介護に関する色んなことを勉強したいと思っています。 まずはインスタのショート動画などから、気軽に情報に触れる機会を作りたいです。 なので、介護関連の情報発信をしているアカウントなどご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。
SNS勉強
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
muctmhrさんお疲れ様です。 私自身も介護の情報アカウント持っているのですが、インスタで介護、介護職などのタグで検索すると様々な方法で情報発信されている方がいらっしゃいますよ。 レバウェル介護の公式アカウントも介護について投稿していますね! リール動画もあるみたいです。 是非参考にしてみてください🙂
回答をもっと見る
この前、夜中に救急車のサイレンで目が覚めて。突然インターホンが鳴り。 出たらなんと救急隊員が目の前に! 呼んでないですよ!?つったら、「ご友人から、脱水症状の疑いで警察に連絡が入っています」と…。 た、確かに直前(寝る前)についったで「脱水っぽいな〜、これが遺言にならないように水分とって寝まーす」的なこと投稿はしてた。 けど、まさかそこから心配になってライン通話を夜中にかましてくる(サイレントモードなので私は気づかず)上、連絡つかないからと警察に電話するかあ!?!? 心配してくれる気持ちは無碍にできないのだけど、ちょっと過剰すぎて引いてしまった…。 という話を誰かにしたくて、でもついったで言うと当の友人を傷つけてしまうのでここで供養。笑 皆様も寝る前に水分とりましょうね!
警察SNS
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ないないない(๑•ૅㅁ•๑)認知症高齢者じゃないよ? 救急車呼ぶと20000円掛かるって昔聞いたけど、税金を使うから、考えて欲しい。
回答をもっと見る
レクとかでドライブなどをした時に、利用者さんを撮影を自分のスマホにて撮影して、会社のタブレットにラインを送るように言われたですが、これは凄く抵抗があります。 まずは自分のスマホに利用者さんの顔とかの情報があるのがイヤです。 何かの間違えで流失のリスクがある。 管理者に言ったら、タブレットに送って直ぐにデータを消せば大丈夫だと言われました。 デジカメではダメみたいです タブレットも記録用で持ち運びはできません こんな情報管理で大丈夫だと思いますか? それとも自分が神経質なんでしょうか?
SNSレクリエーション施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
神経質ではないと思います。私自身もどちらかというと私用のスマホに利用者のデータを残したりはしたくないので、そのような使い方はしません。 ちなみに私の会社はシステム部があり、遠方でなかなか会えない家族との連絡手段として施設のiPadを使ってのラインを提案したことがありましたが、利用者の家族とのラインを使用した情報共有はNGとお達しがありました。 理由としてはやはり情報流失の可能性があるからと。ですが、職員のスマホから施設のiPadにラインで送ることは何故かOKみたいで、施設で天気の良い日に利用者と散歩に行って写真を撮る時はスマホで撮って、施設のiPadにラインで送るみたいなのはよくやってます。私はちょっと抵抗があるのであまりやっていません。基本はデジカメを持っていくようにはしてます。
回答をもっと見る
職場での連絡手段はなんですか?うちはLINEです。休みの連絡も上司にLINEで大丈夫です。そのあと全体ラインに今日は休みますと連絡します。正直言って仕事でライン使うことに対して謎すぎるのですが、どう思いますか?
SNS休み上司
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの職場はスタッフ全員に会社携帯が支給されてるんですが、緊急時の連絡は原則会社へ電話となってます。 LINEも活用していて、ご利用者様別にグループLINEを作って情報共有してます。
回答をもっと見る
読んで頂き、ありがとうございます。 要介護度が重たい方には少ないとおもいますが、利用者さんの中でスマホをもってる方、どのくらいますか? 高齢者にむけて『デジタル関連講座』を開催しなければならないのですが、スマホを持っていて通話機能以外に使えている、活用できている方は何をされているのか、もし見聞きしていたら教えてください!写真を撮る、とか万歩計とか、、、
趣味SNS健康
のん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
訪問の利用者さん対象にですか?デイサービスとかの利用者が対象にですか?対象の方の年齢層はおいくつくらいですか?70歳代ならもうスマホを使い慣れてるからインスタとかMaaSとかの紹介とネットリテラシーとかじゃないですか?関心高いのは。80歳代ならラインとか通話とか写真とか基本的なこと、90歳代ならまずは通話かなと思います。利用者さんと言ったもマジで親子以上に年齢幅あるのでご自身が利用者さんというか対象者さんをモニタリングしてアセスメントすることが大切だと思います。
回答をもっと見る
皆さまの施設ではSNSを使っていますでしょうか? 使っている場合、何に使っているのか、何を投稿しているのか? 使っていない場合、何故使っていないのか? ご教授いただきたいです。 うちは使っておらず、理由としては行事や模様しものの数(投稿ネタ)がすくないからであります。
SNS行事介護福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。使用してますよ。Instagram、Twitterですね。普段の様子やら採用情報などを投稿していますね。事業所もSNSを上手く活用していく時代だと考えます。
回答をもっと見る
事業所のSNSについて質問です。 先日、事業所のなんでも良いのでSNSを立ち上げてほしいと言われました。 すでにSNSやってる事業所の方にお聞きしたいのですが、利用者の顔出し許可は家族&ご本人にも許可頂いていますか?また職員の顔出しも許可取りしていますか? あと、どのような内容をあげていますか? 上からは、事業所のPRや魅力、介護の豆知識や魅力をあげてほしいと言われました。 私自身、現場の人間なのですが、勤務表や便り作成等で割とやること多いので受けるか迷ってます。 けど、受けなかったら、「全員に持ち回りでやってもらう」と言われ、迷ってます💧
SNS有料老人ホームデイサービス
ありすみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
勿論、許可を貰いました。年に数回の施設便りの作成、配布の段階でさえ、許可を頂き行っていたので、家族宛てのフォトショットは取るけれど、載せたら駄目な方っていらっしゃいました。写り込みチェックがあるので、撮る方も大変です。 SNSは、職員の方が、嫌がる人が多く、良いって言う人の方が、少なかったです。
回答をもっと見る
福祉とは無関係?コミュニケーションかな? 最近「自動車保険」のテレビCM。 運転手役のアイドルや役者が事故をお越し「どうしよう!?どうしよう!?」とパニック! もちろん極端なCM演出(15~30秒に収めるため?)なのは分かるんよ。でもさ… 事故加害者がいきなり契約保険会社名に事故の電話。 対応オペレーターさんが被害者へ 代理謝罪 をする。 おい?おい?その前にやることがあるんじゃないの?? まずは車から降りてぶつけた相手車両のドライバーさんの安否確認。「おケガはありませんか?申し訳ございません。」がまず取る行動だと思うんだよね~。 まだ世間には「謝ったら負けを認めて事故責任判定が 100vs0 になる」なんて誤った常識があるみたい。実際はその場で即示談はせず、必ず警察を入れて示談にするか決める。その後に車両保険会社が査定して 率 を決めるとのこと。 なんか、世知がない世の中になったのかなぁ~?? もしデイサービス送迎車が事故を起こしてしまった場合は、まずは同乗職員が利用者さんの安否確認。ドライバーが相手車両に謝罪って 接遇研修 で口酸っぱく教えられたけどね。 (今は人手不足で送迎をドライバー1人対応でやっているけど、本来は2人だったのでは?) 愚痴に付き合ってもらい ありがとうございました!
SNS理不尽人間関係
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職務中以外での、事故の経験は御座いますか?保険会社では、先ず連絡をする事、謝らない事を言われます。何故かと言うと、相手が悪いとお互いに思って居た場合、立場が弱くなるからです。100対0な気持ちで、後ろから追突や、動いて居たから無理でも、9対1ならまだしも、こちらが半分以上悪いとか、平気で言う人がいます。更に悪い人は、事故と関係ない事まで持ち出して、その衝撃のせいで電気系統まで悪くなった…と言って来ます。 良く、容疑者として連行されても、黙秘して、弁護士呼んでください、と言うのと同じです。 私も事故時の弁護士特約加入しています。 職務中は、職場の看板背負っているので、仰る通りで、正解ですよね。
回答をもっと見る
先月から本格的に友人と2人で動画投稿・配信サイトにていろんな動画コンテンツを作っている最中なのですが、そのチャンネルと配信の内容がほぼほぼ……介護寄りになってしまうんですねw いっそのこと、生配信でイニシャルかつフィクションも含みつつ、施設で働くならこれに気をつけろ的な雑談をしながらお酒を飲むという配信も始めて何故か人気コンテンツになりまして……… そろそろ介護の日の生配信で語るネタを募集しています。 介護している上で大変だと思う業務の話や一番大変だったアクシデントなど何でもいいです。 お酒をつまみに語れるような話を募集します。
趣味SNS
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
単純に知っている人はいるかな…と知りたいだけです。介護職限らず私の周りは皆無です😅知ってる人ははいても好きな人はいません。
趣味SNS
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
音楽の方のですか?
回答をもっと見る
最近の子ってすごいな〜。自分は年齢近い子でも仕事関係の人は仕事関係の人、友達は友達ってクッキリ仕事とプライベートで線引くタイプだから、後輩でも線引きたいタイプ🙄頼ってくれたり、なんかあれば相談してきてくれるのは嬉しいけど。彼氏いるか聞いてきたり、インスタ教えて下さい。って躊躇いなく言ってくるのすごい!
後輩SNS恋愛
にっぴ
介護福祉士
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
こんにちわ 今の子のコミュニケーション術ですよね、SNS疲れにならない程度にお付き合いするとまた違う世界がみえてくるかもですね◉‿◉
回答をもっと見る
エージェント4社の比較続き。 最初にコンタクトを取り始めてもうすぐ1週間、およそ各エージェントのやり口が見えてきた。 求人の説明については他社にも事実確認できてしまうから、簡単にばれる嘘を平気で言ってくるエージェントも分かってしまった。 序盤から嘘をつくエージェントはさっさと切った。 (希望する条件と真反対の条件の求人を一番おすすめ!と言ってきた。詐欺じゃん。) 次に、電話のやりとりを強要するエージェント。 急ぎの要件ならもちろん分かるのだけど、求人の詳細説明は文面のやり取りの方が適している。 こちらも平日は夜勤ばかりでなかなかまとまった時間がとれず、可能な範囲でライン連絡にしてほしいと頼んだ。 その気持ちを理解して、手間が掛かっても逐一ラインをくださるエージェントもいれば、冒頭のような方もいらっしゃった。 いきなり切るってことはしないが、まあ情報収集の手段に格下げみたいな認識にはなってしまった。 何やかんや、頼りになると思ったエージェントは2社に絞り込まれた。1社だといいように丸め込まれそうだし丁度いい感じ。 残った2社を競争させるぜ!!!! (全国のエージェントを敵に回す発言でした。)
SNS仕事紹介夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ねこやしき
介護福祉士
クマさんのお話聞いてて、私は最初から一社に絞ってしまったんですけど…競争相手つければよかったなぁと思います😅 色んなところに登録はしてるんですけど、やり取りが面倒かな?と一社にしてたんですがね。私も電話やりとりすきじゃないんですよね…電話だとその間ずっと時間取らなきゃいけないので🤢
回答をもっと見る
他のスタッフの連絡先の交換はどこまでしていますか? ラインを教えてって言われるですが、ライン自体してないです(WhatsAppはしています。) スタッフ同士の為にラインをするのが、面倒です WhatsAppなら教えるのは大丈夫です 普通にケータイ番号だけではダメなんでしょうか? 文字ならショートメールやGメールでも大丈夫だと思います 皆さんは、SNS(ツィーター、インスタ)など交換していますか?
SNS人間関係職場
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
基本的にめんどくさいのでしてません 責任者の方には携帯番号のみ教えてます 緊急なら電話で十分と思ってます ただ、言われたらとりあえず交換しますけどね どうでもいいことをラインされるのは本当に嫌です
回答をもっと見る
施設で公式のSNSはやってますか? TwitterやFacebookなど。 もしやってた場合更新者は誰ですか? 教えてください。
SNS施設職場
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
こころ
介護福祉士, 有料老人ホーム
やってます!訪問介護事業所や訪問看護事業所、クリニック、研修スクールなど、他にも色々運営しているのでそっちの宣伝も含めてやっていると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの勤務先ではSNS等で事業所の情報発信として取り組んでいますか?どのような情報発信や、事業所のどなたが管理してらっしゃいますか?利用者さんの個人情報(顔出し)等、どうされていますか?可能な範囲で教えていただきたいです。
SNS
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
MHさん、初めまして。私の勤務先では、YouTubeで情報発信しています。内容は主に、働くヘルパーへのインタビューで、顔出しです。今のところご利用者様を映したことはないですね。管理は社内の有志でやっているようです。今年からTikTokも始めるとか始めないとか…。
回答をもっと見る
コロナ前は、ただの風邪なら2~3日も休んだら十分回復していたし、何なら解熱剤や風邪薬飲みながら仕事していてもあまり人にうつすこともなかったように思うのですが、コロナはどこでうつるか分からないくらいの感覚で拡がり、健康な人がかかっても症状が軽い人もいれば10日くらいしてもすっきりしない人や後遺症に苦しむ人もいますね。 マスコミやネットで「既にただの風邪」や「いまだにマスク」と言ってる芸能人や知識人と言われる人たちの発言を見聞きするたびに、モヤモヤしてしまいます。
SNS感染症コロナ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マスコミやネットはいい加減なので一切信用していません。 国は命より金・経済を優先しましたが、命より大事なものは無いので、自衛に徹しています。
回答をもっと見る
先日受講した研修で、職員の緊急連絡網について話がありました。地震等災害時において通話出来なくなる可能性が大であり、その際にはインターネットを介していると強いと…。それを上司に報告すると、すぐさま導入するように言われました。 LINEWORKSやSlackなどのアプリを導入して実際に取り組んでいる施設があると聞いたのですが、みなさんの施設ではどのように対応してますか?実際の緊急連絡網についてや、導入されている方は導入した手順など教えて頂けると嬉しいです!
連絡網災害SNS
気持ちはいつも新人
介護福祉士, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前に、LINE Worksを試しに何人か入れて下さいと上から言われて、入れた事がありました。私は使い易く便利だと思いました。しかし、有耶無耶になりました。 内の代表が、PC派なんです!理由はそこだと思います。
回答をもっと見る
かき氷をみんなで食べるイベントをやります。お皿の下に何か夏っぽい画像を印刷して敷くのはありですかね?何か良いレイアウトや装飾等あれば教えてください。納涼祭はまた別日であります。あくまでかき氷をたべるイベントです。
趣味SNS申し送り
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
あり
介護福祉士, ユニット型特養
自分の施設でやったときには、パソコンで、花火や風鈴など夏らしい素材を探して、印刷してお皿の下に敷きました、ただ濡れてしまうので、その場限りでした😅 今後も使う予定があれば、小さい黒いお盆が100均にもあるので、かってみてはどうですか?のせるだけでも違うかとおもいます。
回答をもっと見る
毎日余裕無くて、疲れた。これが本当の認知症対応型通所介護の体勢なの??おかしいでしょ??認知症の利用者には、寄り添って、ゆったりとしてのんびりに過ごしながらケアするものじゃないの??毎日毎日利用者人数に限らず、職員は1人だけだし。食事介助もトイレ誘導も、オムツ交換も、体操もレクリエーション、介護記録、機能訓練記録……ぜーんぶ職員1人でやってます。ずっと動きっぱなしです。1人の利用者が不穏で対応してると、もう1人の利用者は徘徊する人であって逃げていなくなる。それも追いかけて探さないといけない。 利用者2人や3人なら分かりますが……、利用者8人9人でも職員はもちろん1人だけで見てます。 ほぼ8割は、手引き歩行しなくてはならない利用者です。トイレ誘導も一人一人順番に利用者を連れていきます。トイレで失禁して交換してる間、ホールは誰も職員見守りいません。 ハァ……利用者は可愛くて仕方ないですが……。ストレス爆発の毎日です。 愚痴ってしまいました。読んでくださった方、ありがとうございます。
SNSデイサービス介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です! 私はグループホーム勤務ですが、本当に認知症の方に対しての人員配置おかしい!と思うことが多々あります! 教科書で習った通りにしてあげたい気持ちはありますが、利用者さんの対応以外にも記録やなんやらありますよね😢 分身できれば!と勤務中に何度思ったか…😢 認知症の方がのびのびとゆったり生活できるための配置、見直してほしいですね。
回答をもっと見る
最近の話と比べるとしょーもない事なんだけど💦 上司が夜勤明けで自分早出で出勤したのね いつものように申し送りしてて 終わった直後に 「あめりさんがリスペクトしてるきんに君出てるよ」と いやwww 確かにwww 前に、なかやまきんに君好きなんですよねって話はしたけどwww 今言うかwww (出演情報は昨日の本人告知で知ってた) 利用者と体操したくて、きんに君の本2冊買った話はしたけどさwww (職場に持参したしさ💦) きんに君のおかげで、運動習慣ついて1年で8kg落としたけどさ 今言わなくたっていいじゃないwwwwww って言う話でした💦
趣味SNSショートステイ
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは。 夜勤明けで疲れている中、話しかけてくれる優しい上司なんですね。 申し送り中だったと思いますが 場を和ませてくれたのかな?って思います。 話した内容をしっかり覚えてくれてるの 嬉しいですね。
回答をもっと見る
連休なんだけど 早番の時間に目が覚めてしまい 中途半端な時間を アプリで凌いでる 凄く怠くて眠い…落ちる…笑
仮眠SNS休暇
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私も施設勤務時代、よくありました。シフト制だと中途半端に生活リズムが不規則になりがちですよね。 夜勤が続いたときは朝起きれず夜になると活性化しました。。
回答をもっと見る
フリーの介護士をされている方をTwitterで見ました。 こんな働き方があるんだな〜ととても参考になりました。 福祉の仕事で、フリーの介護士さんのように、フリーで働かれている方やフレックス制で働いている方はいらっしゃいますか?こんな働き方をしている人がいる!という情報でもかまいません。教えていただきたいです。 最近、転職を考え中で、いろんな働き方を知りたいです。
SNS転職
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 フリーランスとは違いますが、施設を立ち上げて、軌道に乗ったら、売却するという仕組みをしていた人はいます。 フリーランス介護だと、個人事業主になるので、営業力と対応力が相当にいるでしょうね。誇れるキャリアなら施設側も契約してくれるかもですねー。あとは生活できるだけの報酬が稼げるかと言う点がデメリットですね!
回答をもっと見る
看護師から、利用者さんの蓐瘡をラインで送って言われたですが、これはおかしいと思うですが、皆さんはどうですか? 個人のケータイに利用者さんのデータがあるのが、抵抗ある。万が一のトラブルで利用者さんのデータが流失するリスクある。 会社のデジカメ、社用のケータイなら理解できます。
SNS看護師
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。個人情報流用になるので、良くないと思います。上司に相談された方がいいと思います。
回答をもっと見る
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
いいですね♪
回答をもっと見る
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
アザラシさん日々の業務お疲れ様です。 私も電話で勤務変更や業務の事を伝えられていました。翌日の勤務変更なら分かりますが、数日後とかなら出勤した時で良くないかと……。 休みの日まで職場からの電話受けたくないなぁ……と思います。 なので、LINE又はメールとかの方が嬉しいです。本当に緊急の時や職員が欠勤して仕事が回らないから代わりに出勤してとかの場合のみ電話だったら良いなと思います。 アザラシさんも体調に気をつけてお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
皆さんは普段どんなSNSを使われていますか? カイゴトークもそうですが、facebookやインスタなど、普段使いしているものを教えてください。
SNS
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私は大好きなアーティストの情報が見たいから𝑻𝒘𝒊𝒕𝒕𝒆𝒓と𝐼𝑛𝑠𝑡𝑎𝑔𝑟𝑎𝑚を使ってます
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験合格発表でした。 あと数点で合格ラインに入ったのですが落ちました。悔しいです(> <)
SNS介護福祉士試験介護福祉士
かな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
試験お疲れ様です。 あと数点とは惜しかったですね… 次回頑張ってください!
回答をもっと見る
施設、デイなどでsns活用してます 宣伝や日常あげてます🙋ってとこあります
SNSデイサービスケア
riii
介護福祉士
介護の仕事は大好き。でも心の病気を持っていて 頑張りすぎると心が 「動いちゃダメ!」って言う感覚がある。 (働けるまでは復活) 完全週休二日制や固定休&シフト制で休日をとるか 迷ったけど……。 ちと思ったのはフリーランスのSNS代行。 介護現場をSNSを通じて発信したい。 介護の魅力を伝えたい。 でも実際社員さん達が介護もして、事務作業して さらにSNSをやるとカツカツになってしまうのでは と思ってしまう。 だからSNSの発信は任せて欲しい。 介護のSNS代行 需要ありますかね?
SNS病気シフト
ゆげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
SNSで介護現場を発信するというのはいい考えだと思いますが(どんな感じかは想像が付きませんが)、心が辛いときは何もしないことも必要だと思いますよ。 介福をお持ちなら辞めてもすぐ、新しい仕事は決まると思うので…。 介護や看護の世界は、出戻りも多いですし。 介護のSNSの代行に需要がないとは思いませんが、今のゆげさんには休養が必要なのかな、と文章を読んで感じました。 とにかく、無理せず御自分を最優先して下さいね。 仕事は元気になってからでも、遅くないので…。
回答をもっと見る
みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!
行事施設職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。
回答をもっと見る
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る