今迄、女性管理者の愚痴を話してきましたが、離職率が高いところには必ず権力を持った管理者がいます。 その管理者の廻りには、寄って来る悪いスタッフがいます。 結局、その悪いスタッフ達に踊らされるのですが、管理者自身もおだてられ良い気分で仕事が出来ます。 そうやって長い月日が流れて、管理者の廻りのスタッフが残り、それ以外の良いスタッフがいても辞めて行ってます。 まぁ、それでも施設が維持出来ていればいいのですが、今後そういう施設等は人手不足や利用者確保が困難になり良くて身売り、最悪は閉鎖や幽霊屋敷になっていくのかな。 既に施設の中には、スタッフは殆どいなく監視カメラがスタッフっていうところも。 私が感じたことですが、皆さんはどう思われますか?
上司人間関係施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
施設で勤務している訪問歯科衛生士です。私の職場と同じような感じだったのですぐ反応してしまいました。同じ職場に何人か訪問歯科衛生士がいるのですが、お局と仲が良い歯科衛生士たちだけ残り、新しく入って来てくださったスタッフが数ヶ月で辞めるという負のループがずっと続いていました。 案の定、人手不足になり、訪問歯科衛生士の求人を出しても悪い噂が広まっていたので集まることもなく…。 なので、私が直々に副社長にその時の現状を言いに行き、上の会議などで今後どのような対応をしていくかなど話し合ってくれて今の職場を再建築することが出来ました。 そのおかげで、少しずつですが働きやすくなり、新しく入って来たスタッフもみんなと仲良く働いています。 (お局は、上司に叱られたことが相当辛かったのが自主退職しました)
回答をもっと見る
私は今の職場に転勤してきて3年目になります。 みなさんの中にも生理的に無理って思うスタッフっていますか? 私はずっとそのスタッフとは関わらないようにしてきたのですが、何故が最近こちらに対して果敢にチャレンジしてきます。そもそも、伝達事項ややってもらいたい仕事をを伝えるとすぐに文句しか言わないので関わりたくないです。 みなさんならどのように対処しますか?
文句人間関係ストレス
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 現在進行形で居ますね笑笑 生理的に合わない人。 必要最低限のやり取りしかしません。 ちなみに私だけでではなく、他の職員とも合わない様なので気にしていません。 本人も居づらいのでは?と思います。
回答をもっと見る
認知症フロアで働いています。床がカーペットになっており、利用者さんが床に食べ物をこぼしたり、嘔吐や放尿するのも日常茶飯事で、その度に清掃業者さんが洗浄してくれます。日常的な清掃ももちろん行って頂いています。 外部の業者さんですが、清掃していただけることにとても感謝すると同時に、汚染が続くと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 普段清掃業者さんとは挨拶のみであまりコミュニケーションをとったことがないのですが、みなさまは外部の業者さんと接することはありますか? 今度は思い切って感謝の気持ちを伝えようと思います。
認知症人間関係職場
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 毎度来てくれる顔見知りなら、私なら声を掛けますね。 今の季節なら、毎日暑い中ありがとうございます。って感じで!! うちの施設では、壁紙業者が営業中に入ったので、声掛け掛けましたよ。 毎度、業者が入ってくれるって良いですね。 経費で対応なのでしょうが、、、お金掛かるでしょうから。 施設(職場)にも業者さんにも、ありがたいですね。 大半の施設は、職員がなんでもやれ!扱いだと感じているので。
回答をもっと見る
グループホームでの仕事の内容をお願いします。 ☆1日に職員何人ですか? ☆食事介助の方はいますか?
食事介助コロナグループホーム
けい
介護福祉士, グループホーム
夏
介護福祉士
おはよう御座います 8年間勤務していたところは 早出、日勤、料理、夜勤、それぞれ 1人です、食事介助のときは、それぞれの勤務時間が重なり2人になります しかし、辞める1年ぐらいはひとがいなく、夜勤しながら早出のところもしてました、1人で食事介助もしてました、
回答をもっと見る
おたずねします ナースエイドってしたことないのですが、未経験でも 大丈夫ですか? わたしはちようとろい56歳のおばちゃんですが、、 デイケア6年、デイサービス2年、グループホーム8年です、
未経験転職人間関係
夏
介護福祉士
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
ナースエイド未経験でも大丈夫です。 通所系、グループホームの経歴をお持ちであれば、ナースエイドでナースの補助、おむつ交換、病気の特色など徐々に理解し、勉強になると思います。私も、通所介護、ナースエイド両方経験しましたが、私の場合、通所介護は、利用者さんのことをしる、ナースエイドは疾患について知る良い機会となりました。
回答をもっと見る
現場ヘルパーとケアマネの対立とかはありますか?😅 現場に入ってるヘルパーらの情報をケアマネに伝えても「自分の時はそんな事ないから」「本人さんはできるからまだいいと思う」などケアに反映してもらえない事がしばしばあります💦💦 皆様はケアマネさんらとの連携で苦労されたことはありますか?😅
ケアマネ訪問介護ケア
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 現場ヘルパーを守るのは事業所の管理者じゃないですかねぇ。 管理者がこちらがいくらいっても「お前の能力不足」になるか経営重視で介護のことはおざなり。 辞めたけど前の事業所の上はケアマネに嫌われたくないから 現場のヘルパーには生活だけどオムツかえさせますよ、ウチが泣きますよ、ははっ ってことを平気でいってたみたいですね。で、やるのは私。バカらしくなってそこのウチ降りました。私、登録なんで〜。
回答をもっと見る
ヘルパーさんで利用者さんからご意見が多い職員さんの指導で困ってます💦 やる気はあり、改善しようと努力はされるのですが💬💬 なんとか続いていますが、他の職員からもなんとかしてほしいと苦情まで出始めており、退職勧告も含めて協議をしているところであります😓😓 皆様のところにも課題の多いヘルパーさんはおられますか?💦 そのような職員さんにはどのような指導をされてますか?💦
指導訪問介護退職
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
利用者様の命に関わるようなことをしたのであれば、退職勧告もやむなしかとは思いますが、そうでないなら、やりすぎな気も💦 現状私自身が課題が多いヘルパーなのですが、以前居た施設では、やる気面を評価していただいてたので、入職から1年は新人としてしっかり教えてあげる、苦情の出た利用者様のケアは極力外す、などの対策は取ってもらってました。 質問者様のヘルパーさんがどの手の苦情が多いかは分かりかねますが、質問者様がそのヘルパーさんを支えるというより、施設職員全体で支えるというとこの方がいいかもしれないです
回答をもっと見る
人員不足でレクリエーションまで手が回らないのが現状で食器拭きや洗濯物干し・洗濯物たたみ等の家事参加を中心に行えていますがアクティビティが日常の中で組み込めていません。 他の施設では卓上ボーリングやボール遊びなどの時間を設けていますか?
レクリエーション認知症グループホーム
うじ丸
介護福祉士, グループホーム
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして。 私は介護福祉士として老人保健施設で働いています。 うちの施設でも人員不足で日々の業務に追われてなかなかレクリエーションの時間を設けることができていませんでした。 そこで当施設が取り入れたものはオンラインレクリエーションです。毎日オンラインで体操や歌などのレクリエーションを生配信してくれる会社と契約し決まった時間にセッティングし流すことでご利用者が自然と参加ができるようになり今では余暇時間を過ごすことができています!
回答をもっと見る
同じ福祉職でも職種や業種が違うと意見が違うことはありますか? 特に、施設と居宅の職員では考えの差が激しいような💬💬 現場VS相談員みたいな構図も見かけますし💬 皆様はそのようなご経験等はございますか?
相談員職種人間関係
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
そりゃだいぶ違うでしょうね。 例えば私は、デイサービスですが、この前の担当者会議でも感じましたが。 在宅介護から、歩行のリスク、排泄リスクについて強く言われてました。 デイサービスは、常に職員がいてます。余り動き回る人でもないので、動き出したら直ぐに対応出来ます。大抵トイレとかです。定時誘導で尿失敗もないので、全く問題無し。歩行も付き添いしてるので問題無しです。 在宅は、デイサービスと違い常に見守、介助してるわけでもないので、送迎の迎えに行ったら、又夜中に転倒していた!!尿失敗してる。と報告を受けます。 誰かの目があり、夜中に誘導できる人が有れば、こんな事にならないでしょうが、在宅は24時間張り付いてる訳ではなく、一人で過ごす時間が有りますから、その間に何があっても不思議は無いですよね。 そして、出勤?在宅に家に行ったらあれ放題。これ、片付け大変だよね。 入所、デイ等施設系は、必ず利用中は誰かがいて常に介助する事が前提なので、事故も軽減されます。場合によっては、放尿何かも朝、家に行ったらあるかも知れない。となると、考え方が異なって来ることは、当然だと思います。 となれば、在宅は問題ありでも、デイサービスでは問題無し。になりますよね。 お互い理解が必要だと私は思ってます。
回答をもっと見る
私はサービス付き高齢者向け住宅で働いています。施設経験者の職員が多く、サービス付き高齢者向け住宅の働き方に戸惑う職員がおります。皆様は同じ施設経験の職員で意見や考え方が違う事はありますか?
サ高住人間関係職員
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
経験者だけには限らず、職員の意見や考え方が違う事は多々あります。 「前の施設ではこうだった」と比べて意見を言う職員もいます。その意見が利用者や施設にとってプラスな取り組みになるような事であれば一度試してみるのも良いと思います! 戸惑いはある中でも、新しい意見として受容する姿勢も大切だと思います
回答をもっと見る
相手には、きちんと仕事しているように見えなかったらしく人数が少ない時は、集中して仕事してと上司に言われた! そんなふうにみられているなんてすごいショックだった。しばらく、うつになりそうです。疥癬の利用者がいるため午後風呂対応していたりしてとても忙しかったからなんか疲れた。
モチベーション上司人間関係
ひろ
従来型特養, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 人は十人十色ですからね、自分がきちんと対応していても不十分に見られるのは残念です。 そのように見える相手はどうなの?と思います。 前から別件で人間不信になってますが、最近更に思う事もザラです。 面倒なので適当に返事して相手にしない事にしました。 自分なりに仕事しているのだから、文句言わせない!!!です。 もちろん、手は抜かずです。 人の事を言う人はどこにでもいるけど、自分は周りから見ても仕事100%やってるの?と聞きたいと常に思います。 まだまだ酷暑が続きます。 精神的にも身体的にも大変ですが、お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
前々から女性管理者と合わなく転職し愚痴ってますが、管理者だけが良ければ職場の雰囲気は変わります。 今の職場で言えば、現場では働かないヘルパーがどっしり座っていたり、古株やナースがマウント取りヘルパーいびりしてます。 そんな人達がケアマネ管理者のところに来て、ゴマスリや告げ口をしてます。現場では分からないこともケアマネ事務所にいれば、様々なことが見えて来ます。 力のあるところに、良くない職員は集まって来ます。 ちゃんと働く職員は、まずケアマネ事務所に来ることはなく逆にあそこは苦手なのって話しをしてます。 現場にいた頃は、あの人チクリよ!ぐらいしか分からなかったけどあぁこんな感じで告げ口してるのかって考えさせられます。 余談になりますが、まずは力のある管理者や施設長は本当の全体を見なければその施設等は良くなりません。そんな事を感じましたので。
転職愚痴人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なんかくだらない人たちの集まりですね。
回答をもっと見る
あーあ ため息が止まらない 残業頼まれてでその日の状況でしなくていいとか扱いわるいし馬鹿にされてるみたいでほんと 気分がわるい 軽く見られてるのがわかってあたまにくる
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
こちらの都合もあるので急な変更はやめてほしいですよね😅 人件費削減が目に見えるとテンションも下がりますし💦💦 同じ会社で働く仲間として、大切扱ってにほしいものです😓😓
回答をもっと見る
デイの相談員してます、管理者兼務で。 仕事について相談出来る人がいなく。 しんどいです。 退職届、明日提出しようかと。次の就職が決まって無いのですが、体調不調を理由として使い休んで就活しようと考えてます。 また、明後日に体験利用される人がいるんですが医療行為必須な方で、その方を受入れするのに情報がない、その状況でよく受入れしますよね、相談員が1人で対応して下さい介護看護は対応出来ませんと。 入職して4ヶ月が過ぎたのですが少し体調も優れなく出勤するのも職員の顔を見るのも嫌で。 デイの雰囲気が自分には合わない、仲間外れにされているのも感じ管理者を通さず相談も無しに勝手に物事を決めて決まってから報告される。 明後日、欠勤してやろうかと。 理事長、施設長クラスには合わない、自分以外の職員はつるんで、挨拶も無視される日が多々ありしんどい。退職届は何時でも出すと伝えてるので。 皆さんならどうしますか?
デイサービス人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
文章を見る限りとてもしんどい状態とお察しします。 業務のことにしか伝えられませんが、、、 情報がないまま体験受け入れてしまうこと私も多々ありました。その頃は若いから~とか、看護師もボロくそいいますがドンと来いタイプだったのでなんとか乗り切れてましたが。 新規利用獲得にもスピード感出した方が良いのですが、看護師の言う通り、事前に情報を聞いて看護師に報告する流れはとても大事で必要な流れです(看護師のタイプによって物凄いやりにくいのですが...)。 それが今までの生活相談員としての動きが積み重なって突き放されているだろうなと感じました。 どのような流れでますおさんは管理者兼生活相談員になられたんですか? 追記 今回の件では、情報がないと受け入れできませんとケアマネに言って体験受け入れを遅らせた方が良かったと思います。 多分色んな問題が山積みで、一つ一つ解決していかないと中々うまくいかないと思います。時間もすごくかかると思います。 今すごく辛いと思います。 逃げ出すのは簡単です。今までどのくらいその法人に力を注いできたかは分かりませんが、方法を変えるだけで乗り切れることはあるのでもったいない気はします。
回答をもっと見る
56才です、8年間グループホーム勤務し引越しをし たため仕事を辞めました、新たに仕事をっと考えたのですが、なにをしたらよいかわからず、2ヶ月後に 職業訓練のエステテシャン、ネイリストの学校に行きだしたのですが、エステの時間の生尻をさわれなくって、、やめました、、なさけなかったのですが、、 こんな私にも仕事ありますかね?
モチベーショングループホーム人間関係
夏
介護福祉士
わたりどり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
本当にごめんなさい、疑問なんですが、エステでおしり触りますかね…?
回答をもっと見る
うちの職場の人間は、自分のことは進んでするのに、人の事となるとシレーっといなくなる😰 その上、指示がないと動けず、自分で考えることもしない💦 なんか疲れる職場です😫 皆さんの職場はどうですか?
人間関係ストレス職場
優
介護福祉士, 病院
ねこやしき
介護福祉士
あれ?あたしの元職場かな?って思っちゃいました😅疲れますよねー そう云う人達への対応は、あんまりフォローし過ぎてしまうとご自身がバカを見るだけになってしまいがちなので…目の前の自分の仕事を優先して、基本的にはヘルプコールがない限り手伝わない。指示がないと動けない動かないも自分が困らない事ならスルー。もうちょっと頭使える?って心の中でディスりながらスルー。 がいいよね、と仲間と決めました。 もちろん、いつも率先して手を貸してチームワークでやろうとしてくれる人は別ですよ🤭
回答をもっと見る
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 元ケアハウス生活相談員です。 自立〜要支援1の方を見ていました。 (ケアハウスはヘルパーを入れても自立生活不可能方は、次の施設を各入居者さん担当ケアマネさんと一緒に次の施設を探します。中間施設です。) ケアハウスは職員配置は定員20名に対して職員配置2名(相談員&寮母)。公休があるので月の半分は1人勤務となります。 看護師配置はありませんので、夜間のオンコール対応は2人のうちのどちらかです。 在宅福祉(貸部屋業)で、業務内容は入居者さんの直接介護は、緊急時以外は出来ません。 うちは 要介護1 まで対応していたので、外部訪問ヘルパーさんが入っていました。 寮母なら日頃の様子観察→記録で良いですが、 生活相談員は、毎月の請求書作成、入居者さんからの生活相談やケンカの仲裁、施設内清掃、風呂の準備、買い物ツアーなどの各行事を行います。 仕事上は他の施設よりは身体面は楽ですが、精神面が大切になりますね。 やはり次の施設を探す段階になる時は、ご本人 ご家族 の以降や、ケアマネさんとの連係が必要になります。 ご参考までに…😊
回答をもっと見る
さすがに我慢できません。今妊婦中の妻がいます。◯日に入院するから休みを下さいと伝えたら自分で代わりに探せと言われ。さすがに無理と伝えたらじゃあ無理ですね。仕事がんばってくださいと言われ。さすがにキレました。もうこの職場はないなと思いました。以前も妊婦中の妻の影響で夜勤ができないのに人手不足が原因で夜勤を強要される。断ったら物に八つ当たり裏で愚痴るしまつ。自分の感覚がおかしいですかね、。
人手不足休み夜勤
てつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
そこの職場では普通の対応なんでしょうね。私なら当日からコロナ疑いと言い休みます。 退職したら今のハラスメントも失業保険の上乗せ対象になりえますので必要な証拠とハローワークなどに相談してみてください。
回答をもっと見る
皆様は名刺に役職や資格を記載されるタイプ?それともシンプルに事業所名と名前のみ? 2度見しちゃうほどのインパクトのある名刺を見た等など皆様のご意見お待ちしております(*´ω`*)
資格上司人間関係
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 役職や資格も記載されています。 似顔絵付きの名刺を交換した時は似過ぎててビックリ、ほっこりしました。
回答をもっと見る
質問です。 夜間のみオムツ対応している方が数名いるのですが、夜間のみの使用なので汚れてなければまた使用している時があります。 みんなで相談して使ってもいいことになりました。(本当は衛生上汚いのでいけないかもしれませんが…) 在庫が少ない場合もあるのでそのようにしている場合もあります。 外してから保管していますが、新しいのを使用して古いのをそのままにする職員がいます。 そのことについて、使ってくださいと申し送ったところ、「わたしは使えません。利用者さんに2日連続同じパンツを履いてくださいと言ってるのと同じです。そのこと家族に言えますか⁈」と言われました。 リハパンや普段からオムツを履いてみえる方はお風呂に入る時の2〜3日に1回しか変えません。 夜間帯の8時間程しかしていない、パットをはさんでいるためそこまでは気にしていなかったのですが… 私は聞いて、そうかもしれないと思いましたが使わなければ捨ててくださればいいと思ってしまいました。 その職員がオムツをすると汚染や漏れが酷いため新しいのを使って汚染されるのであれば古いのの方がいいと思ってしまいます。 (オムツはMサイズとLサイズがあるのですが、勤務前にMサイズが残り4枚ほどでした。私が勤務終了するまでにMサイズが残り物1枚になりました…💦) 皆さんはどう思いますか?
ケア人間関係ストレス
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その職員が間違っていると思います。 ケア内容ではなく 組織の決定に対し「納得出来ないから自分はやらない」と言う姿勢が。 組織の悪質な不正ならいざしらず ケア内容で納得出来ないなら チームで話し合いルール自体を変えなければ意味がありません。 それをやらずに自分勝手にケア方法を変えたのではチームケアが成り立ちません。 「自分の信じる正義の方がチームケアより大切」 と思う人は介護職には向かないと思いますけどね
回答をもっと見る
この間、施設長とそのサポートの高齢看護師に突然面談と言われて行くと わたしが半年後に辞めると言ったそうですねとか、1回しか会ったことのない人にきつい言い方をしたと聞いた 人とトラブルを起こしたそうじゃないかと詰問され 3月14日に入ったのに気持ち悪い組織だと思いました 密告やでっちあけをされる有料なので2ヶ月で退職者が11人 どう思いますか?こんなことでいちいち施設長に呼ばれるの? 若い清掃派遣とおしゃべりしたり花見に行ったりするのにわたしに頑張ってるの?の一言もないのよ
モチベーション転職人間関係
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 文面だけなのではっきりと回答できませんが、もし本当ならかなりブラックな事業所ですね😅今は本当に人材不足なので働いてくれるだけでありがたいレベルですけどね。もう少し真面目に働いてみてあまり雰囲気が変わらないのであれば転職を考えてもいいのでは…と少し思いました。健康第一ですので。ボチボチ頑張ってみて下さいね。
回答をもっと見る
介護現場の中でのあるあるな出来事があれば教えて欲しいです。 利用者さん、職員同士でのあるあるな出来事 何かありますか?
人間関係職員職場
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
さや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
職員同士アイコンタクトで通じる事が多々ある。一部の利用者さんですが、長く居る利用者さんが新しく入った利用者さんにマウントとる。私はずっといるから私が1番大事にされている、みたいな。
回答をもっと見る
韓国出身の方が職員研修をうけています。 留学生2人が中国の方で、シフトを見ると一定時間日本人の私は一人です。 韓国の方と中国の方は片言で話が通じるみたいで、もちろん日本語も話せます。 日本人の私だけ英語も、韓国中国語も話せません。 最近コンビニにインドネシアやタイの方を見かけますが、外国語を勉強しようと思う人はどれだけいるかお聞きしたいです。
勉強グループホーム人間関係
よっつー
介護福祉士, グループホーム
うちの施設(従来型特養)では新人職員は1ヶ月半程度、先輩職員に付いて業務内容や介護技術の指導を受けた後、ひとり立ちして日勤業務を行う形をとっています。もちろん分からないところ、不安な部分はフォローしています。 施設的には人手不足で新人職員を採用しているのだから早く戦力になってもらわないと困るという考え方みたいなのですが、1ヶ月半の指導期間だけじゃあ新人職員もその他の職員も不安しかありません。 皆さんの施設では新人職員の指導期間はどれくらいなのでしょうか?また、どのくらいの期間は必要と思いますか? その他、新人指導に関する取り組み等があれば教えていただきたいです。
先輩新人特養
きいろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
うちの施設では未経験なら2~3ヶ月くらい、経験あるなら1~2ヶ月くらい付いたらお付は外れます。 ユニットケアなので1ユニット9名ほど。 新人さんを日勤で早番か遅番を配置しての2人で9人を見る感じですね。
回答をもっと見る
施設で勤務している方にお聞きしたいです。 利用者の認定更新や変更申請で介護度が認定されますが、施設ケアマネから情報があがってきますか? うちは全く連絡なく、確認したら自分達でファイルを 見て確認して!と言われました。 ケアプランの内容も基本変えないと言ってます。 皆さんの所はケアマネさんと介護さんは上手くやっていますか?
有料老人ホームケアマネ特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ケアマネは多職種連携できないとプラン作れないですよ。でも自分が介護職として働いていた時、ユニット型の特養にいましたが、利用者さんごとにファイルがあり、常に目を通すように言われた記憶があります。ケアマネはユニットリーダー以外とは直接情報のやり取りをすることはあまりなかった印象です。更新認定や区分変更で、認定調査を自分が担当する時も、立ち合いをする時も、まずは介護職員から情報もらっています。 返答になっていますか。
回答をもっと見る
去年の12月に転職してそろそろ1ヶ月にらなります。 みんなとても優しく教えてくれて、とても働きやすいユニットだと思ってました。この数日の話し、3ヶ月前に入社したスタッフが上手くいってない様子。ちょっと動きが遅いのかな〜と思うのですが、彼女なりに頑張ってるように見えます。 古株のスタッフが彼女に対してキツイ口調。 私は前の職場をリーダーからの あなたはダメだ 謝っても口先だけでしょ どこぎダメか教えてくださいと聞いても、 教えませんと 管理者もリーダーに責め続ける姿を見ても見ぬふりして 影で私が意地悪されていたことを面白くネタのように言いふらしてた。 そんなことがトラウマのようになり キツイ口調に心が重くなる。 彼女に心配してる言葉をかけたけど、 ゆっくり話しが出来なかった。 カバーしあって仕事がしたいだけです。 もっと優しく見ることって出来ないのだろうかと、悲しくなりました。
老健人間関係職員
ちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
これは、もう、割りきりましょう。 かなり冷たい、または投げやりなコメントと自覚しております。 しかし、人と人…必ず、認められない人物は出てきます。 理由が、業務か、相性かは分かりませんので、対応も何とも言えませんが、ちこさんが、他の人が、認めてあげる事が、その方や、しいては職場を助ける事になります。情けは人のためならず、です。 正しい事は何ら自分に返ってきます。 大切にしてあげて下さいね。 (敢えて、管理者などへの不満コメントは控えさせて頂きました)
回答をもっと見る
ある日なのですが、たてる利用者様をトイレ誘導した際に下痢便でした 普通なら両手にゴム手袋するのですが、上司に怒られ(片手ゴム手袋しろ 、コストかかるからやるなと)とか言われました。 転職して1週間ですがそんな事言われたので、感染症対策出来ない職場何だとか思いました
ブラック企業トイレ介助人間関係
笑亀
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
その上司は食便でもしてしまうのかな、、、(煽り ぜったい両手するし、そもそも二重にして万が一付着に備えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自分は介護福祉士をさせてもらっているんですけど、ナースから最近日勤や遅番をしていると今日のメンバーダメやねと仕事中に聞こえるように言われたり、自分が食事介助や利用者さんを寝かせに行ったりしていると怒っているような口調で○○してと指示されたり他の職員に頼まれて利用者の元へ行こうとすると行かせて大丈夫?と目の前で言われたりして不快に思うことがあります。 そういうことが続いていてだんだん仕事が嫌に感じる時があります。どうしたらいいのでしょうか。 長文ですみません…
看護師介護福祉士人間関係
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
クソババァの戯言だと思うように私はしてます。
回答をもっと見る
デイや施設に限らず、どこかに所属しているなら、そこのやり方に合わせないといけない事ってあると思うんです。(それを踏まえた上でのオリジナリティは必要ですが💧) 2月に入った機能訓練士(柔道整復師)が、うちのデイのやり方だと自分が理想とする個別機能訓練が出来ないと言っています。なので、「誰の個別機能訓練がやりたいのか教えてくれ」と頼むと「逆に誰をやって欲しいか言ってくれ」と言ったそうです。それって、その人以外はノータッチって言ってるように聞こえるのは私だけでしょうか🤔それに、他の機能訓練士に指示を出す事を嫌がります。この仕事は、コミュニケーションを取らずにワンマンでは出来ないと思うんですけど・・・ 皆さんの職場では、職員間のコミュニケーションは良好ですか?
機能訓練デイサービス人間関係
まっきー
介護福祉士, デイサービス
人財ネット介護支援塾
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院
お疲れさまです。理想的な個別機能訓練が質的な問題なのか、時間的制約なのか分からないですが。リハや機能訓練士は自分なりの流儀を持つ人も多いので、他の人にアレコレ言いたくない・言われたくない人は一定数居ると思います。ただ、組織の中ではチームの雰囲気も大事なので、結果的にチームアプローチが出来ていないような気がします。私達の職場は介護、看護、リハは仲良いですよ。ただ、難しい人が採用されると、周りはコミュニケーションを取りたがらない場合も多いですね。コメント失礼しました。
回答をもっと見る
新卒2年目、初任者研修取得済み介護士です。 主な質問内容はタイトルの通りです。 将来自分も世話になる仕事だし、介護がキツくても介護スタッフを3年間頑張れば職種変更できるし、と思い、現在の会社に勤務しましたが、配属先の施設長があまりにも頼りがなくて既に転職したい気持ちでいっぱいです。 私が入社した1年前は、上長歴は短いものの、現場勤務歴豊富・前職も医療関係であったことから、とても頼りになる方が施設長でした。また、突然のトラブルが発生した時も迅速に対応して下さり、利用者さんからもとても慕われていました。コロナ等で人員が欠員していれば自らシフトに入り、入浴介助や夜勤等もしてくださいました。 ところが入社2年目にして人事異動で就任した現在の施設長といえば、物品購入申請を出しても対応は数週間かかるし、前施設長のようにこまめに利用者さんの様子を見に行かないので、現場の状況をスタッフや看護師の話の中でしか理解してません。トラブルが発生して連絡を入れても、自分が公休の日は対応してくれません。そして当然、全施設長のようにシフト対応はしてくれないので、過労に当たるのでは、というレベルのシフトや業務量になっているスタッフもいます。 このような状況なので、(冗談なのか本気なのかはともかく)同期達と「仕事やめる?」「同職他社に転職する?」と話が上がっています。私も入社当時は「新卒の枠を抜け、中途で他社に転職したら、職場で給料の差が出てしまうから定年までこの企業で働こう」と決心していましたが、早くも心が折れそうで、職種変更可能年まで持ちそうにありません。かと言って、退職し勤務歴たった1年で転職するとしても行く宛てが見つかりそうにありません。 長文になり失礼しました。皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
上司愚痴人間関係
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私はあまりよろしくない施設長のもとで働いたことがありますが、必要に迫られて労務管理や人間関係の調整もしてました。振り返れば、良い経験ではないですが勉強にはなりました笑 転職するも留まるもどちらも正解かと思いますよ。また、心が折れそうとのことですが、その1番の原因は施設長ですか?少しでも、労働環境が良くなることを願ってます。
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。
給料モチベーション転職
み
介護福祉士, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)