会議」のお悩み相談(6ページ目)

「会議」で新着のお悩み相談

151-180/450件
雑談・つぶやき

いきなり監査、会議ってなにがあったん?イヤな予感しかないやん。

監査会議職場

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

205/18

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

監査とは内部で行うものでしょうか? 定期的に監査を行なっている事業所(会社)もありますよ。 私が働いていたところでは、1年に1回以上の内部監査監査、数年に1度の外部監査(実地指導)がありました。 事前に帳票類の作成が必要になるので、面倒ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

問い合わせ、契約、担当者会議、実調、、、 スケジュールがつめつめ、 どこにどの新規の利用者が入るのか もうわけわからんくらい多い新規。 スケジュール調整ミスしてないといいけど 不安。

契約会議

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

405/09

施設長・管理職

わかります 調整ミスではないですが ご家族が かってに契約日を変えて 来訪されたので 焦りました

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です。今回は会社と労働関係でもめた時の解決のための制度について紹介します。 1、労働局のあっせん制度。 紛争調整委員が間に入り、会社と労働者が話し合いで解決できるようにする制度です。ただ、この制度を使って会社に話し合いに来るように言っても拒否された場合、そこで終わってしまうのが弱点です。代理人は弁護士、特定社労士がなれます。 2、労働審判 労働審判では労働審判員3人が間に入り、会議室みたいな所で双方の本人、代理人で話し合いを行う制度です。話し合いがまとまらない時はそこで出た事実などから労働審判委員会が解決策を示します。ただ、それが出て2週間以内に異議が出た場合、解決策は無効となり、その後は訴訟となります。労働審判は労働者のうったえに対して会社が答弁書などを出さなくてはならないので、交渉のテーブルにつかせることができます。弁護士を付けずに本人だけで参加することも可能ですが、会社は確実に弁護士を用意してくると考えられるので弁護士に匹敵する法律の知識がなければ、代理人として弁護士を付ける必要があります。労働審判は早期解決を目指した制度なので、弁護士報酬はそこまで高くならないとは考えられます。弁護士報酬を支払ってでも解決したい案件なのかを判断する必要があります。 3、裁判 労働審判は1つの案件につき3回までと決まっていますが、裁判は制限なく会社とやり合うことができます。膨大な時間(時間外労働についての割増賃金を要求する案件で2年かかっても解決につながらなかったこともあるようです)、長引く程かかる弁護士報酬を考えると裁判での解決は過労死したとかなどの重大案件になると考えます。

委員会会議ボーナス

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

406/18
雑談・つぶやき

てか普通に体調よくないんだが 今日の会議欠席していーかなあ

会議

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

006/20
資格・勉強

認知症ケア専門士を今年受験します。 この資格を取ったけど、手当がもらえないとか加算の対象にならないから無駄だとか会費が高いとかたびたび目にします。 この資格を取れるレベルの知識を習得したうえで、どう仕事に活かせてるか知りたいです。 資格を取ったから手当てがつくものではなく、根拠のある適切な認知症ケアができて評価され手当てが付くものだと思います。 既に資格をお持ちの方、認知症の中核症状に悩む家族に的確なアドバイスなどされてますか?担当者会議やケアカンファレンスなど資格から得た知識を活かせる機会はありますか?

加算会議勉強

ピー子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

204/24

水銀灯

介護福祉士, 有料老人ホーム

趣旨が認知症を広く知ってもらう為の資格と後は施設長になる時あると昇進させやすい😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

カンファレンスなどで利用者さんの常日頃情報、以上無く過ごせているか?新規利用者さんの情報などが大事な会議だと思うのですが? 利用者さんのカンファレンスのはずなのに? ウチの施設は売り上げ、数字しか利用者会議にしか意見が出ません? 普通、カンファレンスときたら利用者さんなどの情報などですよね? 皆さんのカンファレンスなどどの様な事で話し合い行われているか教えていただきたいです。

カンファレンス会議

ボブ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格

204/22

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 ボブさんのおっしゃる解釈で正しいと思います。 売上や数字は、経営者会議のような気がしますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 最近、担当者会議に出ていて思っていたのですが… カタカナの専門用語ばかりを使うケアマネジャーさんが居ました。 私たちは何となく(何となくじゃダメですが💦)理解出来ますが… 同席の利用者様やご家族はピンと来て居ない様子でした。 中には分かりやすく「○○は●●の事です」と言い換えたり、説明して下さるケアマネジャーさんも居ますが… みなさんが参加される会議ではいかがでしたか? 参考までにお聞かせください。

会議生活相談員家族

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

504/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネによる差が大きいところだと思います。 一例ですが、ケアプランに記載するバイタルさえも書くべきではないと言う方もいます、しっかり血圧と体温を計かるとすべきとの考えです。それは、会議の場で言えばよいと言う方もいます。逆に、平気でダブルタスクの実施や、ブイエーエス(VAS)の確認と記載し説明もない人までいました。 ただ、大多数の方は分かり易い説明をされてる方でした。褥瘡も床ずれや「ずっと動かないと皮膚が破けるのよ」と言われるかたなど、好感がもてましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんに対して食器を洗え、あっち行け等の命令口調の職員がいますが皆さんその時は注意しますか。施設長に相談しても知らないフリで野放し状態です。前回の会議のときに利用者さんと職員は対等である事を伝えたばかりなのですが。

会議グループホーム人間関係

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

204/15

よっつー

介護福祉士, グループホーム

私もグループホーム長いのですが、必ず居ますよね。そうゆう職員さんは施設長や家族の前ではグレーな声かけしないですからね。少ない人数でやりくりしてると思いますから、その職員さん一人でも、また、注意しても全体の雰囲気が悪くなるので、悪循環ですね。 その時その場で繰り返し注意出来れば一番良いのかもしれませんが、一番は施設長や偉い人❓が現場に入って貰ってグレーな声かけが出来ない職場作りがいいのかなと思います。 主観で言うならば、家族の前では言えない事はアウトなんでね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんなら、どう対応するか教えて頂けると助かります。 私には、心臓疾患ある子供がいます。 年明けに手術をし、今は自宅療養してます。 又、喘息をもってる子供もいます。 今日は、仕事だったのですが、喘息持ちの子供が、発熱し会社を急遽休みを申請しました。 職場の方には、迷惑をかけてしまい、又、今日会議もあり、参加できないのは、自覚がないと言われました… 確かにそうかもしれませんが、仕事も大切ですが、子供の事が一番大事なんです。 間違っているんでしょうか… 日頃の事もあり、退職をしょうと今考えております。 社会人として、失格なんだと思いますが… 駄目人間ですよね…私は

会議子供退職

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

3701/12

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

そんなことないよ。 家族や生活を一番に考えて、出来る範囲で仕事すれば良いと思います。 仕事は、ノリノリさんがいなくても、まわりますよ お子さんを大事になさって下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

厚労省が認めるようになってからリモートでの担当者会議を増やしたいと思うようになりました。個人宅では利用者サイドの対応が難しいですが、有料老人ホームの入所者の場合とかなら出来そうだと思っています。しかし積極的に取り入れていきたい自分とは裏腹に頭の固い上司は「特例を活用すると実地指導の時に目を付けられる」との理由で許可してもらえません。 皆様の事業所では、リモート対応は積極的に行われていますか?

会議有料老人ホームケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

404/07

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ケアマネ業務もしています。 リモートは全くしていません。リモートでできるようになればいいと思いつつ、利用者さんに署名をもらうことなどを考えると訪問したほうが早いかな、等思うこともあります。 難しいですね。

回答をもっと見る

愚痴

未だにライブどうするか迷ってる... 1週間休みとって職場に内緒で行く手もあるけど、内緒で行って後々バレた時が怖いし、会議と重なりそうなんだよな... かと言って正直に言ったところでOKが出るとも思えないし... いつになったらライブに行けるん😭😭😭😭

会議休み職場

にっぴ

介護福祉士

203/16

もこりん

介護福祉士, グループホーム

私は諦めました。 年明け早々にチケットの申し込みがありましたが、丁度オミクロン株が物凄い勢いで感染者が出ていたし、職場でも感染者が出たので恐くて申し込めなかったです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様の所では担当者会議の開催はどのように行っていますか?うちの会社では通信端末を持たされていないので、リモート開催が難しいです。福祉用具貸与の担当者さんが唯一zoomできるスマホを会社から貸与されていたので、用具屋さんから家に行ってもらってZoomで担会したことはあります。 利用者側から参集を断られたときはコロナ禍特例を利用できるのですが、気にしないと言われたときは普通通り開催するものの、事業所側が嫌がってきてくれません。特に特養と併設してるショートなんてあからさまに「コロナだから行きません」って言ってきます(怒)

福祉用具会議コロナ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

503/07

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 大きな変化がない場合は照会票での回答が多いですね。 一度だけ…これなら換気に気を使わなくていいだろう!と、寒空の下(利用者様の自宅駐車場)で立ち話的な担当者会議を行いましたが…。 あまりにも寒いので利用者様は車の暖房を効かせて少し開けた窓からお話をして(聞いて)貰いました。

回答をもっと見る

デイサービス

明日はディサービスの相談になって初めての担当者会議に参加する事になりました。何を聞かれるのか?何を材料の準備をしていけばいいのか?わからない どうかアドバイスよろしくお願いします

会議相談員介護福祉士

けろりん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

202/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

おはようございます。 もう、間に合わないかな…と思いながらです。 その会議は、利用者さんも初めて、つまり新規の方ですか? それなら、現状の報告はなく、何をするのかをケアマネに振られると思いますので、1日の流れ、専門職の関わり、PTが動きを見させてもらって…自宅での動きも一度見させて下さい…等々。 そして会議が終わったあと契約がありますよね?契約書と重要事項説明書を2部用意が要ると思います。デイに持ってきて貰うもの、持ってきてもらいたくないもの、料金、レクリエーション予定表などの説明をして、最後には「私も職員も楽しみに待ってます」と伝えてあげて下さいね。 もし、新規でなければ、過ごし方(対人や排泄等、生活部面などです)、ケアプランに対しての状態(事前にケアマネには報告すみとは思いますが)など、具体的な数値が提示できるものがあれば、それも用意して下さい。特に、利用開始後始めの頃の会議では、ケアマネも、施設ではどーかな、をとても気にするので。 そして、「今、一番困ってる事は」、「一番やりたい事」などを家族と共に尋ねてみて下さい。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 市が開催するケア会議に一緒に参加してほしい…とケアマネージャーさんから連絡がありました。 モデルケース?になっている利用者様がいると言う事は分かりましたが… どんな会議なのでしょうか? 参加された事のある方はいらっしゃいますか?

会議生活相談員デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

1308/02

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000114064_4.pdf こういうヤツですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットリーダー 会議に出るたびにいつも思う… 私はここにいていいのだろうか?こんな出来るリーダーさん、発言出来るリーダーさんたちに混ざってリーダーしててと。 リーダー以外の職員していたほう私には合うような。

会議ユニットリーダー特養

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

108/20
施設運営

地域密着型の施設の方にご質問です。 私たちの施設は、 地域推進会議というものを6ヶ月に1回行っております。 友達の施設は、今はコロナであるからしなくてもいいみたいだと聞きました。 書面提出で行なっているようです。 みなさんの施設は、行っていますか?

会議

とも

生活相談員, デイサービス

501/29

K

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

地域密着型の特養で管理者をしています^_^ うちは、市からの通達があり、書面での提出を日程までに行い、助言を頂いた上で、市の様式に会議録を作成し、配布しています。通達の中には、感染対策を行った上での開催もしくは書面での報告書にて開催とみなす、とありました。顔を合わせての開催でなければならない通達が来るまでは書面での実施を続けています。 ちなみに概ね2ヶ月に一度の開催で、年に6回は行っています。 ちなみに法人内の別事業所においては、近くの公民館をお借りし、参加人数を半数にして開催されているようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちらの特養の施設は、積極的にユニット会議や研修に参加させようとします。 このご時世ありえますかね?拒否権ありませんかね? もちろん反対派です。

会議研修特養

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

102/04

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

会議はリモートにしてもらいたいですね。 研修はテキスト配布とレポートで良いと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

施設ケアマネです。現在コロナで集まる事が出来ないので担当会議を電話での聞き取りやFAXにて回答をもらい実施していますが、ケアマネジャーの皆さんどのうな形で実施されておりますか?

会議ケアマネコロナ

サムソン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

201/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

私(達)は、居宅ですが、オーソドックスです。 事業所のモニタリングを集め、そのあとキーパーソンか、本人とだけで実施しています。 知り合いの施設ケアマネは(特養・医療院・GHです)、入り口付近の面談室に1人来てもらって、家族との面談。それと、自宅に伺って、玄関や庭のイスで10分限度で実施してると聞きましたよ。 大変ですがねー。

回答をもっと見る

愚痴

会議を業務内にやるのはどうなんでしょ。 時間に追われてまともな会議が出来ない気がする。 そのせいなのか、抽象的な指示が多くて困ってしまう。 他の職員も困るよねー。 何か良い方法ないかなー。

会議トラブルモチベーション

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

401/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

まじめな方、そして仲間なんですね。 賛否両論あるとは思いますけど、本当は、時間外に30分~1時間など、遅くても必ず終わる事を守り、手当てがつくのがしっくりきると思います。

回答をもっと見る

感染症対策

オミクロンこんなに流行っても、会議月に4回くらい行ってますが、感染とか大丈夫かな? 他の施設ではどのような対策して、会議とかやってますか?

会議コロナ

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

201/22

つばき

介護福祉士, グループホーム

会議や研修は、中止になりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内職終わったぁぁぁ! 施設の研修課題と次のチーム会議に向けた資料っぽい何かを作る作業をしてました。 本来はあかんのですが、事務所のパソコンの数が足りないor規約で施設の情報をサーバーから抜き差しするやめい的なことが書かれている&お外から資料持ち運んでもおけ。という事情があり、研修課題とチーム会議の資料作ってました。 チーム会議の資料っぽいものは私が実際に使っていた実習中の資料(テンプレート)とレクリエーション企画書です。 iPadで作業するぶん、めちゃくちゃとても良かったです( ・ิω・ิ) 近所で1番大きい建物で、安いデイユースを選んでお昼寝がてら、ホテルで作業するのめちゃくちゃ楽しかった! 内職終わったら、お風呂入って、ノンアルで一杯やって寝るの最高! 久々のお仕事お持ち帰りしながらの休日でした★ たまには、こういう日あってもいいよね(●´ω`●)

会議研修レクリエーション

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

101/11

まやで!

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

資料作りお疲れ様です! こういう日もあっていいと思いますよ🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署会議、ユニット会議、フロア会議など施設によって名称は違うと思いますが、その会議についてお聞きしたいです。 自分のところの会議は1ヶ月の一度となっていますが、 ここ4ヶ月くらいしていません。 というのも会議はやろうとはなっていますが リーダーが先導とって会議を開いてくれません。 4ヶ月前までも、自分が「そろそろやりませんか?」とヨイショしてなんとか会議をやってたくらいで、リーダーからやろうと言ったことがありません。 正直毎回ヨイショするのうんざりだったので4ヶ月前に「リーダーも忙しいと思うので、正社員で順番に会議回しませんか?」と提案しましたが、その時は首を縦に振りましたが、順番も決めず結局会議も開いてくれません。自分ももうヨイショしたくなり、放置してたら4ヶ月もやってないです。 ちなみに会議できないほど忙しくないですし、議案がないわけでもありません。 以前、あまりにリーダーが会議をしてくれず 自分でやってしまったら「リーダーをたてなさい」と言われ、なるべくヨイショしてきましたがもう疲れてきました。 自分が会議開いてやったほうがスムーズに終わるんですよね。自分の部署の職員も「リーダーをBにやってもらえたらうまく回るのに...」と言う始末。 どうやったら、会議開いてもらえますかね? ずっとヨイショしないといけないですかね? 他にいい案あれば教えてください。

ユニット会議会議ユニットリーダー

B介護職員(20代男性)

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

801/05

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 会議が1ヶ月に1度は行うことになっているのにできていない現状なんですね。リーダーさんよりもさらに上の上司の方に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では、会議や研修が休みの日にある場合どうされていますか? 休みでもでてくる人もいれば、来ない人も居ます。 会社的には、出来るだけ来てね的な感じなのですが、休みの日に仕事に出てくるのはどうしても抵抗があります。 参考程度にお聞かせいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

会議研修休み

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

2012/20

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

ほぼ強制です。くだらない内容の会議なのに。休日出勤手当目当てでしかないです。社員なら必ずですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの職場では会議はありますか? 私の所では月に三回ありますー 1つの会議は朝から18時までやってます。 皆さんの所では何時間くらいしますか?

会議職場

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

212/10

そら

介護福祉士, 従来型特養

会議は委員会の会議と全職会議とかがあります? 委員会の会議は大体1時間から1時間半ぐらいです。 全職会議は2時間あります……

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの会議は、決まらない、無駄話が多くダラダラやる、攻撃的という問題を抱えてます。 →議題がそもそも、現場クラスで決められるような議題でないため決まらない。 会議に無駄話が多い(中心人物を筆頭に悪口や愚痴など)その中心人物を筆頭に、自分達とは異なる意見をする者に対し複数で攻撃をする。 →結果意見が言えなくなり結論に至らない。 議題の挙げ方や、時間の管理など改善していかなければならないと感じています。 皆さんの事業所会議はどうしていますか?

会議人間関係職員

Rotten

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

212/02

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

職場会議は似た様な者です、結局誰かの悪口、愚痴で終わってます。 誰かを笑物にして終わり、そこで同じような考えの者を確認しているのでしょうか? 仲間意識を高める為に…私はある時期から参加しません。 理想の会議は、議題、進行役、時間を取り決めて行い時間内に決定できなかった項目は次回の課題にする…だと思います。 所属している委員会では開始と同時に時間内で終わるよう委員長に伝えます、解決できないものは次回に持ち越します。話の好きな人がいるので長引くと翌日が辛いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

終わったー。 地域ケア会議の事案提出者を仰せつかって、ズーッと資料作成訂正提出差し戻し訂正提出etc… 「支援困難事例と言っても良い事案なのに、頑張りましたね」と、言ってもらえましたが、資料作成に比べれば楽なもんですよ。

会議ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

111/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様でした。 地域ケア会議、何度か参加しましたが資料作成のご苦労は計り知れません…。 お疲れさまです(^-^)

回答をもっと見る

施設運営

国は介護業界でのICT化を推奨していますが、皆様の会社ではどんな感じですか?もし導入している方がいれば、取り組み等教えてほしいです。 ちなみにウチの会社では… ・介護ソフトによる提供表の送付 ・ZOOMでの会議 こんな感じです。 もし、情報がある方がいればお願いします!!

会議

うなぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

611/18

ナッカ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。私が働いている事業所ではサービス実施記録を紙面の記載から、スマホに打ち込む記録に一年程前から変わりました。若い職員はすぐに慣れましたが、年配の職員はまだまだ苦戦してますね😅

回答をもっと見る

愚痴

会議ってさ、事前に意見伝えるなりすれば、わざわざ夜勤明けとか休みにまで出席する必要ないって思うんだけど。 何のための休みだよ。 会議の目的ってなに?情報共有じゃねぇの? 議事録で共有すりゃいいじゃん。 「休みだから出ないとかおかしい」? は?(#^ω^) 意味わからん。

会議夜勤明け休み

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

403/08

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして。 全く同意見です。うちの施設もそうです。明けの日でも強制参加。そりゃ、日勤だけやっている職員は仕方がないと思うけど、せめて明けの時は出たくない。しかもうちの場合は会議ではなく、あら探しの発表会?になっています。

回答をもっと見る

愚痴

なんで、準社員ですけど、休みの日に、わざわざ会議に出ないと行けないんですかね?いくら時間外出る言われても、やっと貰った休みの日は、何もなくても休みたくないですか?

会議残業休み

まりも

介護職・ヘルパー, グループホーム

210/26

あす

介護福祉士, グループホーム

ホントにせめてリモートにしてほしいですよ。私毎回休みに当てられます。休んだ気にならないですよね😅

回答をもっと見る

訪問介護

ヘルパー会議をします。 内容をどんな感じにすればいいか 検討中です。 皆さん、いい案あれば参考にさせてください。

会議勉強訪問介護

はなごろも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

310/16

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私のところは会議と研修が一緒になってます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

419日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

119日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

919日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

134票・11日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

586票・12日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

654票・13日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

710票・14日前