うっかりが多い傾向にありますが、今まで5年ほど介護職を勤めてきて、なんとか周りに迷惑かけないように必死でやってきました。 有料老人ホームで13人ほどの少人数の入居者のいるフロアで働いていました。 結婚を機に退職し、子供が幼稚園に通い、余裕が出てきたので時短のパートでまた有料老人ホームで働き始めました。フロアに45人入居者がおり、介助の必要な人は20人ほどいます。かなり人数が多く(私にとってはですが(^_^;))、パートで4.5時間ほどの勤務なのでなんとかなってる感じです。 業務日誌も45人分あるのですが、1人でそれを書きます。(“特変なし”…と“フロアで過ごしてました”を記入する程度の記録です。)私だけ、記入漏れが多く今日、指摘を受けました。 二度とミスがないように気を付けますが…。他にも指摘がないだけで何かミスやうっかりをしていそうで怖いです。 はじめは仕事を覚えるのに必死で感じなかったですが、4ヶ月経った今は私にとって苦手な場面が多いように感じます…。 長々とすいません…。 同じように発達障害的なリスクを抱えながら働いている方、いらっしゃるのでしょうか…。 今の施設で働き始めて改めて続けていくにはかなりの努力がいると感じました…。 (色々な仕事をしてきましたが、介護職…前職で勤めてた施設で始めて努力すればなんとか勤められる場所を見つけた…といった感じです。)
人間関係施設ストレス
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぼちぼちでいいんじゃないでしょうか❓適当な正社員だってたくさんいるし… それが毎日タスクメモ作っておくとかはいかがでしょう🙌 そんなすぐ何もかもできる方なんていないですし、仕事の内容、利用者の特徴覚えるのは時間が短ければ短いほど覚えるのに時間がかかるものですよ😌
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 オープニング施設のアドバイスありがとうございます。 二つ目の面接行ってきました。 2時間くらいの面接でしたが 施設の想い、人間関係の話 ご利用者さんへの想いなど 約1時間半熱く語る施設長さんでした。 一つの事に集中して 利用者さんみてない時など 遠慮なくスタッフに注意すると も話していました。 働いてほしい、他どんな施設で 面接するのか?など 聞かれたりもしました💦 施設長さんは、飾りっ気ない 方でしたが、ほぼ私は聞き役で 1時間半ずっと熱く語る 施設長さん初めてで またまた聞いてしまいますが 面接時私のような 熱い施設長さんの面接受けた事 ありますか?
施設長人間関係
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
実際に働いてみないと何とも言えませんが、面接に2時間は長いです。しかも、ほぼ施設長が熱く語るなんて、若干引きます。 得てして、そういう熱く理想を語る人って、体育会系でパワハラ気質が有るのかと自分なら警戒してしまいます。 あくまで持論で、その施設長に対してあなたがどう感じたかに依りますが、違和感が無ければ働いてみてもいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 昨日、10月からの オープニング施設面接に行ってきました。 介護経験あり、 資格あるが、経験無し 資格、経験無し 募集で来た人は、だいたい40.50歳 位だそうです。 オープニング施設長は、 いかつい❓優しそうな男性でした オープニング施設なので みんなで話し合い 作り上げて いく施設にしたいと聞きました。 スタッフ同士同じ1からのスタート なので、人間関係の悩みは 無さそうな気はするけど どうでしょうか? 今までの介護経験で オープニング施設で働いた事ないので、 オープニング施設の メリット デメリット 教えてほしいです。 よろしくお願いします🤲
有料老人ホーム人間関係施設
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前働いたところはそうでした メリット全て話し合いながら進めていくので、すごく勉強になります 開始時、定員フルなのか分かりませんが、私の時は利用者が少ない時は他の法人内の手伝いに行ってました オープン前は色々な施設の見学にも行くことができて勉強になりました デメリットは決まったものがないために、ケアなどバラバラになりがちです あと、ない状態からなので、やることが多いです 人間関係は固定されたものがない分、最初はふわふわしてました どんな人かなと見極めるみたいな 少し時間が経つと、主導権を握りたい人や自己主張強めの人がいたり、そもそも相性悪い人がいたりで それなりにやっていくしかないですけど トータルいろんな面で勉強になると思うので 頑張って下さい
回答をもっと見る
入社してから毎日のように、 嫌味姉妹や陰険主任から「自分で考えて動くように」とか「周りに気を配れ」とか言われ、考えてすると、今度は「それはいますることじゃない。○○を先にやってください」とか 「自分で考えて動くように」とか「周りに気を配れ」とか言われ(言うのは、ほとんどが、この3人です)続けて1年がすぎました。 振り返ってみると、自分ってそんなに考えて動いてなかったのかなとか、気を配っていなかったのかな?とか、いまでもなにかしたらなにか言われるんじゃないかな?とおもいながら、毎日、仕事をしています。 そして2~3ヶ月ほど前に新しく看護師兼介護士として入ってきた方がいて、さて、1年間、ひたすら私に言い続けていた嫌味姉妹の2人と陰険主任はどういう対応するのかなと見ていたのですが… そりゃ 看護師の時間は自分たちと業務が違うからいろいろ言うことがないことは私も分かっていますが… ただ、介護士として動いてる間は、当然、嫌味姉妹の2人は先輩に当たるので、他の職員が忙しく動いているのに椅子に座って(または、利用者に背中を向けて)他の看護師と井戸端会議をしていたり 、お茶の時間になって他の職員が飲み物やお菓子の用意をしているのに利用者としゃべっていたりすれば、私に言ったように言えばいいのにとおもっていたのですが何も言わず。 私がそんなことをしていたら、どこでみてると思うくらい、すぐにチェックされてたのに、なんで言わないの?(何が違うの)とおもうと、この3人の顔を見るだけで 『ふざけんじゃねえよ 』って1日のうちに、何回、何十回って喉元まで出かかっています。 この看護師兼介護士の人には恨みはありませんが、この嫌味姉妹の2人の接する態度を見てると、きっと、この看護師兼介護士の新人さんに対して僻みから当たりが強いんだろうなと思うと、自分自身に対して嫌になっていますが、 こればかりは私が入ったばかりの時と、この新人に対する態度があまりにも違うことから起きていることなのでいけないとはおもいつつ、当事者としては腹が立つもんです。
人間関係ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まぁ、結局は人選んで言いやすい人にしか言わないってことじゃないですか?それかまだ猫被って本性出してないか…。まぁ、どちらでもムカつきますけどね。
回答をもっと見る
これから、訪問介護の事業所をオープンさせます。 職員の皆さんが働きやすい理想の職場目指していきたいと思っています。 皆様に質問なんですが。 皆様の理想の職場はどんな感じですか? こんなのあったら良いなとか周りの人間関係に求める事等。教えて下さい。
理想訪問介護人間関係
ぽんちゃん
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の理想としては、人間関係が良好でかつ、努力した人・成果をあげた人がちゃんと評価(待遇面で)される職場ですね。
回答をもっと見る
ワンマンリーダーで他人に厳しく自分に甘い、気分屋😅メンバーは怖くて何も言えないらしい😅人間関係修復の為に異動させられたけど何から始めるか😅
異動ユニットリーダー人間関係
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ナツ
実際に困った職員は異動させることで、他の職員の退職を食い止める意味合いもありますが、実際に異動したところで、今度はそこの職員が迷惑するから抜本的な改革にはならないんですよねえ。 本人が変われない以上は無理ですよね。 これ以外の方法で改善出来た施設があったら方法を教えていただきたいですよ🙏
回答をもっと見る
受ける企業の介護補助の見学の日程が決まりました。 企業の求人の給料は、最低賃金での時給だと求人表に書かれています。私の家庭は母子家庭で、現在実家で母と二人暮らしで、姉は一人暮らしです。母子家庭と言っても、生活がギリギリ送れている状況で、一般家庭よりも貧困な家庭です。母は私が就職をしたら、実家にお金を入れなければいけない。私の誕生日は、12月なので、障害者年金の手続きは母と社会福祉士さんが行っているのですが、たぶん母は、お金をたくさん受給するために本当のことを言わずに、私の障害の程度を重いとバレない程度の嘘を付いている可能性もあります。それは絶対してはいけないと思います。でも、母と社会福祉士さんだけで進めているので、心配です。その心配もありますが、私の家庭が貧困なことを社会福祉士さんに話しているのかが心配です。
障害者家族人間関係
大迫美玖
無資格
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
仕事をしたら家にお金を入れなさいと言われたんですか?企業によっては、障害を持っている方を採用する枠があると思いますけど、そこは、お母さんとかに聞けないのでしょうか?
回答をもっと見る
こちらのサイトや介護系FCを見ると ・どこの施設にもお局様的な人がいる ・挨拶しない職員ばかり ・人間関係が悪い ・いい人から辞めていく と、書かれていることが多いですが、これって本当なのですか? ごく一部の施設ですか? SNSなのでこういう投稿が多く、私が振り回されているだけなのか? 私が勤めていた施設(1か所だけですが…)では、こういうことは全くありませんでした。 これが現実で本当なら、転職が不安です。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。
同僚先輩転職
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
介護施設3ヶ所、病院1ヶ所で勤務したことがあります。特養で1ヶ所だけ、人間関係が良くはなく居心地が悪いと感じた施設があります。 私はもともと介護職ではないのですが、前の職種と比べると職場の人間関係ギスギスしがちだと思います。それって女性が多いからだと思うので職員の男女比は重要だなと。思い返すと雰囲気悪かったところは、フロアに男性職員1人しかいませんでした。 ちなみにお局様は今まで働いてきて見たことありません。
回答をもっと見る
ケアマネさんて偉いんですか? 転職前は看護師に上から目線でいわれ、今度は訪問のサ責になったらケアマネからの上から目線。介護職ってそんなにペコペコしないとダメなんですか(T_T)ケアマネになりたいけど考えます。
居宅訪問介護転職
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申します。ケアマネが偉いなんて、まーったくありません。 ただ、利用者様を紹介するのが業務ですので、仕事を貰う意味でケアマネ第一主義を思ってる各管理者や相談員などおられます。 時々このアプリで“あい”さんが、ケアマネの管理者がどれほど勘違いヤローか、示されています。その通りだと思います。 中には、素晴らしいケアマネもいますけど、、なので私もケアマネになりたかったのですが… ケアマネは、単独ではな~んにも出来ません。情報を共有してもらったり、利用者さんを受け入れてもらったり、言い方は違うかも知れませんが、サービス提供事業者のおかげで回せるんです。 つまりは、タクシーと同じといつも思います。 お客さんを大事にしますよね。でもお客さんもそこまで運んで貰うから色々な人生活動が出来るんです。 まぁ、この場合はお客さんがお金をだすので、少し上かも知れないです。でも、威張る、自己中過ぎをタクシー側が我慢する必要はありませんよね。 利用者さんの生活を良くする考えから、「どーしても、○○して欲しい」はあって然りだと思います。でも、それは普通に伝えれば分かりますよね。何らかのミスがあればそこは不服も持つでしょう。それでも繰り返しになりますが、周りの仲間であるケアチームの方々が不快な思いをする必要はないですよね。 だから、そこを分からない輩が今の制度では生まれてしまってるので、勘違いヤロー、が言葉は強いですが、ピタリだと思います。 結局は、元々の人格、人間性なんだとも思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームで勤務してり介護職員です。 風邪症状がある方が4名いらっしゃいます。それで、私は普通ならイルフルエンザ、コロナの検査など検査をするのが妥当だと思うのですが本日はしなかったんです。近くにいた職員が「検査しないんですか?」と聞いたら看護師さんが「先生の判断だからねぇ」と言いました。私は「自分から検査をして欲しい」と言ったらしてくれるんですよね?」と聞いたら、「じゃあ、先生に手術して欲しい」と言ったらしてくれんの?と言われました。それってなんか違うんじゃないかなー?と思います。みなさんはどう思いますか?
有料老人ホームコロナ愚痴
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
この時期、感染があり得てもかなり可能性の少ないインフルエンザは最初のスクリーニング、つまり検査からは外されると思います。 しかし、今も拡大傾向のコロナは否定する必要があります、間違いなくです。ゾーニングなどしっかり準備していると思います、とても大変ですが… 費用かかっても、せめて抗原検査くらいはスムーズに実施して、抵抗力の低下している高齢者にまん延させない、第一の防波堤くらい、普通にすべきです。 その看護師、よりも施設の方針に疑問符ですねー でも、それを正しいと思えない、発信しない医療職の看護師もやはりおかしいです。 利用者さんを、業務で拘っているのにまもる目線が、全くないですね。
回答をもっと見る
どこかの男性知事のパワハラが問題になってますが、介護業界、私のケアマネの職場は女性管理者のパワハラがあり続けて転職してます。 まず女性管理者の言う事は絶対、私の意見は威圧的に全て否定されます。そこでもう、意見する気を無くします。 確かに、10年以上管理者やっているので新人の意見は違うのかも知れませんが、黒も白に変えてしまう。 兎に角、思い通りにならないと納得しません。 ただ残念なのが権力だけは絶大で、廻りの職員もそういう管理者を持ち上げてます。 結論になりますが、もはやどこかの県知事だけが特別でなく、どこにでもパワハラはあります。 介護業界もパワハラには厳しく指導して欲しい、内部告発の大変さは報道されてますよね。 皆さんもパワハラを受けたら、我慢や転職しているかと思います。そんな場合、何が正解なのでしょうね? もう少し付け加えて、難しいのはケアマネの管理者は主任ケアマネでなければ実質出来ないシステムで、パワハラがあっても変えられず辞めさせたら事業所閉鎖にもなります。まずは、そこから可笑しいと思うのですが。
上司転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
たつ
介護福祉士
どこにでもありますか?の答えだと、私自身はパワハラにあったことないので、極一部にあるような?? 小さな事業所にいたこともありますが、下の声を聞いてくれる女性管理者でしたね 男性が管理者の事業所、もしくは平均年齢が若そうなところに行ってみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
今日の登場人物は嫌味姉妹の長女です。 ある日の入浴でのことです。嫌味姉妹の長女は仲介。外介は、私とキャリアの長い先輩職員と2人でやることになり、分からないことはその先輩に聞きながらやっていた時のことです。 中介の長女が、時々、脱衣場に出てくるわけですが、そのたびにそれは違う。あれは違う。これはこうする…と、外介先輩を差し置いて言うわ、言うわ … ひどくなると、 外介の都合も考えず「○○さんを呼んできて」と、 外介の先輩を差し置いて言ってくるではありませんか。 いくら長くいる先輩とはいえ、自分(長女)が逆の立場で、外介をしている時に中介の人にそんなこと言われたらどうだろう?って考えれば、そんなこと言えないと思いますが、そういう優しさがない人だから自分の思ったこと言うんでしょうけど、わかっていながらも、おかげで、その1日は、大パニックになりながら仕事をしていました。
モチベーション愚痴人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
いろはさんの仰る通り外のOJTトレーナーからも、その女性介護職員への印象はかなり悪いのは明白でしょう。 チームアプローチの面から見ても介助されているご利用者から見ても一理もありせん。 自ら信用を毀損しているんです。 大事なのは、自分のメンタル。「あ、はいはい」くらいの気持ちで、外介の先輩をメンターとして信頼関係を構築することをオススメ致します。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 また、吐き出させて頂きます。 先日、初めての仕事を任されました。 が、わからない事だらけで 先輩同僚にも聞けず(聞くのが怖くて) 上司と先輩同僚と私でいる時に話しの流れで 先輩同僚たちは 自分たちは誰も教えてくれず自分で調べてやってきたから〇〇さんも(私の事)も自分で調べてやるべきで教える必要はない。みたいな発言をしたのです。 その時、上司ははっきりと それは違う。 初めての事は教えるべき。と言ってくれました。 凄く嬉しかったです。 が、連日、朝から色々と言われてます。 確かに私がきちんと理解していなかった?ミスもありました。 そこはきちんとしていこうと思っています。 でも、それは違うのではないか?と思う事もあります。 常に先輩同僚の事が頭から離れず 休みの日も頭から離れず 夢にまで出てきます。 限界かな。 かなり前から先輩同僚の顔を見る事も声を聞く事もしんどくなっています。 以上 吐き出させて頂きました。
体調不良人間関係ストレス
はる
初任者研修, 障害者支援施設
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
日々の業務お疲れ様ですm(_ _)m 幸せの85%は人間関係と言われてすから、職場でそのような状態は辛いですね💦💦 理解のある上司もおられるようなので、その上司に相談しながらもう少し頑張ってみてはどうですか?😅😅 人間関係の悩みはどこでもありますから、自分で解決できるようにならないと転職を繰り返す事になりますし💦💦
回答をもっと見る
ショートステイの受け入れについてですが 普通に私が所属する一般ユニットで3日から5日過ごされております。 一つ疑問なのですが一般的には、ショートステイのみのユニットがありそういった対応となるのが 通常ではないのでしょうか? ショートステイの方がいない感じでも 大変なのにと思っています。 自立度が比較的高いです。また、転倒のリスクもある上に歩き回る始末。仕事になりませんー。
ケア人間関係ストレス
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
ショートステイのユニットがないところもありますよ あったとしても、空床利用で他のユニットでの受け入れもあります 転倒リスクが高いと大変ですよね…
回答をもっと見る
職場の人間関係について 職場の人間関係はそこそこいいと思っているのですが、お局のような方に悩まされています。 他人の噂や陰口が酷く、挙句の果てに私が他の人と不倫しているなど他人を巻き込むことを悪気もなく話すのでとても困っています。 本人に他の方からこういう噂を流していると聞いたと問い詰めても私はしていないと嘘の涙でごまかします。 めちゃくちゃ腹が立ちますが、どうにかこのようなことを完全に辞めさせるは難しいと思いますがなんとか減らすことはできませんでしょうか? 良ければいい案お聞きしたいです。
人間関係ストレス職員
おすち
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
要領が良い方は、男性や上司の前で、どうすれば信じて貰えるか、ご存知だと思います。 何か仕掛けると、因果応報で、我が身に返って来ます。私も痛い目に遭いました。この方に彼氏が出来れば、暇がなくなるので、他人のことに構ってられなくなります。ハニートラップですね。 また、一切、噂話に耳を貸さない様に徹底せる事。周り回って教えてくれる話も聞かない事だと思います。同じ考え事するなら、心が上がる事を考えたり、話したりした方がいいですよね〜
回答をもっと見る
1月に看護だけじやなくて、介護のことなど何でもできたスーパー看護師と言われる人が辞めてからというもの、その次に長く勤めている古参看護師二人が自分の考えを通そうと言いたい放題。 周りから見てもそれはやりすぎだろう。 そんなことしなくてもいいだろう…と思うことまで管理者に詰め寄ってゴリ押ししてしまうような雰囲気が、最近、多く見られています。 しかも、看護師の総意と言っていますが、このほかにも看護師が数人いますが、看護師全員で話をして管理者に話を持っていくわけではなく、この2人の古参看護師で話を決めて管理者に持っていくという周りから見ればまさにフライング気味の話が最近いっぱい出ていて、 他の看護師もΓ私たちは聞いてないのにね」と愚痴をこぼすほど。 しかも、その看護師が出してくる話に介護士にも協力してください?という前に、 一言Γこんなことをしたいんですが」と言えないんでしょうかね。 そして、話を知らない他の職員(かん、介護士)が、時々、事務所で話をしていると、事務長まで話しに加わり、Γちょっとこの件についてはね 」とは Γこれはこうでこうで 」といろいろ言うわけですが、事務長なんだから、 本人(古参看護士)のいないところじやなくて、本人のいるところで言えよ?って私は思うわけですが…
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ナースもいろいろですけど、「なんだこの人」っていう人多いですよね。 何様だと思ってるんですかね。ナースは介護士より偉いとでも思ってるんでしょうね。 そのお二方は「スーパー看護師?」さんがやめてくれて「私らの時代が来た」とでも思ってるんじゃないんですか。 その2人、いつか仲違いしますよ。今に見てろってことでしょうね。
回答をもっと見る
自分の施設では、早番だったら、早番で決まった業務がなく、各々自主的に動くスタイルなので、とてもやりずらいです。 人によっては、ある業務をやる人、やらない人が出てきて、不公平です 皆さんの施設はどうですか?
モチベーション愚痴人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設は逆に早番遅番などで業務が決まっていて、その早番の中でも一人一人役割が決まっています。誰がどの利用者さんの食介をするかまで決まっています。ローテーションされるので仕事量は平等と言えば平等です。 ですが、それぞれ動いてますので他の人が何をしているのか分からない時があります。その日のスケジュールを前日までに管理者が作成しているのですが、ひとたび、スケジュールが抜けてしまうと大変です。「あれ?○○さんの食介って誰担当?担当ついてなくない?」と気づけばいいのですが、誰も気づかない時もあるのです😅 なのでスケジュール表がとても重要なのですが意外と抜けていることが多いのでなんだかなぁと感じます。 自主的ですとタケルさんがおっしゃるように仕事量に差が出てしまうので、今のようなスタイルになったと聞いています。
回答をもっと見る
介護業界の慢性的な人手不足 大変だから人材が集まらなくて人手不足なのか? 人手不足だから大変で人材が集まらないのか?
人手不足人間関係ストレス
飴
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
世間の悪いイメージと、 給料の安さ
回答をもっと見る
私は、人の名前を覚えるのが苦手で時間がかかってしまいます。皆さん利用者さんの名前ってどのように覚えていますか?早く覚えるために工夫していることがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
ケア人間関係職場
m
介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修
キララ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は、デイサービスで働いています。 もう3年になりますが、最初の頃は利用者さんの名簿などあるので曜日事に利用者さんの名前をメモ帳に書いていました。利用者さんと色々お話しすると自然に覚えれるかと思います。
回答をもっと見る
タイトルにも書きましたが、自信が無くなりました。2~3日前、入浴介助後浴室清掃中に足が滑って派手に転倒。元々ヘルニアだったのが更に悪化しました。その日は早退しましたが、体が元に戻らず、1週間自宅安静となりました。まぁ、注意はしていたのですが、まさか滑って転倒とは。で、問題は今後やって行けるかな?て言う疑問。今のところは管理者に泣きついて入れてもらったところ。責任者と意見が合わず、責任者のパワハラに合っている状態。皆さんだったら、腰に不安を抱えながら、責任者のパワハラに耐えても、しがみつきますか?
上司人間関係職員
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私も数十年前に椎間板ヘルニアになり、手術はしていませんが、いだに腰痛や足のしびれ、足のつりなど疲れがたまってくると、そんな症状が出ることがありますが、自分なりに手をかけながら付き合っています。 それと 責任者のパワハラにあってるとのこと。私の場合は責任者というか、先輩、数人から、かなり言われ、精神的に辛い状態っますが、管理者の方に相談すると、私のいいとこ悪いとこを見てくださってて、その話を聞いて自分なりにほっとしたり反省したりすることができるのでまだ助かってるかなと思います。 そんなこともあり、8月 9月でやめようと思っていましたが、もう少しいようかなと思うようになりました。 書き込み 読ませてもらっていて、プシコさんに頑張れとは言いません、これから先もずっとヘルニアとの付き合いは避けて通れない道。 それは 介護だからでな、他の仕事をしてもきっと何かしら出ることはあるでしょう。その中でうまく付き合っていく方法を自分で考えながら生活をしていくような方法が見つかるといいですね。 ひとまずは体をしっかり治してください。お大事に。
回答をもっと見る
私は、女性管理者と全く合わず転職してますが、皆さんは男性、女性どちらの管理者の方が仕事し易いですか? 単純な質問になりますが、宜しくお願いします。
管理者上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
どっちもどっちですけど、まだ男性の方がマシかなと思います。女はキレるとわけわからんヒステリーとか起こして話にならない人いっぱい見てきたので、冷静に話し合いが出来るという面では男性の方が出来る人が多かったです。ただ話しが通じる人は男女関わらず少なかったです。
回答をもっと見る
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
管理者、看護師、古株ヘルパー、事務員と合わないです。 全て高齢のおば様で自己中、マウント取ってます。 管理者グループとその他に分かれていて、管理者グループが実権を握り施設を支配してます。 当たり前のようですが、一部の考えのみで施設が動いているので何かあるとその他が悪くなります。 女性の職場、面倒だなぁて感じてます。
回答をもっと見る
ただの愚痴なんだけど 発作を言い訳にするな このままじゃおまえはきらわれることを自覚した方がいいとLINEで送られて来たのだけど 残念。小さいときから変人変わり者扱いされて いじめまでされてきたわたしが 今更嫌われることを恐れるとでも…? 人間なんかみんな1人だろ。 孤独だろ 死ぬ時はみんな1人なんだよ笑 みんなに好かれるなんて万人に好かれるなんて わたしはそこまで性格もよくないできた人間じゃないので 勝手に縁切りたければどうぞって感じ 態度がなってないとかいわれたけれど 家族の前ぐらい素でいさせてくれないかなあ? ていうか、こっちが頼んだんだけど お前のために忙しい中やってやってるみたいな 気持ちでやるんだったらいいです。 忙しい中ごめんねって感じ。 あー、きっとこんなんだから嫌われちゃうんだろうなー ははは。
いじめ家族愚痴
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ゆさん、お疲れ様です♪ あ、休養中でしたね? と言う事は、身内…ごきょうだいからのLINEですか?? ちょっと辛辣で、読んでて私も、「なにいってんの!」って思ってしまいました。 「…発作を言い訳」って中々な破壊力ですが、何があったんですか?起こしたくて起きてる訳じゃないのに、どうしろと言うのでしょうね?身近に居たのに、まだ分からんのかと、がっかりしますね。知識足りてないですよね。 "やってやってる"って言うのも、押し付けがましくて、嫌ですね〜。兄か姉ですね?(兄かな🤔)何か長子だからって、上から物を言うのが失礼ですよね!マウント取りでしょうか。うちの兄もそんなです。お墓かお盆の事でしょうか?
回答をもっと見る
入浴の誘導係の日に、入浴がめんどくさいという利用者、10分以上お話しながら今日逃すと前のお風呂から1週間空くしそれは嫌だから入ると納得してくれた。いざ浴室へと部屋を出ようとしたら入浴担当の37歳の女が来て、「あ〜ちょうど良かった!◯◯さん(この利用者)渋った?」と本人の目の前で言えるその場違いさ。気分を悪くさせる天才だ
人間関係ストレス職員
mm
介護福祉士, 有料老人ホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 いますね〜そう言う人 入浴拒否を、どうにかいいくるめ行けそうってとこへ 「あー○○さん、お風呂気持ちいいですよー湯加減もいいですよー云々」 利用者さん、怪訝な顔して、 「あなた何言ってるの?うるさいわね💢」 私が、いらんこと言うな、あっちいけ!って目で合図してもおかまいなし。 声かける人を、不穏にさせていく天才、どこの施設でもいますよね。 ズバリ言っても、わからない人ばかり。
回答をもっと見る
30代若手の社員が、70歳の先輩に、これしましたよね?と聞いていた。先輩は、いや、今日はしてないと、答えてる。 若手、でもこうなってましたよ。 先輩、 俺じゃない。 私、あ、何日か前に、別の人がされてましたよ。 若手、謝りもせずに、言葉を濁してどこかに行ってしまった。 先輩は夜勤明けだったので、帰ってから、若手を呼んで、あからさまにあなたでしょ?みたいな言い方は、聞いていて不快感しか感じられないのでやめてね。と伝えて、気をつけます、と返事はあったけど。何かなぁ~。一言、先輩に、謝って欲しかったな。 天狗になっている、社員と働くの嫌だな。 私はパートだけど、バカにされないように頑張らなきゃ!
愚痴人間関係ストレス
あろうぃん
介護福祉士, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、管理者からそんなこと言われ辞めてます。 そういう方って、決めつけが強く反論すると言い訳するな!ですからね。 至るところにいます、上司でないだけましかもね。
回答をもっと見る
40前後の社員男子が、挨拶しない、ムシ がこたえてきました。 施設長とは、色々はなしにいき 全部スタッフや利用者のことを把握してる ようです。してないと気がすまない。 20代のコは、フロアを離れるのにどこに 行くとも言ってくれず情報も教えて くれません。聞けばこたえてはくれます。 パートや年配者を見下してる感じで 自分は施設長と同等な立場なふるまい。 元々違う職種(医療 でずっと常勤で働いてきて常勤の意識が 抜けない気持ちがあり 余計なことをしているのかなぁとか 考えてしまいます。 パートや年配者は、いらないのかと 悲しい気持ちです。 仕事も、そうそうみつかりませんし どこに行っても嫌な人はいるので みなさんの乗り切り方やそんな人がいる中 仕事の仕方を教えてください。
人間関係ストレス職場
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
40前後の社員の人は返答がなくても挨拶と業務上のやり取りだけで割りきっての関わりでいいと思います。そういう人って自分の方が無視してるのに、挨拶されなかったとか言い出すことがあるし、一応は挨拶はしておいた方がいいと思います。挨拶だけしたら業務上のやり取りだけで。 20代の子はフロアを離れる時は一声かけるように伝えて、それで改善されなかったら上の人に伝えて注意喚起してもらいますかね。 私は業務上のことだけはしっかりしてもらって、攻撃されたり実害がない限りは、性格的なところはもうどうしようもない・そういうもんだと割りきってそれ以上関わらないようにしています。
回答をもっと見る
医師の診断書を貰らえ、昨日の日付にて休職との事。 今日は普通に出勤して仕事をしないと駄目なのか?心的が原因の為、職場の仲間と顔合せしたくない。 施設長に診断書提出して帰宅でいいのか分からない?
生活相談員正社員デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場に行きたくないなら、電話で連絡して診断書は郵送でいいんじゃないですか? 休職されるなら、ご自身に負担が少ない方法を選んでいいと思います。
回答をもっと見る
性格の悪い、職員がいて困っています。 なるべく、気にしないようにしていますが 精神衛生上よくないので、転職するか迷っています。相談できる職員もいません。皆さんなら転職しますか?がまんして今の職場で働きますか? ご意見いただけないでしょうか?
人間関係職場
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
なかなか難しい所ですね。 性格は直らないので、その職員があなたに嫌がらせをするなら上司に相談するしかないですが、直接被害が無いならば最低限の挨拶と業務連絡程度の会話で済ませるしか有りません。 どうしても我慢出来ないなら転職ですが、何処に行っても性格の悪い職員は必ず1人はいますから、そこをどうするかの見極めが難しい所です。
回答をもっと見る
利用者様から飲み物などを買っていただいた時、お返しはどうしていますか?利用者様のお金なので,ご自分のために大切に使ってくださいと、何度かお断りするのですが、いいから、いいからと買って渡してくださいます。いつも申し訳なくて…。皆さんのご意見を伺いたいです。
老健人間関係職場
みい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ケアマネに相談してみてはいかがでしょうか。でもご利用者の方にケアマネからお話が行った際に『みぃさんにしかしてないから、みいさんがケアマネに言った』ってなるとご利用者さんも嫌な気になぅたりするかもですが… ケアマネがしずらいになら、主任へ相談してみてはいかがでしょうか。 お気持ちはとても嬉しいんですけどね💦
回答をもっと見る
現在デイサービスに勤務してるけど、職員同士の仲は古くからいる職員同士は偉そうにいつも事務所でゲラゲラ笑っててフロアに出て来ません。 助け合いもありません。面接の時にピアノが特技だと話したら、毎月数回レクリエーションの時に演奏会という会話が始まってしまいました。それはいいのですが、そのレクの時他の職員はただ見ているだけ、手拍子もなにもなく私が全て誘導しています。また、毎月変えなくては行けない曲を決めるのも私、利用者さん達に配る歌詞カードもネットから見つけ、Excelで編集しコピーしラミネートするのも全て私の仕事です。家に帰って毎日ピアノの練習をするのも嫌になってきました。賞与もろくに出ない、給料は安すぎる上に忙しすぎて水分をろくにとる時間もなく、トイレもタイミングを図らないと行けません。介護という仕事が嫌いになりそうです。
モチベーション人間関係ストレス
ゆーちゃん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
管理者も古株もですが、長くいる方が楽出来る業界です。 管理者達は、全く辞める気なし、楽して、楽しく仕事してます。 離職するのは、下ばかりです。 ナースステーションにどっぷり座って動かない古株、朝の申し送りからゲラゲラ笑っているおば様管理者、廻りが引いているのも分かってません。 どこも似たり寄ったりなので、適度にやりましょう。
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)