リーダーって動かないもんなんですか?😇💢ここまで動かないで口ばかりなの初めて!フォローもしないし粗探しばっかり!
ユニットリーダーモチベーション介護福祉士
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところの話ですが、しっかり動いてリーダーとしての役割を全うしている人もいれば、私はリーダーだから、リーダー業務のことは一切しないと割り切っているのは結構だが、他の職員を捕まえては井戸端会議。 おかげで捕まった職員は仕事ができずにいるわけですから、仕事をする人数が余計に減って忙しくなるばかりです。
回答をもっと見る
私は言いたい事を言えないのです。 理由は呼吸が苦しくなってしまうからです。 なので、人に高圧的に言える人って凄いな。と思ってしまいます。 ちゃんと自分の気持ちや考えが言えるといいのにな。 最近はその人の顔も見れなくなってきてます。
理不尽パワハラ同僚
はる
初任者研修, 障害者支援施設
よかよか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私もです。言いたいこと言えないです。帰宅してモヤモヤ、ムカムカしてしまいます。
回答をもっと見る
「他の人は1人でやってますよって言われたんです…」 と、まだ入職して数ヶ月の看護師さん。 普段、同じ職場の看護師さんには些細なことでも頼まれたりしていますが、このようにハッキリ断っている職員もいるみたいです。 断るのではなく、お互いにできる時は助け合えるようになれるといいのですが。 …まあ、ムリだと思いますが…😓
同僚看護師人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、私のところにも何人か看護師さんがいるけれど、 自分たちの手の空いた時に介護士の仕事を手伝ってくれる人もいるかと思えば、私たちは看護師だからと言う気持ちからなんでしょうか? 手が空いてる時には世間話。(ただ同じ 喋るにしても、利用者としゃべるならまだしも 看、護師同士で世間話してますからね) まあ自分の仕事以外をしなくてもいいでしょう という考え なんだから それはそれで 納得もできますが、 気がつけば 毎日30分から1時間の 残業。 世間話してる暇があったら仕事して、さっさと帰れよって言いたくなりますよ。 表面的には 全ての看護師さんに 平等に接しているように見えていても やはり 看護師さんが手書えていて 介護士が 忙しくてなんとか手を貸してほしいなと思う時に 手伝ってくれる看護師さんに対しては 気持ち的にも ありがたいと思うし、 いろんな世間話もしたいなと思うけど 私たちには関係ないよ で言うような 看護師さんとは 少し距離を置きたくなっちゃいますね。
回答をもっと見る
前回質問した職員の名前を覚えないスタッフの続きなのですが、ケアマネ、社福を持ってるからかかなりプライド高く、まだOJTの段階で「やっといたら後から入るスタッフが助かるって業務だったら私はやりませんので。」と断言し、本当に日勤の業務しかやらずちょっと人員不足で例えば遅番の仕事や早番の仕事の一部をフォローお願いしても「私の仕事じゃないので。」と断ってきます。派遣社員だし言っていることが間違えじゃないのは分かります。ただあまりにも個人プレー過ぎてケアマネ、社福を持っていることを理由になんでも反論してくるので、そんなにご立派な資格に拘るなら派遣じゃなくて普通に正規で働けば良いのにと冷たい目で見てしまいます。 ケアマネはともかく社福持っているのはそんなに偉いのでしょうか?
人間関係施設ストレス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
社福を持っているのは特別偉くはないです。福祉の専門や大学へ行けば受験資格を得られます。 受験科目数は多いですが、たくさん勉強すれば皆さん合格しています。今は社福を持っている方も珍しくはない感じです。 かくいう私も勉強中です。 当該の方は元々プライドが高く 介護福祉士を持っていたとしても 同じだと思います。 介護はチームプレーが基本で、当該の方が個人プレーでしかもケアマネまで持っている方がよく今まで介護の仕事を続けられたなと思います。人の名前を覚えない辺り ケアマネや社福を持っていても 人として問題があるのかと感じます。
回答をもっと見る
辞めるべきか? 今の職場にようやく、4ヶ月経ちました。 今の職場には転職会社を使いました。周りは、10年以上勤めてる人が多いです。入社してから、疎外感を感じたり、新人に対して凄く、様子をみてくる所があります。 それに対して、介護長などは何も、言わないです。 私自身も、不器用な部分があり、最初は、ミスはしましたし、悔し涙を流した時もありました。 未だに不器用な部分が、あるので、失敗する時もあります。噂が、回るのも早くって自分がwワークをしようとすると「こっちの仕事完璧にしてからやったら」と嫌味の様に言われる始末です。自分の事何にも知らんでしょ?と思うのですが、ただ黙々と仕事をこなす日々です😓
退職人間関係職場
マル
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
同じような経験あります。頭で理解しても身体が動かない『イップス』の様になり、追い詰められて徐々に人様に優しく出来なくなりました。 その施設での勤務は辛い黒歴史になりました。 結局2ヶ月で辞めました。 今は給料は最低ですが、和気藹々して仕事出来ます。 そんな施設必ず見つかりますよ。
回答をもっと見る
小さな事なんですが、何でも悪い方向に受け取り感情的に怒ったり泣いたりされる職員さんがいます。被害妄想と言うか…強迫観念みたいなものがあるのかもしれません。 どう対応したら良いものやら頭を悩まされています。 前は必ず配らないといけない書類を配れていなくて指摘したら切れられました。 あたしも言い方が悪かったのかもしれないと謝罪しましたが、毎月ずっと言い続けてきた事なのに『聞いていない!』って怒られてもこちらも納得出来なくて、つい言い返してしまいました。モメると周りが大人になって謝るか、管理者に間に入って貰ったりして何とか納めていますが、ご利用者さんじゃないんだから!と内心思ってしまいます。 こんな感じの職員さんいますか? どのような対応や配慮をされていますか? 業務外でも凄く疲れます。
人間関係ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
正直申します。 人としてのレベルが低すぎる方ですね。 そんな感じで、利用者さんの生活の質を上げる事は出来ているのでしょうか? 本来は強く言っても良いと思います、理路整然の内容で。「なぜおこるんですか?」「なぜ皆聞いているのに、あなただけ聞いていないと言うのですか?」など、、 でも、まずは上役にはっきりしっかり言ってもらうよう、出来れば複数名で訴えられませんか? 私達が感情にまで気を回すのは利用者さんです。職員までなんで、「ふざけるな」ですよね。
回答をもっと見る
入社してから、嫌味姉妹にいろいろ言われましたが、私のOJTをしたネクラな主任クラスにもいろいろいわれ、ギブアップ状態。 例えば 昼食後、口腔ケアに使ったコップを除菌剤にしばらくつけておくのですが、コップの数が多ければ、一番最後につけたコップは除菌剤にしっかり浸かっていないが、先輩職員はある程度時間が経つとコップを洗い始めます。それを見ていて同じようなことをすると、「上のコップは浸かっていないじゃないか」と チェックを受けたり… また、3時のお茶の時に、本来は、飲み物を全部配ってからお菓子を配るのですが、飲み物が全部配られていないのにお菓子の用意をしたり、配っている先輩たちの行動を見て、自分(私)の手が空いてる時に同じようなことをすると、「まだ飲み物が全部配られていないのに」と言われたり。 また、 嫌味姉妹のやり取りでも書きましたが、入浴時、機械浴の椅子を押していったり、両手引きをしていると、どうしても両手がふさがるので、浴室と脱衣所のさかいのドアを上手く閉めることができず、開けっぱなしになったり、半開きになった状態で行ってしまうことがあり、そうなると「ちゃんと閉めないと寒いだろう」と言われるのは理解できますが、先輩職員が同じことをやっても何も言わず。 その他にも、ダメ出しが入ること多数なんですが、 よく考えれば、私にやってはいけないということをあんたもやってるでしょ?って、何度言いたかったか。 新人だから今のうちに教育をという気持ちはわからないでもないですが、私にしたら、先輩たちのやっている姿をみてたまたまやってしまっているだけなのに、『なぜ私だけ 』と思う気持ちが強くなってくると、あれをやったらまたなにか言われんじゃないか?これをやったら言われんじゃないか?と思うようになり、今度は、逆に色々なことができなくなることが多くなってきたし、 覚えたことも十分にこなせなくなって不安な毎日を過ごしています。 そのため、何度も辞めようと思っていますが、利用者さんや他の職員の方もよくしてくださるのでなんとか続けたいと思い、やっとクリニックに行く決心をしました。
愚痴人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ニック
介護福祉士, 介護老人保健施設
転職した方が良いですね。鬱になりそう。
回答をもっと見る
皆さん、日々のお仕事、お疲れ様です 職場で信用できる人はいますか? 私は、いません。 相談したくても、口が軽い人ばかりで、信用できない。
人間関係施設ストレス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
27
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼します。 毎日、お疲れ様です💧 相談はお仕事上での内容なのでしょうか。 お仕事上の事だとして、相談も出来ないなんてお辛いですね...🥲 介護職として、口が軽いのは信用できなくて当然ですね💧🥹
回答をもっと見る
以前質問してコメント下さった方ありがとうございました。今働いてる職場身体的には以前の職場よりかなり負担額少なくよいのですが…。職員で言いたい事はスパンっと言う言葉がキツい人がいて私は言ってくれるのは凄くありがたいし感謝はしているのですがやっぱり言い方1つで人に与える印象は違うと思うんですよね…。その人が苦手で…。みなさんなら、そんな人とどう付き合いますか?私は、話をしてみたらそんな嫌な人ではないかもと思いながらも話すタイミングがつかめません…怖くて何を話していいか解らないんです…このような考えの自分も嫌なのですが中々直らなくて…職場の皆と上手く付き合うには皆さんどうしてますか?
モチベーション人間関係ストレス
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
誰に対してもそのような話しぶりなら、そういう言い方の人なんだと気にしないです。 自分が苦手と思うのは相手にも伝わってしまうと思っているので、受け身の人にならないように意識して話しかけたりします。 キツいな~と思ったら「あれ?私今怒られてます?」と天然のふりして言うのも、相手の勢いを弱める技です。 大概「怒ってないよ!」と言うはずです。
回答をもっと見る
介護職だけど、チームワーク苦手。 介護の勤務時間で日勤、早番、遅番、ちょうおそ、夜勤とあるのですが、超遅の仕事内容が、他の職員の、手伝いみたいな感じで気が楽で、のびのび仕事できます。他の勤務体制だと、妙に気を張ったり、責任感か、からわまりしてるようにもおもいます。(話さないと話さないとと、変にいきごんでしまう)介護は、チームワークが大事ともいいますよね。他の勤務時間でも、のびのび仕事できるようになるにはどうしたらよいでしょうか
人間関係ストレス
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
TKO
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム
苦手な人間とはとにかく話しまくるしかないかと。伸び伸びやれる▶︎人間関係の構築に他ならないので。最初は無理ない範囲で構わないので、できる限り話しかける努力をしてみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
派遣スタッフで職員の名前を覚えないスタッフがいます。ちなみにウチに来て3ヶ月半程です。皆様もご存知の通り介護業界は万年人手不足です、もちろんウチの施設も人手不足で大人数スタッフがいるわけじゃありません。介護・看護だけなら全員合わせて15名程でその中で1日5〜6人でシフト回してます。最初の1ヶ月目だったら職員の顔と名前が分からないのは理解出来ますが、3ヶ月経っても職員の顔と名前が覚えられないのはどうなんでしょうか。しかも、ヘラヘラしながら「私って人の名前覚える気ないんだよね~。」と堂々と公表しており、そうなると職務怠慢だと思うのですが、私が固い考え何でしょうか? ちなみに、私の名前ももちろん覚えておらず「うたさん」じゃなく第一声が「あのさ~。」「ねぇ~。」と呼ばれます。 利用者の名前が覚えられないのはともかく、職員の名前を覚えられない人は初めてなのでびっくりして質問しました。
モチベーション人間関係施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
派遣はよく「派遣さん」と言われて、それがイヤだとこのサイトでもチラホラ見かけますね。なので、もしその方がそう呼ばれてたら、こっちも覚えるもんか!と思ってるのかもしれませんが… また、派遣の方はご利用者様の名前は覚えられていますか? 週に数日しか行かない派遣だと職員まではキビシイかもしれません。また、契約満了を視野に入れているなら、残念ながら覚える気はないかもしれませんね。 ただし、「あのさー」はムカつきますね! うたさんもその派遣の方の名前呼ばないで、「派遣さん」や「あのさー」などと言ってみたらいかがでしょうか? 「ねー」と言われたら返事しないでおくのはいかがでしょうか? それで何かリアクションがあれば、その時にうたさんの考えを優しくおっしゃってみるのはいかがでしょうか? うたさんが固い考えではなく、他人を思いやれる方かと思いました。相手の名前で呼ぶのは礼儀であり、他者を認めている事にもなるでしょうし、常識を重んじる方かと思います。
回答をもっと見る
人員不足の時期に入った人の為仕方ないのかもしれませんが、パートで入った新人さんが私より時給が100円高いです。なんか馬鹿馬鹿しくなってきてます。ちなみに自分で言うのは本来良くないですが、人の1.5倍は仕事してます。利用者様の人望もあります。
パート給料新人
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正社員の方は、パートさんと時給以外に違いはありませんか?例えば、ボーナスや有休日数の違いなど。 目先だけじゃないかも知れません。また、正社員は、月給ですよね? 他には、経験年数、資格などもありますね。
回答をもっと見る
この前職場の人との会話の中でふと思ったのですが、皆さんはどのような方法でストレス発散されてますか?? お風呂でサブスクを見る方や、涙活する方、友人とお出掛けする方や音楽を聴く方等いろいろおられましたが、小さなお子様もいる家庭でとなると、なかなか長めの1人時間を取ることが難しかったりするとどうしておられるのだろうと気になりました。 現在私は独身でお子もいない為好きなように時間を使えてますが、もし家庭を持ったとなると現在のような生活?方法?では難しいなぁと思っただけなので、差し支えない程度で教えていただければ嬉しいです😂
趣味モチベーション休み
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
妊娠発覚から断酒、禁煙など始まります。産後は、1人の時間もままなりません。1人になれる時間が少しでも有れば、リセット出来るので、外でコーヒーでもウィンドウショッピングでも、気晴らしになると思います。1人になれる時間を作るのが大事です。保育園に預けられたらラッキーで、預けられない方は働けないです。実家の親に協力して貰うのが良くあるパターンです。子が寝た後は、そのまま睡眠不足で寝てしまうか、ドラマの撮り溜めを観るとか、母乳が外れてたら、少し呑むとか、そんなに時間は取れないと思います。
回答をもっと見る
特養で主任やってます。 勤務表が出てから休みたいから何とかして下さいとのわがままが多いため自分で変わってくれる人を探して勤務変更届を提出して下さいと申し送りノートに記載しました。報告するのが社会人として当たり前だと思い記載しませんでしたが勝手に勤務変更をし報告もしなかったので報告するようにと2ヶ月続けてお知らせしました。それなのにまた報告もなく勤務変更をしていたので申し送りノートに報告もして下さいと記載したら昔の申し送りノートを探してわざわざ報告と記載していない場所をコピーして新しい申し送りノートにマーカーまで引いて報告しろと書いてないと言ってます。呆れました。報告するのが普通だと思いますが。勝手に休みたいから勤務変更するような奴どう思いますか?
愚痴人間関係ストレス
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も同じくその方は、非常識だと思います。 施設長などの更に上の方に注意なりして 頂いてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護はチームワーク。どの現場でも、いろんな職員と接する機会がありますよね。 人間性で仕事するわけではないので、できるだけ自分の好き嫌いで相手を評価してはならないと思っています。 しかし、ふとした瞬間の対応や一言で、「あ〜、こういう人なんだなァ」と、人間としての本性が垣間見えてしまうことがあります。 例えば、誰かが仕事でミスをしてしまったときに、なんだか嬉しそうというか、「え〜、マジで〜。信じらんない」と言いながら、自分はまったく関係ありませんよという態度をとる職員がいます。 私がこの職員を信頼することはこの先ないでしょう。 あとは、清掃職員に対して、挨拶しない職員。 こういう職員は、高い確率で他の職員に対してもマウントをとるような発言をして、人間関係を複雑にします。 皆さんは、そういう気づきありませんか?
人間関係職員
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
何となく一緒に居ればわかる感じです。 逆も真なりで、自分も見られてると思います。
回答をもっと見る
こんばんは。皆さんとこのお盆の時期の勤務はどんな感じですか?うちはまだ勤務希望だけですが、みんなこぞって公休願い出してます。勤務回らない。初盆の人以外は譲り合いしてほしい。ちなみに盆出たからと手当はありません。
お盆休み人間関係
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
希望出しましたが、希望重なってるので休めるかどうか…。 年末年始手当のようにお盆手当てがあればいいのになと思います。
回答をもっと見る
派遣社員で2歳の子供がいるのですが 2.3日前から高熱で保育園に行けないです 病児保育も予約制で予約がいっぱいで取れなかったです 今日お昼にそのことを管理者に言ったら、大丈夫よー言われもう1人の管理者の方が公欠だったので連絡したらボロくそ言われて むり来て。との事でした 昨日と今日は両親が預かってくれたのですが明日はどうしても仕事で預かって貰えなくて電話しました。 病児保育も連絡したら予約がいっぱいとの事でした そのことも伝えたのですが、無理休むことは許さないから。でした こういう場合どう対応したらいいのでしょうか? 明日は行事があるらしくそのこと自体私には言われてなく連絡した時に知りました 正社員の人にしか伝えてない、いじめ?嫌がらせ?みたいなのも入社して2日後?からありました もちろん申し送りにも書いてなかったです。
人間関係
r
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ひろ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
派遣会社に連絡してしましょう。上司のボロくそに言うのはパワハラです。労働基準局に相談してもいいと思います。
回答をもっと見る
利用者様が転倒。 幸い打撲で済みましたが… 普通、転倒したら家族さんに連絡しますよね? 責任者が連絡しているものと思いましたが聞いたところ、そういう家族ではないから連絡していないと。 しかも、ケアマネにも連絡し忘れていたと言われました。そういうの気にしない家族でも連絡を入れるのは当たり前では?と思うのですが皆様の職場はどうですか??? ちなみに、転倒があった際は、誰が家族に連絡していますか?また、連絡するのは転倒があったその当日ですか???
家族人間関係ストレス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事故が起きたら基本は看護師がしています。身体の具合や処置が必要だった場合に説明できるからです。ただ、ご家族様の中には病院に行く必要がないなら連絡してこなくていいって御宅は一定数います。連絡はその日のうちにしています。繋がらない場合もありますが。
回答をもっと見る
介護職は低賃金で不満は尽きないけど、賃金良くさえすればそれだけで全体が良くなり満足するのか? 現状変わらない、むしろもっと業界は悪化すると言われている問題で不満を言っていても仕方がない。 そして、その賃金で納得して働いているのだから文句を言う方が虫の良い話。 給料以前に職場環境、特に人間関係をより良くする事に努めないと人手不足は解消されない
人手不足トラブル給料
介護福祉士Shin.
介護福祉士, 障害福祉関連
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
賃金は高いに越したことはないと思っています。 働けるところを探している間と思っていればこそのあの給料。 お金があれば最低でも自分の心の余裕には繋がります。 人間関係等は自分にはわかりませんが、りようしゃに何されても危険手当と思えば許せる。 最低でもしばこうとかは言わないと思います。
回答をもっと見る
多分、本人しては、ファッションの一部だと思っていますが、私の知り合いがタトゥーを入れました。まぁ、それは本人の考えなので否定はしませんが、皆さんはどう考えますか?
人間関係職員職場
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
利用者様に見えない様に配慮があれば、入浴介助時に、長袖長ズボンを履くのでしたら良いのでは?
回答をもっと見る
現在特養に40名の入居者がおりますが機能訓練士は1人です。 現場の看護師や介護士からは機能訓練士がもっと入居者に訓練をしてほしいという声が上がっていますが、毎日の業務で皆に十分な満足できる訓練をするのは難しい状況です。 よい解決案は何かありますでしょうか
機能訓練看護師特養
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
いのう
介護福祉士, 訪問介護
私は機能訓練指導員ではないのですが、無理な要望をされていらっしゃるのはお察しします。 1対1では、無理そうなので、同じADLの方ごとにグループに分けて実施はどうでしょうか? それと並行して、1対1が必要な方は別でこなしていくなど。 検討違いの回答でしたらすみません。
回答をもっと見る
明日、賞与振り込み日でしたが私が休職が今日から始まり、休職明けに振り込まれる様です。おかしくないですか?
人間関係ストレス職場
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
なんだろう。日にちを変えれるくらいの規模の組織なのでしょうか?何の為に?…と想像してみると、変なのを通り越して、笑えてしまいますね。
回答をもっと見る
定期巡回サービスを始めて今月で3ヶ月になります しかし先月末にアトピーがあるから、訪問拒否のお宅が多く仕事を限定せざるを得なくなる だから7月いっぱいで契約を打ち切りたいと言われました そのため人材紹介サービスを通じて勤務を始めたのでそこの会社にも状況を説明したら打診しただけだと言っているとのことでした 今月いっぱいで退職できるのか、とても不安です 何か良い打開策とかないですかね
契約退職愚痴
ヒデノリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
・定期巡回が7月いっぱいで、契約終わり。 ・人材紹介サービス伝手に、確信して貰ったら、打診だけだと言われた。 ・7月一杯で退職出来るのか不安。 ・"良い打開策"とは、何を打開したいのでしょうか?
回答をもっと見る
私の職場は、大まかな仕事の流れはあっても 早出、日勤、遅出が同じ動きをしています。具体的に言いますと午前中に起床介助→食事→排泄介助→入浴介助の流れとしたら起床介助は、主に夜勤明けですが組む相手に寄って早出が起床介助に回る場合があります。 朝の食事介助は、夜勤明けが主に入るはずがこれも早出が入ることがあります。 入浴介助は、早出が担当するのは決まっています。 何が言いたいかと言いますと、その日の組む相手によって本来、勤務形態で決めてる業務がその通り実施できていないのです。 ひどい時は、午前も午後も一人で排泄介助に入ることがあり、離床、臥床介助も然りです。リーダーも知っているのですが、〇〇さんは、仕事が丁寧過ぎるからもっと他の人の動きを見た方がいいとアドバイス?されました。 これは、私が全体を見て動けていないと云う事でしょうか?
愚痴人間関係職場
ミッコ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。コメント失礼します。今日も、暑かったですね💦 それで、リーダーが仰った事は、ミッコさんの起床介助等一部の行為の事を仰ったのでしょう?そして、"全体を見て動けていない"…とは、仰っていないので、言葉を連想したり、膨らませない方が良いのでは?と思いました。 同僚から、間に合うのかな?と心配されているのかも知れませんね。何時から始めているとか、どれくらいの手数で起床させているか、他の方のやり方を、私もちょっと見てみたいです。でも、ご存知なのですよね?何時頃に、起床介助が終わっているか等は。 でしたら、同僚とは、価値観も年齢も違うでしょうから、そのズレではないかとも感じました。大事に思って丁寧になさっている事を、違う価値観なら省いて終われたり、他の事を優先なさるでしょう。ケアマネまで持っていらっしゃるので、私なら、一歩下がって接してしまうでしょう。ミッコさんの方から、フランクに話しかけて頂けると、私みたいな、立ててしたう者には、有り難い事です。 実際の所は分かりませんが、職員の中には、年近い等仲良しで組みたい人が一定数いて、変更したりしますね。私は興味がありませんが、コミュニケーション不足を感じます。気になる人もいる訳なので、イレギュラーな理由や説明を伝えてくれたら、多少違う気がします。コミュニケーション指数が高い人じゃないと伝えられない気もします。楽しく仕事したいという根底で、理由を周りのせいにしている所があると思います。組織の中では、はっきりさせない方が波風立たずに良いとなる所があるので、下手に出た方が良いんでしょうね〜。その価値観が私は好きじゃないのですけどね。
回答をもっと見る
病院で看護師助手をしています。 朝から嫌なことばかり…人手不足で助手の夜勤が居ない時は、看護師が助手として入ります。 今日の助手の夜勤明けは看護師でした。 忙しかったらしく、仕事が終わっておらず、 その事について助手として入ってくれてた看護師が私に終わってなくてごめんね。と謝ってまくれて、私は仕方のない事だし、全く気にしないで下さい…と言いかけたとき、別の看護師が「謝らんでいいよ、そもそもこんな事までやらされてる事がおかしい、こんな事ほっとけば出来るよ」と。 そりゃー人手不足とは言え、看護師が助手の代わりに夜勤や遅出はね、こっちも気を使うのよ、悪いなーって思います。 ただ、助手の仕事をこんな事って… 毎日大汗かいて必死だよ… 忙しいからと当たられるし、こっちもこっちでツライのよ…
人間関係ストレス職場
無意識24
介護福祉士, 病院
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに現場は、看護師が上って感じですよね。給料も2倍だし。 ただ性格の悪い看護師には、ウンザリです。 うちにもケアマネ管理者にはぺこぺこする看護師、私にはマウントです。 腹黒い看護師に性格悪いケアマネ管理者、こんな人達が近くにいることが苦痛でたまりません。
回答をもっと見る
もう、明日から来ません!辞めます! と宣言して本当に来ない人って見たことある人いますか??? ちなみに、↑上記の事を言って1日休んでまた出勤してきた人は見たことあります💦 そんなものなのかなー…
人間関係ストレス職員
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
います。その場限りの…と言うか、そう言う人って限界まで溜め込んでいるはずなので、いっときの感情というよりは溜め込んでいたものが爆発しただけかと。
回答をもっと見る
障がい者施設、特養と段階を踏んでそれぞれ役職も付いていざ老健に転職しました。リハビリに興味があり力を入れてるいる老健に転職しましたが今日で5日目の勤務で心折れてます。老健のイメージは看護職が強いイメージがあったのですがそんな事なく、介護職の酷さが際立ちもう辞めたいです。言葉使い、介助、排泄ケア、オムツ交換等上げればキリがないです。自分もイライラして言葉強くなることもありますが(反省)、ここの職員は常に言葉汚く、他の利用者の名前を呼び捨て、殴る素振りをする、体調不良の部屋職利用者を「部屋食の奴ら」、素手でパット交換、トイレ介助はする、認知症の利用者(車いす)の方が少しでも動いたら「勝手に動くなって言いようろうが!」と言葉汚く𠮟ります。介護主任も副主任も新人の自分(就職場所)で「大丈夫?何かある?」とか声掛けもなくほったらかし、他の職員も教育、指導も聞かないと答えてくれない。挨拶とか簡単な自己紹介は率先しています。自分を知ってる元同僚は「私(自分の)存在が勿体ないから早く辞めて次行った方がいい」言ってくれますがハローワークに再就職手当を申請していてそれが完了するまで辞められないのでそこまでの働ける、辞めたいのに辞められないの気持ちで出勤するのがキツいです。因みに1回就職したら2年以上はどの業種は続けているので忍耐はあるつもりですが、さすがの自分でも自信がないです。5日目で以前働いていた介護職場では自分が注意、指導する案件がわんさかとありもう辞めたいです。
転職人間関係ストレス
しげ
介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、今の職場1週間程で嫌になり、それから数ヶ月経ち今でも出勤するのが苦痛です。 パワハラ管理者に最初口答えし、それから引き継ぎなし無視、嫌がらせを受けてます。 それで老健ですが、老健に限らずそういう職員はどこにでもいます。 そういう職員が心入れ替えることはありません。自分は自分を通すしかないです。 転職の失敗を感じ数ヶ月、短期間でそういことで転職していて既にぼろぼろです。転職って希望を持っている反面、またの失敗です。転職って、色々ありますよね。
回答をもっと見る
インスタでプロ野球、日米野球で監督をされたことがある栗山英樹氏の言葉です。 https://www.instagram.com/reel/C9E_tTiy37b/?igsh=azBkc28yeWZsemtq
SNSモチベーション人間関係
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おはようございます。 とても良いですね、ありがとうございます😭
回答をもっと見る
メンタルやられ過ぎて、調子が悪いです。 ケアレスミス、不眠、集中力や、思考力の低下、動きたくない等ヤバいなーと思いつつ出勤してます。 次が見つかったら辞めたいのですが、そのパワーすら残っていません。 皆さん、次が見つからずに辞めた経験ありますか? また、異業種の経験ありますか?
メンタル退職人間関係
ネコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
残念ながら、見つかって辞めた事が無いです😭笑 雇用保険に加入していて、過去2年間、特に休まず勤務していれば、失業保険を受給出来るかも知れません。(未だ受けた事は無いですが) 限界なら、退職も仕方ないかも知れません。自分の気持ち次第です。
回答をもっと見る
最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?
アルバイト施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!
転職
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。
回答をもっと見る
その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。
リフト行事病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)