人間関係」のお悩み相談(46ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1351-1380/8692件
職場・人間関係

性格の悪い、職員がいて困っています。 なるべく、気にしないようにしていますが 精神衛生上よくないので、転職するか迷っています。相談できる職員もいません。皆さんなら転職しますか?がまんして今の職場で働きますか? ご意見いただけないでしょうか?

人間関係職場

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/08/22

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

なかなか難しい所ですね。 性格は直らないので、その職員があなたに嫌がらせをするなら上司に相談するしかないですが、直接被害が無いならば最低限の挨拶と業務連絡程度の会話で済ませるしか有りません。 どうしても我慢出来ないなら転職ですが、何処に行っても性格の悪い職員は必ず1人はいますから、そこをどうするかの見極めが難しい所です。

回答をもっと見る

老健

利用者様から飲み物などを買っていただいた時、お返しはどうしていますか?利用者様のお金なので,ご自分のために大切に使ってくださいと、何度かお断りするのですが、いいから、いいからと買って渡してくださいます。いつも申し訳なくて…。皆さんのご意見を伺いたいです。

老健人間関係職場

みい

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

82024/08/07

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ケアマネに相談してみてはいかがでしょうか。でもご利用者の方にケアマネからお話が行った際に『みぃさんにしかしてないから、みいさんがケアマネに言った』ってなるとご利用者さんも嫌な気になぅたりするかもですが… ケアマネがしずらいになら、主任へ相談してみてはいかがでしょうか。 お気持ちはとても嬉しいんですけどね💦

回答をもっと見る

レクリエーション

現在デイサービスに勤務してるけど、職員同士の仲は古くからいる職員同士は偉そうにいつも事務所でゲラゲラ笑っててフロアに出て来ません。 助け合いもありません。面接の時にピアノが特技だと話したら、毎月数回レクリエーションの時に演奏会という会話が始まってしまいました。それはいいのですが、そのレクの時他の職員はただ見ているだけ、手拍子もなにもなく私が全て誘導しています。また、毎月変えなくては行けない曲を決めるのも私、利用者さん達に配る歌詞カードもネットから見つけ、Excelで編集しコピーしラミネートするのも全て私の仕事です。家に帰って毎日ピアノの練習をするのも嫌になってきました。賞与もろくに出ない、給料は安すぎる上に忙しすぎて水分をろくにとる時間もなく、トイレもタイミングを図らないと行けません。介護という仕事が嫌いになりそうです。

モチベーション人間関係ストレス

ゆーちゃん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

122024/08/15

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

管理者も古株もですが、長くいる方が楽出来る業界です。 管理者達は、全く辞める気なし、楽して、楽しく仕事してます。 離職するのは、下ばかりです。 ナースステーションにどっぷり座って動かない古株、朝の申し送りからゲラゲラ笑っているおば様管理者、廻りが引いているのも分かってません。 どこも似たり寄ったりなので、適度にやりましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未だにモヤモヤしていることについて質問させてください。 主人の転勤により退職したのですが、その時期はずるずると延び、当初は年明けの異動だったはずが、2月、3月と伸び、結局やめるのは5月になりました。 その都度 直属の上司には「まだ働けそう」と伝えていたのですが、3月に入ったある日、事務長に呼び出されました。 事務長からは「4月から新入職員が入るので このままでは 余剰人員になる。」と言われ、暗に3月末での退職を勧められました。 4月に入る前に辞めてもいいけど、新入職員への引き継ぎは? 新しく入った人がすぐに単位をすべてこなせるはずないのに余剰人員とは? てか、まだ働けるんだが? とハテナ、ハテナな面談となりました。 しまいには、「じゃあ、3月末に有給を10日取って、その分4月に出勤して申し送りしては?」 と言われてしまい、 辞める時期も勝手に決められた上に、有給を使う日の指定までされるのか…と腹立たしいやら呆れるやら。 結局、異議申し立てを何度か行い、新入職員には申し送りもして、有給もしっかり使って4月末に辞めましたが、未だになんだかモヤモヤするのです。 どう思いますか?

人間関係ストレス職場

ayunari

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22024/08/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ayunariさん、ハッキリと異議申し立てして正解でしたね。有休を使う権利ありますから、ちゃんと使って退職した方がスッキリします。 事務長は立場的にも現場のことは分からないため、施設基準を満たすギリギリの人数以上にならないようにしたかったのかなという感じでしょうかね。 私は以前退職する時に、「シフトの関係で有休を全部は使えない」と言われ、波風立てない方がいいこな?と了承してしまって半分以上捨てて退職したのですが、結局モヤモヤはしばらく続きました。最後まで都合のいいように使われたなぁと思います。 もう、関わることの無い職場でしたら、申し送りもできて有休も使えたのですから、やることは全てやったとスッキリして次に進みましょ😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして、サ高住に従事している者です。入所してから半年以上たちましたが先日施設長が辞める事を発言されました。今年いっぱいはいられますが、施設長交代とゆう事で皆んな戸惑っています。 皆さんの上長も交代とかありますか? 私の施設は法人等の大きな施設ではないので夜勤入ってた方が次の施設長です。

施設長人間関係施設

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52024/08/21

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

有料老人ホームで働いています。 私の施設では、施設長はじめ、介護スタッフも異動や退職があります。 上長が変わると(異動や退職)はじめは戸惑いますが、意外となんとかなるものです。

回答をもっと見る

愚痴

最初働いてた所じゃ、お迎えが来ると、 泣いてる人もいたけど、 酷いのは「やっとタヒんだね」とかいう人いて、 そんな所でお召されになられた利用者見ても、 泣けなくなったし、食介しながら人が死ぬ瞬間見たし 転職したら介護離れる…って決意してたら、 どこも無理で、 祖母らが世話になってるデイに転職(スパイ)したら、 見たくなかったグレーゾーンめっちゃ見れて、 職員の人間関係も酷くて、 3年迎える前にユニット型からスカウト来て、 面接したら( ˙꒳​˙ )🤘いぇあ合格〜ってなって、 デイ辞めて時期に新職場に行ったら、 中々濃厚過ぎるパイセン達に囲まれて、ワンオペ介護になるユニット型は気持ち的に楽だけど 色んな職員の顔も見れるなぁって私は思う、 「手伝って〜」という利用者や、 寂しくなっちゃう利用者に対して厳しい人もいて、 ただのかまってちゃんだからとか、 自分でやれよ!とかいう人もいたり、 忙しいとお願いとかを 聞いてあげられなかった時もあるけど、 「ごめんねぇ〜すぐ行けないから待ってて〜」とか そんな感じになっちゃう。 でも、迎えが来た時、 もっとこうやってあげたかった…とか こうやってあげられたんじゃないかなぁ…とか そんな思いになるのは嫌だなって、 だから、私は 〖後悔しない介護〗をやりたいなって、 文章めちゃめちゃw

愚痴人間関係ストレス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良いと思います。共感しました♪

回答をもっと見る

愚痴

なんか納得いかない。新人がついてても仕事教えなくていい。その時間何してたの?コール取ったりしてました。それなら内線してと。ナースコール取ってて手が離せないのにその人も訪問してて内戦どころじゃない。教えないにしても新人がついてれば時間がかかる。手伝うって言ったらそんな事しなくていいからって。あと数日で辞めるから耐えるけど責任者が新人さんに仕事教えなくていいっていうのもどうかと思う。連れて歩いてれば気になるだろうし業務って一連の流れで教えるものではないのかな?

介護福祉士人間関係ストレス

ぱんだ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

22024/08/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

教えなくても、見て貰っても分かるでしょうし、 連絡出来なかったら、「分かりました〜」って聞き流したら如何でしょう?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問で手順書通りにサービスを行った所、1人は次回キャンセル。1人はクレームと立て続けにクレームが入りました。 全て私の過失だと会社から業務改善として責められ、訪問に向いてないと言われました。 訪問先では「色々な人が来るけどあなたに来てほしい」「毎回あなたに指名したい」と言われたり、「人によってやり方が違うからね」と不思議なご意見を耳にします。 理不尽だと思い退職を申し出たら、言いがかり的な協議書類に署名と捺印させられました。 書いてあることに相違があれば不服申立てを提出してください。と言われましたが、提出して何か変わるのでしょうか?

訪問介護人間関係施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22024/08/16

たつ

介護福祉士

質問の答えではなくてすみません 言いがかりで、なぜ署名捺印してしまったのでしょう(๑•ૅㅁ•๑) その書類に署名して よったんさんが不利になることはあるのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

早退や欠勤が目立つ職員 ユニット型特養勤務です。 同じフロアーの女性職員に、早退や欠勤が目立つ人が 居るため他の職員も私も、下手したら休みの日 に急遽出勤になる事が多々あるため、 皆かなり疲れてます。 その女性職員は、出勤日にはきちんと出勤してくるものの 1、2時間もしないうちに、体調回復しないとの事で しかも毎回早退して行きます。 他の職員にもかなり負担がかかって居るのに、 当の本人は何事も無かったかのような顔してますし、 迷惑かけても謝罪無しです。 体調不良は誰しもあることですが、少し度を超えている 様に思うのは私だけでしょうか? それに対して直属の上司は、注意すらしてません。

早退欠勤ユニット型特養

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

122023/07/12

メンマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です。 前に働いていた従来型特養でそのような女性職員がいました。同じく直属の上司は、注意しませんでした。上司は、面倒なことになるのがやだったり、注意したらハラスメントだといわれるかもしれないのがヤダみたいでした。なので、その時はその上の上司に相談したら動いてくれたのでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とても仲の良い元同僚なのですが、夜勤中にスタッフ間で口論となり、胸ぐらをつかまれて肩を押されたそうです。 お互いに以前からあまり良い感情は抱いておらず、互いのやることが気に入らない状態だったとは言っていました。 ふたりだけの夜勤となり、些細なことから言い合いとなり、前から気に入らなかったと胸ぐらをつかまれて言われたそうで、その人はそのまま帰ると叫んで飛び出して行きましたが、騒ぎに気づいた別フロアの女性に宥められて戻り、勤務は続けたそうです。 どんな理由にせよ暴力はいけませんし、お互いにコミュニケーション不足でもあったと思います。 ふたりとも処分まちの状態ですが、皆さんの知るところでは実際にはどんな処分がありましたか?元同僚が心配です。良かったら教えてください。

介護福祉士夜勤人間関係

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

22024/08/20

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

私は日中フィリピンクソ女にキレたけどね! 実は些細な事ではなく当人同士はガチなんですよ!きっと喧嘩したかったんでしょうね! 心配無用!ほっとけ!

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 杖の使い方についてです。認知のある方でふざけて杖を振り回したりします。わざと杖で叩くマネみたいな感じです。この前職員に叩くまねをして当たってしまいたんこぶに…。ただ杖がないと転倒のリスクが高い方です。ですが、あたると危ないので椅子に座っていただいているあいだののみ杖を預からせて頂くことにしました。(ご家族様同意済み)ご利用者様にも認知はありますが説明し、いいよーと渡していただいたんですが…まさかの今度はぐーで叩くマネ…。職員へのみならまだしも他のご利用者様へしてしまっています。席を少しはなしてみたりもしてみました。杖や手が届かないように…。すると今度は仲間はずれにされたとおこり始め、今度はマネではなく掴みかかって来る状況に…。どうすれば穏やかに過ごしていただけるのでしょうか…。ちなみにかなり認知は進行しており、異食もあるためなにか作業をお願いすることも出来ずです。横についていても作業にてなにか口にいれようとして止めると手を叩いて掴みかかって怒ってきます。 難しいとは思いますが、キツイ発言は控えて頂けたらと思います。なにかアドバイスがあればお願いいたします。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32024/08/19

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 その方に関して自宅ではどのような様子なんでしょう。 やはり自宅でも杖を振り回したり、グーで殴ろうとするような暴力行為に発展する方なんでしょうか? そのところを少し調べてみんなで考えたらなんかいい知恵がでませんかね。

回答をもっと見る

愚痴

イライラモヤモヤムカムカするので、ここで吐き出せてもらいます。 明日おやつレクがあるのですが、その行事リーダーが何一つ準備してない事がさっき発覚。エッ明日だよ。私明日休みの為、準備できてるかどうかの確認ライン送ったら、起案書出してない、買い物してない、買い物する事すら上にも報告してない。おいっ、どうするつもりだよ、って言いたい。 何買えば良いか聞けば、何でしょうねって。挙げ句眠剤飲んたので。と終了 こっちも知らないよ明日の事、どうする気なの。 イライラして寝れないや

おやつ行事イライラ

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32024/08/19

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。誰かがやってくれると思っている…不思議な感覚を持つタイプの人が多いな…と介護に従事して思ってしまいました。私は先に準備、済ませておけば次のアクションを起こせ利用者様の満足度、ケアに繋がると思って日々行動していますが…みゆさんが記載するような人任せの担当者が多くいます。悲しいのはいつも手数を出している側が損をしている雰囲気があります。精神的に大変でしょうが巧く分けて考えていくしかないように私は感じます。今回の件、解消出来ると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

58歳再就職(非常勤)で働き始めて半年がたつのですが、今でも毎日出勤前にため息がでます。若いスタッフに馴染めない自分が悪いのか...。積極的な事が苦手でPC操作も苦手、ダメ親父はどのように若いスタッフと話しをしていけば良いのでしょうか?

再就職非常勤人間関係

セッツさん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

32022/02/14

まー君

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

セッツさん、自分をだめ親父と卑下しないで下さい。 アドバイスにあまりなってませんがまずは男性職員の方に休憩時間や更衣室などに話しかけてはどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

なかなか起きない利用者さんを不機嫌にさせず素直に起こす(起きようと意思表示させる)方法は何かあるのでしょうか?

ケア人間関係

32023/12/25

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 なるべく最後の方に起こすようにして カーテン開けて明るいこと伝えたり 「みなさん起きましたよ~」とか伝えて起きてもらってます( .. ) この時期は特に朝暗くて寒いので、特に起きない人が多い気がします…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しく入った職員、メンタルに不安があるそうで上司も心配してる人なんだけど、利用者さんとは笑顔で話すのに今日初めて会ったから挨拶したら、名札ガン見しながら『あ…はい……』で終わっちゃった… 私は自己紹介してお願いしますって言ったのに、相手が名前言う事もなく… いくら人見知りって言っても、初めましての挨拶はできないけど利用者さんとは会話できますって…なぜ?

人見知りデイサービス人間関係

もも

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

32024/08/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

視野が狭くて、集中するのが得意 人に対して緊張する所がある→要介護者と介護者は、関係性があるので関わり易いですが、 職員は、横の関係と縦の関係があるので、分かり辛いでしょう。 また、職員間は、本音と建前があって、時に翻弄されますが、高齢者の方は、して欲しい事がはっきりしてわかり易い。 集中力が高い人ですと、段取りを考えたり、覚える事で頭の中が一杯だったり、既に緊張している事もあるので、急に話し掛けられると、言葉がスッと出ない事がある様に感じます。 1人で仕事を完結する責任感は強いけど、周りに甘えたり、手伝ってと言えない所があると、急に機嫌が悪くなる事もあります。過去、虐められた経験があったりして、信頼出来ないのかも?会話が出来る様になると良いですね♪ 採用されたので仲間になります。世間一般、社会常識で判断せずに、利用者さんと同じ様に、その方の良い所を見て、差し上げると、得意な事が発揮出来ると思います。細かい矯正を加えると、ダメになりそうな気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

書類審査通って、面接に行きます! 前退職理由は人間関係なのですが、どのように話したら良いのか…。 色々考えていますが、何か良い話し方があれば教えてください!

転職介護福祉士人間関係

ぱぱぱ

介護福祉士

122024/05/13

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員で、転々しています。理由は、人間関係です。 派遣なので前退職理由は「正社員が決まった」を派遣会社の営業が伝えています。 人間関係でと言う印象が良くないと思うので、通勤が大変や家族の都合とかでおさめておいても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設等の派閥について、小さいながら力ある管理者派とその他のグループに分かれています。 現状、管理者派が施設内を仕切っておりいつも管理者の廻りの職員は一緒でその他は管理者に近付こうとしません。 管理者自身癖があって、性格も悪いし決して好かれるタイプではないです。寄って来る職員のみの意見を信じて、その他の意見は聞くこともないです。 そんな人間関係の中で、何か虚しくなるし施設も悪い方向にしかなっていません。 管理者の下にはいつも仲良しの職員が集まり、こんなあんなの話しをしてます。 個人的にはどうすることも出来ず、時々管理者派とぶつかります。管理者に呼ばれ注意も受けます。 皆さんの施設等で、こんな派閥組織ってありますか?

上司人間関係施設

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22024/08/18

ayunari

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

こんにちは。派閥組織ありましたよ。 老健施設でOTとして働いていた時、管理部、一部のお気に入り職員&その他下々の職員できっちり分かれていました。食堂では一般職員の私語もダメ、更衣室も別。目をつけられた職員の言動は徹底的にマークされていました。 私の上司は媚びへつらうのが上手で、もう何年もお気に入りとして君臨しており、その他の職員に対する悪口、仕事態度の傲慢さなど目に余るものでした。 当然、新しい職員が来ても、そんな上司の態度に失望したり、悪口の対象になり辞めてしまうことも多く、当時の離職率はかなり高かったです。

回答をもっと見る

愚痴

7月から新しい職場に転職しました。 そこでの出来事です。初日から感じが悪い職員が1人いまして、初日なので挨拶するとフル無視。ありえない、社会人としてと思いました。その後もフル無視続き私は、仕事での最低限のみの会話をしてました。 そして、事件は今日起こりました。風呂介助から戻り、今日の朝の送りを聞こうとしたら、近寄らないでと言われました。思わずは?って表情になりましたが申し送りは大事なので聞きましたが、早口で何が何だかわからず後で自ら記録を読みました。こう言う時に主任、副主任はいない…と言う事はいないのをわかっていてやったことになります‼️ とにかく誰かに愚痴りたかっただけです。

人間関係ストレス

ようりんご

従来型特養, 初任者研修

12024/08/17

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

こんな人がいるから介護職が嫌われるんです。介護職に限らず変な人はいるんでしょうが、チームワークはできないですね。感じ悪です。なんでそんな人が介護職をされてるのか?ですね。

回答をもっと見る

愚痴

介護職10年目いろんな施設で働いてきて嫌な事や辛いこともたくさんあったしソレをノラリクラリやり過ごして頑張ってきたけど。 しょうもない事でしょうもない注意されて一気にやる気ゼロになった。 今の施設は辞める事に決めたけど ※4年働いてます 介護職から抜けたくなっている。 でも年齢が年齢なだけに他の業種への転職は無理だろう。 介護職で頑張れるようモチベーションの上がる言葉をください…

モチベーション夜勤人間関係

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

22024/08/17

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

私も日々、管理者としてやりがいやモチベーションと戦いつつ仕事をしております。 長く働くことにより、比例して下がっていきますよね! ただ、介護職というのは自身の言葉1つ、提案1つで利用者の人生を左右します。 日々の業務は大変でしょうが、貴方のお陰で救われている家族、または日本の社会があります。 そこは、いつ何時でも胸を張ってもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正直言って、介護職員同士の人間関係ダルいです。 特にパートのおばさん言うだけ言っといて自分は、何もやらないし、また、看護師さんもしかりで、良い人はいない。

職種看護師パート

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

122024/08/15

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

面倒なおば様、害あるおば様、自己の塊のおば様管理者、意地悪ナースとぶつかり離職です。 結局、仏様の心にならなければ、続けられないです。 随時募集のところには、そんな人間関係悪ばかりです。そんなものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの施設は、地震の時震度5以上になったら家族の安全確認ができたら自主的に応援に行くことになっています。

家族人間関係施設

ひろ

従来型特養, 初任者研修

02024/08/15
職場・人間関係

今日朝起きてから呂律が回らず、職場に休む事を連絡して職員で連絡先交換してる人に早朝だった為メールしました。 相談員として転職して4ヶ月、初日からオリエンテーション的な事無く、自分以外の仲間でつるんで仕事。 30年近く相談員、管理者としてやってきた事もあり無視までは無いのですが今の職場はこうなんだと割り切って仕事してたのですが、入職してからほぼ毎日残業2、3時間。 施設長には入職して1週間様子見て、ここの職場自分には合わないと伝えたのですが、紹介会社からここを紹介して貰いがあり。 かかりつけ医に血圧も高く相談してると自分鬱に近い感じ、相談員が毎日残業は有り得ないし過労死寸前と言われてたのを放ったらかしにしてたツケが来たのかとも。 退職の意向は1か月前に全職員の施設長、理事長の面談時にデイサービスの管理者として新しい職員を歓迎しない職場、介護職が介護しないでは働けない、お金を貰う為に仕事として割り切っている、ここに来るのも嫌と伝えました。 転職活動今日から始め、退職届、次の所内定頂けたら出そうと。

正社員デイサービス人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32024/07/15

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

精神的なすとれすは、体にも現れます。自分も体験してるのでんかります。私は、血圧高くなり、不眠になりました。残業2.3時間は、信じられないですね。自分を守るためにも辞めたほうがいいかもしれません

回答をもっと見る

きょうの介護

毎日暑い中😰お疲れさまです🐤☘ 私は、今日☆夜勤明けでした🌙☔ 元々汗かきなのですが💦今日は今まで以上に汗かきで(・_・;)制服のズボン👖お尻まで濡れて色が変わってました… 冷たいなぁとは思っていましたが、他のスタッフから言われるまで気付かず(´∀`;) 恥ずかしかったです(/ω\) でも、暑いし☀みんな一緒だよ☻大丈夫💡って言ってもらえて助かりました(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗) 利用者様のトイレ誘導時、トイレ内にある洗面台の鏡を見て驚きました∑(°∀°)‼

モチベーション人間関係職員

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22024/08/16

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 それだけお仕事を一生懸命やっていらっしゃるってことですよ! 私はかなりの大汗かきデブちゃんです! 真夏の仕事や出掛ける際には、私も臀部回りに汗をかくので、タオル生地のフェイスタオル半分位の長さの物を、臀部からベルト上からぶら下げるように着けていますよ。 ズボンに上着を入れる時はムリですが、ポロシャツなど長い上着の時は、上手く隠れます。 夜勤前半後半で2枚。 8時間勤務時は1枚。 良かったら、やってみてくださいね。 お尻ビッショリにはなりませんよ!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めての質問失礼いたします。 皆様のご意見をお伺いできればと思います。 先週より特養より初めて介護付き有料老人ホームに転職しました。 転倒の可能性のあるご利用者様を日中何度か休息の為、臥床させていただいているのですが、現在センサー使用なく気付いたら、押し車を押し自身で歩いてトイレに座っている状況です。 歩いて行っていただくのは大変ありがたいのですが、事故の可能性も考慮し特養の時であれば即センサー対応になっている方だなと感じたので、管理者、ケアマネ、その施設で介護士として経験が長い方と話し合って家族様にセンサーのレンタルを提案し、了承を得ることができ、来週辺りからセンサー開始予定です。 しかし、本日看護師より申し送りノートに何で皆んなで話し合って決めないのか? と記入してあったので、尋ねてみると社員の夜勤者は何も知らないって言ってましたよ、あなたは夜勤しないですよね? 何で夜勤者含め、話し合わないのか? と言われました。 今、現在はっきり申し上げると有料老人ホームとしては破綻している状況です。 社員は看護師2名介護士3名しかおらず、他8名程は派遣です。 やらなければならない事もままならない事もあり、恥ずかしながらまともなケアが出来ていない事もあります。 そんな中、社員全員集まって話し合うのは難しいのでは?と思いましたし、入ったばかりの私が先陣を切っていいものか悩んだ挙句に管理者、ケアマネなどの方に相談して決まったのですが、、、、 その方が転倒して裂傷などしたら、看護師は夜間出て来なくてはいけなくなり、その辺も考えた上でのセンサー対応というリスクマネジメントだったのですが、、、 看護師さんの意見としては ①今まで大丈夫だから、今更必要ないのでは? ②センサー付けるなら他に危ない人にも付けないといけなくなる ③又、センサーの本体?音が鳴ってピッチに繋がる部分が壊れている為、センサー増やすと夜勤者が大変。 他の有料老人ホームはこんな感じなのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

有料老人ホームケア人間関係

ジーノ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

72024/08/15

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

その方の転倒の可能性、転倒歴、今までの対応策はあったのか?また、センサーレンタル料を出しているのが家族なら、他の転倒リスクが高い方にセンサーは可能なのか?また、ケアマネがオッケー出して稼働したならば、ケアマネの責任での支援であり、看護師が否を唱えるならケアマネにですね。 私ならデモ品でお試ししてから家族にお金出して貰う話はしますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

新しい派遣先に来て2週間が立ちました。初日に教えてもらっただけで、翌日から1人立ち。派遣先あるあるなので、自分からどんどん聞いて教えてもらっています。 2週間ぶりに私のいるフロアに来た方から…小さいのに〇〇さんの移乗大丈夫?足元見えるの?…小さい人でも大きい方の移乗はやり方しだいで出来ます!例えば、脇の下に頭を入れさせて貰うとか…色々。最近、アザの報告多いから。。。私が原因ですか?どんなケアも自分の身体とご利用者様の温存機能を合わせてやると怪我に繋がらないと教わって来たので…ショックでした。勿論、無理な時は、2人介助ですが。小さい人は介護福祉士をやってはいけないのかしら?

ケア愚痴人間関係

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/08/15

まろ

看護助手, 病院

その方は移乗は力だと思ってるんですかね💦 体の使い方で全然出来ます! 私も体小さいですが、工夫次第ですよね(*^^)v

回答をもっと見る

愚痴

すぐ怒る相談員はどうなのかと思います。 こちらが利用者さんのことで相談やご家族に電話してほしいことがあるに、言いづらさがあります。なんと言われるか怯える日々…

モチベーション人間関係ストレス

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/08/14

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

易怒性の人は相談職には向いていません。 その態度が改まらないなら、施設長等の上役に相談して、対応策を考えて貰いましょう!

回答をもっと見る

愚痴

・不穏な利用者さんが何かを訴えているのに、いちいちうるさい、疲れると言って大きなため息をつく。 ・不穏な利用者さんが徘徊していても無視、何か言おうとすると睨みつける。 ・居室にこもっている利用者さんは放置。ご飯の時以外は見にも行かない。 ・対応の仕方が悪いせいで利用者さんが怒っているのにそれ自分のせいでしょ?と言って職員同士で大笑いする。だから嫌なんだと怒鳴るともういなくなるからと話す。(その利用者さんは退所予定) その他沢山ありますが、上司に訴えても自分の前ではそういう態度は取らないと言って注意もしません。 寧ろ訴えている職員を悪者扱い。 言葉の暴力ではないでしょうか? 本当に信じられません。 改善出来ないのでしょうか? 同類と思われたくないし上に言っても対応してくれない。利用者さんバカにするならこの仕事やらなきゃいいのに。

上司人間関係ストレス

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/08/15

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

録画して証拠とってから面談しましょう。 もしくは上長に報告しましょう。 今の時代証拠ないと、簡単にはやめさせられませんから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年に1回の健康診断を受けに行った時のことでした。 採血をした時に注射針が神経にあたり、手に強いしびれがでたので採血を中止して、しばらく様子を見るが、よくならないので、病院側から会社の方へ事情説明の電話をしてもらい、その日は採血をせずに帰宅。 そして次の日、会社に行くと事務長が『いろはに改名さん。 昨日、採血をしなかったらしいですが、会社の健康診断の項目に入っているのでちゃんと採血をしに行ってくださいね』といきなり言ってきた。 その言葉を聞いて『ちょっと待てよ。状況説明も聞かず、まして、大丈夫かの一言もないんかい』そう思うと、 びっくりするやら 呆れ返るやら… 現場に行って何人かの方に『実は採血したら注射針が神経に当たって手がかしびれてね』という話をしたら『大丈夫』と言ってくれましたが、それが普通だと思う私は間違ってるのかなと思うと、陰険主任と嫌味姉妹の 3人でさえ大変なのに、この事務長にまで気を使っていかなきゃいけないかと思うと、本当におかしくなりそうです。 おかげで、それ以来、薬を飲む回数が増えてきました。

人間関係ストレス職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

72024/08/11

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

んー、相手にしなきゃいいだけの話しだし、そんな気にするとこですかね? 事務長は自分の仕事としてあなたに採血促すように伝えただけだから、何も悪くないとおもうのだけど?

回答をもっと見る

愚痴

13日夜勤明けで、76歳のパートのおばさんから、また、嫌味を言われた。内容は、『誰だか知らないけど、11日の遅番の人がホワイトボードに12日の出勤者の午前風呂のマークを付け忘れたんだよな〜誰だか知んないけどさー』と、言って来て、11日の遅番は、私でした。明らかに私に対しての嫌味でした。本当にイラつくし、自分が失敗しても反省しない人だから余計なんか、やるせない。 その他にも同じ正社員で介護福祉士持っているのに、業務や介護をしないで、私用の事ばかりする39歳の女性がいます。私より給料もらってるのに仕事しないのは、おかしい。職場は、仲良しごっこする場所では無く仕事をする場所だと思うのですが…私が間違っているのでしょうか…?

転職愚痴人間関係

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

42024/08/14

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ただの給料泥棒では? 仲良くするのは悪いことではありませんが、仕事はちゃんとしないとですね 居ますよね、自分のミスは良くて相手のミス粗探しくるやつって

回答をもっと見る

愚痴

なんでナースさんは、介護職が挨拶しても、無視をするのだろう...? 全てがそうだとは言えないけど、とても多く感じる。 看護師は専門的な知識や技術があるから致し方ないが、せめて挨拶くらいして欲しい。

看護師グループホーム介護福祉士

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32024/08/14

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ナースに限らず、事務のおば様もです。なので、その方の性格と思います。 マウントを取りたいのでしょうね。私は、あなたより上よ、でしょうか。因みにその事務員、管理者と若い男性にはこれでかぁーぐらいの笑顔で挨拶します。 そうやって、長年生きて来たのでしょうね。

回答をもっと見る

46

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

希望休休暇モチベーション

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

62025/08/07

Ajane78888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

看護師怎麼走

回答をもっと見る

感染症対策

入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

寝たきり入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22025/08/07

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

ケアマネモチベーション転職

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12025/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

604票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

624票・2025/08/12