介護福祉士、特養老健経験15年の52歳男です。 10月1日入社の35床の住宅型有料老人ホームで働いてます。 ここの施設、女性施設長、女性主任、男性サ責が、明るく よく話しています。施設長は、うちは、ゆるいからと よくおしゃべりします。 スタッフは、常勤ばかりで、自分入れて16人と充足しています。マンツーマンで、3ヶ月ついて教えてもらつてます。 夜勤は、来月からです。夜勤は、準夜勤と2人で、楽です。 入居者は、手のかかる人いません。ほとんど軽介助。 テレサ、時間通り介護の仕事はきっちりしています。 前の特養と全く同じで、手書き書類でいろいろ仕事あります。 レクリエーションはしておらず、あいてる時間、スタッフ同士、冗談などおしゃべりして仲良さそうです。 でも、今まで、自分は、人手不足で動いてばかりだったので、こういう人がいる騒がしい環境で、働いた事ないので、慣れず、戸惑い、なじめません。黙って浮いています。 施設長、一部のスタッフ、話掛けてくれるのですが、主任からは、何でも聞いて欲しいと言われています。 訪問介護は慣れて入浴など、何でもやつています。 施設長から、連絡事項あるからグループライン入ってと言われて、ライン入っています。気が乗らなかったのですが。 あとここの運営会社、おかしくて、面接で正社員として賞与ある、給料額聞いてますが、雇用契約書もらったら、勤務態度、業務量、運営状況によるなどの令和8年までの、条件つき契約社員で、賞与もない、退職金もない、話が違いました。 その事もあり、今すぐには、やめないですが、いつまでおろうかな?他、探すべきか?どうしようかなと迷っています。 環境面と、給料面です。
退職金契約SNS
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
私なら速攻辞めます
回答をもっと見る
インスタグラムをやっている、介護施設はありますか?
SNSユニット型特養モチベーション
マロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
やってます。 満床ですし 待機もある状態で いるのかなと思ってます。大した行事もしてないですし。 事務とかでなく職員がやらされてます。自分の親がうつってないと苦情も来ますし 載せたらいけない方もいるので 集合写真などは その方を移動させてとったり。気を遣うことが多いです。
回答をもっと見る
職場の人達とラインは交換していますか? 私は交換したくないですが、何か断る方法とさはありますか?
SNS人間関係ストレス
伊織
介護福祉士, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
前の職場では交換してました 施設立ち上げのため、事前の情報も共有するためです しばらくすると全員にスマホが配布されてので、個人携帯での連絡はなくなりました 今の職場は、今のところ聞かれないので誰とも交換してません 自分から言う事はないので、このまま続くと良いなと思います なかなか断るの大変ですよね 単に職場以外では連絡取る必要がないと思ってるのですが さすがにそのまま言ったら、角が立ちますよね
回答をもっと見る
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。
有料老人ホームケアマネ
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~
回答をもっと見る
入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥
アルバイト夜勤明け入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。
回答をもっと見る
年末年始が近づいてきました。 今年は転職しましたが、新しい施設は年末年始出勤すると日勤でも1万以上の手当が出るとのこと。又、夜勤やれば年末年始の手当だけで2万以上…。 同じ施設形態の別法人にいたのですが、あまりにも手当が違うんですね。1日は4000円、31日は3000円、2日と3日は1500円だったかな? みなさんのところはどのくらいつくんですか?
手当給料介護福祉士
ミミズ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
年末年始31〜3日で日中3000円で年越し夜勤5000円だった気がします。毎年施設長から手渡しでもらいます
回答をもっと見る
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)