同名だなー、とペンネームを拝見しています。 もちろん特定につながるのは、良くないので、お応えはしないで下さいね、毛頭から、そのつもりでしょうけど。 さて、ニュースにもなりましたが、非常に不便でしょう! 今の時代に通信がないのは。 公私ともに必要なので、再発防止は、尽力して頂きたいですね。
回答をもっと見る
休みの日に入居者様の美容室付き添いで 2時間近く拘束、、、、 おわったあと同じ棟の職員から お疲れ様ラインが、、、、 嬉しくて泣いてしまった
SNS休み職員
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あひる
看護師, デイサービス
休日出勤お疲れ様でした^_^
回答をもっと見る
施設内での研修は、他の所ではどうなのでしょうか? 今勤めている所は、勤務内でやってますが、デメリットとして職員全員には行き渡らない。 興味あって行きたくても指定されている日の職員しか受けられないという。 オンライン研修とかもありますが、勤務中とか利用者さん相手しながらになるので集中できません。勤務外でやろうとしたら怒られます。 以前勤務してた施設は、勤務外でやって全員強制参加でした。 残業代は出ませんが興味深いものばかりで行っていて損はなかったです。 外部研修に対しての補助も厚かったです。
SNS残業研修
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
大事なものに関しては時間外にやっていました。 半強制から任意までありました。 遅番などのところは他の職員(事務など)で賄い、1人は出られるようにしていました。 相手の都合で業務時間内のこともありましたが、利用者さんも一緒にきいていることもしばしば…うちにはレクホールも職員食堂などの部屋も無かったので… 外部研修もお願いすれは比較的スムーズに受けられましたが、そもそもそこまで熱心な方はいらっしゃらず、また受ける人は自費で受けている方の方が多かったです。
回答をもっと見る
みなさんは自分のSNSアカウントを会社の人に教えたりフォローしあったりしますか? 私はする派なので会社の仕事の感想や愚痴等は書かないようにしています。 私の会社の子はアカウントを教えてもくれるし鍵をつけてないので普通に見れるのですが会社の人の愚痴やシフトについての文句を書いており、他職員からも軽く問題視され本人にキツく怒ったりはしないけど不快感を示す人もいます💦全くつぶやくなとは言わないし見なければいいと言われればそれまでですが裏垢にするなりこのアプリみたいな完全匿名のサイトに書き込むとかしてもらいたいです😭
SNSシフトトラブル
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
教えないです! めちゃくちゃ愚痴ってますw
回答をもっと見る
皆様の県域には、医療・介護の連携ツールはありますか?私が住む地域では医・介・利用者が利用できるSNSのようなサービスがあります。電子証明書をインストールして運用する、招待型のサービスです。画像やデータも添付でき、たとえば医師の指示書や検査結果も共有できます(本人家族から同意を得るのは大前提ですが)。 普段だとなかなか主治医とコミュニケーション取ることが難しいのですが、このツールを使えば気軽に直接やりとりできます。担当者会議も掲示板上で調整できるのですごく便利です。利用料はまさかの無料(笑) 唯一のネックなのは、基本居宅・入所系・医療系以外の介護保険事業所は招待すらしてもらえないという点ですかね…。
介護保険居宅SNS
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
え、めっちゃ凄いです。 うちの地域にはありません。
回答をもっと見る
利用者さんの写真を会社のグループラインで送る人がいるのですが、いいのでしょうか❓
SNS
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
良くないと思いますけど。利用者に許可貰ったなら別です
回答をもっと見る
今はSNSにも介護現場が 載せられることが多くなりましたね。 賛否両論あると思いますが、 私が以前勤めていたところも SNS発信をされていました。 外から見る人にとっては すごくいいところに見えますが いざ中に入ってみると全く違う 現実が、、、ガッカリしました(T ^ T) みなさんはSNS発信、 どう思われますかー?
SNSトラブル職員
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
私の施設でもホームページに活動記録やレクの様子を載せています。Facebook、Twitter、Instagramにも同時に掲載しています。 やっぱり求人を探す側としては施設の様子が分かるといいと思います。確かにいざ入職すると全然違うということもあるのかなと思います。私の施設はありませんが、、、。
回答をもっと見る
今日は疲れたー!何もしたくない!!と言う時にも家族がいますと夕飯を作る事になります… みなさんはお休みの日などに下拵えをしたり、時短メニューを準備されたりしていますか? おすすめの時短メニューや参考にしているブログなども在れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
SNS家庭食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
きなさんお疲れ様です。 時短メニューではありませんが、私は休みの日にレタスやキュウリ等を一口大にした物をジプロックに入れてすぐにサラダに出来る様にしています。 意外と炒め物をしながら、サラダを作ったりするとキッチンが広がってしまうので、先にサラダは作って食事のテーブルに出したりしています。 後、クックパッドのレシピを良く参考にしています。
回答をもっと見る
障がい者の方の訪問介護所長をしております 介護の中でも、どちらかというとあまり メジャーではない職種で求人を行っても なかなか新しい人が来ません 現在行っている求人活動は ・ハローワーク掲載 ・アルバイト雑誌への掲載 ・福祉学校への募集 ・介護でも訪問と被らない業種の施設 従業員への訪問での副業誘い 今後行って行こうと思う求人は ・SNSを利用した求人 ・Twitter、インスタグラムを利用 かなり遅れを取っていますが今後 若い人に合わせた求人ツールを 活用していこうと思いますが皆さんの 事業所・施設でSNS等を活用して 求人成功事例はありますか? また皆さんも求人はお困りかと思いますが 何か明確に手応えがあった求人方法があったら 少しでもお教えいただければと思います。
アルバイト副業SNS
とも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です! 私の会社ではSNSは殆ど活用してる感じです! 面接もzoomやLINEのテレビ電話を使用して、対応を迅速に行なっています。 その他にも、コロナ禍で施設見学や現場見学ができない状況なので、オンラインでの説明会、現場職員にビデオを撮ってもらい現場の映像を使うなどしてイメージしやすい環境を提供しています。
回答をもっと見る
いまの職場に見切りをつけて、別のとこを探してるのですが、待遇はどこも似たり寄ったりで、SNSサイトをみるかぎり施設のきれいな部分しか紹介されてないので決め手にかけるなぁー、と。 私は通勤距離が短いという理由で、いまの職場を選んだのですが、みなさんは何が決め手で現在お勤めの職場を選んだのですか?
SNS仕事紹介転職
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
紹介会社に人間関係がホワイトなとこしか紹介しないでと念押しして紹介されたのが、今の職場。 面接の時に主任の守るからという姿勢と汚物室まで見せる自信に惚れ込んだ(^-^)
回答をもっと見る
前の職場で仲良かった子と疎遠に感じます。 4つ下で昨年結婚した子ですが、転職後凹んでると話し相手になってくれたのに、最近はLINEもインスタも見てないようです。 連絡しても数日後の返事で、環境離れたらそんなもんでしょうか?? 私が馴れ馴れしいのか?? 人との距離が近いのか??もやもやします。
SNS恋愛転職
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
つき
介護福祉士, ユニット型特養
そんなものかなーとは思います。 私の考えですが 人と関係を続けるのってすごくエネルギーがいることです。特に学校や職場というくくりが無くなると、余計にです。 お相手さんが1番エネルギーを使うのは、間違いなく夫さんだと思います。そして仕事や今の同僚、幼い頃からの友人。過去の同僚となれば優先度はさらにその次というところでしょうか。お相手さんにそこまでエネルギーが残ってないのではないでしょうか?SNSを見たり返信するだけでも気力は使います。 それに、そもそも何か別の理由があるのかもしれません😄知っているように思えて、家族や恋人間でも知らないことがあったりします。元同僚であればなおのことです 家族、恋人、友人どの場合においても言えることですが 相手に対する気持ちが100あったとしても、相手が100で返してくれるとは限りません。80とかの時もあれば、20、10しか返ってこないなんてこともよくあると思います。 相手の反応にいちいち振り回されるとしんどいです。相手は変えられませんが、自分自身の行動は変えることができます。20しか返 してもらえないなら、もう縁を切ろう。とか、じゃあ私もこの人とは20の気持ちで付き合おう、とか。仲良くしたいから、もうしばらく100のまま付き合ってみよう、とか。 相手の反応で一喜一憂するよりも、その反応を見た上で相手とどういった関係性を築きたいのか、というのが大事だと思います。もちろん、相手の気持ちもあるので自分の望む関係性を100%実現できないかもしれませんが。 私は元同僚と数ヶ月に一度LINE。1年に1-2回買い物やご飯。といったペースで関係性を保って数年。私は今は元同僚のことを友人だと思っています。 すいません 私も似たようなことで悩んだ時期があったので、長々と書いてしまいました。 見当違いのことを書いてしまっていたらすいません💦 しんにんさんのもやもやが少しでも晴れることを願っております✨
回答をもっと見る
SNSをやっている方に質問です。 仕事(介護福祉系)とプライベートでアカウントを分けていますか?
SNS愚痴人間関係
にっしー
介護福祉士, グループホーム
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
分けていません。仕事のアカウントなんてありません笑
回答をもっと見る
厚労相から布マスクが従業員1人一枚届きました。 SNSを見ると美容整形の病院にサージカルマスクが大量に届いているとか、、、 マスクに紙を挟んで消毒スプレーして使ってます。 、、、悲しくなります、、
SNSマスク
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ぺち
初任者研修, ユニット型特養
ユニット型特養で働いてます。鼻まで覆えない、給食布マスクが届きました。意味ないです
回答をもっと見る
開拓した駅ビルのタピオカ屋が10日前に閉店してた、、、 ポイントカードも貯めてトッピングやドリンク無料までたどり着いたのに悲しみ〜 閉店するのも公式サイト以外にインスタとかTwitterにも載せて欲しい、そのためのフォローなんだが。
SNS
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
ほんとですよねー。 ゲームセンターのコイン(しょうもない話ですみません笑)貯めてたのに、潰れてた〜 コインどこいった?笑 わざわざ会員登録しないと貯められないのに、閉店のお知らせなし。 いろんなタピオカ屋さん行きましたが、うちはティックティーが安定の一位です。
回答をもっと見る
わたしなにやってんだろー もーやだあ むりぃ つらぃ 今日本社の人が こうげんけんさのキッドとかもってきてくれて どーしたらいいのか分からず事務所の テーブルに置いてしまったんだけどいま考えたらまずかったかなとか考えてしまっててか リーダーにいわれて あしたのリーダーに報告したら 聞いてみたらっていわれたけど わたしすでに家で、、、、、 なんか気になってラインしちゃって それでそのライン取り消した後で なんかもうほんと はず、、、、、 もうやだ、、、、、、、
SNSユニットリーダー
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
子供部屋おじさん
介護福祉士, グループホーム
どんまいける
回答をもっと見る
最近、Twitterの140文字程度の文を何回も読まないと理解できないんですが、病院行った方が良いのでしょうか?
SNS職場
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
Twitterの文章に問題があるパターンもあると思います。文字の打ち間違いや変換ミスは珍しくないと思います。
回答をもっと見る
自分の会社ではデイサービスと訪問介護をやってます! 今後若い世代に介護職に興味を持ってもらう為にSNSをやりたいと思いますが上司にどのように提案したらいいでしょうか?またSNSを運用している方でルールなどを設けていたら教えて頂きたいです😂😂
SNSトラブル訪問介護
たまちぇけ
生活相談員, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最近、読みましたよ、そんな質問。ここの🔍で、検索してみて
回答をもっと見る
Twitterを読んでて吹いたwwwww ので、見てもらいたいかも( ̄▽ ̄;) https://twitter.com/ginsannokaigo/status/1489342470269800448?s=21 リンク先見られた皆様、転職できるならどうします? あたしは大真面目な意味で「遊び人」ですねぇ( ̄▽ ̄;) 多分このまま転職しないと思います( ̄▽ ̄;)
雑談SNS転職
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私はフリーランス職です。
回答をもっと見る
自分が働いてる施設で、インスタグラムをされている方はいらっしゃいますか? 今月から施設の取り組みで、インスタグラムを始めました。 インスタグラムで投稿するにあたっての注意点などあれば参考にさせて頂きたいです。 ちなみに、今、マニュアルを作成していますが、注意点としてあげているのは、利用者様とご家族にSNSへの投稿の承諾を得る、許可がない場合は、顔や名前は投稿しないくらいです。
SNS家族施設
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
利用者さん、ご家族さんにSNSへ投稿することの承諾を得た上で、許可がない人は顔や名前を投稿しない。承諾を得れた人も顔にはモザイクをかける。職員が写っている際は職員にも承諾を得た上で投稿しています
回答をもっと見る
今日は夜勤明けで疲れてるのがあるのか集中力がない。テレビはいいのないから録画見ても携帯開きSNSばっか見てる。今日は携帯が友達みたいで困る💧
SNS夜勤明け
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
夜勤お疲れさまでした。 寝て、ご飯をしっかり食べて、 体休めてくださいね。
回答をもっと見る
仕事休みなのに仕事のこと言われるなんて疲れるわ。 昨日はどうだったとか利用者さんの様子とか色々聞いてくる。 つかれたとか言われても仕事だし。いつも、LINE来られても仕事と育児両立してるの知ってるはずなのに😅 皆さんは休みの日に言われることありますか?
SNS同僚愚痴
さや
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
頼りにされてるのですねー。 でも、プライベートは、守って欲しいですねー。 気の合う人達から、ラインが来ることはありました。でも、返さなくてよい、ルールでした。
回答をもっと見る
自閉症のお子様への対応を皆様どう対応されていますか? SNSやニュースでは我慢をしすぎると、家族様やヘルパー側がいつか暴力暴行をしてしまうといった言動行動も見られ、本人にとってはパズルのピースがうまくはまらないだけと思うのですが、その際の声の掛け方や対応見守り方で気を付けていることなど同業者の目線で聞きたいです。 今わたしは在宅介護士で障がいヘルプは2年目になります。
自閉症SNS暴力
しばや
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
きてつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼致します。 上手く気持ちを表現することが難しい子が多いと思うので、 その場面だけ切り取らず問題行動がなぜ起きたのか原因に目を向ける事が大切なのかなと自分は思います。 パニックが起きて対処するのは難しいので、未然に防ぐよう 苦手なことや嫌なこと、好きなことなどのアセスメントも大切だと思います。 本当の気持ちは本人にしかわからないかもしれませんが、少しでも理解できるよう心がけていきたいですよね(^^;
回答をもっと見る
清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……
職場
むぎ
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!
回答をもっと見る
質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。
生活相談員相談員モチベーション
Tt
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の経験は①特養 ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢
回答をもっと見る
入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?
インシデント入浴介助デイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、
回答をもっと見る